スポンサードリンク
道中見るものないので画像は無い。
約30分で終点の鞆港に着く
正面が常夜灯のある場所
でも雰囲気味わいたいなら一つ手前の鞆の浦で降りて
プラプラ歩いたほうがいいかも。
まあ大した距離は無いんだが
ここで迷う人がいるかもしれないので注意しておくと
最初にある桟橋は福山市営桟橋で仙酔島にわたる桟橋
尾道行は県営桟橋なのでお間違いなく
6 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 22:56:40.45 ID:iirB4ao+0
県営桟橋の先は「ウルヴァリン」のロケのあったとこらしい
7 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 22:58:42.58 ID:iirB4ao+0
さらに行くと古い石積みの堤防があったりする
8 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:02:31.82 ID:iirB4ao+0
今回乗るのは
http://www.nobclub.com/campsite/index_tomo.htm
ここのジュゴンってやつ
この船3月中旬から11月下旬までの土日祭日限定運行
一日3往復なんで、気を付けないと乗れないよ
運賃は片道1500円
チケット売り場は無い。乗ったらクルーが集金に来る
9 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:08:30.49 ID:iirB4ao+0
鞆港を出るとちょっと寄り道してくれる
ぽにょに出てたそうすけの家のモデルになったとことか
弁天島とか周回して尾道に向かう
10 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:10:24.94 ID:iirB4ao+0
弁天島と仙酔島の間を抜けると20ノットに増速
飛沫がすげーのでいいカメラ持ってたらまずいよね
11 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:12:48.50 ID:iirB4ao+0
そうこうしてるうちにクルーが飲み物の販売とかmap配ったりしに来る
12 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:17:37.44 ID:iirB4ao+0
5分くらいこんな海岸を眺めながら走ってると
阿伏兎瀬戸に入る
先端にあるのが阿伏兎観音
古くから重要な尾道~鞆間の難所に毛利輝元が建てたんだとか
ここについては↓にくわしく書いてある
http://sweetray.blog137.fc2.com/blog-entry-91.html
13 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:20:12.18 ID:iirB4ao+0
今は陸から参るのが正式なんだろうけど
鞆の浦からシーカヤックでここに参るツアーがあったりする
潮の加減でいつも行けるわけじゃないけどね
14 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:23:44.23 ID:iirB4ao+0
阿伏兎の瀬戸を抜けてしばらくすると後ろから・・・
傍若無人な操縦するので正直あまり良く思われてなかったり
15 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:26:09.80 ID:iirB4ao+0
16 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:31:09.01 ID:iirB4ao+0
右手に見えてくるのが常石造船
バラ積み船を作ってるようだ
煙突の赤白ラインは日本郵船の所有船でも船籍はパナマ
ここで減速して船に近寄ってくれる
20m位かな?結構デカい
17 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:33:26.63 ID:iirB4ao+0
18 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:41:31.62 ID:iirB4ao+0
サルベージ船もいた。
橋桁を吊ったり沈船を引き上げたりするときに活躍する船だけど
これはそれほど大きくない。
因島のジャパン マリンユナイテッドに行くとさらに大きいのが居たりする
そういやあそこは護衛艦もたまに入渠してたな
山の中腹に見えるのはベラビスタ境ヶ浜というホテル
そして下にあるのが境ヶ浜マリンパークというテーマパークの残骸
今はマリーナと喫茶だけがあるのかな?
19 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:52:55.22 ID:iirB4ao+0
反対側の島にも何やら造船所のようなものが
どう見ても廃墟にしか見えんのだが・・・
この島は尾道市の離島「百島」
いつぞやおじゃマップとかいう番組で紹介されてたとこ
本当になーんもない
ただ北端には別荘地があったり
たしか右端の奴は予約したら泊れたんじゃないかと。
んで次に見えてくるのが無人島の加島
20数年前までは人が住んでたけど今は無人
夏場は先ほどのジェット野郎どもが巣食う修羅の島とか
イノシシが暴れまわる危険な島とかよからぬ噂があるw
先ほどの百島でSUPのスクールがあるので
うまくいけば行くチャンスがあるかも
http://rakuoli.com/
行けるかもしれない。
20 :名も無き被検体774号+ 2013/09/28(土) 23:59:47.25 ID:iirB4ao+0
船橋に来てもいいよって事なんで、お邪魔した。
ちなみに船長は坂本龍馬のコスプレしてたw
こうやって見ると結構小さい造船所があちこちにあるな
前方には百島行のフェリーがいた
本土から百島に行くにはこれか高速船しかない
濃霧になると欠航するらしい。
島暮らしも結構大変だよね
21 :名も無き被検体774号+ 2013/09/29(日) 00:08:51.38 ID:M6zH/H+V0
瀬戸内海でもこういう自然海岸ってものすごく少なくなってる
海砂を取まくったおかげで砂浜もやせ細ってるとか
これは干潮の時だけに現われる砂州
地元では山波の洲という潮干狩りのメッカ
ただ今年は不漁らしいが
ここ過ぎるとまたまた造船所
尾道造船尾道工場
工場単位面積当たりの最高建造トン数に挑戦してるらしい
意味が解らん。
この会社、工場はここしかないのに本社神戸なんだとか。
22 :名も無き被検体774号+ 2013/09/29(日) 00:12:01.80 ID:M6zH/H+V0
竣工式でもやるのか紅白幕がまいてある
赤い服着た人が手を振ってたw
23 :名も無き被検体774号+ 2013/09/29(日) 00:18:26.14 ID:M6zH/H+V0
尾道大橋が見えてきましたよ
このあたりの海岸際に立ってる家に住むって怖くないのかな?
完全にせり出してるし
テラ廃墟w
ちなみに後ろの方に見えるのは山陽本線の向こう側にある廃墟ビル
昔はレジャーセンターか何かだったようで屋上に遊具がさび付いたまま
放置されてたけど、さすがに危険てことで撤去したって話だったが・・・
24 :名も無き被検体774号+ 2013/09/29(日) 00:23:54.31 ID:M6zH/H+V0
尾道大橋をくぐります
手前が尾道大橋、奥側がしまなみ海道の新尾道大橋
通過
漁でもしてるのかな?
25 :名も無き被検体774号+ 2013/09/29(日) 00:27:12.88 ID:M6zH/H+V0
そろそろ終着
海から見た浄土寺
同じく西国寺の三重塔
同じく千光寺とロープウエイ
26 :名も無き被検体774号+ 2013/09/29(日) 00:32:14.44 ID:M6zH/H+V0
つーことで終了
曇天や波しぶきに風ででナカナカ写真撮るの難しかった。
しかも他人が結構写り込んであんまり公開できないものが多く
つまらん写真ばかりで正直スマンカッタ
あとは好きに罵ってくれw
【おすすめ記事】
・ちょっと尾道と鞆の浦に行ってくる
・しまなみ海道高速バスと高速船と18きっぷで福山から、下関をめざす
・岡山にある猫島に行ってきたので写真うpしていく
コメント一覧 (8)
懐かしかったありがとう
三原が出ると思ったのに
さすがに見る場所ないか
出てる写真は造船所とゴチャゴチャした民家ばっかりで
正直がっかりした
いい風景であると同時に
せっかくのポニョでの観光宣伝のチャンスを
プ口市民の方々が反対してる架橋の揉め事の煽りで見事に潰した
もったいない地・・・