001


1 :一般人φ ★ 2012/11/21(水) 00:10:29.54 ID:???
人類の知性は2千?6千年前ごろをピークにゆっくりと
低下し続けているかもしれない――。


こんな説を米スタンフォード大のジェラルド・クラブトリー教授が米科学誌セルの関連誌に発表した。 

教授の論文によると、人類の知性の形成には2千?5千という多数の遺伝子が関係しており、ランダムに起きる変異により、それらの遺伝子は、働きが低下する危険にさらされている。
一瞬の判断の誤りが命取りになる狩猟採集生活を送っていたころは、知性や感情の安定性に優れた人が生き残りやすいという自然選択の結果、人類の知性は高まっていった。

▽記事引用元 朝日新聞(2012年11月20日16時49分)
http://www.asahi.com/science/update/1120/TKY201211200426.html

▽Trends in Genetics
「Our fragile intellect. Part I」
http://www.cell.com/trends/genetics/abstract/S0168-9525(12)00158-8
「Our fragile intellect. Part II」
http://www.cell.com/trends/genetics/abstract/S0168-9525(12)00159-X





   スポンサードリンク
  

3 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:13:35.10 ID:U5CFviWt
アマゾンやらニューギニアやらアフリカには狩りやって
生活してきた人がいるんじゃないの




4 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:13:48.11 ID:vZi3+eEk
一瞬の判断=知性なのか?




2 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:12:45.29 ID:QJZCU8eU
それをモンハンで埋めるのか。




48 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 01:50:46.96 ID:pBb3cU4t
>>2
ついでに闘争本能もみたせる
これは素晴らしい




87 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 05:31:31.96 ID:TNXW8tIh
キャンプに行くと、普段勉強出来る奴がすんごいバカで頼り無いから知ってた




75 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 04:33:58.78 ID:NxxUX+I9
グンマーの狩猟民族最強




37 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:58:30.58 ID:25COgaGW
知性とかじゃなく繁殖したほうが勝ち




21 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:33:36.53 ID:HxgLAgdb
平方根とか考えたりそれの計算方法考えたりとか昔の人凄いけど6000年前ピークって
失われた超古代文明が存在したってことか・・・




31 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:49:39.98 ID:51g5lv0P
古代ローマ展とか行くと、人類はこの2000年あまり進歩していないと思うけどね。




44 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 01:19:50.82 ID:zUAxW2IE
ネアンデルタール人のほうが知性、体力共に上だったが
戦いを好まないから死んだなんて話はよく言うもんな
正直眉唾だと思うけど
アホウドリみたいに外敵さえいなければ生物なんて
無闇やたらに他種を殺すものじゃないのも事実だからね




239 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 22:53:49.27 ID:xljRd2Hf
じゃあ学校のカリキュラムに狩猟を採用すればいいんじゃね?




240 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 22:59:53.78 ID:+6kj6drE
>>239
別に狩猟すれば賢くなるわけじゃない。
一瞬の判断が命取りになり、判断を間違えれば死ぬことも多いという環境が
知性を基準とした淘汰に有効だということ。




15 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:27:33.45 ID:SKIi8PGg
知性には言葉をつかった非リアルなものと
瞬間的刹那的に生きる事から生まれるリアルなものとがある

非リア充からみればリア充は馬鹿に見えるが
リア充から見れば非リア充は馬鹿にしか見えない

勉強は出来るかもしれないが何もかも駄目だ
言葉はより精密に使えるのに
コミュニケーション力がなく
女の事いつも考えてるが女と接する事はしない




172 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 13:08:32.35 ID:h1G8tvtV
>>15
わかる気がする

>知性には言葉をつかった非リアルなもの
こっちは抽象的で、

>瞬間的刹那的に生きる事から生まれるリアルなもの
こっちは動物的って言ったらいいのかな




16 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:28:35.06 ID:FgEfRslE
文字が開発されて知識は継承されやすくなったけど
馬鹿になったと聞いたことあるな




19 : 【北電 81.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 2012/11/21(水) 00:31:59.45 ID:lx4LFWRa
昔の人は神話を口承で全部暗記してたんだよ




18 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:30:03.82 ID:PbcCV2lQ
要するに知的な人間が子孫を残さなくなったというか
必ずしも生存競争に知性が重要ではなくなったということでOK?




26 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:44:05.87 ID:PTTOeYyg
>>18
頭の良い奴が作ったモノや仕組みに
適当に乗っかって生活し、性交しまくってる奴等が、勝者とも言える。




17 : 【北電 81.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2012/11/21(水) 00:29:36.07 ID:lx4LFWRa
プラトンを読んでたら分かるなあ。
現代人の頭が良さそうに見えるのは歴史の蓄積があるから。
文明の利器に頼りすぎて頭使ってないと思う。




5 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:15:07.99 ID:pzv8glbm
知性って何?
定義が和姦ナイス




222 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 18:38:42.96 ID:8WegKytW
>>5
知性とは環境に対する適応能力のようなものだと思う。
ただ、一つの環境に過剰適応すると、環境が劇的に変化したときに対応できなくなってしまうけれども。
そういえば、ジュラシックパークの作者は、インターネットによって人類は多様性を失う危険があると言っていたな。




6 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:15:15.26 ID:PYR9M0xA
その内戦争がおきてニュータイプが覚醒する




42 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 01:16:57.69 ID:Q99LgQ/B
>>6
360度の空間での戦争によって進化するってのは割と理にかなった話なのかもなw




47 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 01:41:03.60 ID:Pk9Fn+GV
>>42
鳥最強!




103 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 07:49:08.76 ID:+yMh0gNK
>>42
宇宙コロニーなんか生活するだけでも大変そうだし
そんな極限の環境で戦争とか正気じゃないな




20 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:32:33.34 ID:WA+Rl8+H
インチキ臭い

雨乞いとか祈祷とかしてた低脳と一緒にしてもらったら困る




28 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:45:24.17 ID:Maao9Lni
>>20
なら、数千年前に
おまえが100万人いたとして
そこから高度な技術、文明が生まれると思うか?

おまえみたいなポン助は
100万人いようが所詮ポン助×100万でしかないんだよ




179 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 13:54:02.64 ID:Lc/v8WCE
>>28
これは異議あり
逆にトーマスエジソンが100万人いたとしても
発明のスピードが100万倍にならないのと一緒




29 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:49:11.28 ID:PTTOeYyg
失業に備えて狩猟免許取るかな。
冬場は臨時で雇って貰えるしな。
でも、地元の狩猟は20人位で追込むスタイルだから、自家用の肉を賄いたい時や
自分で獲物を決めたい時はめんどいな。




30 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:49:38.61 ID:wn2ti//q
知性には緊張感のある生活も大事だろうが
知的な刺激がないと伸びないんじゃないかなあ




36 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 00:58:26.89 ID:TCZTgG1f
知性と言うより感性だろう。
文明を手に入れて裸足で走らなくなったり雨の音やにおいに興味を示さなくなった。
星や月を見ることも殆どなくなり、風を体で直接感じることもなくなった
同族とは殺し合いばかり。マグロ赤身が海で泳いでいるとか。
感性と知性が無関係とは思えない。




51 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 01:57:18.40 ID:uQaoBTMr
知性って幅広過ぎだろ
狩りの時に使う瞬間的な判断力も必要だけど
今の世の中そうじゃない事の方が多いでしょ?
熟考禁止ですか




55 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 02:32:47.84 ID:pCBCJh7R
たぶん、非狩猟社会になって奴隷が増えたんだよ。
で、その奴隷がのさばりはじめた。

現代でも思考停止している奴隷って多いだろ。放射脳とか。社畜とか。AKBとか。




58 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 03:16:28.40 ID:s/8klaQw
個体知から集合知に移行中
パーツ化する代わり全体のパフォーマンスは上がる

ただし個体ごとはあまり幸福ではないだろうな




59 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 03:17:04.10 ID:xIrUdvmc
ここも馬鹿ばっか
6千年前の方が良かった




65 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2012/11/21(水) 03:51:04.98 ID:apByLIrS
自然に還れ(ルソー)

野生生活してーわ。性欲も沸くし飯もうまい。
もちろん都会でなく、自然のなかでね。




90 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 05:34:57.75 ID:5rkpRZs1
厳しい生存競争してる野生動物は間違えないものだけが生き残るから
結果的に生き残ってるものは賢く見える

今と大差はないんじゃないの?




95 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 06:57:45.48 ID:JcVePXci
そりゃ、今の日本人の女は頭がいい男だろうと、生命力ある男だろうと、
ただしイケメンに限る、だからな。
別の方向に淘汰圧が働いているだろう。
そのうち、雄がカラフルに進化した鳥みたいな方向に進化するんじゃね。




98 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 07:14:21.17 ID:4r8gY+Rc
紀元前の青銅器で今の技術で再現できるかどうかみたいなのはあるね。
2500年前の越王の剣とか出土したときにいまだに鋭利で物を切ることができた、
みたいなのとか。

中国の遺跡から出土した衣服で、
ものすごく軽いのがあって、当時の技術でどうやって作ったかわからないとか。

中国の青銅器でどうやって作ったかは概略が文献が残って分かっているが
再現できる職人がいなくて作れないとか。

日本でも勾玉にひもを通す穴をどうやって開けたかよくわかってなかった。




111 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 08:37:16.42 ID:+yMh0gNK
>>98
ダマスカス鋼とかか
まあ今のマルエージング鋼とかの方が強そうだけど




143 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 11:39:25.74 ID:nbXuwOSg
>>98
巨石建造物も時々話題になるね。今の重機のようなものに頼らずに
昔の道具立てでどうやって建造したのか




100 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 07:30:28.49 ID:8nHf96il
一定レベルの知性ってのは、平均的日本人をある程度上回れば良いと思うな
優生学的側面での国家運営ってのは必要だと思うんだな
公務員の一部は未だに血統主義マンセーだけど・・・あいつらの頭は古くてカビが生えてるからね




101 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 07:38:35.53 ID:JcVePXci
>>100
天皇家も、2000年前の先祖はサバイバルの中で頂点の地位を奪取した優秀な遺伝子だったのだが、
今は国に食わしてもらってたりするのは、その典型だな。




108 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 08:25:05.39 ID:0pA8eA8e
このような反射型知性に違和感がある
これは単なる学者の妄想だろう
現代の人類は知性不足で知性の新たな飛躍が求められているというのに




112 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 08:37:22.43 ID:zQ9V7OIt
>>108
狩が反射的知性だけでできるという思い込みで読解してるお前は
その時点でもう低能をさらけ出してるよな。お前が6千年前に生まれても
自活すらできず100%飢え死にするか、無駄飯食いってことで
仲間に殺されてるわw




113 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 08:40:06.64 ID:0pA8eA8e
>>112
狩猟生活者か




109 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 08:32:59.79 ID:28WuGRHU
運動神経も含めた総合的な脳の機能ってことでは落ちてるね。
イノシシが豚になったようなもんだな。

決まった時間に飯を食い、同じような芸をやってご褒美をもらってるわけで、
すでに家畜化して変に品種改良してる(されてる)途中なんだろう。
だんだん毛並みがよくなって、おとなしくなっていくんだと思うw




115 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 08:44:44.12 ID:Q9zwjK/V
知性ってなんなんだろうな
単純に高度な思考力や記憶力を持つ=知性でもないし
沙汰されずに遺伝子を残す能力=知性でもないだろうし




117 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 08:47:21.47 ID:9nEIs1kx
個体としての平均的な知性なら下がっててもおかしくないがな
人類という種全体としての蓄積された知識や技術なら現代が断然優れている。
そういう方向に進化してると思えばいいんじゃないの




126 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 10:29:11.78 ID:gXk5vMLC
ピラミッドの建設現場の落書きに「最近の若い者は…」とあると聞く。
以来、年寄りの口癖に従って行くと、現在の我々は途方もなくダメな輩と云う事になるw




119 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 09:03:17.39 ID:occX0kGS
年寄りが長老として折角経験した威力を発揮できない時代となると・・・
何かが可笑しい・・・蓄積したデータが可笑しい




132 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 11:00:23.34 ID:+yMh0gNK
上で何回も言われてるけど現代文明の強みは集合と蓄積なんだろう
個々の人間の能力が高くても人間の歴史の中の数十億人の知識の総体にかなうわけがない




133 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 11:00:57.77 ID:ndIJ0EzH
農耕が機械的に鍬を振るだけと思ってるのか?
時代が降るほど社会生活において脳を使うだろ
現代人の方がらはるかに後天的に知的トレーニングがなされ
遺伝的にもその脳への刺激が変異を促し進化させているかもしれない

それに農耕によって生まれた大規模共同生活の方が感情の安定性がいるし
国ができて戦争や内部的権力闘争による能力的淘汰も起きるしな
中近世には世界的に寒冷化が起こって飢饉が頻発しかなりの淘汰があったはず
そもそも狩猟採集生活を生き抜いて抜け出したエリートの子孫が俺ら




137 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 11:22:12.63 ID:ndIJ0EzH
狩猟より農耕の方が大規模集団でのコミュニケーションがいるだろ
定住農耕は水源をめぐる争いを解決する交渉能力が必要

狩猟に知性など大して必要ない。いくつかのパターンを経験で習得するだけ
獲物の捕獲なんてほとんど本能的作業。最重要は身体能力で、脳筋が生き残る

この学者の狩猟の方が農耕より知的淘汰行われるというのが間違い




164 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 12:41:04.88 ID:occX0kGS
受け身の生活は知的ではない

能動的 積極的に生産し、社会参加し、時には攻撃することは必要




156 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 12:16:35.82 ID:6M/ybIDQ
現代においては男は女を捕まえようとするときに頭を猛烈に働かせる
つまり女を追いかけなくなった男に知性の発達は見込まれないということだ




160 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 12:19:34.89 ID:tRuBo87A
いや、むしろ異性のことばかりに集中するタイプの「繁殖成功型」が
捨てられてしまう傾向にあるからこそ、
異性から「選ばれる要素」がクローズアップされて淘汰されるわけで、
始終異性から選ばれて繁殖成功ばかり狙っているタイプに知性を感じなくなっている
傾向が現代にはあるといえないかな。
やばい、行ってくる。っていうか自分の書き込み多すぎるな。




177 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 13:26:02.05 ID:LklzUPFF
現代福祉に(間接的に)異を唱える、ということ?




327 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 17:05:55.42 ID:V7rJN9DV
>>177
もしも仮に自然な交配だけで知能の先天的な側面を向上させようと思うのなら、
いわゆるヒューマニズムに縛られていては無理だろうな




328 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 17:08:19.37 ID:tqH64d5A
>>327
人為的遺伝子改良でも倫理問題は当然出てくるだろうけど
議論関係なく可能になった段階で誰かしらやってしまうだろう
止めようがない




180 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 13:55:34.70 ID:occX0kGS
今の社会の目的が、お人形さんになって大人しく座っている事だから

 そもそも人は、空間を自力で歩き回り、地図など鵜呑みにせず、実際を自分で確かめない事には承知しなかった。
 そしていま目の前を流れる「時間」というものを数えてみたりして、謎を紐解こうとし、
 太陽や月を思い出しては微妙な変化を肉眼で「不思議だなー」と眺めては追いかけて疲れるまで懸命に考えた。

今は下らぬ学者が庶民から興味ある勉強の全てを取り上げ、ただ漫然と生きさせられている。




189 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 14:58:25.85 ID:NgS4alxV
ネコ見れば一目瞭然
ひたすらペットとして進化している




192 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 15:28:39.07 ID:+yMh0gNK
>>189
あれは意図的に交配させてるんじゃ




306 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 14:36:17.92 ID:JUdxq+dE
>>192
環境がそうさせているんだから他律も自律も同じ




193 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 15:43:49.66 ID:WdpOj+vt
家畜やペットは意図的だな




194 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 16:04:48.00 ID:tRuBo87A
学者が勉強を取り上げてるというのは違うと思う。
現代におけるあらゆるパンとサーカス的な娯楽の誘惑にずっぽりハマる人たちが
自ら勉強を投げ出すことならあるかもしれないが。
勉強は学者だけのものじゃない。最先端は学者たちが切り開くんだけど、
一般の啓蒙書籍や教科書や知識の源泉はいくらでもある。
それらを自分で読んで、調べて、考えて、という学校と同じ過程をたどれば、
偏りは多少生じるかもしれないが勉強は本当は誰でもできる。
できるのにやらなくなっているかもね・・・・っていうところが問題というか、
もったいない。




286 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 10:48:11.01 ID:1wPPblgS
>>194
それ思うわ。
今は知識が与えられる、やらされてるって意識で自分で新しく考えるやつが少ない気がする。
テレビに影響力があるってのもそう。
垂れ流される情報を鵜呑みにして、人間が家畜化している。

古代人の知性ってのは一から考えて信じられないくらいの天文学や数学を発明したってところじゃないか?




288 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 11:49:37.72 ID:27ndeStf
>>286
いえてる。
昔の人は、大昔の電気も無かった時代に、流体力学のような複雑な学問を
紙と鉛筆だけで証明してみせてたんだからな。




281 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 08:10:12.02 ID:s5Qv2uqC
知性が低下する代わりに知識を積み重ねているのか
それとも知識の積み重ねが知性を低下させているのか
万が一、知識の断絶が起こるぐらいの異変が起きたら
もう一度同じぐらいの文明を築けないかもしれないね




288 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 11:49:37.72 ID:27ndeStf
>>281
知識を積み重ねるだけだったら、コンピューターのメモリのほうが得意なんだな。
知性は知識を元にしてその続きを新しく考えるところにあるのだろう。




213 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 17:50:50.17 ID:srVUiIIr
確かに6000年位前なら鳩山さんみたいな人をリーダーには選ばなかったんじゃないか。




401 :名無しのひみつ 2012/11/23(金) 10:33:56.45 ID:OvsWod3n
この研究結果は現実の歴史が反証している気がする。




238 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 22:44:08.92 ID:aXREn1ps
>>1
これは前提が誤っているな。
大自然の中でサバイバルしなきゃ生きていけない時代と、
金を稼がねば生きていけない人間社会のサバイバルと混同している。




249 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 23:47:40.14 ID:O1pDCUCY
現在世界で一日に発売される本の情報量は百万ビット
大半はゴミだけどそのうちの一つでも有用であればヒトの遺伝子更新のスピードより10万倍速い
遺伝子の淘汰どうこうは人間が言語を手に入れるまでの話だな




289 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 11:55:54.07 ID:MuKCf5Rj
まぁ現代人の知識や学問のベースは2000年前には既に出来ていたからな




320 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 16:39:58.10 ID:s3uo/eQU
ある社会というかコロニーが成熟すると、その構成員の形質は
平均化していくんだな。そういう淘汰圧が作用するようになる。
今の世にアレクサンダー大王みたいな突出した個性が現れて
世界征服なんか始めたら困るだろ。今の人間社会はそういうのが
出現しない方向に淘汰圧が働くようになった。そこが古代社会と違う。
まあ、俺は知性の平均が下がったとは思わないがな。その点で
>>1には賛成しかねる。




321 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 16:40:13.75 ID:8rQBUBgR
むしろなんでそんなに後天的要素を無視するのかの方がわからない




326 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 17:02:24.58 ID:T56v/2T8
ギザの大ピラミッドが約4500年前だから、その頃がピークだと思う。
あれを人力で作ったのはすごい。
というか、作ろうと思ったことがすごい。

けど、現代でも月まで行ったのもすごいと思うし、
ボイジャーも太陽系外に行こうとしてるのもすごいし、
やっぱ、人類ってすごいよ。




332 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 17:25:39.82 ID:s3uo/eQU
>>326
昔も今も人類のレベルは変わってないさ。
昔も今も同じくらい頭がよくて、同じくらいアホだ。
知識とツールが累積してるだけ。そう思っとけばいい。




333 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 17:29:53.84 ID:27ndeStf
>>326
ピラミッドは、エジプトの君主であるファラオが、
かんばつで農業などが出来なくなった時のために
経済を維持するために行った公共事業だそうな。
税金を無駄に使い点々と建つ、日本のゴミみたいな
箱物事業と違って、
ピラミッド建設はスケールもでかけりゃ、参加する
人々にも働く事の素晴らしさも伝えられる一大
イベントだったのだ。




347 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 18:22:55.83 ID:r0hIi2c+
最初に木だけで火を起こそうと考えたやつは間違いなく天才だな




352 : 【東電 85.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2012/11/22(木) 19:56:32.39 ID:clEGhFph
>>347
今では電子レンジでチンだもんな。
指先一つでアホでも使える。




387 :名無しのひみつ 2012/11/23(金) 01:29:41.31 ID:hX10L6kt
アインシュタイン並の頭脳を持っていても、単に視力が悪いってだけで、メガネのない高々数百年前なら石に躓いて頭打ってすぐに死ぬぐらいの弱者だからなぁ。




389 :名無しのひみつ 2012/11/23(金) 02:07:03.50 ID:y+yRw34/
>>387
平均レベルでは下がっていても、現代ではそういう特化型の天才が
長生きできるという点で優れてはいるな。

そう考えると、結局現代人は分業しているだけとも言える。
なんでも自分でやらなきゃいけない古代人と違って、現代人は自分の
出来る事で社会に貢献していれば、他に多少の欠点があっても問題ない。
全員が天才である必要はないんだから、それはそれで合理的だ。




228 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 19:30:12.14 ID:8jDyLMR5
賢人の数が少ない方が
いい意味で「独断」が許されるんだよね
現代だとそれが許されないから少し残念




409 : 【関電 68.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 2012/11/23(金) 22:05:34.92 ID:R7A3l2eH
>>1
でも、この世界は狩猟民族のほうが支配的なんだぜ?
歴史を見ても経済を見ても多くのものは狩猟系の思考が根底にある




434 :名無しのひみつ 2012/11/24(土) 14:46:27.15 ID:QtlHO2eN
>>409
あー欧米人が狩猟民族で日本人は農耕民ってのはよく言われるが
農耕の歴史で言えば、西洋人の方が長いからなw
連中が農耕を始めた頃、俺らはまだ縄文で狩猟採集民やってたから




436 :名無しのひみつ 2012/11/24(土) 14:59:03.58 ID:GKp2eoRy
>>434
つか、太地町の捕鯨の資料みたら
10メートルくらいのクジラを
鉄製の機器だけで狩ってた
日本人ってすごい狩猟民族だろ




398 :名無しのひみつ 2012/11/23(金) 09:25:32.41 ID:I9s4GpL0
俺毎日FPSやってんだけど
実生活で他人の足音が異常に気になる

俺の知性は高いということだな




425 :名無しのひみつ 2012/11/24(土) 06:44:00.48 ID:b1gryusE
>>398
早く仕事見つけたほうがいいんじゃねーか?
かーちゃんの足音にビクつく生活はどうなん?




413 :名無しのひみつ 2012/11/23(金) 23:31:10.24 ID:iqrVq+jg
この飽食の時代に 狩りも採取もへったくれもない

いかに人生を深く楽しむか が今の時代の課題だ




229 :名無しのひみつ 2012/11/21(水) 19:33:06.31 ID:/jFaAa3c
魚を一匹与えれば一日食えるが魚の捕り方を教えれば一生食える

だったのがあの有名なメキシコ人の漁師とアメリカ人の旅人のコピペみたいな世の中になっちまったからなw




414 :名無しのひみつ 2012/11/23(金) 23:34:43.39 ID:QtfnvHxx
もう人類なんて滅んじゃえよ




415 :名無しのひみつ 2012/11/24(土) 00:30:32.47 ID:TNVSosTr
心配しなくても微生物の繁栄に比べたら人類なんてたいしたことない




292 :名無しのひみつ 2012/11/22(木) 13:23:31.26 ID:AbcqiZ0S
狩猟生活してる部族の子供に教育を与えたら何か新しい発想が生まれるかな?




http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353424229/