001


1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:13:03.63 ID:4KFRPtPG0
思ったより都会でワロタ
山しかないと思ってたら一応ビルあったわ

大都会gifcityの夜景


http://youtu.be/NYAVzplXrv0


http://youtu.be/i90iQYFeQTo





   スポンサードリンク
  

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:14:46.03 ID:bX8+egDY0
それは岐阜市だけやで




2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:14:14.33 ID:VhTzUjua0
ちょっと外れるとなんもないよ




4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:14:47.31 ID:cY6Vgk8v0
岐阜なめんな
岐阜駅周辺はなんでもあるんやぞ




11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:18:42.13 ID:8Txktx3T0
人住んでないのかと思ってた




5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:15:39.82 ID:FZyxhSLlO
飛騨地方ってどうなん?




8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:16:48.68 ID:flGBQ77N0
>>5
高山駅周辺は普通




10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:18:07.93 ID:4KFRPtPG0
ところで岐阜県民ってどこで遊んだりするの?




17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:22:22.39 ID:Fhcsritd0
>>10
ACグラウンド




19 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2012/12/07(金) 02:22:49.02 ID:1nH7lM+K0
>>10
名古屋




12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:18:49.66 ID:fRglzuIi0
>>10
イオン、モレラ、カラタン




23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:26:10.19 ID:Py4WUyTW0
モレラなんでもあるぞ
休日は人がやばい




14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:19:43.64 ID:4KFRPtPG0
>>12
レイクタウンみたいなもの?




16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:21:09.74 ID:fRglzuIi0
>>14
普通の大型ショッピングモール
あとなんもない
金華山でも登っとけ




20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:23:26.80 ID:EO5bALgP0
金華山はヤバかったな
あれが都内の山だったら間違いなく立ち入り禁止だろ、って山道がある




21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:24:42.40 ID:4KFRPtPG0
>>20
坂が急って事?それともアレが出そうって事?




25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:27:56.71 ID:EO5bALgP0
>>21
坂のレベルじゃない、岩肌を登ってる感じ
高尾山がただの遊歩道に思えたわ




28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:30:10.42 ID:4KFRPtPG0
>>25
それはキツそうだな……ケーブルカーとかないの?




34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:34:54.38 ID:EO5bALgP0
>>28
確かあるよ
乗ったら楽だったんだけど、金があまり無くてね




27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:29:03.54 ID:8V6Nw/gcP
金華山でヤバいってのは馬ノ背のことか
あそこは岩登りみたいなもんだからな




34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:34:54.38 ID:EO5bALgP0
>>27
そうそれ
軽い気持ちで入るべきではなかった




36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:37:07.31 ID:8V6Nw/gcP
>>34
初心者なら基本七曲りコースか七曲りから折れたところにある唐釜コースがオヌヌメ
スピード重視なら百曲がりコースがショートカット
瞑想の小径もなかなか面白い




37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:42:40.93 ID:EO5bALgP0
>>36
サンクス
また登るときは参考にする




22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:24:57.55 ID:gm2czD1K0
岐阜ってどこもこんな感じなんでしょ

3




24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:26:50.48 ID:4KFRPtPG0
>>22
俺もこのイメージだったけど全然違った
普通に郊外 殆ど田舎だけど




29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:30:20.98 ID:VrLCoFX60
岐阜駅前は飲み屋しかないな
遊びに行くのはやっぱり名古屋になってしまうけど、名古屋も何もない




30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:31:11.98 ID:VrLCoFX60
まあ金津園くらいかな
岐阜のアイデンティティはww




26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:28:44.10 ID:gALIH+JLP
岐阜駅から1つの隣の西岐阜ですらあれだからな
個人的には多治見から名古屋行くときの山具合を堪能してほしい




31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:31:16.27 ID:8V6Nw/gcP
西岐阜は県庁に行く人のためのものだからしょうがないね




32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:34:14.70 ID:qG2nNrmX0
西岐阜と岐阜駅の近さたるや




33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:34:50.79 ID:8V6Nw/gcP
僅か1分




35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:36:55.65 ID:4KFRPtPG0
岐阜県の各地方の特徴教えて




40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:49:00.30 ID:4ynJzhPT0
>>35
岐阜地域
人口80万で県の中心




42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 03:14:57.91 ID:08oJPdtN0
>>35
飛騨・・・自称「小京都」。確かに伝統的で文化的価値の高い建物はある。寒い。田舎であることを宣伝に利用している田舎。ヒグラシ云々とかのイメージに使われた
東濃・・・田舎。愛知県に接しているところもあるので、そちらとの交流の方が多く見られる。栗きんとんで有名な中津川がある
西濃・・・田舎。松尾芭蕉「奥の細道」結びの地で知られる大垣を中心とする。地区によるが名古屋に比較的容易に行けることもあり、小学生たちは自分たちが田舎育ちだということを知らなかったりする
中濃・・・田舎。刃物で有名な関が中心。田舎の風景が好きな人には良いが、個人的には、ネタにもならず実生活においても苦労する田舎だと思う
岐阜地区・・・田舎。名古屋からさほど遠くないため、近年は中心部において人も多く見られる。織田信長の岐阜城(金華山頂上)からの眺めは特筆すべき

飛騨とその他(美濃地方)で大きく差がある。(海がないため)飛騨地方は山の特産物、美濃地方は山や川の特産物が多い傾向にある




43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 03:36:08.01 ID:08oJPdtN0
追記
岐阜県人に「岐阜県って名古屋の眷属なんでしょ?」と聞くと
「んなわけねーしwwwwちげーてwwww」と猛反発をくらうが
>>42に書いたとおり、名古屋のおかげでやっと都市とのラインが保たれてることが言えるため、そもそもが別次元の飛騨を除けば名古屋の眷属という表現はあながち間違いではない

また、日本を東西に分ける場合、分け方によってその所属が変わる(=地理的に日本の真ん中あたりの)県であることから
「岐阜は日本の中心」とデカく謳っている。どう考えても今や日本の中心は東京である
天下分け目の戦いで舞台となった関ヶ原では、東西で出汁の味が違うカップうどんの両種を購入できるが、これは誇っていいことだと思われる




38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:43:17.46 ID:z0wjxNMe0
多治見Amazon物流センター従業員募集時給850也




41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 03:12:25.32 ID:cY6Vgk8v0
岐阜といったら池田山だろ


http://youtu.be/xvT6HAImrfU




13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:18:54.58 ID:Fhcsritd0
岐阜市は名古屋から30分だし、そこそこに発展してるよ。
ドミノピザないけど




9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:17:58.81 ID:7CsYmdn70
岐阜市と名古屋市近すぎ




7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/07(金) 02:15:43.97 ID:EO5bALgP0
駅前の広告に「岐阜新聞」とあった
なんだか新鮮




http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354813983/