
1 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:06:52 ID:PtB
今はなき白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です
昨秋に関東近隣の秘境駅を訪れてきました
旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです
スポンサードリンク
キタ━(゚∀゚)━!
3 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:08:04 ID:7DF
まってました!
4 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:08:15 ID:ipv
wktkが止まらない
5 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:09:17 ID:1XX
サンキューイッチ
6 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:09:26 ID:ouz
おおー!初遭遇!
7 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:10:24 ID:PtB
秘境駅シリーズも19作目
今回は昨秋の関東近隣3泊4日の旅です
今日は書き込み制限がなければ2日目まで行ければいいなと考えています
8 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:11:05 ID:Q67
待ってました!!!1作目からずっとたのしみに拝見してます!
584 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:23:58 ID:Yli
改めて19作目ってすごいなあ
9 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:11:06 ID:PtB
2017年10月7日 1日目
9時50分頃 勝田駅
( ^ω^)「常磐線に揺られて勝田まで来たぞ!」
( ^ω^)「電車で茨城方面に来たのは7年ぶりか…ご無沙汰だな」
( ^ω^)「今回は近いという理由で後回しにしていた駅巡りをするぞ!」
( ^ω^)「ひたちなか海浜鉄道のホームは奥にひっそりとあるのか」
( ^ω^)「中国人っぽい観光客はどこに行くのかな」
12 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:12:03 ID:PtB
( ^ω^)「それでは、関東近郊の駅巡りスタート!」
10時05分 勝田発
( ^ω^)「少し行くと郊外の田園地区を通るのか」
( ^ω^)「旅をしている感じになってきたな、いいじゃないの」
16 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:12:51 ID:PtB
10時17分 中根着
( ^ω^)「まずは中根から!」
( ^ω^)「勝田と同じ面白いデザインの駅名標だな」
17 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:13:43 ID:ouz
なんとオサレな駅名標!
20 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:14:08 ID:PtB
( ^ω^)「勝田方面は遠くに集落が見えるだけで、特に目立つものはないや」
( ^ω^)「那珂湊方面は高速道路が見えるけれど、基本的に田んぼが広がるだけか」
( ^ω^)「ホームが幅広だからか、ちょっとした庭園風になっているのが特徴だな」
( ^ω^)「駅なか農園でおひとつどうぞって、利用者が多い駅だとありえないサービスだろw」
21 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:15:30 ID:1XX
ローカル線は架線が無い方がいいね
27 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:18:41 ID:jQk
>>21
だよな、架線がないと空が広いからな
22 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:15:34 ID:PtB
( ^ω^)「秘境駅と呼ばれる場所で待合に自販機が置いてあるのは珍しいねw」
Σ( ゚ω゚)「列車本数はかなり多いな」
(;^ω^)「時刻表にこれだけ文字が詰まっていると、頭がおかしくなるわw」
24 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:16:44 ID:ipv
>>22
何往復か数えるのが面倒なくらい本数あるね
25 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:18:02 ID:1XX
これは過密ダイヤですわ(イッチ基準)
28 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:18:55 ID:PtB
>>25
本当に過密ですよ!
第三セクターでここまで頑張っている鉄道会社は少ないでしょう
23 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:16:33 ID:PtB
( ^ω^)「近くの小学校で駅の花壇を手入れしてくれているのか」
( ^ω^)「継続的に活動してくれているのはありがたいね」
( ^ω^)「確かに立派な花壇が揃っているよな」
( ^ω^)「ローカル線が生き残るためには、地元に愛されることが大事だね」
( ^ω^)「平野にポツンと佇む小さな駅、いいじゃないか」
( ^ω^)「ランキングだけで判断できない良さがあるものだ!」
26 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:18:03 ID:ipv
>>23
小学生のボランティアって心和む
29 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:19:07 ID:PtB
( ^ω^)「少し離れた所から見ると、野原に埋もれて存在感がないな」
( ^ω^)「丘の上に行けば民家があるのかな、行ってみよう」
(; ゚Д゚)「意外と普通の住宅街があるじゃないかw」
( ^ω^)「これなら少なからず利用者はいるだろうね」
30 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:19:45 ID:PtB
( ^ω^)「そういえば、温泉もあるんだったな」
( ^ω^)「様子だけでも見てくるか」
( ^ω^)「向こうに見える建物は旅館っぽいな」
(;^ω^)「立地的に微妙な感じがするけれど、どういう客層が来るんだろう」
32 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:20:45 ID:PtB
( ^ω^)「田園をひた走る一両の気動車、いいねぇ…」
( -ω-)「ああ、俺は今旅をしているんだなぁ」
( ^ω^)「ウォーミングアップも無事終わった!」
( ^ω^)「本当は全線を乗りつぶしたいけれど、勝田に戻らないと」
11時03分 中根発
33 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:21:25 ID:1XX
仕事で長期滞在する人向けの宿かな?
37 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:23:54 ID:PtB
>>33
もう少し行けば海でしょうから、観光色は薄めですよね
造りとしては昔から続いている旅館の雰囲気がありました
34 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:21:25 ID:pQs
今北!
猫が日本シリーズ進出できなくて悔しいので、
こっちに参戦だ
37 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:23:54 ID:PtB
>>34
10年待ったのに…
あれで勝てないんじゃどうしょうもありませんわ
35 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:21:55 ID:PtB
11時10分 日工前着
( ^ω^)「この駅は、昔は一往復しか列車が停まらなかったらしいぞ」
( ^ω^)「どんなものだか調べてやろうじゃないか!」
( ^ω^)「ホームの後ろに木が植えてあるせいか、ひっそりした感じがあるね」
( ^ω^)「それでも自販機が置いてあるというのは、会社としての方針なのかな」
36 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:22:00 ID:ipv
イッチはJR東日本のCM好きそう
37 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:23:54 ID:PtB
>>36
意外な発見がありますよね
38 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:24:11 ID:PtB
( ^ω^)「待合のベンチに描かれた宣伝のレトロさが良いねぇ」
( ^ω^)「日立工機の前にあるから日工前ってことだね」
( ^ω^)「この駅を使って通勤する人はどれだけいるのだろう」
( ^ω^)「背景を考えると、仮乗降場と似た存在と言えるかな」
( ^ω^)「線路沿いに道があるから、勝田駅まで歩いていこう」
11時20分頃 日工前駅出発
39 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:25:05 ID:PtB
10分ほど歩いて勝田駅へ
( ^ω^)「こんなに立派な駅だとは、正直意外だったな」
(;´Д`)「腹減ったな…駅そばの看板が魅力的だから、ここで腹ごしらえしよう」
唐揚げそばを注文
( ^ω^)「そばは一般的な駅そばとしても、この唐揚げはデカいな(ムシャムシャ」
( ^ω^)「食べごたえもあるし、意外な名物に出会って得したな(ズズズ」
( ^ω^)「予定より一本早く水戸に向かえるな」
11時38分 勝田発
40 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:25:47 ID:Jd5
山賊揚げみたいな唐揚げだ
44 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:27:11 ID:jQk
>>39
我孫子駅みたいな唐揚げ蕎麦食えるよなここ
俺はせっかく茨城来たからと、納豆蕎麦を食べた
46 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:28:40 ID:ipv
>>44
それも美味そうだね
41 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:26:22 ID:PtB
11時45分 水戸着
Σ( ゚ω゚)「ガルパンラッピング車両だ!」
( ^ω^)「そういうことなら、戦車の迷彩柄にしても面白いと思うなw」
Σ( ゚ω゚)「おいおい、中までガルパンラッピングなのかよ!」
( ^ω^)「清々しいまでの大洗プッシュもいいネタだわw」
12時00分 水戸発
47 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:28:46 ID:PtB
12時15分 大洗停車
( ^ω^)「大洗駅は利用者数が多そうだね」
( ^ω^)「俺はガルパンおじさんじゃないから降りないけれどw」
( ^ω^)「フェリー乗り場に行けば、苫小牧まで繋がっているんだよな」
( -ω-)「北海道か…半年以上行っていないなぁ」
84 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:50:37 ID:hKz
>>47
北海道また来てね!
桑園駅のパン屋さんは土曜日10%off おいしいよ
85 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:52:00 ID:PtB
>>84
また12月に伺います、そして道新に載りますw
88 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:52:56 ID:ipv
>>85
さすが糠南の顔イッチw
48 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:29:25 ID:PtB
( ^ω^)「そういえば、臨海鉄道って名前の割に海がほとんど見えないや」
( ^ω^)「まあ、田園風景も悪くはないかな」
49 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:29:54 ID:PtB
13時06分 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前着
( ^ω^)「秘境駅ではないけれど、ここで降りるぞ」
( ^ω^)「直線区間に作られた普通の駅に見えるけれど…」
( ^ω^)「この駅の神髄は駅名標にある!」
50 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:30:45 ID:PtB
(; ゚Д゚)「文字多すぎィ!」
( ^ω^)「しかもサイズが巨大だから、明らかに狙って作ったろwww」
(; ゚Д゚)「縦型の駅名標も凄いことになっているんですが…」
( ^ω^)「高さ2m以上あるぞコレwww」
197 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:09:44 ID:llk
>>50 長い(笑)
55 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:33:54 ID:6Rd
>>50
隣駅の駅名標はどうするんですかねぇ
58 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:35:25 ID:PtB
>>55
そこまでは気が回らなかった…
確かにどうなっているんでしょうね
52 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:32:03 ID:PtB
( ^ω^)「公園前って駅名だから、近くに公園があって然るべきだよね」
( ^ω^)「時間があるから周りを散策してみよう」
(;^ω^)「駅を出ても、目の前に公園はないんですが…」
( ^ω^)「向こうに見える謎のタワーが公園かもしれないな」
( ^ω^)「おお、はまなす通りか」
( ^ω^)「とりあえず、駅名要素の一つ”はまなす”は確認できたわw」
53 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:32:31 ID:PtB
( ^ω^)「ここが公園だな」
( ^ω^)「公民館も一緒になった施設なのか」
( ^ω^)「プラネタリウムまであるとは、結構金をかけているな」
54 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:32:50 ID:PtB
( ^ω^)「野球ができるグランドもあるし」
( ^ω^)「昔懐かしい感じの駄菓子屋もあるじゃないか」
57 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:34:28 ID:ipv
たこ焼きまであるのか、駄菓子屋さん
56 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:34:06 ID:PtB
( -ω-)「駐車場も広いのに、休日でコレしか利用者がいないのは寂しいな…」
( ^ω^)「駐車場の植栽にはまなすが植えてあるぞ!」
(;^ω^)「で、長者ヶ浜と潮騒はどこに行ったんですかねw」
59 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:35:44 ID:PtB
( ^ω^)「もう少し時間があるから、今度は公園の反対側へ行ってみよう」
( ^ω^)「内陸側にはそこそこ広い道があるのか」
Σ(; ゚Д゚)「えっ、まさかあの店は…?」
62 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:36:40 ID:PtB
Σ( ゚ω゚)「オレンジの下地に白い不死鳥のマークと…」
Σ( ゚ω゚)「ホットシェフの頼もしい文字!」
Σ(; ゚Д゚)「まさしくあれは道民の味方、セイコーマートだッッ!」
(; ゚Д゚)「そうか、ここは北海道だったのか…」
( ^ω^)「内地で北海道の味が楽しめるのは最高だね(ガラナグビー」
( ^ω^)「ウチの近所にもセコマがあればいいのに(ポテトパクー」
63 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:36:52 ID:ipv
セコマ?
70 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:42:03 ID:PtB
>>63
説明しよう!セイコーマートとは北海道のローカルコンビニなのだ!
いわゆる僻地であっても存在する、旅人のセーブポイント的な店でもある!
64 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:36:53 ID:Jd5
関東には少ないセイコマだw
66 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:38:12 ID:1XX
先月の地震でガチのマジで救世主と化したセコマ
70 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:42:03 ID:PtB
>>66
あのフットワークの良さは評価されるべきですね
ローカルコンビニならではの強みだと思います
65 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:37:49 ID:PtB
13時54分 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前発
(;^ω^)「乗車整理券は全部の文字が書いてあるのねw」
( ^ω^)「時刻表だと公園前って略し方なんだ」
( ^ω^)「車内掲示の案内図だと、長者ヶ浜になっているな」
(;^ω^)「駅名が長すぎて略称も統一できないのかよwww」
69 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:39:17 ID:PtB
14時15分 北浦湖畔着
( ^ω^)「ちょっと戻って北浦湖畔で下車!」
( ^ω^)「ホームの向こう側には田んぼと北浦が広がるだけで、眺めがいいな」
71 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:42:20 ID:PtB
( ^ω^)「周りは民家も多くないし、雰囲気は悪くないね」
( ^ω^)「駅そのものは規格型だから、特筆すべきものではないや」
( ^ω^)「待合の入口にクモの巣が張っていたから、利用者は少ないみたいだ」
72 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:42:46 ID:PtB
( ^ω^)「高架駅かと思っていたら、築堤の上に駅が作られているとは…」
( ^ω^)「山を切り開いたわけでもないから、工事は大変だったろうな」
( ^ω^)「やっぱりこの駅の良さはホームからの眺めだな」
( ^ω^)「10分じゃ物足りないけれど、もう行かなくちゃ」
14時24分 北浦湖畔発
73 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:43:46 ID:PtB
( ^ω^)「鹿島サッカースタジアム駅って、本当にスタジアムの目の前に作られているのか」
( ^ω^)「ここからJR扱いに変わるというのも、よく分からないな」
14時56分 鹿島神宮着
(;^ω^)「よく考えたらJR分の料金は払い損だったな」
( ^ω^)「鹿島線は普通の通勤型車両が走っているのか」
(;^ω^)「旅行中に現実に引き戻さないでくれやw」
15時00分 鹿島神宮発
75 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:44:45 ID:PtB
15時14分 十二橋着
( ^ω^)「十二橋って名前がカッコいいよな」
( ^ω^)「もうね、どれだけ川があるんだろうねw」
( ^ω^)「水郷のど真ん中だから、駅の近くの民家は少ないな」
(; ~ω~)「もう少し集落に近い場所に駅を作ればよかったんじゃないか?」
( ^ω^)「少し離れて高速道路と香取の街並みが見えるから、寂しい場所ではないね」
76 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:46:25 ID:PtB
( ^ω^)「ひたすら続く高架の途中に、とりあえずホームと待合を作りましたって構造だな」
( ^ω^)「ここまで武骨な駅は珍しいねw」
( -ω-)「駅前のラーメン屋は廃業しちゃったのか…」
( -ω-)「中が散乱しているから、かなり前に辞めたのかもしれないな」
( ^ω^)「他には新しそうな消防署があるくらいだね」
( ^ω^)「こっちの名前は十六島というのが不思議だな」
( ^ω^)「橋が12じゃ足りなくないかw」
77 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:46:56 ID:PtB
( ^ω^)「向こうに車が停まっている場所があるけれど、何だろう?」
( ^ω^)「気になるから行ってみるか!」
( ^ω^)「大きな川というか、これは海沿いだから浦になるのか?」
( ^ω^)「ふーん、与田浦って言うんだね」
( -ω-)「船着き場なのに肝心の舟はなし、残念…」
78 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:47:50 ID:PtB
( ^ω^)「コスモス畑があるとは知らなかったわ」
( ^ω^)「入場無料みたいだし、見ていこう」
( ^ω^)「おお、これだけの場所にコスモスが咲いていると圧巻だ」
79 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:49:02 ID:PtB
( ^ω^)「ピンクに白にオレンジに、色鮮やかでいいね」
( ^ω^)「しかも摘んで持って帰れるのは凄いサービスだな!」
81 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:49:28 ID:PtB
駅へ戻る
( ^ω^)「ただいまー」
( ^ω^)「そういえば、まだ待合の様子を調べていなかったな」
(;^ω^)「ここも武骨すぎてコメントに困るなw」
( ^ω^)「駅ノートが置いてあるわけでもないし、日記を書いて暇を潰そう」
( ^ω^)「列車は基本1時間に1本、日中は2時間おきしか来ないのか」
( ^ω^)「鹿島線って意外とローカル色が強い路線なんだね」
86 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:52:26 ID:1XX
朝1本だけ東京行きがあるんやね
昔は特急あやめがあったけど高速バスに潰された
83 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:50:27 ID:PtB
ゴトゴトゴト
( ^ω^)「へえ、旅客以外にも貨物列車が通るんだ」
( ^ω^)「製鉄所や工場群があるから、その関係だろうな」
( ^ω^)「周囲にいろいろあるのが分かって、意外な収穫があったな」
( ^ω^)「今度は舟遊びをしてみたいね」
16時47分 十二橋発
87 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:52:33 ID:PtB
16時54分 佐原着
( ^ω^)「もうすぐ日が暮れるな」
17時56分 銚子着
( ^ω^)「関東の外れまで来ちゃったよ」
( ^ω^)「このまま折り返すだけじゃもったいないから、待ち時間で散歩してみるか」
( ^ω^)「そうだ、銚子は醤油の街だったね」
89 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:54:13 ID:PtB
( ^ω^)「駅前はそこそこ栄えた感じがするな」
( ^ω^)「おっ、ぬれ煎餅も銚子名物だったな!」
( ^ω^)「ええやん、一枚買っていこう」
90 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:55:21 ID:PtB
( ^ω^)「銚子といえば、銚子電鉄もあるんだったね」
( ^ω^)「ホーム上に駅舎が建っているとは珍しいな」
( ^ω^)「こりゃまた年季が入っていますな」
91 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:55:45 ID:PtB
( ^ω^)「こっちの非電子掲示板って何だよw」
車掌「お客さ~ん、乗りますか~?」
( ^ω^)「スミマセン、乗らないので大丈夫です!」
( ^ω^)「銚子電鉄は明るい時に乗りに来ないとね」
92 :名無し 2018/10/27(土)20:55:47 ID:qha
キテター
サンイチ
序盤から渋い景色が広がってますな
93 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:55:55 ID:ZJb
出られへん駅に一回いってみたいんやが……
105 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:03:01 ID:PtB
>>93
あそこですね…ご期待ください!
94 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:56:45 ID:PtB
18時21分 銚子発
( ^ω^)「早速、ぬれ煎餅を食べるとしよう(フクロアケー」
( ^ω^)「袋を開けた瞬間に醤油の豊潤な香りが広がるね(パクー」
( ^ω^)「しんなりした食感なのに、煎餅らしい香ばしさも感じられる逸品だわ(ムグムグ」
19時24分 成東着
( ^ω^)「成東って割とのどかな街みたいだな」
( ^ω^)「ここからは東金線!」
19時45分 大網着
( ^ω^)「外房線は結構乗客がいるな」
95 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:56:58 ID:kEw
イッチの影響でオレも電車旅にちょくちょく出るようになってしまったよ
銚子電鉄は駅舎の雰囲気が良いとこ多いよね
外川とか
96 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:57:56 ID:7DF
銚子電鉄といえば車掌さん
97 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:58:03 ID:PtB
20時53分 勝浦着
(; ~ω~)「タンタンメンを食べようと思っていたのに、店が見当たらなかった…」
(# -ω-)「旅先でのコンビニ弁当ほど侘しい食事はないわ(モグモグ」
21時56分 安房鴨川着
( ^ω^)「勝浦で30分くらい待ったとは言え、銚子から3時間以上かかったか」
( ^ω^)「千葉も結構広いものだなぁ」
104 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:01:56 ID:20T
>>97
京葉線の電車か
さすがに千葉だと東京の通勤圏から抜け出すのは難しいわな
98 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:58:51 ID:ipv
\(°Д° )/ぬれ煎食べてみたくなった!
105 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:03:01 ID:PtB
>>98
シケたせんべいくらいに思っていましたが、本物は美味かったですね
99 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:58:52 ID:Ek8
ようこそ安房鴨川へ
地元です。
100 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)20:59:10 ID:PtB
この日は駅から少し離れたホテルで一泊
( ^ω^)「部屋も広いし温泉もあるし、今まで泊まった中で一番グレードが高い宿だわ」
(;^ω^)「まあ、それなりどころかかなり料金がかかったけれど…」
(;^ω^)「ここしか泊まれるところがなかったからね、仕方ないねw」
23時50分頃 消灯
1日目の移動経路
https://drive.google.com/open?id=1AYZCHHUbk3KPH0OJ5VbqbHncqwk&usp=sharing
101 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:01:10 ID:1XX
ずっと太平洋沿いに移動してたんやね
102 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:01:14 ID:Ek8
安房鴨川の駅弁美味しいですよ。
わかしお弁当安くてオススメ。
106 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:05:19 ID:PtB
>>102
駅弁があるとは知らず…どこで売っていたのでしょうか
109 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:07:52 ID:Ek8
>>106
駅弁はnewdaysに売ってます。
さすがに6時には置いてないと思いますが…
114 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:11:12 ID:PtB
>>109
newdaysにあるんですね
職場に駅弁に詳しい方がいますので聞いてみます
103 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:01:31 ID:ipv
イッチは「ぱらのま」とか「てるみな」読んでそう
106 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:05:19 ID:PtB
>>103
鉄道系のマンガで持っているのはカレチくらいですw
113 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:09:46 ID:ipv
>>106
ぱらのまはオススメだお
114 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:11:12 ID:PtB
>>113
読んでみようかな…
107 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:05:48 ID:PtB
10月8日 2日目
( ^ω^)「鴨川にはシーワールドがあったな」
( ^ω^)「赤ちゃんの頃に来たことがあるみたいだけど、さすがに覚えていないわ…」
( ^ω^)「同じ車両で同じ千葉行の列車が停まっているぞ」
( ^ω^)「ええと、乗るのは外房線のほうだよな」
6時00分 安房鴨川発
108 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:07:17 ID:PtB
6時19分 行川アイランド着
( ^ω^)「今日は行川アイランドからスタート!」
( ^ω^)「鴨川方面は山とトンネルで」
( ^ω^)「勝浦方面も山しか見えないや」
110 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:08:16 ID:PtB
( ^ω^)「名所案内も行川アイランドの文字が消されているのか」
( ^ω^)「駅名としては生きているのに、肝心の施設が現存しないのも不思議だな」
( ^ω^)「待合は新しいようだね」
( ^ω^)「ガラス張りで明るいし、ベンチも綺麗だから列車を待つには快適な環境だ」
( ^ω^)「ただ、利用客が多いようには思えないなぁ」
117 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:12:36 ID:Jd5
昔あった建物系の駅名は変わらないのだろうか
123 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:15:59 ID:PtB
>>117
駅名を変えると他にも影響が及ぶので大変なんでしょうね
125 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:16:56 ID:1XX
「西武球場前」もドームになっても変わってないしな
111 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:09:18 ID:PtB
( ^ω^)「1時間に1本も停まるなら、駅巡りをするにも苦労はないね」
( ^ω^)「駐車場に車があるし、利用客ゼロってことはないか」
112 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:09:43 ID:1XX
「おせんころがし」って何?
114 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:11:12 ID:PtB
>>112
このあとすぐ!
115 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:11:31 ID:PtB
行川アイランド跡へ
( ^ω^)「南国ムード溢れるテーマパークだったようだな」
( ^ω^)「駐車場しかないけれど、アトラクションは山の向こう側にあったのかな」
( ^ω^)「草木で覆われた建物で入場券を売っていたのかもしれないね」
( ^ω^)「行川アイランドの坂を下りていくと集落があったのか」
116 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:12:31 ID:PtB
( ^ω^)「ついでにおせんころがしにも行ってみよう」
(;^ω^)「怪しいラブホの看板があるぞ…本当にこっちでいいのかな」
( ^ω^)「お、石碑が立っているぞ」
( ^ω^)「孝女お仙の碑、かな」
119 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:13:34 ID:ipv
行川アイランドが急に秘境ぽい
120 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:13:42 ID:PtB
(; ゚Д゚)「お仙は父親の身代わりに投げ捨てられたのかよ!」
(; ゚Д゚)「かわいそうに、とばっちりもいいところだろ…」
( ^ω^)「まさに断崖絶壁だな」
(;^ω^)「さすがに真下を見るとチビりそうだわw」
122 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:15:46 ID:1XX
2時間ドラマに出てきそうな風景
127 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:20:15 ID:PtB
( -ω-)「廃墟探索する余裕がなかったな」
( ^ω^)「1泊もあればのんびり行ける場所だから、他と絡めてまた来よう」
6時45分 行川アイランド発
128 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:20:54 ID:PtB
7時25分 大原着
( ^ω^)「分岐駅なのに、割と小さい駅だな」
129 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:21:11 ID:PtB
いすみ鉄道に乗り換え
( ^ω^)「この雰囲気は期待できそうだ!」
( ^ω^)「列車も古そうなディーゼル車単行とは、分かっているじゃないか」
Σ( ゚ω゚)「あれ、中は最新設備とはどういうことだ?」
( ^ω^)「もしかして、外見を国鉄車両っぽく改装しているのかもしれないな」
7時44分 大原発
130 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:22:12 ID:PtB
( ^ω^)「車窓が一気にローカル色を増してきたぞ」
( ^ω^)「ああ^~いいっすね^~」
8時12分 大多喜停車
(; ゚Д゚)「乗客がほとんど降りちゃったよ」
( ^ω^)「待合が昔ながらの造りで風情があるなぁ」
131 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:22:57 ID:PtB
Σ( ゚ω゚)「車窓から民家が消えた…」
ピンポーン
車内放送( ^ω^)「まもなく、久我原です」
( ^ω^)「この見た目、期待できそうだ!」
132 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:23:23 ID:ipv
>>130
黄色で一両が可愛いw
133 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:23:49 ID:PtB
8時25分 久我原着
( ^ω^)「やっと久我原に来ることができたぞ」
( ^ω^)「林の中に狭いホームがあるだけか」
134 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:24:38 ID:PtB
( ^ω^)「来た方向を振り返ってみても一面の緑!」
( ^ω^)「この雰囲気は北海道の秘境駅に匹敵するレベルだな!」
135 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:25:13 ID:PtB
( ^ω^)「簡素な待合も風景に溶け込んでいていいねぇ」
( ^ω^)「こんな素晴らしい駅が気に入らないわけがない!」
136 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:25:51 ID:tTv
>>134
おほ~。たまらんですなぁ。
140 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:29:06 ID:PtB
>>136
この素晴らしい駅が東京日帰り圏内にあるんです
これは行くしかありません!
137 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:26:36 ID:Jd5
果たして大学生はこの駅を使ってるのだろうか…。
140 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:29:06 ID:PtB
>>137
駅ノートにいくつか大学生の書き込みがありました
ただし日常的な利用ではないようです
139 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:28:00 ID:Ek8
関東で豊ヶ岡の雰囲気が味わえます。
140 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:29:06 ID:PtB
>>139
確かに豊ヶ岡的なムードですね
※豊ヶ岡駅
めげずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540638412/
138 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:26:44 ID:PtB
( ^ω^)「次の列車は10時13分か、割と時間があるな」
( ^ω^)「それでも1~2時間に1本も列車が来るんだから、ありがたいね」
( ^ω^)「やっぱり駅ノートが置いてあるぞ(ペラー」
(# -ω-)「ところどころに破られた跡があるから、実質的には1冊分くらいか…」
150 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:38:10 ID:PtB
破られたり無くなったりと、駅ノートと再会するのは難しいです
141 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:29:24 ID:PtB
( ^ω^)「近くに大学があるって話は本当かな」
( ^ω^)「時間つぶしに散歩してみよう」
(; ゚Д゚)「振り返ってみると、凄い場所だなw」
143 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:30:22 ID:PtB
( ^ω^)「大学まで2キロなら割と近いじゃないか」
( ^ω^)「駅ノートには学生が徒歩50分とか書いてあったのにね」
( ^ω^)「出入口にある立派な民家が、バス会社を経営しているのかな」
144 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:31:12 ID:PtB
( ^ω^)「国道はそこそこ交通量があるようだな」
( ^ω^)「ただ、駅の場所を示す看板はどこにも見当たらないや」
( ^ω^)「このラーメン屋は閉店しちゃったのか」
( ^ω^)「馬鹿ちゃんとはユニークなネーミングだなw」
145 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:31:57 ID:PtB
( ^ω^)「実にのどかな山村だ」
( -ω-)「北海道とか北陸のような景色が広がっているね」
( -ω-)「ここは本当に千葉県なのだろうか…」
Σ( ゚ω゚)「向こうの山の中腹にあるのが大学か?」
(;^ω^)「自然豊かな環境で勉学に集中できる…と考えればいいのかな」
( ^ω^)「もういいか、駅に戻るとしよう」
146 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:33:26 ID:PtB
( ^ω^)「ちょうど大原行の列車が来たぞ」
( -ω-)「ああ、絵になる駅だ…」
( ^ω^)「緑豊かで静かな空間が、首都圏に存在するなんて思わなかったよ」
( ^ω^)「さすがは関東随一の秘境駅、期待をはるかに上回る存在だ」
147 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:34:41 ID:PtB
ゴトゴト
( ^ω^)「おお、タラコ色の本物の国鉄型気動車だ!」
( ^ω^)「これも絵になるな(パシャパシャ」
キハ52「プァァン!」
Σ(; ゚Д゚)「ヤベェ、置いていかれる!」
10時13分 久我原発
148 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:34:59 ID:1XX
学生はどうやって通勤してるんだ?こんな山奥にキャンパスがあって
149 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:35:33 ID:PtB
(;´Д`)「危ない危ない、乗り損ねる所だったw」
車掌さん「良かったですね、どちらまでご乗車ですか」
( ^ω^)「終点の上総中野までです」
車掌さん「260円ですね、ただいま切符をご用意いたします」
車掌さん「はい、お待たせしました」
( ^ω^)「おー、複写式の車内補充券とはやりますねぇ!」
( ^ω^)「ハサミで切ってくれるのも分かっている感があって、いいじゃないの」
151 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:38:37 ID:PtB
( ^ω^)「へー、車内販売をやっているんだね」
( ^ω^)「幕の内弁当が気になるけれど、売り切れなのが残念だ」
( ^ω^)「ほう、これは鉄道ファンには興味深いグッズだわ」
( ^ω^)「車内販売限定と言われるとついつい買いたくなっちゃうねw」
152 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:39:11 ID:PtB
Σ( ゚ω゚)「あれ?あの貼り紙はJR西日本って書いてあるな」
( ^ω^)「扇風機もJR西日本って表示があるぞ」
( ^ω^)「むしろJNRじゃないことに違和感を覚えるわw」
153 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:40:15 ID:ipv
>>152
お下がり車両?(´・ω・`)
155 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:42:52 ID:PtB
>>153
その通り!
国鉄時代の古い車両が現役で走っているのをウリにしています
158 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:44:05 ID:ipv
>>155
国鉄!?凄いですね(゜д゜)
154 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:40:27 ID:PtB
( ^ω^)「コイツは大糸線を走っていたようだな」
( ^ω^)「結構前にJRを引退したはずなのに、オリジナルの状態で保存しているのは立派だね」
ガロガロガロ
( ^ω^)「山村風景と気動車は相性バッチリだ!」
( ^ω^)「いすみ鉄道はこれでもかとツボをついてくるなぁ」
156 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:43:11 ID:PtB
10時26分 上総中野着
( ^ω^)「終着駅の割には簡素な駅だね」
( ^ω^)「古い保線小屋が残っているのが渋いな」
(; ゚Д゚)「いすみ鉄道と小湊鉄道はレールが繋がっていないのか」
(;^ω^)「房総横断列車とか企画したら面白そうなのに」
157 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:43:56 ID:PtB
( ^ω^)「駅前を見た感じ、静かな町のようだね」
( ^ω^)「上総中野を終着駅に選んだ理由が気になるわ」
Σ(; ゚Д゚)「起終点駅なのに無人駅とは想定外だったよ」
( ^ω^)「観光列車が来たから多少賑やかだけど、普段は利用者も少ないのかな」
159 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:44:22 ID:aaw
キハ52懐かC
大糸線を走っていた頃は写真を撮りに行ったなー
元気そうで何より
160 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:45:15 ID:PtB
( ^ω^)「次は小湊鉄道のターン!」
Σ(; ゚Д゚)「何気に3両編成だけど、そんなに乗客がいるのかね…」
10時47分 上総中野発
( ^ω^)「なかなか山深い場所だな」
( ^ω^)「養老渓谷から上総中野の本数が少ないのも納得だわ」
161 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:47:08 ID:PtB
11時04分 月崎着
( ^ω^)「とりあえず月崎で降りてみた」
( ^ω^)「カメラを持った人が一緒に降りたし、車や自転車で来ている人もいるな」
( ^ω^)「古ぼけた木造駅舎が渋い風合いを醸し出しているね」
162 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:48:37 ID:PtB
( ^ω^)「いやはや、ここも絵になるわ!」
Σ( ゚ω゚)「線路が緑のトンネルの中を貫いていくぞ」
( ^ω^)「列車が来たら、いい写真が撮れそうだ」
( ^ω^)「木造の改札口が雰囲気にピッタリだねぇ」
( ^ω^)「これは降りてみたくなるのも分かるよ」
163 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:50:15 ID:PtB
( ^ω^)「無人駅だけど中は綺麗に整えられているね」
( ^ω^)「この待合はもともと事務室だったのかな」
( ^ω^)「列車は毎時1往復程度来るのか」
(;^ω^)「田舎のようでも、ここは関東地方ってことか…」
164 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:50:51 ID:PtB
Σ( ゚ω゚)「この建物は昔の官舎なのかな」
( ^ω^)「森ラジオって駅名標が立っているから、放送局なのか?」
( ^ω^)「どんな内容のラジオなのか気になるわw」
( ^ω^)「小湊鉄道にはこういう駅がたくさんあるそうだね」
( ^ω^)「次の駅が楽しみだ!」
11時24分 月崎発
165 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:52:33 ID:PtB
11時27分 上総大久保着
( ^ω^)「一駅戻って、次は上総大久保!」
( ^ω^)「里山風景が広がっていて、ここも抜群のロケーションだな」
166 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:52:55 ID:PtB
( ^ω^)「民家が一軒見えるだけの、のどかな山村か」
( ^ω^)「この風景を列車が走るんだから、凄いよなぁ」
( ^ω^)「確かにト○ロが出てきてもおかしくない雰囲気があるよ」
167 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:53:29 ID:PtB
( ^ω^)「この角度からは秘境駅に見えないこともないかな」
( ^ω^)「と言っても、反対方向にちょっとした集落があるから違うか」
169 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:54:31 ID:PtB
( ^ω^)「自転車が止まっているから、集落に利用者がいそうだな」
Σ(; ゚Д゚)「このスタイリッシュな建物は…トイレ?」
(;^ω^)「どれだけ利用する人がいるのかねw」
170 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:55:45 ID:6b8
つい先月小湊鉄道の全駅下車した時に
上総大久保のスタイリッシュなトイレ使いました
171 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:56:23 ID:PtB
>>170
なぜあそこに作ったのでしょうね?
172 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:56:41 ID:PtB
( ^ω^)「すぐ近くに小学校があるのか」
( ^ω^)「階段が苔むしているけれど、入ってみていいのかな」
( -ω-)「ああ、やっぱり廃校跡か…」
( -ω-)「そこまで荒れていないから、少し前までは児童がいたんだろうな」
( -ω-)「ボール当ての板に書いてあるのは、ジェフのマスコットだよな」
( -ω-)「ここが市原市であることの証だね」
173 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:57:14 ID:PtB
( ^ω^)「駅前に小学校の卒業記念樹が植えられているじゃないか」
( -ω-)「学校はなくなっても、木と駅はここに在り続けてほしいものだな」
( ^ω^)「いやぁ、想像以上にいい駅が続くね」
( ^ω^)「午後の部も期待できそうだ」
11時48分 上総大久保発
174 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:58:02 ID:PtB
11時57分 飯給停車
( ^ω^)「飯給駅もなかなか味のある駅舎だね」
( ^ω^)「時間の都合で降りられないのが残念だ」
12時00分 里見停車
( ^ω^)「さとやまトロッコってSLが牽引しているんだね」
( ^ω^)「首都圏で気軽にSLに乗れるなら、小湊鉄道に来る価値はあるわ」
178 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:00:56 ID:6Rd
>>174
トイレでも有名な駅ですね
190 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:07:04 ID:PtB
>>178
私は入れないので飯給では降りませんでしたw
世界一大きなトイレ
市原市の観光振興の一環として、「世界一大きなトイレ」と称するトイレ“Toilet in Nature”が駅前に建設さた
https://ja.wikipedia.org/wiki/飯給駅
176 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:58:55 ID:PtB
Σ( ゚ω゚)「なんだ、カメラを持った人がたくさん並んでいるぞ」
(; ゚Д゚)「あれって撮影会か…?
(;^ω^)「客観的に見ると、異様な雰囲気がするなw」
177 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:00:42 ID:PtB
12時18分 上総牛久着
( ^ω^)「この辺りまで来ると街が開けているね」
( ^ω^)「折り返しの時間で昼飯にしよう」
Σ( ゚ω゚)「おっ、タンタンメンね…」
( ^ω^)「昨日勝浦で食べ損ねたし、ここにしよう」
179 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:01:19 ID:PtB
( ^ω^)「スープは辛すぎないし、ゴマの風味がきいていてイケるわ(ズルズル」
( ^ω^)「麺はもっちりしていて美味いし、チャーシューもジューシーだわ(モグモグ」
( ^ω^)「勝浦のものとは違うだろうけど、これはこれで当たりだわ(ズズズ」
( ^ω^)「腹も膨れたし、もう一度上総中野方面に戻って駅巡りだ!」
12時57分 上総牛久発
180 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:01:20 ID:ipv
食レポキタ━━━━( ̄・ω・ ̄)━━━━!!
181 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:02:33 ID:PtB
13時01分 上総鶴舞着
Σ(; ゚Д゚)「ローカル駅なのに、乗り降りする人が多いのはどういうことだ?」
( ^ω^)「向こうのほうに人がたくさんいるな、俺も行ってみるか」
( ^ω^)「コスモスと列車を一緒に撮影できるのか!」
( ^ω^)「なるほど、これはかなりいい絵になるよ!」
( ^ω^)「あ~、いい!実にいい!(パシャパシャ」
182 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:03:01 ID:6Rd
飯給は桜の季節の路駐が酷くて・・・
183 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:03:32 ID:PtB
( ^ω^)「カーブの途中に駅があるから、列車が綺麗に撮れるわけだ」
( ^ω^)「そもそも駅舎が趣深くて、写真映えするのもポイント高いわ」
( ^ω^)「上総中野方面の視界が開けていて、のどかな景色が広がっているのも良い!」
185 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:04:06 ID:cof
撮りたくなる気持ち、わかりますね(´・ω・`)
ただしマナーが。。。一部の人なんでしょうけどねー
190 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:07:04 ID:PtB
>>185
この時も係員さんが立っていましたね
ヒモで区切ってある中ならどこで撮ってもも良いと分かりやすく案内してくれました
186 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:04:50 ID:PtB
( ^ω^)「これは確かにフォトジェニックで人気が出るのも分かるなぁ」
( ^ω^)「どこかでここと似たような駅を見たような気がするぞ…」
Σ( ゚ω゚)「そうだ、糠南だ!」
188 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:05:51 ID:1XX
さすが糠南駅終身名誉駅長イッチ
189 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:06:02 ID:cof
ここにも糠南があったとは(笑)
190 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:07:04 ID:PtB
>>188-189
冗談抜きで同じだなぁと思ったんですよ…
191 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:07:24 ID:PtB
( ^ω^)「駅舎も余計なものがなくて、昭和の雰囲気を色濃く残しているな」
( ^ω^)「窓口も改修せずに昔の姿で残されているんだね」
193 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:07:55 ID:PtB
Σ(; ゚Д゚)「うわー、まるで映画のセットだよ!」
( ^ω^)「ブラウン管テレビと黒電話が昭和感を引き立てているね」
( ^ω^)「招き猫が撮り鉄を呼び寄せているのかなw」
195 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:08:43 ID:PtB
( ^ω^)「またホームのいい場所にベンチが置いてあるね」
( ^ω^)「ここに座った写真を撮ってみよう」
Σ( ゚ω゚)「ホームの向かいにある、黒塗りの建物は何だろう」
196 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:09:09 ID:PtB
( ^ω^)「発電所の跡だったのか」
( ^ω^)「しかも昭和17年に稼働中止ということは、75年も残っているのか!」
( ^ω^)「よくもまあ、使われていない建物をここまで取り壊さずに保存したものだよ」
Σ( ゚ω゚)「おっと、もう1時間くらい経っちゃったか」
( ^ω^)「いい駅を去るのは惜しいけれど、次の列車が来る前に移動しないと」
14時05分 上総鶴舞発
198 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:10:16 ID:2Sm
房総はいいねぇ・・・
199 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:10:26 ID:PtB
Σ( ゚ω゚)「あ、落花生だ!本当に千葉で採れるのか(パシャ」
おじさん「おや、珍しいかい?」
( ^ω^)「おっと、失礼しました…近くで採れるんですか?」
おじさん「そこに畑があってね、地面に埋まっているから一度干してから食べるのよ」
おじさん「カラスに食べられないように網をかけているんだわ」
( ^ω^)「ほ~、勉強になりました」
200 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:10:57 ID:PtB
シュッシュッシュツシュッ
( ^ω^)ノシ「里山トロッコだ、お~い(ブンブン」
( ^ω^)「機関士が手を振ってくれると嬉しいね」
( ^ω^)「田んぼの真ん中に見えるのが駅だな」
( ^ω^)「何も知らないと古墳のように見えるねw」
203 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:12:20 ID:PtB
14時25分 上総川間着
( ^ω^)「結構早く着いたな」
( ^ω^)「上総鶴舞から20分だから、2キロくらいか」
( ^ω^)「いかにも手書きの駅名標が可愛らしいねw」
204 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:13:14 ID:cof
駅名標に風情がありすぎる(*´∀`)
205 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:13:44 ID:PtB
( ^ω^)「駅だけポツンとあるから、秘境駅っぽさを感じるな」
( ^ω^)「ただ、少し離れて民家が散在しているから、そんなに寂しい場所ではないね」
(;^ω^)「近くの国道は交通量が多いから、静かではないのが残念かな」
207 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:14:51 ID:PtB
( ^ω^)「飾り気のない待合もいいものだ」
(;´Д`)「そういえば、どの駅にもノートは置いていなかったな」
( ^ω^)「カメラマンはいないけれど、雰囲気は悪くないよ」
( ^ω^)「全体的に良い駅が多いのが小湊鉄道の特徴ってことだな!」
208 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:15:52 ID:PtB
(;^ω^)「あれー、5分も遅れて来たぞ」
(; ~ω~)「五井でのギリギリ乗り継ぎは大丈夫かな…」
14時47分 上総川間発
Σ(; ゚Д゚)「めっちゃ混んでいるんですけど…」
(; ~ω~)「里山トロッコの乗客がみんな戻るから、こうなったのか」
(; ~ω~)「まさかローカル線でつり革に掴まるとはなぁ」
209 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:16:33 ID:PtB
15時20分 五井着
(; ~ω~)「やっぱり外房線は行っちゃったか」
(; ~ω~)「うーん、明るいうちに久留里線に乗りたかったのに…」
( ^ω^)「仕方ない、鴨川周りの予備プランで乗りつぶしを兼ねよう」
15時32分 五井発
210 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:17:39 ID:PtB
Σ( -ω゚)「ん…寝ちゃってたか」
( -ω-)「もう日が暮れるのか、すっかり秋だね」
車内放送「次は千歳です…」
Σ( ゚ω゚)「あれ、寝ている間に北海道に来てたのか!」
(;^ω^)「ずいぶん南国ムード溢れる場所だなオイw」
212 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:19:54 ID:PtB
17時40分 安房鴨川着
( ^ω^)「これで房総半島一周だな!」
( ^ω^)「すみません、バス乗り場はどちらですか」
駅員さん「イオンがあるほうの西口です」
( ^ω^)「はーい、ありがとうございまーす」
( ^ω^)「ということで、高速バスで上総亀山まで行くぞ!」
17時50分 安房鴨川駅バス停発
213 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:20:57 ID:PtB
214 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:21:17 ID:PtB
18時21分 亀山藤林大橋バス停着
Σ(; ゚Д゚)「列車の終着だからそれなりの町かと思っていたら、真っ暗じゃないか!」
( ^ω^)「おかげで星が綺麗に見えるよ!」
( ^ω^)「どうやらダム湖があるみたいだな」
( ^ω^)「向こう側に見えるのが温泉宿か」
215 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:21:51 ID:PtB
( ^ω^)「亀山温泉ホテル、ここだな」
( ^ω^)「日帰り入浴は18時30分までって書いてあるけれど、どうだろう…」
(;^ω^)「すみません、入浴ってまだ大丈夫ですか?」
女将さん「19時までに上がっていただければいいですよ~」
( ^ω^)「そうですか、ありがとうございます!」
( ^ω^)「お湯がチョコレート色でかなりヌルヌルしていたな」
( ^ω^)「これは肌がスベスベになりそうだね」
( ^ω^)「今まで入った温泉の中でも5本の指に入る名湯だ!」
217 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:22:24 ID:PtB
( ^ω^)「暗くなっちゃったけれど、久留里線に乗って帰ろう」
(;^ω^)「乗客は少ないのに、2両編成の新型車両というのが不思議だな」
19時21分 上総亀山発
218 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:23:24 ID:eyW
久留里線ええな
名前が可愛い
219 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:24:34 ID:PtB
20時28分 木更津着
(; -ω-)「暗くて車窓が良く分からなかったぞ」
(; -ω-)「やっぱり日中に来ないと路線の良さは分からないなぁ」
21時53分 千葉着
総武線に乗り継ぎ
22時40分 馬喰町着
( ^ω^)「帰ろうと思えば帰れるけれど、ここに来たのには理由がある!」
222 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:26:52 ID:PtB
( ^ω^)「北斗星に泊まってみたかったんだよね」
( ^ω^)「フロントの看板も国鉄フォントで凝っているなぁ」
( ^ω^)「宿泊者カードも切符っぽい地紋が入っているぞ」
( ^ω^)「こりゃ鉄道ファンにはたまらんね」
225 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:28:21 ID:ipv
>>222
北斗星に泊まれるの?泊まりたい!
233 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:34:17 ID:PtB
>>225
カプセルホテルみたいなものですから、意外と安く泊まれます
早朝の飛行機に乗りたい時によく使うようになりました
224 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:27:28 ID:PtB
( ^ω^)「ここが部屋だな…」
( ^ω^)「号車番号と車両番号が付いているのもこだわりを感じるね」
Σ( ゚ω゚)「そうそう、B寝台はこんな感じだった!」
Σ( ゚ω゚)「照明も本物にあったものと全く同じだ!」
( ^ω^)「実車とは違ってコンセントが付いているのは嬉しいね」
226 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:28:29 ID:llk
>224 懐かしい。最後に乗ったのは20年以上前だ(^_^;)
233 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:34:17 ID:PtB
>>226
当時の思い出に多少は浸れるかもしれませんよ!
227 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:29:13 ID:PtB
Σ( ゚ω゚)「うわー、通路にこの椅子あったなぁ!」
( ^ω^)「これを引っ張り出して、車窓を眺めるのも楽しかったね」
Σ( ゚ω゚)「ラウンジは食堂車をモチーフにしているのか!」
( ^ω^)「ここで食べればコンビニ飯も多少おいしく感じるなw」
228 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:30:18 ID:llk
>>227 通路の椅子懐かしすぎる
235 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:37:44 ID:PtB
>>228
その他にも実物から流用したものがあちこちにあって驚きました
229 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:30:19 ID:PtB
( ^ω^)「これは本当に北斗星だ、大したもんだよ」
( -ω-)「廃止される前に本物に乗れたから、感慨深いものがあるね」
( -ω-)「このまま一晩経ったら北海道ならいいのになぁ…」
24時30分頃 消灯
2日目の移動経路
https://drive.google.com/open?id=15I2Xz2o6US4LjKjzxo9XO0sMvGQ&usp=sharing
231 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:30:59 ID:eyW
>>229
興奮して一睡もできなそう
232 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:33:11 ID:ipv
30年程前、深夜番組で北斗星の運転席からの景色を淡々と流すだけの番組があって一晩中観てたなw(´・ω・`)
234 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:34:21 ID:jne
男は黙ってC寝台
236 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:40:29 ID:PtB
ということで、この旅はここで折り返しです
まだ日本シリーズは続いていますが、この辺でまた明日にしましょう
同じくらいの時間からスタートできればと思います
237 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:41:21 ID:1XX
サンキューイッチ
明日もよろしく頼むで
239 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:42:09 ID:eyW
>>236
西武が日本シリーズに進んでいれば今日のスレ立てはなかった・・・?
245 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:55:16 ID:PtB
>>239
今頃は広島にいたかもしれませんね…
238 :名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:41:49 ID:ipv
サンキューイッチ!また明日も楽しみにしてるやで!
【次スレ】
・控えずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・後編
コメント一覧 (11)
地元茨城の景色が見れるとはw
待合が屋根のみ(背面がナシ)で、下に1畳ぐらいの縁側台みたいな物が置いてあるだけだった
経営努力してるな
千葉県民だが、初めて知った・・・・・・
なお、学生は寮生活をする模様。
なんにもなさ過ぎてまったく面白みは無いが・・・
やっぱり企業用プラットフォームで有名な"サイボウズ”だからやね
普段は電子掲示板を扱う企業だから非電子掲示板ってわけ