
1 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:01:05 ID:9VD
鉄道ファンには関ケ原越えで知られる滋賀県の米原駅から岐阜県の大垣駅
まで歩いて来ました。基本的に国道21号線を線路に沿って歩いたので
実際に歩いた距離もそれ位(+α)だと思います。
間にあるすべての駅を訪れて写真を撮ってきました。
ちなみに路線距離は
米原駅(まいばら)~6.1km~醒ケ井駅(さめがい)~4.6km~近江長岡駅(おうみながおか)
~4.3km~柏原駅(かしわばら)~7.1km~関ケ原駅(せきがはら)~5.7km~
垂井駅(たるい)~8.1km~大垣駅(おおがき)、合計35.9kmです。
スポンサードリンク
青春18切符の関所か
5 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:06:17 ID:9VD
その通りです。30分に1本しか電車が来ないのでかなり不便です。
3 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:04:14 ID:9VD
ちなみに地図ではこんな感じです。
左が滋賀県、右が岐阜県です。
6 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:08:59 ID:9VD
4/24 金曜日 7:10 米原駅前
近江鉄道とJR西日本電車が止まっています。
4 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:04:57 ID:1Dy
米原とか平和堂くらいしかないじゃん
7 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:10:46 ID:9VD
平和堂しかなかった米原駅前も東横インができて少し発展してきた気がします。
8 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:13:51 ID:9VD
7:50ごろ 米原~醒ケ井間の歩道橋から。
歩道橋がプラスチックの板で覆われていたのでうまく取れませんでした。
9 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:18:49 ID:9VD
8:25分ごろ 醒ヶ井駅に到着。駅舎は非常にきれい。
10 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:19:55 ID:9VD
醒ケ井駅前
11 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:21:34 ID:9VD
醒ケ井駅の中。
12 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:24:11 ID:mvW
どんくらいかかった?
13 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:26:41 ID:9VD
>>12
朝7時に出発して大垣に着いたのが夕方4時10分ごろでした。
最後の方は疲れすぎてあまり写真が撮れませんでした。ウォーキングをなめてました。
14 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:27:46 ID:9VD
8:50分ごろ。途中のセブンイレブンにて遅い朝食。
15 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:28:42 ID:9VD
サンドウィッチとおにぎり1つ。
17 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:31:20 ID:9VD
ここから近江長岡駅に行くため23号線から離れ、天野川という川に沿って
歩きます。
19 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:33:38 ID:9VD
途中の小さい踏切。何回も乗っている路線なのに気づかなかった。
20 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:34:52 ID:9VD
9:25ごろ 近江長岡駅に到着。
21 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:35:40 ID:9VD
駅前のようす。
25 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:41:51 ID:9VD
Mt.Ibukiと書いてある看板。この駅は伊吹山の最寄り駅のため、登山客がけっこう降ります。
またホタルで有名な土地なので祭りの日にはたくさんの人々がつめかけます。
22 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:35:49 ID:YAH
米原ー大垣ってどっちも直前まで新快速乗ってるから長くてイライラする場所の一つ
何回も乗ってる所を歩くと意外な発見多いよね
23 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:38:04 ID:9VD
>>22
この区間は特急以外は各駅停車なので確かに時間がかかりますよね。
ほとんどの列車は4両なので平日の昼でも座れないことが多いですし。
新たな発見は結構ありました。
24 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:38:47 ID:qGv
まじでか
歩ける距離じゃねぇww
26 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:43:36 ID:9VD
>>24
このコースはハイキングにはおススメできません。距離もそうですが国道は車が多すぎて
相当怖いです。
27 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:44:48 ID:9VD
ちょうど特急ひだ号の通過待ちをする普通列車がいました。
28 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:46:35 ID:9VD
近江長岡~柏原駅間で保線作業をしている方々。お疲れ様です。
29 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:48:17 ID:9VD
農道に入りました。素晴らしい伊吹山の眺め。
30 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:50:40 ID:9VD
今回唯一ハイキングポイントとしておすすめできるのは近江長岡~柏原間です。
国道ではないので車どおりは少ないですし景色が非常にいいです。
距離も5キロくらいなのでいい運動になるとおもいます。
31 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:52:22 ID:9VD
しらさぎ号
32 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:54:00 ID:9VD
非常に鮮やか。
33 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:58:08 ID:9VD
駅近くの休憩所。柏原宿と書いてあります。このあたりは昔の情緒を
残しています。歴史好きの方はぜひ1度訪ねてみてください。
34 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)20:58:50 ID:f5Y
本当に歩いたんだ!すげぇ!!
37 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:03:50 ID:9VD
>>34
最後の方は本当に意識がもうろうとしていました。
歩くことがこんなにハードだったとは。
35 :オーロラの見える塔◆62m/HI//b6 2015/04/26(日)20:59:30 ID:RQZ
おお
37 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:03:50 ID:9VD
>>35
不慣れで申し訳ないですがゆっくり見ていってください。
38 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:06:29 ID:9VD
10:40 柏原駅に到着。脚の痛みが明確に現れてきました。
39 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:07:13 ID:9VD
駅前1。非常に静かです。
40 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:07:45 ID:9VD
駅前2
41 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:10:40 ID:9VD
この路線に乗ったことがある方はご存知と思いますが、この柏原駅から
次の関ケ原駅までは非常に距離があります。(路線距離で7.1km)
関ヶ原越えとはよくいったもので、道路も起伏が激しく相当足に来ます。
42 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:11:54 ID:9VD
それでは出発。柏原駅近くの八幡神社。
43 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:13:42 ID:9VD
踏切にて。おそらく313系。しらさぎを間近で撮りたいなあ。
44 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:16:23 ID:9VD
11:00ごろ 中山道の石碑。このあたりで何人かの年配のハイカーの方々とすれ違い、
あいさつをかわしました。
45 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:19:32 ID:9VD
ここからまた国道21号線に戻ります。途中歩道がない場所が続き、
非常に恐ろしい思いをしましたが、ドライバーの方々が大きく幅を開けて走ってくれた
おかげでけがもなく歩けました。
46 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:21:02 ID:9VD
11:35ごろ 関ケ原町の地図を発見。さすが歴史の町。
見るべきところがもりだくさんです。
47 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:22:06 ID:9VD
この案内板を少し行ったら下りになります。
足はすでにがたがたです。
48 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:23:48 ID:9VD
12:15 関ケ原駅に到着。
49 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:24:35 ID:9VD
駅前1 のぼりが印象的な駅前の風景
50 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:25:26 ID:9VD
駅前2 駅出口正面
51 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:30:31 ID:9VD
ここはトイレがてらあの名物看板を撮ろう!ということで入場券を購入。
自動改札を通り上りホームへ。
53 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:32:53 ID:9VD
何度も電車の中から見たけれど撮影ははじめて。関ケ原駅名物?
関ケ原の戦いの西軍、東軍の武将が載っている大きな看板。
55 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:36:15 ID:9VD
上り(名古屋方面行)ホームから見た米原方面。
56 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:37:17 ID:9VD
同じく上りホームから見た大垣、岐阜、名古屋方面
57 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:39:33 ID:9VD
先に進みます。12:50ごろ 21号線の歩道橋から見た線路。
58 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:41:57 ID:9VD
13:10ごろ 国道を少し外れて休憩。ここで素手でカメムシに触れてしまい
とんでもないことに。
59 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:44:37 ID:9VD
この辺から足の痛みがピークに達し、歩くたびに「うお」とか「いたた」
などと言っていました。選挙カーに手を振られても何もリアクション出来ず。
60 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:46:36 ID:9VD
13:35ごろ また休憩。垂井駅までもう少し?
この時点では今日は垂井駅で終わりにしようと思っていました。
それ位足が痛い。
61 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:48:48 ID:9VD
14:10ごろ 垂井駅に到着。この駅は乗客が多いためコインロッカーや
エスカレーターがあります。駅舎もきれいです。
62 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:49:41 ID:9VD
駅入り口
63 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:50:09 ID:9VD
駅前
64 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:51:01 ID:9VD
ここのトイレ(駅のそとで本当に良かった!)で先ほどのカメムシのにおいを
洗い流しいざ大垣駅へ。
65 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:52:24 ID:9VD
しかし昼食をとっていないことに気づき国道沿いのモスバーガーへ。
66 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:53:40 ID:9VD
ここでゆっくり休憩すればよかったのに食べてすぐに出発したため
地獄を見ることに。
67 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:55:57 ID:9VD
足の痛みは限界を超え、それに加え食事後すぐに動いたためか、はたまた
脂っこいものを食べたせいか吐き気も追加され意識がなくなりそうに。
あと1駅でゴールだと自分に言い聞かせひたすら歩く。
68 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:57:26 ID:9VD
あと少し!
69 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)21:58:10 ID:9VD
途中道を間違え無駄に歩いてしまい心が折れそうに。
71 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:00:40 ID:9VD
大垣駅の直前に地下道を通るところがあったんですが、降りるときも上るときも
手すりを持って1段1段そろりそろりと進みました。誰にも見られなくてよかった。
この時点で後1kmほどだったと思います。
73 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:03:18 ID:9VD
そしてついに16:10 大垣駅に到着!
70 :杖刀人 ◆gvmUi2VapE 2015/04/26(日)21:59:03 ID:AmZ
愛知と関西って思ったより近いよな
72 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:02:12 ID:9VD
>>70
名古屋と大阪は急いでいなければ新幹線を使わずJRの在来線や
近鉄でいけますよね。
75 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:10:31 ID:9VD
この後駅の案内表示を見ると米原方面行のしらさぎがくると書いてあったので
フラフラになりながら改札を通り、何とか乗り込んで関西に帰りました。
自由席で運よく座れたのと車内の冷房のおかげで何とか家までたどり着けました。
76 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:14:17 ID:9VD
以上です。
普段は鉄道前面展望を撮影しているのですが(米原~大垣間はすでに撮影済み)
なぜか歩いてみようと思い立ち、今回ウォーキングに挑戦しました。
各地点の到着時刻は当日自分のツイッターに打ち込んだ時間を参考に示してあります。
見てくださったみなさん、ありがとうございました。
77 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:19:01 ID:f5Y
おもしろかった 乙です。
78 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)22:25:31 ID:9VD
>>77
初めてスレを立てたので進行が遅く見づらかったと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
また線路沿いを歩いたときは写真をupします。
83 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)23:12:33 ID:xzw
東京から大阪まで海沿いに歩いた経験からアドバイスすると、
・準備運動すべし
・1時間歩いて10分休憩、この繰り返しでいくべし
・水は予備の予備の予備まで持つべし
以上3つ
いい旅できて良かったね
86 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)23:25:50 ID:9VD
>>83
東京~大阪!!それはすごい。海沿いと言うことは和歌山、三重を通って?
プロのスポーツマンの方ですか??
3つのアドバイス、まさにその通りだと思います。
88 :名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)23:44:56 ID:xzw
>>86
そう、伊豆半島も紀伊半島もグルっと回ったよ
一生の思い出になる旅だった
コメント一覧 (11)
旧中山道を歩くのならハイキングコースとしてお勧め出来るぞ
旧宿場町の観光もあちこちで出来るし
何年か前は車で何回か行ったけど、精神科の病院が多いイメージ
(看板がたくさんあった)
そのころは、関ヶ原メナードランドとかもあったし、ちょっと神秘的というか幽玄というか、ミステリアスなイメージのところだわ
そら5年前のスレやからな
九州人の俺には「関ケ原駅」があるなんて知らなかった。
大垣駅のコロナワールドに行ってコロナの湯につかってきた