( ・ω・)ノオハ♪ さっそくですが四国を離れます。道後温泉とか城とかは
過去に何回も来ているので飛ばします
スポンサードリンク
GWに広島・愛媛の山と海に行って来たんだぞい・・・前編
・http://karukantimes.com/archives/51680982.html
154 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)12:51:31 ID:Vul
呉行くんか
潜水艦見たかー?
160 :pkpk117 2017/05/14(日)13:02:01 ID:xtq
>>154
今日はわりかしベターな所しか回らないよ
156 :pkpk117 2017/05/14(日)12:53:56 ID:xtq
157 :pkpk117 2017/05/14(日)12:56:25 ID:xtq
158 :pkpk117 2017/05/14(日)12:58:37 ID:xtq
159 :pkpk117 2017/05/14(日)13:00:47 ID:xtq
161 :pkpk117 2017/05/14(日)13:04:54 ID:xtq
162 :pkpk117 2017/05/14(日)13:06:58 ID:xtq
( ̄ω ̄)すでに大和ミュージアムも3回程度訪れているけど
今回はコレが見たくて来ました
163 :pkpk117 2017/05/14(日)13:14:43 ID:xtq
入り口を入るとすぐにココの館のシンボルの1/10サイズの大和が
展示されています
164 :pkpk117 2017/05/14(日)13:32:39 ID:xtq
165 :pkpk117 2017/05/14(日)13:37:40 ID:xtq
166 :pkpk117 2017/05/14(日)13:42:56 ID:xtq
167 :pkpk117 2017/05/14(日)13:47:11 ID:xtq
最新の海底探査の方は新たに計測儀の発見等色々見つかったみたいです
詳しくは来館してね
168 :pkpk117 2017/05/14(日)14:35:37 ID:xtq
169 :pkpk117 2017/05/14(日)14:40:09 ID:xtq
こちらはゆうしお型潜水艦の「あきしお」 (SS-579) で
「あきしお」は2004年3月に除籍されるまで普通に自衛隊で使われていた
潜水艦
170 :pkpk117 2017/05/14(日)14:43:51 ID:xtq
( ̄ω ̄)ここは資料館と展示室(潜水艦本体)と別になっている
171 :pkpk117 2017/05/14(日)14:44:35 ID:xtq
172 :pkpk117 2017/05/14(日)14:48:02 ID:xtq
潜水艦の食事は1日4食で自衛隊の中では一番高カロリーな食事です
174 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)14:49:48 ID:Hvj
>>172
自衛隊の中で1番って意外です
176 :pkpk117 2017/05/14(日)14:57:51 ID:xtq
>>174
潜水艦と言う特殊事情の中で活動する事は人間には非常にストレスであり
精神的な負担が高いので食事は大事にしているようです
177 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)14:59:51 ID:UCo
>>174
一般は三食
勤務の負荷に応じて追加食が出る
夜間警備程度だとカップラーメン1個くらい
173 :pkpk117 2017/05/14(日)14:49:14 ID:xtq
175 :pkpk117 2017/05/14(日)14:54:46 ID:xtq
( ̄ω ̄)当然ながら中は超狭く、見れる場所も限定されています。
引退したとは言え軍事機密の塊の潜水艦なのでオープンには出来ませんし
他国ならこの年式の潜水艦なら普通に最新鋭(現役)クラスです。
このクラスが旧式になってしまう日本がおかしいレベルですから
178 :pkpk117 2017/05/14(日)15:00:40 ID:xtq
(´・ω・`)一番えらい艦長室でも個室にするのがやっと、て広さだね
179 :pkpk117 2017/05/14(日)15:06:42 ID:xtq
操縦室の計器の数値はは大半がダミーと思って下さいて説明者に言われた
180 :pkpk117 2017/05/14(日)15:11:09 ID:xtq
181 :pkpk117 2017/05/14(日)15:12:22 ID:xtq
182 :pkpk117 2017/05/14(日)15:19:29 ID:xtq
183 :pkpk117 2017/05/14(日)15:31:26 ID:xtq
( ̄_ ̄|||) 大和とてつの二ヶ所で4時間近く使ってしまった
呉にヘリ搭載型護衛艦かがが来ているのが分かっていたら
軍港クルージングに時間を割けたのに残念。江田島に行くよ
184 :pkpk117 2017/05/14(日)15:33:06 ID:xtq
185 :pkpk117 2017/05/14(日)15:35:50 ID:xtq
186 :pkpk117 2017/05/14(日)15:38:28 ID:xtq
187 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)15:38:54 ID:Vul
かがさん!?
188 :pkpk117 2017/05/14(日)15:40:21 ID:xtq
189 :pkpk117 2017/05/14(日)15:42:50 ID:xtq
( ̄ω ̄)隣の護衛艦と比べてもケツがデカイよねヘリ搭載型護衛艦は
190 :pkpk117 2017/05/14(日)15:44:24 ID:xtq
191 :pkpk117 2017/05/14(日)15:48:01 ID:xtq
192 :pkpk117 2017/05/14(日)15:51:41 ID:xtq
196 :pkpk117 2017/05/14(日)16:34:27 ID:xtq
大講堂、鉄骨煉瓦石造の大講堂は大正6年(1917年)に建築
外側は瀬戸内で採掘された花崗岩
197 :pkpk117 2017/05/14(日)16:38:28 ID:xtq
中は吹き抜けで2000名が収容できる。今も生徒の入学式、卒業式に
使われている
198 :pkpk117 2017/05/14(日)16:42:58 ID:xtq
( ̄ω ̄)この大講堂の所からポッンと見える高い山が古鷹山です
私が何を言っているかは知っている人は知っているはずです
199 :pkpk117 2017/05/14(日)16:46:11 ID:xtq
通称「赤レンガ」と呼ばれ全国的に有名な、幹部候補生学校庁舎は、
日清戦争の前年、明治26年(1893)に海軍兵学校生徒館として
その生活、教育のため建築されました。
設計は、東京築地にあった兵学校生徒館も手がけた
イギリス人建築家によるものであります。
屋根は建築当初は日本瓦葺でしたが、
明治38年の安芸灘地震後にスレート葺とされました。
200 :pkpk117 2017/05/14(日)16:47:20 ID:xtq
201 :pkpk117 2017/05/14(日)16:57:54 ID:xtq
幹部候補生学校庁舎の後ろには戦艦陸奥の主砲が管理されています
何年か前に特別に近くまで行かさせてもらいました。
通常は見学コースに入っていません
202 :pkpk117 2017/05/14(日)17:06:13 ID:xtq
表桟橋に通じる道。ココでは表桟橋が正門とされ。来賓は
表桟橋からここに入ってくると説明を受けました。
こちらも数年前の写真で表桟橋です
203 :pkpk117 2017/05/14(日)17:11:41 ID:xtq
ギリシャ神殿風の鉄筋コンクリート造の2階建てのこの教育参考館は
兵学校卒業生の積立金及び一般企業等の寄付をもって、
昭和11年(1936)に建築されました
204 :pkpk117 2017/05/14(日)17:13:21 ID:xtq
205 :pkpk117 2017/05/14(日)17:19:57 ID:xtq
(`・ω・´)雪風の錨はなんと表現したらいいかね?沈んだ訳ではないから
遺品と言うと微妙に違う気がする。
206 :pkpk117 2017/05/14(日)17:22:35 ID:xtq
207 :pkpk117 2017/05/14(日)17:23:51 ID:xtq
208 :pkpk117 2017/05/14(日)17:25:10 ID:xtq
209 :pkpk117 2017/05/14(日)17:27:16 ID:xtq
211 :pkpk117 2017/05/14(日)17:28:46 ID:xtq
212 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)17:28:56 ID:Cj8
地元に近いのにあまり行く機会がないなぁ
213 :pkpk117 2017/05/14(日)17:32:13 ID:xtq
>>212
自分も名古屋ですが名古屋城に行ったのは1回だけ。
地元民からしたら当たり前の風景なので当たり前に価値を見出すのは
難しいですよ
215 :pkpk117 2017/05/14(日)17:42:34 ID:xtq
217 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)17:58:11 ID:Vul
おお御手洗か
俺の母ちゃんの実家の島だ
俺も昔は毎年お盆に行ってたな
218 :pkpk117 2017/05/14(日)20:01:19 ID:xtq
219 :pkpk117 2017/05/14(日)20:03:38 ID:xtq
220 :pkpk117 2017/05/14(日)20:10:15 ID:xtq
221 :pkpk117 2017/05/14(日)20:14:12 ID:xtq
222 :pkpk117 2017/05/14(日)20:17:09 ID:xtq
223 :pkpk117 2017/05/14(日)20:20:14 ID:xtq
224 :pkpk117 2017/05/14(日)20:21:12 ID:xtq
226 :pkpk117 2017/05/14(日)20:23:20 ID:xtq
227 :pkpk117 2017/05/14(日)20:25:26 ID:xtq
229 :pkpk117 2017/05/14(日)20:27:18 ID:xtq
228 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)20:26:14 ID:Vul
俺はこの島にある宇津神社ってとこでちょっとしたオカルト体験したことあるぜ
237 :pkpk117 2017/05/14(日)20:41:38 ID:xtq
>>228
ほうほうそれはどんな事?
247 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)21:00:15 ID:Vul
>>237
簡単に言えば311を予言していたかのようなことがあった
当時は特に気にも留めていなかったが、何年もたってそういえばって気づいた
249 :pkpk117 2017/05/14(日)21:00:58 ID:xtq
>>237
マジっすか?
251 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)21:05:47 ID:Vul
>>249
何か神社をブラブラ歩いてたら神主さんか管理人っぽい人がいて色々説明聞けた
そん時、この植物は例年だと花を付けないだか花の色が違うだか言ってて
まぁつまりその植物が例年と違う状態だったらしい
で、この植物が例年と違う状態になった時、その次の年に日本に戦争とか大災害とかの大事件が発生するとか
その時は適当に聞き流してたが、後になって思い出してみるとそれが2010年の出来事だったんだよ
230 :pkpk117 2017/05/14(日)20:28:36 ID:xtq
231 :pkpk117 2017/05/14(日)20:29:46 ID:xtq
232 :pkpk117 2017/05/14(日)20:33:00 ID:xtq
233 :pkpk117 2017/05/14(日)20:35:20 ID:xtq
234 :pkpk117 2017/05/14(日)20:37:39 ID:xtq
235 :pkpk117 2017/05/14(日)20:38:41 ID:xtq
236 :pkpk117 2017/05/14(日)20:40:25 ID:xtq
238 :pkpk117 2017/05/14(日)20:43:57 ID:xtq
239 :pkpk117 2017/05/14(日)20:45:57 ID:xtq
240 :pkpk117 2017/05/14(日)20:48:01 ID:xtq
241 :pkpk117 2017/05/14(日)20:50:12 ID:xtq
242 :pkpk117 2017/05/14(日)20:52:43 ID:xtq
243 :pkpk117 2017/05/14(日)20:56:39 ID:xtq
244 :pkpk117 2017/05/14(日)20:57:45 ID:xtq
245 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)20:58:23 ID:Hvj
床の間ベッド?
246 :pkpk117 2017/05/14(日)20:59:00 ID:xtq
>>245
なんかそんな感じの部屋だったよ
248 :pkpk117 2017/05/14(日)21:00:27 ID:xtq
ちなみに今回の旅行は最終日以外は3食ほぼコンヒニ飯でした
252 :pkpk117 2017/05/15(月)19:45:54 ID:9Wr
( ・ω・)ノオハ♪ 起きたら目の前が海だった。日の出がふつくしい
253 :pkpk117 2017/05/15(月)19:46:55 ID:9Wr
254 :pkpk117 2017/05/15(月)19:50:59 ID:9Wr
( ̄ω ̄)今日もフェリーで島に向かい島遊びするよ
お、生意気に車両が新しいじゃん國鐵廣島なのに
255 :pkpk117 2017/05/15(月)19:54:35 ID:9Wr
( ̄ω ̄)あれ?前回来た時はここでキップを買ったのに閉まってる
(罪)/乗船券は向こうだよ
256 :pkpk117 2017/05/15(月)19:58:02 ID:9Wr
257 :pkpk117 2017/05/15(月)20:00:30 ID:9Wr
数年前までここで薄汚い(失礼だけどね)おっちゃんがタバコ咥えて
キップ売っていたのに凄い変わり様
258 :pkpk117 2017/05/15(月)20:03:25 ID:9Wr
259 :pkpk117 2017/05/15(月)20:06:41 ID:9Wr
261 :pkpk117 2017/05/15(月)20:10:40 ID:9Wr
これから向かう大久野島は大きな鉄塔のある方だよ
中央の大きな島は大三島で左端にしまなみ海道の橋が見えるね
262 :pkpk117 2017/05/15(月)20:12:21 ID:9Wr
264 :pkpk117 2017/05/15(月)20:15:53 ID:9Wr
265 :pkpk117 2017/05/15(月)20:16:46 ID:9Wr
266 :pkpk117 2017/05/15(月)20:19:56 ID:9Wr
268 :pkpk117 2017/05/15(月)20:27:10 ID:9Wr
ここ大久野島は別名ウサギ島と言われるほど野生のウサギ(ここ重要)
が沢山いる島で、ウサギも人なれしているから近寄ってくるよ
269 :pkpk117 2017/05/15(月)20:36:04 ID:9Wr
ただここはウサギ島とのメルヘンな名前とは裏腹に
明治時代の芸予要塞の一角として、第二次世界大戦時には
毒ガス製造の島としても有名
270 :pkpk117 2017/05/15(月)20:59:05 ID:9Wr
( ̄ω ̄)前回来た時はウサギの相手に時間を取り殆ど回れなかったので
今回はガッツリ回るよ
271 :pkpk117 2017/05/15(月)21:01:54 ID:9Wr
ここは島全体に道が広がっており、山の中、海沿いどこからでも
行ける様になっている
272 :pkpk117 2017/05/15(月)21:05:29 ID:9Wr
そしてウサギはどの場所に行っても必ずこちらへやって来るほど
島全体に生息している
273 :pkpk117 2017/05/15(月)21:07:43 ID:9Wr
274 :pkpk117 2017/05/15(月)21:10:09 ID:9Wr
275 :pkpk117 2017/05/15(月)21:12:20 ID:9Wr
276 :pkpk117 2017/05/15(月)21:15:17 ID:9Wr
277 :pkpk117 2017/05/15(月)21:16:13 ID:9Wr
278 :pkpk117 2017/05/15(月)21:18:44 ID:9Wr
279 :pkpk117 2017/05/15(月)21:20:48 ID:9Wr
280 :pkpk117 2017/05/15(月)21:34:13 ID:9Wr
( ̄∇ ̄)思わずシャッターを押してしまったけど自分とは無関係の
アジア系外国人の方です
281 :pkpk117 2017/05/15(月)21:37:09 ID:9Wr
282 :pkpk117 2017/05/15(月)21:40:10 ID:9Wr
284 :pkpk117 2017/05/15(月)21:44:12 ID:9Wr
285 :pkpk117 2017/05/15(月)21:46:08 ID:9Wr
286 :pkpk117 2017/05/15(月)21:47:45 ID:9Wr
287 :pkpk117 2017/05/15(月)21:49:23 ID:9Wr
288 :pkpk117 2017/05/15(月)21:51:25 ID:9Wr
289 :pkpk117 2017/05/15(月)21:52:59 ID:9Wr
290 :pkpk117 2017/05/15(月)21:53:52 ID:9Wr
291 :名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)21:54:20 ID:53l
空気が夏だ
292 :pkpk117 2017/05/15(月)21:58:01 ID:9Wr
294 :pkpk117 2017/05/15(月)22:01:33 ID:9Wr
295 :pkpk117 2017/05/15(月)22:06:25 ID:9Wr
296 :pkpk117 2017/05/15(月)22:09:29 ID:9Wr
297 :pkpk117 2017/05/15(月)22:14:57 ID:9Wr
298 :pkpk117 2017/05/15(月)22:17:07 ID:9Wr
(´・ω・`)たこ御膳はすごく美味しかったよ。でも量が足りなかった
ただそれだけなんだよ
299 :pkpk117 2017/05/15(月)22:19:24 ID:9Wr
300 :pkpk117 2017/05/15(月)22:21:59 ID:9Wr
301 :pkpk117 2017/05/15(月)22:24:04 ID:9Wr
( ̄∇ ̄)なんか思いっ切りここで家族の写真撮れよ、てオブジェやな
302 :pkpk117 2017/05/15(月)22:25:49 ID:9Wr
303 :pkpk117 2017/05/15(月)22:30:33 ID:9Wr
ウサギもこの時間になるとワイ同様ぐーたらモードやな
(明らかにエサの食らい付きが弱く動きも鈍い。)
304 :pkpk117 2017/05/15(月)22:34:05 ID:9Wr
305 :pkpk117 2017/05/15(月)22:37:00 ID:9Wr
306 :pkpk117 2017/05/15(月)22:39:57 ID:9Wr
307 :名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)22:40:39 ID:tvd
酒?
308 :pkpk117 2017/05/15(月)22:41:07 ID:9Wr
>>307
ピンポーン!
309 :pkpk117 2017/05/15(月)22:44:54 ID:9Wr
(`・ω・´)東広島市の西条と言えば灘(神戸市)、伏見(京都市)と並んで
日本3大酒所と言われているほど造り酒屋が多いです
310 :pkpk117 2017/05/15(月)22:51:31 ID:9Wr
知人から西条の酒をオナシャス!orzと頼まれたので買出しに来ました
311 :pkpk117 2017/05/15(月)22:53:51 ID:9Wr
( ̄ω ̄)駅からすぐでこれだけの造り酒屋が密集しているのは
有り難いね
312 :pkpk117 2017/05/15(月)22:56:28 ID:9Wr
313 :pkpk117 2017/05/15(月)22:58:56 ID:9Wr
ただ販売が16時までて言う蔵が多かったのでゆっくりは出来なかったよ
314 :pkpk117 2017/05/15(月)23:02:02 ID:9Wr
315 :pkpk117 2017/05/15(月)23:05:32 ID:9Wr
(`・ω・´)その多くの酒蔵がある西条で一番大きく目立っていたのは
賀茂鶴!でした
316 :pkpk117 2017/05/15(月)23:09:29 ID:9Wr
( ̄ω ̄)まさにベストオブ酒蔵、て感じの所でしたね
アメリカ人がトレビア~ンて、言ってましたから
317 :pkpk117 2017/05/15(月)23:11:22 ID:9Wr
326 :名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:01:08 ID:Uhf
>>317
いいねこれほしい
318 :pkpk117 2017/05/15(月)23:16:00 ID:9Wr
ちなみに私は日本酒は無理だけど梅酒は好きなので
賀茂鶴の純米酒で漬けた梅酒と
白牡丹の吟醸酒で漬けた梅酒を買いました
知人には福美人と亀齢をチョイスしておいた
320 :pkpk117 2017/05/15(月)23:19:01 ID:9Wr
321 :pkpk117 2017/05/15(月)23:19:54 ID:9Wr
と、言う事で本日はこれで終わります。明日も20時位から始めます
それでは・・・・
322 :名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)23:25:55 ID:tvd
島ターン終わりで次から山ターンか?
【次スレ】
・GWに広島・愛媛の山と海に行って来たんだぞい・・・後編