6月から順番に始める
5 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)22:49:10 ID:xgh
シチダンカ
ヤマアジサイに似てるけど花びらの形が違うので判別しやすい
スポンサードリンク
あと、判別が難しい種もあってもしかしたら名前間違ってるやつとかあるかも
間違ってたらごめんね
7 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:50:39 ID:xsD
ちゃんと名前までわかるんかさすがやなイッチ
9 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)22:51:01 ID:xgh
帰宅後にシコシコ図鑑で調べてるんやで
4 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:48:35 ID:2ZU
花だけでいいんじゃないかな?
花だけでいいんじゃないかな?
花 だ け で いいんじゃないかな?
11 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)22:52:20 ID:xgh
タゴガエル
川の中より湿った土の上が好きなカエル
あ、ごめんたまに爬虫類も貼るよ
13 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:53:01 ID:xsD
カメラの質がすっげーいいんだが?
15 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)22:53:31 ID:xgh
>>13
Nikon D800です
18 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:54:52 ID:fc0
>>15
うわ、俺の6Dより高ぇ
17 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)22:54:39 ID:xgh
バライチゴ…?
すまん、似たヤツが多くて自信無い。野いちごの仲間ですわ。
19 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:55:25 ID:xsD
>>17
おう美味そうやん
20 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:55:29 ID:6LA
良いなぁ。
趣味??本当にこういうのうらやましい。
酒の肴に見てて良いですか?
22 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)22:57:20 ID:xgh
>>20
ゆっくり見て行ってね
23 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)22:58:28 ID:xgh
24 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)22:58:52 ID:xsD
こりゃ虫も期待するで
26 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:00:13 ID:xgh
>>24
虫も少しだけど後ほど貼るやで
タツナミソウ
波が立っているように見えることからこの名称になったらしい
29 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:01:23 ID:fc0
>>26
ドラゴンズ魂を感じる
27 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:01:12 ID:FBC
写真ボケ過ぎやん
31 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:03:03 ID:xgh
>>27
花難しんや…勘弁してクレメンス
35 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:04:54 ID:xgh
38 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:06:19 ID:fc0
>>35
ピキピキチーチー鳴く奴だな
39 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:06:48 ID:xgh
>>38
そうそう
すごく癒される。かわいいよね。
37 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:06:14 ID:xgh
41 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:07:33 ID:xsD
>>37
その辺でよく見かけるわ
蛾だったんか
42 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:08:33 ID:xgh
43 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:09:04 ID:fc0
>>42
プリチーですな
44 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:09:30 ID:6LA
>>42
苔好きとしては、両得だわ
46 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:10:28 ID:xgh
47 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:11:28 ID:xgh
52 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:17:29 ID:Ujt
>>47
大型?別にこれ大きくないやろ。モンシロチョウなんかと同じくらいやんけ
幼虫の見た目がアレなのとパンジーとか喰いつくすから嫌われがちやね
わいは、コイツ用にスミレを増やしまくったのに今年はさっぱり・・・
54 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:18:28 ID:xgh
>>52
アゲハくらいあったぞ
じゃあもしかして間違ってるかも
57 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:21:39 ID:Ujt
>>54
ツマグロヒョウモンは、そんなに大きくないはずや
写真からするとツマグロの♂に見えるけど、アゲハサイズとなると違うと思うで
58 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:23:32 ID:xgh
>>57
うほ~~~サイズ違いの種がおるんかな…
見た瞬間デケェ!ってなったからな…ありがとう、また図鑑で調べてみる。
55 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:19:38 ID:xgh
キタキチョウ
>>52が虫詳しそうなので判別頼む。これも自信ないんや。
60 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:25:31 ID:Ujt
>>55
タイワンモンシロチョウっぽいけど、どうやろか
63 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:27:38 ID:xgh
>>60
ググってみたらたしかに似てるね、
近縁種なのかな??虫の判別ってホント難しいわ…
65 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:28:30 ID:Ujt
>>63
本土には居ないはずやし、そこがなあ
66 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:30:49 ID:xgh
>>65
はえ~~詳しくてホント助かる、ありがとう。
ワイは調べ方が甘かったわ…
48 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:12:57 ID:xgh
ユキノシタ
小さいけど奇抜な形と模様が美しいお花
天ぷらにして食えるらしい。
49 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:14:07 ID:fc0
>>48
とび職の兄ちゃんみたいな花だな
50 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:15:37 ID:xgh
ヤマアジサイ
一般的なモコモコしたアジサイと大きく形が異なる
他の花は割りかしと短命なのに対して1ヶ月くらい平気で咲いてる
>>49
似た種でヒトモジソウってのもあったはず…
もしかしたら間違ってるかも。。
51 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:16:17 ID:xgh
53 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:17:31 ID:xgh
ササユリ
この花があるだけで周囲数メートルですごく良い香りがする
56 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:20:50 ID:xgh
58 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:23:32 ID:xgh
59 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:24:49 ID:xgh
カラスウリ
ヒゲみたいな花びらが特徴。今季はあまりお目にかかれなかった。
61 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:25:36 ID:xgh
62 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:25:57 ID:6dV
いいね!
何処の山かな?
63 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:27:38 ID:xgh
>>62
全部大阪の金剛山やで(大阪と奈良にかけて股がる山だが)
64 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:28:23 ID:xgh
つぎ7月
67 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:31:26 ID:6dV
>>64
いいなぁ
俺も卒業して職に就いたらそんな趣味を持ちたい
68 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:32:53 ID:xgh
山頂付近によく生えてるギボウシ
>>67
ワイは学生からやりたかったやで
そうなったら今よりもっと深みにハマっていたかもしれん。
69 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:34:25 ID:xgh
わりとどこでも生きていけるクガイソウ
街中でもたまに見かける背の高い植物
70 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:35:22 ID:xgh
71 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:35:27 ID:UpJ
ヤマノススメ
72 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:35:53 ID:xgh
>>71
読んだことないなぁ…気にはなっているんだが
73 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:37:52 ID:UpJ
>>72
細かいところ気にしなかったら面白いぞ
74 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:38:37 ID:xgh
>>73
そうなんか、じゃ読んでみますw
自分は3年くらい前から健康維持の為に月一回くらい登ってたのを
今年になってなんとなく毎週登り出したら止まらんくなったただのオッサンや…
75 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:40:32 ID:xgh
ギョリンソウ(ユウレイタケ)
腐生植物としてなかなか有名らしい。ちょっと不気味やね。
76 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:41:47 ID:xgh
77 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:42:47 ID:xgh
78 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)23:44:05 ID:fc0
キンリョウソウは鞍馬から登山道にかけてみっしり生えてて避けるのが大変だった
79 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:44:23 ID:xgh
ネムノキ
ふわっふわの花が樹いっぱいに咲いてすごくキレイだった
81 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:46:53 ID:xgh
82 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:47:58 ID:xgh
83 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:48:56 ID:xgh
84 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:50:02 ID:xgh
ここでちょっと金剛山の風景も貼ります
85 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:50:38 ID:xgh
86 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:51:07 ID:xgh
87 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:51:24 ID:xgh
88 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:51:52 ID:xgh
91 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:53:54 ID:xgh
92 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:54:31 ID:xgh
93 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:55:08 ID:xgh
94 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:56:41 ID:xgh
95 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:57:15 ID:xgh
96 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:57:36 ID:xgh
では動植物に戻る
98 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/09(水)23:59:42 ID:xgh
オニヤンマ
産卵の後で弱ってるのか近づいても逃げなかった
ゆっくり休むんやで…
101 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:02:58 ID:oPr
102 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)00:04:10 ID:JQc
>>101
カワイイ
104 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:06:32 ID:oPr
>>102
よかった
爬虫類さん大好き
苦手な人いたらごめんなさい。
103 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:05:41 ID:oPr
ホトトギス
斑点のある花びらが、鳥のホトトギスのお腹の模様と似てることからこの名称になったらしい。
鳥のホトトギス自体あまり見た事ないが。。
105 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:07:53 ID:oPr
106 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:09:14 ID:oPr
7月おしまい
つぎ8月
107 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:13:41 ID:oPr
クサアジサイ
遅めに咲くアジサイの一種。淡いピンク色でかわいい。
アルビノ種も存在するらしいけど今季は発見できず…
108 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:15:06 ID:oPr
シュカイドウ…??
間違ってる可能性大…小さい花の判別はニガテです
113 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)00:20:50 ID:JQc
>>108
ミズヒキ?
115 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:22:03 ID:oPr
>>113
ググったらそれっぽい!!!ありがとうございます!!!!!
109 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)00:15:21 ID:1Ib
何故そんなに植物に詳しい
110 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:16:15 ID:oPr
>>109
詳しくないよ。帰宅後に図鑑で調べてるだけ。
おかげで多少は詳しくなったけどw
111 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:17:39 ID:oPr
素人のワイが写真と図鑑で判断してるだけだから間違ってる可能性もあります。
間違ってたらごめんなさいorz
112 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:19:17 ID:oPr
フシグロセンノウ
もっとたくさん咲くけどこの時はフライング開花した一輪だけ発見
114 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:21:15 ID:oPr
アキギリ
ぽつぽつ咲いている。個体数は少なめ。
さらに真っ白のアルビノ種は超レア(お目にかかれませんでした…)
116 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:23:42 ID:oPr
117 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:24:24 ID:oPr
118 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:25:11 ID:oPr
119 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:26:27 ID:oPr
ホタルブクロ
山頂にたくさん生えてる。9月でもまだ咲いてる事もある。
120 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:27:34 ID:oPr
121 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:28:23 ID:oPr
122 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)00:28:41 ID:oPr
132 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)00:57:18 ID:CmP
133 :pm 2015/09/10(木)12:54:54 ID:jCR
訂正します。
47 全てミドリヒョウモン
55 普通にモンシロチョウ
98 羽化したてのオニヤンマなのでまだ良く飛べません
105 ニホンカワトンボorアサヒナカワトンボ
121 オオシオカラトンボ
122 ネキトンボ
以上となります
135 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)21:41:50 ID:oPr
支援、訂正サンキューです
さっそく再開します
136 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)21:44:55 ID:oPr
8月まで貼り終わって残り9月の一週目の写真でおしまいなんだけど、
その前に金剛山の風景をまた貼ります
石ブテ東谷ルート
金剛山最難関ルートの一つ
137 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)21:52:09 ID:oPr
138 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)21:53:10 ID:oPr
140 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)21:54:31 ID:oPr
143 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)21:57:48 ID:oPr
下山はモミジ谷ルート
この日は山の大先輩と一緒に登ってめちゃ案内してもらった
144 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)21:59:22 ID:oPr
145 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)22:00:24 ID:X69
>>144
素晴らしいな
146 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:01:41 ID:oPr
>>145
大先輩に教えてもらって初めて通ったルートだったけどかなり気に入ったよ
冬はこの滝が氷瀑になる
148 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:04:48 ID:oPr
モミジ谷ルートその他の写真
金剛山は登山ルートが豊富すぎて何度登っても飽きないよ
156 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)22:16:19 ID:9Xs
>>148
え、この先も進んでくん? もっと整備された道、通ってると思っとったわ
157 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:19:59 ID:oPr
>>156
ちゃんとした登山道は階段ばっかりで実は数本しか無いんよ
基本的にこういうルートは踏み後やボランティアの方が置いてくれた目印のテープとかを頼りに登るんや
あと霧(ガス)の時は8月とかなんで登ってると蒸し暑いです
沢ルートなんで一般登山道よりマシだけど
151 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:10:39 ID:oPr
152 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:12:09 ID:oPr
オタカラコウ
花びらが欠けまくりであまりキレイに写せんかったわ…
153 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:13:09 ID:oPr
154 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:14:07 ID:oPr
ゲンノショウコ
真っ白なアルビノ個体もけっこう多いらしい(見つけられんかったけど…)
155 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:15:07 ID:oPr
158 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:23:35 ID:oPr
こんな感じで誰かが目印を付けてくれてる事もあるけど無い場合は踏み跡もしくは自分で見つけたポイントを目印に登るしか無いよ
159 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:36:45 ID:oPr
160 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:37:41 ID:oPr
161 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:39:36 ID:oPr
162 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)22:40:02 ID:JQc
>>160
花びらの先に何かいる
164 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:42:12 ID:oPr
>>162
蟻かな?
虫はやっぱ普通にいるから意外に花単体を写すのが難しい
165 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)22:43:38 ID:JQc
>>164
これはこれで味があるかと
166 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:45:27 ID:oPr
ミカエリソウ
これからモリモリ満開になっていきます。まだ7分咲きくらい。
>>165
ありがとう
虫も観察してるとおもしろいで~
163 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)22:40:47 ID:Qaq
支援
167 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:46:33 ID:oPr
168 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:48:37 ID:oPr
169 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:49:30 ID:oPr
170 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:51:18 ID:oPr
ヨシノアザミとクマンバチ
クマンバチは大型の蜂で羽尾とも大きいけど蜜集めに必至でとても温厚な虫
オスは針も持たないから怖くないしむしろ山ではアイドル的存在
171 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)22:57:32 ID:oPr
9月これでラスト
奇抜な色彩のアケボノソウ
ホント美しい花なんや…
172 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)23:01:27 ID:oPr
全部貼り終わったやで
他何かあれば質問なり何なりどうぞ
てか人いなさそうやな
173 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)23:03:17 ID:JQc
トカゲはもうない?
>>171
不思議な模様だ
174 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)23:04:25 ID:oPr
>>173
もう動物写真は出し切ってしまった…すまんな…
175 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)23:06:59 ID:JQc
>>174
残念 でも代わりに蛇出されても逃げるだろうから しゃーないか
176 :石仮面◆WU1kbGmBmE 2015/09/10(木)23:12:27 ID:oPr
代わりにお気に入りの登山ルート貼るやで
カトラ谷ルート
ここの湧き水、カトラの名水が金剛山で一番美味いと言われている
ほぼ毎週7リットル汲んで歩荷してる
自ずと下山専用ルートになったやで
177 :名無しさん@おーぷん 2015/09/10(木)23:13:54 ID:Qaq
キレイやの~~~~~
178 :名無しさん@おーぷん 2015/09/11(金)00:02:02 ID:yHx
乙 ええ写真ばっかやったわ
コメント一覧 (10)
ほんまに美しいね。
六甲山と違って宗教の山だから厳かな雰囲気がする。
俺も案内して欲しいわ。
山登りしてみたいけど方向音痴だしなあ