img_303623_35667226_10


1 :名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/09/05(月) 22:34:49.68 ID:skRyWtD9P

熊野那智大社の社殿が土砂に…文覚の滝も被害

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000914-yom-soci




   スポンサードリンク
  

2 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/05(月) 22:35:09.57 ID:IcnF0d2/0

結 界



3 :名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/05(月) 22:36:18.68 ID:G96MSG2EP
山のほうがパワーが強い



31 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【24.6m】 (福岡県) 2011/09/05(月) 22:42:44.76 ID:yMmkAx3u0
>>3
冗談抜きでこれしかない



5 :名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/05(月) 22:36:55.23 ID:G5rDLgH80
山が信仰の対象なんだよ



6 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/09/05(月) 22:37:17.33 ID:/Od8F7sUO
修験道

山岳信仰

古神道



7 :名無しさん@涙目です。(福島県) 2011/09/05(月) 22:37:18.14 ID:MaHVNK7U0
ちょっとした丘の上の神社が地震で凄い事になってる
修理の寄付金がっぽりとられそう…



9 :名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/09/05(月) 22:38:04.14 ID:28uyYAyR0
山の方が攻められた時強いんだよ



11 :名無しさん@涙目です。(熊本県) 2011/09/05(月) 22:38:29.62 ID:bvDuNUay0
避難場所だから



13 :名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/05(月) 22:38:42.23 ID:yVSi2S8o0
平野は色々と災害がつきものだからな



14 :名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/09/05(月) 22:38:53.07 ID:ZfZNTec80
昔の人にとって遠方の寺社に行くのは観光
平地で普通の町並みの景観の中にあったら観光にならないだろ
やっぱある程度の非日常的な景色を用意しないと



17 :名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/09/05(月) 22:39:23.85 ID:kQDt3eEB0
昔は長刀持ったお坊さん同士で戦ってたからな



20 :名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/05(月) 22:39:38.50 ID:ZCg7R/BH0
平地は畑にしなきゃ、食っていけねぇだよ



22 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 2011/09/05(月) 22:40:03.92 ID:XNU4CGCgO
雰囲気が出るから



24 :名無しさん@涙目です。(茸) 2011/09/05(月) 22:40:52.40 ID:P85JO6OX0
夏涼しいから。



27 :名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/09/05(月) 22:42:31.10 ID:pH6iwRvR0
マジレスすると、神社は水害に遭わない高台に、寺は墓に水掛けたりするために湧水のある谷あいに好んで作られた。
そうなると平地よりは山寄りになる。



32 :名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/09/05(月) 22:43:22.75 ID:6Kw1NnNV0
平地にも立ってるだろ



34 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/05(月) 22:44:16.07 ID:BphR8tcA0
宗教の歴史を読め



35 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/05(月) 22:44:39.29 ID:C/v0HtFH0
生活圏から離れて山とか登る過程も又参拝の一部だから



36 :名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/09/05(月) 22:44:42.65 ID:Wi7bMe+v0
逆に言うと山の上には大抵神社がある(寺は知らん)。
富士山の上にだってあるんだぜ。



38 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/05(月) 22:44:52.37 ID:+2z1kEvl0
平地に霊的な力が宿ることはない

パワースポットっていうのは基本的に、周囲より高台にあって
霊的な力を周囲から吸い上げているような存在
だからこそ山は信仰の対象になる



39 :名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/09/05(月) 22:45:13.20 ID:6Kw1NnNV0
あとはたいてい本格的に修行できるところか地主も兼ねてるところだな



42 :名無しさん@涙目です。(庭) 2011/09/05(月) 22:47:12.31 ID:d6xPMv5I0
山の神とかは聞くけど

平地の神は聞いたことあらへん



90 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/06(火) 00:27:29.37 ID:yDU3SFSR0
>>42

弁天様

平地というより水の神様だけどな



44 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) 2011/09/05(月) 22:48:46.00 ID:el97skJgP
海のそばにもあるよ
言うまでもないけど



50 :名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/09/05(月) 22:59:55.50 ID:f0sxKAGj0
>>44
日御碕は凄かったわ。
めっさテンションあがった、あがりまくりだった。



47 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/05(月) 22:51:06.80 ID:fM+s51do0
鎮守の森っていうじゃん
俗界と神域を区切るために木を生やしとくんだよ



48 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/05(月) 22:55:48.63 ID:3i9cc5cB0
災害が起こるとそこに作る。危険だから。
川沿い、山、海、変なところにあるのは大抵これ



57 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/05(月) 23:17:17.54 ID:wsc2g8Fe0
神秘性が必要だからな
平地に建ってたら平凡だけど、深い山の中にあったら凄いと思うだろ



61 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/05(月) 23:23:57.17 ID:tUQd1A8+0
瞑想するのに山は最高

俺も将来は山に住みたい



62 :名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/09/05(月) 23:28:03.39 ID:vnWAR9Dg0
今みたいに地図がない時代に土地勘が無くても迷わずに行ける様に。
山は究極のランドマークだからね。



65 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/05(月) 23:31:11.28 ID:xTGG3dhF0
>>1
白山神社を囲んだ町とか普通にあるよ



86 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/06(火) 00:14:25.39 ID:SzXv8Xhz0
本来は山そのもの岩そのもの森そのものが神社



63 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/05(月) 23:29:10.70 ID:uf/04Vyx0
gb_isigami



66 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/09/05(月) 23:31:14.23 ID:GYtZX64r0
昔は大きな寺や神社は自分で領地(と兵)を持っていて参拝客がおらんかっても維持できたからなあ

領地を持たない中小の寺や神社がどうやって維持していたのかは知らん




75 :名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/09/05(月) 23:49:41.01 ID:gEOhr3BJ0
>>66
大きいところがまとめて管理してた



69 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/05(月) 23:38:42.13 ID:+2z1kEvl0
>>66
地元の檀家がお布施やら喜捨やらで支えてたんだよ

てか、地元の寺にお布施出さないと葬式あげてもらえなくなるし
神社に寄進しないと祭りにも結婚式にも参加できん



74 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/05(月) 23:48:25.54 ID:Z2xuMBx+0

崖の上にある祠見るたびに

そう思う



76 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/05(月) 23:50:45.25 ID:kEXJ+Co50
昔の人にとってはテーマパークだから。
家の近くにあってもわくわくしないだろ。



80 : 【東電 70.5 %】 (神奈川県) 2011/09/06(火) 00:08:13.54 ID:soueA/8s0
田舎の高校生のデートスポットらしいが本当か



81 :名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/09/06(火) 00:10:01.40 ID:rTnfq7Xn0
寺はどうか知らんけど、神道は精霊崇拝の原始宗教であり、自然の精霊を神として崇める宗教だ。森の精霊の力を取り込むことによって神秘的な雰囲気を出そうとしていたのだろう。



85 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/09/06(火) 00:13:20.38 ID:LFAyzFme0
>>81
比叡山も高野山も、山だろが



89 :名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/09/06(火) 00:26:10.91 ID:rTnfq7Xn0
>>85
山の神の神秘的雰囲気も利用していたのだろう。
神道の神はひとつじゃないからね。
もっとも、多神教ではやはり山の神が高位に位置するんだろうね。
ユダヤ教でも、唯一神を表現する際に、当時の多神教の最高の神である
エル・シャッダイ(山の神)を名乗ったからね。



91 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/09/06(火) 00:28:35.42 ID:LFAyzFme0
>>89
天台宗と、真言宗なんやけど?



96 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/06(火) 00:32:35.09 ID:SzXv8Xhz0
>>91
比叡山は鬼門封じだろ?
んでそれは神道でも仏教でもない陰陽道の思想もまざってる
あと修験道なんかも山岳信仰型仏教じゃないか



98 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/09/06(火) 00:36:34.45 ID:LFAyzFme0
>>96
鬼門封じは、山である必要は無いよな?
それぐらいは分かるだろ



97 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/06(火) 00:32:45.25 ID:xj9wNFmx0
>>1
禍つ神を封印してんだろうが



51 :名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/09/05(月) 23:04:10.81 ID:gEOhr3BJ0
伊勢神宮も東大寺も平地じゃん



52 :名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/09/05(月) 23:04:23.34 ID:IegRq8bL0
山にパワーがあるとかは建前上の設定だわな



43 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/05(月) 22:47:21.06 ID:rKVmzn5v0
そもそも今みたいに参拝客に媚びる必要がなかったんだろ



46 :名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/09/05(月) 22:50:46.57 ID:6Kw1NnNV0
>>43
向こうからガンガン来てくれてたからな
まぁ今でも結構神社仏閣は時期が来ればそこそこ流行るもんだけど



49 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/05(月) 22:58:16.74 ID:Fbmhs10d0
山寺(例:比叡山延暦寺):修行するぞ!参拝客イラネ
平地の寺(例:本願寺):布教しよう。参拝客カモン!

だろ。



54 :名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/09/05(月) 23:10:46.28 ID:+jz9zlKv0
昔は金儲けは悪だったから参拝 客
より、信仰を重んじてたんだよ
今は何でも金、金
金が世の中を狂わしてる



55 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/09/05(月) 23:14:02.44 ID:yV76xbXuO
家の前にお稲荷さん作って貯金箱置いといたら月100万貯まってた



84 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/06(火) 00:12:48.60 ID:Z44gaNT80
隠れて贅沢をする為だろが
坊主に何百年騙され続けるんだ



86 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/06(火) 00:14:25.39 ID:SzXv8Xhz0
本来は山そのもの岩そのもの森そのものが神社



93 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/06(火) 00:29:59.85 ID:42hLZO1L0
山の中に神が宿っているから。



95 :名無しさん@涙目です。(長崎県) 2011/09/06(火) 00:31:22.61 ID:msYq3jdQ0
真言宗は教祖がトレッキングマニアだからな。。。



99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/06(火) 00:39:47.76 ID:0LHcndPS0
そもそも古代日本には「神社」がなくて、山や巨岩に注連縄巻いただけで祀ってたんだよ

無知な昔の人間から見れば山なんてデカいし迷うし天気がよく変わるし
畏怖の対象でしかない

崇め奉るから暴れないでねっていう予防線であって、参拝客とか
そもそもそんな発想がなかった



http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315229689/