
250 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:15:56 ID:wXw
サンキューイッチ
251 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:19:21 ID:8v6
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
スポンサードリンク
【前スレ】
・控えずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・前編
252 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:27:16 ID:TUD
イッチ待機
255 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:39:42 ID:d4g
2017年10月9日 3日目
(;^ω^)「起きたら北海道に着いているかと期待していたのに、やっぱり東京だった…」
( ^ω^)「北海道や九州への寝台特急も、不定期に運行すれば人気が出るんじゃないかな」
( ^ω^)「今日は朝がのんびりだから楽でいいよね(ルートケンサクー」
Σ(; ゚Д゚)「ゲッ、出発予定時刻が違うじゃないか!」
(;゙゚'ω゚')「急げばギリギリ間に合うくらいか…何とかしないと」
7時18分 馬喰町発
256 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:39:51 ID:fI2
イッチキタ━━━━( ̄・ω・ ̄)━━━━!!
259 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:41:55 ID:d4g
7時22分 東京着
(;´Д`)「総武線は地下ホームだから、急いで登るとキツイわ」
(; ~ω~)「朝飯用に駅弁を買うつもりだったけれど、そんな余裕はないや…」
7時27分 東京発
7時40分 新宿着
( ^ω^)「良かった、間に合った」
(;^ω^)「今回は計画に多少穴があるな…」
( ^ω^)「ということで、ホリデー快速で一気に奥多摩へ!」
7時45分 新宿発
260 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:43:27 ID:d4g
9時17分 奥多摩着
係員「奥多摩湖方面のバスはこちらでお待ちください」
Σ(; ゚Д゚)「ええ…この山奥でこんなに混むの?」
係員「バスは2台に増便して運行します、奥多摩湖までのお客様は1台目にご乗車ください」
( ^ω^)「増便に対応できるとは、やっぱりここは東京ってことかw」
9時31分 奥多摩駅バス停発
261 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:43:57 ID:TUD
人多っ
262 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:44:34 ID:d4g
( ^ω^)「お、ダムが見えてきた」
( ^ω^)「結構大きいダム湖だな」
( ^ω^)「都内から自然を味わいに行くには、ちょうど良い場所だわ」
264 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:45:34 ID:GIJ
いい時間に来れた
265 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:45:43 ID:d4g
10時04分 中奥多摩湖バス停着
( ^ω^)「山梨との境近くに来ると、さすがに観光客も少ないな」
( ^ω^)「木の合間から支柱と鋼索が見えるね」
( ^ω^)「対岸に続いているから、場所は間違いないな」
( ^ω^)「さあ、廃になりに行こう!」
266 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:46:58 ID:wXw
廃線跡巡りかな?
267 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:47:06 ID:d4g
(;´Д`)「片方の駅に近づけないなら、最初からここで降りれば良かったな」
( ^ω^)「深山橋を渡って、もう一度橋を渡らないといけないのか」
(; ~ω~)「チクショー、腹減ったなぁ…」
269 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:48:04 ID:d4g
(; -ω-)「店はあるけれど、営業していないか」
(; -ω-)「自販機はあっても飲み物じゃ意味ない…ってカロリーメイトがある!」
( ^ω^)「よっしゃ、これで勝つる!」
( ^ω^)「釣り人も結構見かけるな」
( ^ω^)「こんな高い橋から糸を垂らして、釣れるものかね」
270 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:49:04 ID:d4g
( ^ω^)「ケーブルが見えるから、この辺に出入り口があるはずだ」
Σ( ゚ω゚)「あれ、階段から人が下りてくるな」
( ^ω^)「すみません、この上って行けます?」
男性「ああ、行けますよ!まだ一人残っているみたいです」
( ^ω^)「そうですか、ありがとうございます!」
271 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:50:15 ID:d4g
( ^ω^)「苔むしているけれど、明らかにこの上に登るための階段だね」
( ^ω^)「気合い、入れて、行きます!」
Σ(; ゚Д゚)「おお、木の合間に建物がある!」
(;^ω^)「気合い入れた割に、1分登っただけで見えたから拍子抜けもしたけれどw」
272 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:51:10 ID:d4g
( ^ω^)「おっ開いてんじゃーん!」
( ^ω^)「廃墟なのに、意外と保存状態が悪くないみたいだな」
( ^ω^)「お邪魔しまーす」
( ^ω^)「昔はここで切符を販売していたんだろうね」
274 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:52:51 ID:d4g
( -ω-)「割れたガラスが残っているのも、寂しさを余計に感じさせるね」
( ^ω^)「改札口も残ったままになっているな」
275 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:53:22 ID:d4g
Σ(; ゚Д゚)「おおお、ゴンドラだ!こりゃ凄い!」
( ^ω^)「みとう号って言うのか」
( ^ω^)「屋根の下だからか、それほど色が褪せているわけでもないね」
277 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:54:34 ID:d4g
( ^ω^)「駅名標も判別できるレベルだし、いい具合の廃れ具合じゃないの」
( ^ω^)「みとうさんぐち、か…ハイキング客で賑わっていたんだろうか」
( ^ω^)「廃止になってそれなりに経っているらしいけれど、ケーブルは大丈夫なのかな」
( ^ω^)「どれくらい持つのか知らないけれど、切れたとしても不思議じゃないよな」
278 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:54:38 ID:wXw
ほったらかし感が凄い
282 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:58:08 ID:d4g
>>278
1962年に営業開始で66年には運行停止しています
約50年も放置した状態ということですね
280 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:55:23 ID:d4g
( ^ω^)「扉が開いたままだけど、乗るのは危険かな…?」
(;^ω^)「ま、片足だけ乗せるくらいなら平気だろ」
(; ゚Д゚)「あれ、全く揺れないぞ…?」
( ^ω^)「乗っても平気な廃墟も貴重だなw」
※廃墟探索は自己責任で行いましょう
284 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)20:58:28 ID:d4g
( -ω-)「ケーブルは空中に続いているのに、二度と渡ることはないんだな…」
( -ω-)「対岸に生き別れの兄弟を残して、みとう号は何を思うのか…」
287 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:00:30 ID:d4g
(;^ω^)「そういえば、たまに後ろから冷たい風が吹いてくるけれど、何だろう」
( ^ω^)「どうやら機械室からの風みたいだな」
( ^ω^)「係員以外は立入禁止だけど、もう関係ないよねw」
290 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:02:44 ID:d4g
( ^ω^)「ふーん、これでケーブルを巻き取るのか」
( ^ω^)「大きな機械を動かすのは男の浪漫だな!」
( ^ω^)「壁が崩れている所があるから、中から風が抜けていたのか」
( ^ω^)「窓や破孔があって暗闇にならないから、そこまで怖さを感じないのかもしれないね」
292 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:03:52 ID:d4g
( ^ω^)「そろそろ戻るとしよう」
( ^ω^)「アクセスもしやすいし、施設の危険性も少ないから、初心者向けの廃墟だろうね」
11時05分頃 三頭山口駅跡出発
( ^ω^)「来た道を戻るのもつまらないから、湖を回って散策してみるか」
294 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:05:14 ID:d4g
20分ほど歩く
( ^ω^)「この辺から湖面に降りられそうだな」
( ^ω^)「ハイキング客を見かけないのに、しっかりした遊歩道が整備されているね」
( ^ω^)「これも東京都の余裕ってことかなw」
295 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:05:21 ID:fI2
イッチと俺らでは初心者の定義が違う説
296 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:06:03 ID:JJB
>>295 ですよね
304 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:11:30 ID:d4g
>>295-296
廃墟巡りは私も初心者ですから!
297 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:06:23 ID:d4g
( ^ω^)「真下に橋が見えてきたぞ」
Σ(; ゚Д゚)「おお、水面に橋が浮かんでいる!」
298 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:06:30 ID:j5j
ドラム缶橋キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
299 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:07:42 ID:d4g
(; ゚Д゚)「本当に浮きに橋の土台が載っているだけみたいだな」
(; ゚Д゚)「こんな設備で本当に人が乗れるのか…?」
( ^ω^)「端に乗ると沈み込むけれど、意外と安定して歩けるな」
( ^ω^)「微妙な揺れと沈みがクセになりそうだw」
300 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:08:38 ID:d4g
( ^ω^)「いやー、絶景かな」
( ^ω^)「東京にもこんな場所があるんだ!」
( ^ω^)「何だか分からないけれど、魚も泳いでいるんだね」
302 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:09:12 ID:d4g
( ^ω^)「景色はいいし、ハイキングも釣りも楽しめる」
( ^ω^)「奥多摩はなかなか面白い場所じゃないか」
11時58分 小河内神社バス停発
( ^ω^)「奥多摩湖の周りに廃線跡もあるみたいだけど、次回の楽しみに残しておこう」
305 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:11:42 ID:d4g
12時24分 奥多摩駅着
(; ゚Д゚)「午後になってもまだ混みあっているとは…」
( ^ω^)「それだけ自然に癒しを求めている人が多いってことかな」
( ^ω^)「さて、午後は駅巡りだ!」
12時35分 奥多摩発
306 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:12:34 ID:d4g
12時38分 白丸着
( ^ω^)「白丸は東京都内で一番乗降客が少ない駅らしいね」
( ^ω^)「単線で駅舎すらない無人駅が東京にも存在するんだね」
307 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:13:20 ID:d4g
( ^ω^)「駅名標が木製でオシャレじゃないの」
(;^ω^)「改札は存在しないのに、ホームに民家の門があるw」
( ^ω^)「都内で駅0分の一軒家、東京や新宿へ直通って凄い立地に聞こえるなwww」
Σ( ゚ω゚)「え、乗車証明書発行機しかないから、切符買えないじゃん…」
( ^ω^)「山あいの途中駅で降りる人も少ないから、Suica端末があれば十分ってことかw」
308 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:14:31 ID:d4g
( ^ω^)「坂の上には民家があるし、アパートか施設っぽい大きな建物もあるね」
( ^ω^)「ある程度人がいるから駅がある訳だし、当たり前か」
( ^ω^)「坂を下った所には駅の案内看板も出ているから、親切だな」
( ^ω^)「もともとホームに立っていた駅名標を移設したのかな」
(;^ω^)「でも、この景色を見ちゃうと山奥の小さな集落にしか見えないんだよねw」
309 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:14:56 ID:wXw
こんな山奥にも都心の通勤電車がやってくるという違和感
310 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:15:49 ID:d4g
Σ( ゚ω゚)「そういえば、時々ホームの奥からハイキング客が現れるのは何故だろう?」
( ^ω^)「なるほど、ホームが直接登山口に繋がっているからか」
(;^ω^)「というか、ここの出入口も民家の庭先なんですがそれは…」
311 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:16:24 ID:d4g
( ^ω^)「新しいトイレがあるのも観光客のためってことだな」
(;^ω^)「ただ、フリーWi-Fiが使えるのはやりすぎじゃないかw」
( ^ω^)「秘境駅ではないけれど、東京で田舎駅の雰囲気が味わえる貴重な存在だね」
13時08分 白丸発
312 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:17:09 ID:d4g
( ^ω^)「立川から南武線で南へ!」
14時35分 立川発
( ^ω^)「川崎からは京浜東北線!」
15時16分 川崎発
313 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:17:43 ID:d4g
15時19分 鶴見着
(; ~ω~)「奥多摩から鶴見はさすがに遠いな…」
Σ( ゚ω゚)「あれ、自動改札を通れない切符で鶴見線って入れるのか?」
(;^ω^)「見えにくい場所に有人改札があるとは知らなかったわ…」
( ^ω^)「鉄骨造りの無骨なホームは異様なムードを醸し出すね」
( ^ω^)「人も少ないし、やっとメシが食べられる!」
314 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:18:13 ID:fI2
懐かしい路線名が出てきたw
315 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:18:41 ID:0Wv
鶴見線(゚∀゚)!
316 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:18:47 ID:d4g
( ^ω^)「崎陽軒のピラフは初挑戦だ(パクー」
( ^ω^)「パラッとしていてしつこくない味付けと、プリプリしたエビのハーモニー(ガツガツ」
( ^ω^)「さすがは、名物のシウマイは冷めていても美味いわ(モグモグ)」
( ^ω^)「唐揚げにナポリタン、ポテサラに漬物まであるのは嬉しいね(ムシャムシャ」
( ^ω^)「この内容で630円は超お得な駅弁だわ(ゲフー」
( ^ω^)「鶴見線は3年前に扇町まで乗っただけだから、今回は乗り潰ししないとな」
( ^ω^)「どんな駅が待っているのか、楽しみだね」
15時40分 鶴見発
317 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:19:52 ID:d4g
15時42分 国道着
( ^ω^)「通勤路線だから駅間が短いな」
( ^ω^)「カーブの途中にホームがあるんだね」
( ^ω^)「カマボコ型のホーム屋根が特徴かな」
318 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:20:26 ID:d4g
( ^ω^)「屋根の鉄骨もかなり古そうだから、歴史のある駅ということか」
Σ( ゚ω゚)「む、階段の下からただならぬ気配を感じる…」
322 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:22:24 ID:d4g
(;´Д`)「あれ、駅員がいないどころか自動改札機もないや」
( ^ω^)「そういえば、鶴見線の駅はみんなこうだったなw」
(; ゚Д゚)「晴れた昼間なのに薄暗い…」
324 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:23:13 ID:d4g
( ^ω^)「自動券売機が置かれている場所には、窓口があったんだろうな」
( ^ω^)「ベニヤ板が打ち付けられた所も、昔は店が入っていたんだろうか」
325 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:23:20 ID:0Wv
国道駅は鳩がたくさんいた記憶があります。
326 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:23:49 ID:ZUu
ボヤがあって板張りにしちゃったんだよね
336 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:27:13 ID:d4g
>>326
そういう事情があったのですか…
327 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:23:56 ID:d4g
( ^ω^)「まともに営業している店は、この焼き鳥屋くらいのものか」
( ^ω^)「オシャレさの欠片も感じられない店構え、この空間にはピッタリだよ」
( ^ω^)「圧倒的昭和感というか、昔にタイムスリップしたようなこの雰囲気…」
( ^ω^)「渋い、実に渋くて素晴らしい!」
(; ゚Д゚)「え、この看板は映画のセット…じゃないよな?」
(; ゚Д゚)「自販機で塞がれているから使われていないはずなのに、よく残してあるなぁ」
328 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:24:13 ID:rEJ
国道駅の雰囲気なんか好きだな
329 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:25:28 ID:fI2
ザ・昭和
330 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:25:44 ID:d4g
( ^ω^)「構内を出て目の前に通っている道が国道だな」
( ^ω^)「外に出ると普通の街並みが広がっているから、余計に不思議な場所だな」
331 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:25:48 ID:gjQ
俺もここ行ったことあるけど大阪の阪急の中津駅に凄く雰囲気が似てるんだよな
333 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:26:18 ID:K5k
やっぱりギャップがすごいなあ…
334 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:26:37 ID:ZUu
懐かしいな、ミニストップはローソンになっちゃったか
337 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:27:25 ID:d4g
( ^ω^)「国道駅には戦時中の機銃掃射の跡があるって聞いたな」
( ^ω^)「コンクリートの壁はどこだ…(チラー」
( ^ω^)「おっ、これだな」
(;^ω^)「割と大きい穴だけど、そのまま放置していて大丈夫なのかね」
( ^ω^)「まあ、戦後70年近くが経っているから、今更関係ないかw」
339 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:28:17 ID:ZUu
もう史跡みたいなもんだね
340 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:28:33 ID:d4g
( ^ω^)「この駅舎は、戦前から変わらぬ姿で在り続けているってことか」
( ^ω^)「大都会にこんな場所が残されているのは、奇跡としか言いようにないね」
( ^ω^)「次はどこにも行けないあの駅へ行くぞ!」
16時22分 国道発
341 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:29:24 ID:fI2
>>340
俺も知ってるあそこか?
342 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:29:44 ID:d4g
16時31分 海芝浦着
Σ( ゚ω゚)「やけに乗客がいると思ったら、みんな観光客だw」
Σ( ゚ω゚)「本当にホームのすぐ目の前が海だ!」
( ^ω^)「多少だけど、潮の香りもするな」
( ^ω^)「タンクに煙突、巨大プラントと京浜工業地帯らしい景色が見られるね」
344 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:30:21 ID:GIJ
下灘よりずっと海にちかーい!
345 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:30:30 ID:d4g
(; ゚Д゚)「改札口にTOSHIBAの文字が掲げられているのかよ!」
(; ゚Д゚)「しかも食堂営業の有無を知らせる看板まであるとは…」
( ^ω^)「流石は東芝社員専用の通勤駅だわw」
( ^ω^)「休日ダイヤでも、それなりの本数は確保されているね」
( ^ω^)「ということは、今日も働いている人がいるのかな」
346 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:30:34 ID:ZUu
鶴見に15年住んでるけど未だに海芝浦行ったことないな
353 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:33:55 ID:d4g
>>346
散歩ついでに行ってみても良いかもしれませんよ
347 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:30:49 ID:j5j
ここのデータイム本数少ないから行きづらいんだよなぁ しかも駅降りてやることが全然ないから余計応えるし
349 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:31:29 ID:d4g
( ^ω^)「そういえば、一緒に降りた人たちは海芝公園に行っちゃったな」
( ^ω^)「駅の様子は分かったし、俺も行ってみるか」
350 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:31:35 ID:wXw
海芝浦駅は完全に観光地化してるもんな
352 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:32:06 ID:gjQ
俺が行ったときも完全に観光客だけだったわ
354 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:34:18 ID:d4g
( ^ω^)「ちょっとした散歩道って感じか」
( ^ω^)「ベンチに腰掛けてボーっと海を眺めるのも、贅沢な時間の使い方だね」
355 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:34:39 ID:d4g
( -ω-)「東芝も大変な事になっているけれど、この先どうなるのかな」
( -ω-)「パソコン愛用しているんだから、頼むよ~」
( ^ω^)「夜景も綺麗だろうけれど、日が沈んでいく時間帯も画になるな」
( ^ω^)「いい時間帯に来ることができたね」
16時53分 海芝浦発
356 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:35:41 ID:d4g
16時57分 浅野着
(;^ω^)「大きな駅舎はあるのに、入口が見当たらない…」
( ^ω^)「鶴見線の駅はユニークだなw」
ガサガサ
( ^ω^)「あ、猫がいる!」
( ^ω^)「ほら、写真撮ってやるからこっち向けや」
357 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:36:10 ID:d4g
ギロリ
(;^ω^)「お前、目つき悪いな…w」
( ^ω^)「暗くなってきたけれど、もう一つ行ける!」
17時07分 浅野発
358 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:36:39 ID:TUD
いい夕焼け
359 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:36:41 ID:d4g
17時10分 武蔵白石着
( ^ω^)「工場地帯のど真ん中にある駅だな」
Σ(; ゚Д゚)「武蔵白石から歩いて大川を訪問することは、想定の範囲内ということか…」
(;^ω^)「掌で踊らされているようで悔しいなw」
361 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:37:43 ID:d4g
( ^ω^)「こういう無機質な場所には、ゴチャゴチャした架線も似合うね」
( ^ω^)「みんな武蔵白石方面に歩いていくな」
( ^ω^)「周りは大きな工場しかないし、仕事終わりで帰る人しかいないのか」
( ^ω^)「あれ、ここにも猫がいる!」
( ^ω^)「民家がない場所にも野良猫って住んでいるんだね」
362 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:38:44 ID:d4g
(; ゚Д゚)「橋も架線も錆が凄いな」
(;^ω^)「現役路線のはずなのに、手入れされている感じがしないぞ…」
( ^ω^)「そろそろ日が暮れる、急がないと」
363 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:39:26 ID:d4g
( ^ω^)「駅は見えてきたけれど、近くに踏切がないような…」
(;^ω^)「まさか戻って遠回りしないと向こう側に行けないのか…?」
(; ゚Д゚)「なんだ、奥にこっそり一人分の踏切があるじゃないの」
( ^ω^)「こんなに短い遮断機は見たことないぞwww」
364 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:40:14 ID:TUD
踏切かわいいw
365 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:40:34 ID:d4g
17時25分 大川駅着
( ^ω^)「暗くなる前に着いて良かったわ」
( ^ω^)「ここも昭和のまま取り残されているな」
( ^ω^)「さて、時刻表はと…」
Σ(; ゚Д゚)「ファーwww休日3本www次が最終www」
( ^ω^)「平日だって日中は電車が来ないし、大川支線はどうなっているんだwww」
366 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:41:29 ID:ZUu
秘境駅ばりの時刻表だw
370 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:42:21 ID:gjQ
秘境駅でももっと本数多い駅あるぞw
369 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:42:21 ID:wXw
ガチで通勤専用路線ってことか
373 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:45:36 ID:d4g
一日3往復は宗谷本線レベルですからね…
368 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:42:17 ID:fI2
>>365
これ都内の運行表なの?久々にスッキリなのにスッキリしないw
367 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:41:47 ID:d4g
( ^ω^)「周りは大都会のはずなのに、こんなに静かな駅があるとは…」
( ^ω^)「もともとは側線があったようだけど、今は使われていないのか」
( ^ω^)「夏草が生い茂って、荒廃した雰囲気を醸し出しているな」
374 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:45:52 ID:d4g
( ^ω^)「この本数だと、よほど乗客がいないんだろうか」
(;^ω^)「歩く人も見かけないし、もしかして乗客は俺だけかもしれないぞ…」
( ^ω^)「どこからか乗客がやってきたな」
(; ゚Д゚)「同業者も2人いるけれど、こう暗いと訪問しても面白みに欠けるだろうに…」
18時01分 大川発
375 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:46:33 ID:d4g
18時12分 国道着
(;^ω^)「夜の国道駅は雰囲気が良いと聞いたからまた降りたけれど、あまり変わらないな」
( ^ω^)「むしろ昼より夜のほうが明るいんじゃないかw」
( -ω-)「惜しむらくは、焼き鳥屋が休みってことなんだよな」
( ^ω^)「これで赤提灯が出ていれば、確かに雰囲気がグッと変わってくると思うね」
376 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:47:13 ID:d4g
18時35分 海芝浦着
( ^ω^)「せっかくだから、海芝浦の夜景も観に来ちゃったよ」
( ^ω^)「ライトアップされたベイブリッジに…」
( ^ω^)「怪しく照らされた工場群」
( ^ω^)「ちょっと暗く感じるのは、休日で工場が操業していないからかな」
( ^ω^)「鶴見線はこれで十分だ、宿泊地に向かおう」
377 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:48:25 ID:d4g
横浜から東海道線を経由
20時45分 熱海着
( ^ω^)「熱海の関所感は異常だなw」
21時08分 沼津着
( ^ω^)「腹も減ったし、途中下車しよう」
379 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:49:05 ID:d4g
( ^ω^)「静岡に来たからには、さわやかのハンバーグを食べないと!」
(;^ω^)「と言いながら、実は初めてなんだよねw」
げんこつハンバーグを注文
(; ゚Д゚)「大きなハンバーグ、音を立てるソース、立ち昇る湯気…これ絶対美味いやつやん(パクー」
( ^ω^)「口に入れた瞬間に炭の香ばしい香りが広がるぞ(モグモグ」
( ^ω^)「外は固めの焼き上げ、中はレア感が残っていて、肉の旨味がこれでもかと襲ってくるね」
( ^ω^)「なるほど、これはオススメされるのも納得の味わいだ!」
384 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:50:57 ID:JJB
>>379 飯テロktkr
386 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:51:01 ID:fI2
>>379
有名なハンバーグだー。行く機会があってら絶対に食べる!
397 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:58:11 ID:d4g
>>386
18きっぷ旅のお供と呼ばれる理由がよく分かりました
静岡を通過するのは時間がかかるので食事イベントで休憩しましょう
381 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:50:00 ID:d4g
( ^ω^)「腹も膨れたし、あとは宿に向かえば終わりだね」
22時22分 沼津発
23時43分 島田着
(;´Д`)「いやぁ、さすがに横浜からだと遠かったな…」
382 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:50:17 ID:bpT
追いついた!鶴見線行ってみたい!ハマスタついでに!
387 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:51:47 ID:D79
東の大川支線、西の和田岬支線の伏兵感
385 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:51:00 ID:d4g
この日は島田駅近くのホテルに一泊
( ^ω^)「東京近辺でも見どころ十分だったな」
( ^ω^)「残るは一日、念願のあの路線に乗れるのが楽しみだ!」
25時15分頃 消灯
3日目の移動経路
https://drive.google.com/open?id=1VVHVhNVncwsDw8Z9-DrruOeLmaQ&usp=sharing
389 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:52:03 ID:K5k
そこから島田まで抜ける1さんのクオリティw
397 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:58:11 ID:d4g
>>389
結構な長距離移動ですよねw
390 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:52:11 ID:ZUu
次は楽しみな路線だ!
398 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:58:37 ID:d4g
2017年10月10日 4日目
6時05分頃 島田駅前
( ^ω^)「流石に3日間の疲れが出てきたけれど、顔を洗ったらスイッチが入ったぞ」
( ^ω^)「今日は暑くなるらしいね、天気がいいのは何よりだ!」
6時19分 島田発
6時24分 金谷着
( ^ω^)「JRの駅は立派な造りをしているのに、大井川鐵道はおまけみたいな駅だなw」
400 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)21:59:51 ID:d4g
( ^ω^)「自動改札もないし、これまたレトロな路線だぞ」
( ^ω^)「今回はフリーきっぷを使わせてもらおう」
( ^ω^)「今日1日しか使わないのがもったいないなぁ」
401 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:00:38 ID:fI2
懐かしい駅
403 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:01:12 ID:d4g
( ^ω^)「車両も相当古いな!」
( ^ω^)「昔、南海電車で走っていたヤツだったかな」
( ^ω^)「座席がずいぶん低いなぁ」
( ^ω^)「赤いモケットで転換クロスシートというのも特徴的だね」
6時38分 金谷発
405 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:02:53 ID:fI2
昔の車両って可愛くて好きだなー(´艸`)
407 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:03:22 ID:d4g
( ^ω^)「新金谷でスタフ交換があるのか」
( ^ω^)「これはマニア心をくすぐられるね」
( ^ω^)「向こう側の線路には旧型客車が並んでいるぞ」
( ^ω^)「確かにこれをSLに牽かせたら絵になるだろうな」
( ^ω^)「五和から先は大井川に沿って進んでいくのか」
408 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:04:09 ID:d4g
6時56分 神尾着
( ^ω^)「今日一つ目は神尾!」
( ^ω^)「普通に学生の利用者がいるとは驚いたよ」
( ^ω^)「ホームの向かい側には大井川と山々が広がっているね」
( ^ω^)「かなり遠くに集落が見えるくらいだから、山奥にある感じだ」
409 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:06:10 ID:d4g
( ^ω^)「おっ、タヌキの置物がお出迎えか!」
( ^ω^)「斜面側にもたくさんタヌキがいるwww」
( ^ω^)「制帽にがま口を持った駅員さんもいるじゃないかwww」
410 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:06:50 ID:fI2
回を追うごとに写真の腕が上達しているイッチ
風景とか本当にキレイで良い写真だ
411 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:07:44 ID:d4g
( ^ω^)「列車がいなくなると、本当に静かな場所だな」
( ^ω^)「これはかなりレベルの高い秘境駅だぞ」
( ^ω^)「電化路線の秘境駅はゴチャゴチャしてあまり好きじゃないけれど、ここは気に入った!」
( ^ω^)「架線柱が木だったり、ホームに点字ブロックがなくて、シンプルなのがいいのかな」
412 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:08:40 ID:d4g
( ^ω^)「待合も簡素なものだね」
(;^ω^)「虫の死骸やらクモの巣やらがあるから、座る人はいないみたいだ…」
Σ( ゚ω゚)「謎のオブジェの下に入れ物があるぞ」
( ^ω^)「もしやコレは…(ゴソゴソ」
413 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:09:33 ID:d4g
( ^ω^)「やっぱり駅ノートじゃないか(ペラー」
( ^ω^)「一番古い書き込みは3年前か、意外とペースが遅いな」
( ^ω^)「こんなに列車が停まるんだから、もっと訪れる人が多くてもいいのにね」
414 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:09:45 ID:j5j
前回のスレで神尾駅がどうたら言ってた者だけどまさかその次のスレでイッチが行くとは思わなくてビックリしてる
417 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:11:50 ID:d4g
>>414
スレを読んでこのタイミングで被るか~と思いましたw
416 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:11:29 ID:8v6
>>413
団長と会った人もそのノートに書き込んでいたっけ
415 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:10:22 ID:d4g
( ^ω^)「駅前には廃屋が1軒立っているだけか」
( ^ω^)「時刻表が貼ってあるから、昔の駅舎だったのかもしれないな」
( ^ω^)「これって駅のトイレ…?」
(;^ω^)「草が生えていて使いたいとは思えないなぁ」
420 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:12:56 ID:Fxj
>>415
臭い(確信)
418 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:12:03 ID:rEJ
地元の大井川鐵道がイッチのスレで見れてうれしい
419 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:12:13 ID:d4g
( ^ω^)「おっ、少し行ったら茶畑があるぞ」
( ^ω^)「やっぱり静岡、お茶の名産地だね」
( ^ω^)「列車が来るまでもう少し時間があるし、集落を探しに行くか」
421 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:13:14 ID:d4g
( ^ω^)「横臥褶曲断層?」
( ^ω^)「オーガ・シューキョク・ダン・ソー!」
( ^ω^)「必殺技みたいでカッコイイ名前だなw」
駅から10分ほど歩く
( ^ω^)「おお、開けた土地があった」
( ^ω^)「やっぱりお茶の栽培で生計を立てているんだね」
422 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:13:49 ID:d4g
( ^ω^)「朝からいい駅に巡り合えたね」
( ^ω^)「奥に行けばもっと凄い駅が待ち構えているはずだ!」
8時07分 神尾発
( ^ω^)「この車両は昔近鉄で特急に使われていた車両なんだね」
( ^ω^)「モケットが少し痛んでいるくらいで、乗り心地は快適だ」
436 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:25:53 ID:nus
>>421
ブラタモリに出てきそうな地層
424 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:15:44 ID:fI2
>>421
仮面ライダーオーガとかいれば確実に必殺技だよねw
423 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:14:49 ID:d4g
8時18分 家山停車
( ^ω^)「家山駅はレトロな木造駅舎だな」
( ^ω^)「SLが走る風景に似合うだろうなぁ」
( ^ω^)「抜里駅の周りは茶畑なのか!」
( ^ω^)「古びた木造駅舎もあちこちにあるね」
( ^ω^)「大井川本線の駅も個性的だから、再訪してもいいくらいだな」
425 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:16:38 ID:d4g
9時02分 千頭着
( ^ω^)「本線の終点に到着!」
( ^ω^)「山の合間にしては、かなり広い駅だぞ」
( ^ω^)「へえ、トーマスフェアなんてやっているのか」
( ^ω^)「子供のころ、よく見てたよなぁ」
426 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:18:43 ID:d4g
( ^ω^)「パーシーだ!」
( ^ω^)「これは本物の機関車を改造したものか?」
( ^ω^)「ヒロ…知らない子ですね」
( ^ω^)「ふーん、日本人がモデルになっているのか」
( ^ω^)「番号の51はD51から取ったのかな?」
428 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:19:42 ID:d4g
( ^ω^)「貨車がいるwww」
( ^ω^)「子供の時は怖かったよなwww」
( ^ω^)「じゃあ、秘境路線の井川線探検に出発だ!」
9時12分 千頭発
429 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:21:05 ID:d4g
( ^ω^)「隣の川根両国が井川線の車両基地になっているんだね」
車内放送「この吊り橋は両国吊橋と言いまして、駿河と遠江の国をまたいでいます」
( ^ω^)「見どころをアナウンスしてくれるのはありがたいね」
( ^ω^)「列車の速度もゆっくりだから、景色を余すところなく楽しめそうだ」
430 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:21:31 ID:d4g
車内放送「ここは三つの川が合流する地点で、それぞれの川の色が異なるのがご覧になれます」
( ^ω^)「ホントだ、なるほどね!」
( ^ω^)「空はすっきり晴れているし、緑が鮮やかで気持ちいいな」
( ^ω^)「平日だから混んでいないし、今日来て大正解だったよ!」
433 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:23:03 ID:d4g
9時54分 アプトいちしろ停車
車内放送「機関車の連結作業を行いますので、少々停車します」
( ^ω^)「ここも秘境駅扱いされていたから、周りの様子を見てみるか」
( ^ω^)「大井川のほとりでダム湖があるだけだな」
( ^ω^)「連結作業を行うために停車するから駅も作ってみたって感じか」
( ^ω^)「広場にトイレと自販機があるのは、乗客の小休止用ってことだろうな」
434 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:24:34 ID:d4g
ガッタンゴットン
( ^ω^)「おっ、機関車が来たぞ」
車掌さん「オーライ、オーライ!」
( ^ω^)「毎回こういう作業をやるんだから、なかなか大変だね」
車掌さん「はい併結完了~」
( ^ω^)「こういう作業を見るとワクワクするのは男の性かなw」
438 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:27:18 ID:K5k
電気機関車一回り以上でかいよな
435 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:25:48 ID:d4g
( ^ω^)「いよいよアプト式区間に突入!」
10時00分 アプトいちしろ発
( ^ω^)「これはかなり急勾配だな」
437 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:26:57 ID:d4g
車内放送「右手に見えるのが長島ダムです」
車内放送「ふもとに見える吊り橋は放水口に近いためしぶき橋の別名もあります」
( ^ω^)「確かにあの近さじゃ水びたしになりそうだ」
長島ダム停車
Σ( ゚ω゚)「あれ、機関車はここで帰っちゃうの?」
(; ゚Д゚)「アプト式は井川線の中でも一区間だけなのか…」
440 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:28:52 ID:nus
>>437
鉄道からダムが見えるなんて素敵だ
441 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:29:02 ID:d4g
車内放送「これから渡る赤い鉄橋はレインボーブリッジと申します」
( ^ω^)「東京以外にもあるのねw」
車内放送「左手側には旧線で使われていた橋がありますが、ご覧になれますでしょうか」
( ^ω^)「おお、アレだな!山行がで見た記憶があるぞ!」
443 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:30:57 ID:d4g
10時18分 奥大井湖上着
(; ゚Д゚)「同時に30人くらい降りるとは…」
(;´Д`)「人が少なくなるまではホーム以外を見ておくか」
( ^ω^)「山の上にロッジがあるね」
( ^ω^)「売店とかじゃなくて、単なる休憩所か」
( ^ω^)「トイレはここを使えばいいんだ」
444 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:31:55 ID:d4g
( ^ω^)「そろそろホームも落ち着いてきたかな」
( ^ω^)「ダム湖に浮かぶ島に、なぜか駅だけある!」
( ^ω^)「人が住んでいないんだから、どう考えても秘境駅になるわ」
446 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:33:03 ID:d4g
(;^ω^)「で、何故ここを恋人の聖地にしようと思ったのかね」
( ^ω^)「湖上で”こいじょう”は、無理があるでしょw」
447 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:34:07 ID:d4g
( ^ω^)「待合が無骨なのがミスマッチというか、周りの飾りつけがミスマッチというか…」
( ^ω^)「駅ノートもちゃんと置いてあるね」
448 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:34:34 ID:d4g
( ^ω^)「ここに来たからには、俯瞰を見ないわけにはいかないな」
( ^ω^)「遊歩道の案内に沿って行けばいいのかな」
( ^ω^)「鉄道橋の横を歩いて渡れるなんてユニークだね」
(;^ω^)「下をのぞくと湖だから、ちょっと怖さはあるかな」
449 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:34:42 ID:M9P
懐かしいな、ここ行ったわ。
もちろん1人でw
451 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:35:42 ID:d4g
(;´Д`)「この階段、キツイわ…」
(;^ω^)「前を行く親子連れはスイスイ登っていくから凄いなぁ」
(;´Д`)「ようやく尾根の上に登ってきたか」
( ^ω^)「ここまで来れば、あとは大したことないだろ」
452 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:36:38 ID:d4g
Σ( ゚ω゚)「下に駐車場があるぞ」
( ^ω^)「まさか、あそこが奥大井湖上駅の駐車場だったりするのかwww」
( ^ω^)「よし、ここを登ればもうすぐだ!」
454 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:37:12 ID:d4g
( ^ω^)「ふう、着いた着いた」
( ^ω^)「少し先の明るくなっている場所だな!」
( ^ω^)「おおお、これだよ!この景色だ!」
( ^ω^)「何度も写真で見ていた絶景が目の前にある…」
( ^ω^)「天気はいいし水面も穏やかだし、最高の日だよ」
455 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:37:34 ID:ZUu
まさしく絶景ですね
461 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:40:45 ID:Pt9
>>454
なんでこんな所に駅作ったんですかねぇ?
456 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:38:19 ID:d4g
( ^ω^)「駅にあれだけいた観光客が、ここには一人も来ていなかったのがもったいないな」
( ^ω^)「往復で30分くらいかかるけれど、来てみる価値はあるね!」
( ^ω^)「上り列車が来たから、ちょっと戻ってみよう」
11時05分 奥大井湖上発
458 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:38:35 ID:K5k
改めて見ると駅から結構高いですね
460 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:39:25 ID:ZUu
他の観光客はどこに向かったんだろ?
463 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:41:58 ID:d4g
11時10分 ひらんだ着
車掌さん「ここで降りるんですか?何もないですよ?」
( ^ω^)「ええ、ここで降りたいので大丈夫です!」
(;^ω^)「まさか降りるのに念を押されるとは…」
(;^ω^)「そんなに何もない場所なのか?」
464 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:43:03 ID:d4g
( ^ω^)「待合は奥大井湖上と同じ造りで、特に面白みもないな」
( ^ω^)「こっちには駅ノートは置かれていなさそうだ」
( ^ω^)「脱出ルートがあるぞ、行ってみよう」
465 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:43:54 ID:d4g
( ^ω^)「線路脇にボートが2艘置いてあるね」
( ^ω^)「あの建物は・・・川根高校カヌー部の倉庫とトイレか」
466 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:45:00 ID:d4g
( ^ω^)「ということは、ボートの船着き場のための駅なのか」
(;´Д`)「そういう用意をしていなければ、降りる意味もないわな…」
Σ( ゚ω゚)「おっと、もう次の列車が来るんだった!」
( -ω-)「10分じゃ駅の良さは十分に味わえないな」
11時20分 ひらんだ発
467 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:46:02 ID:d4g
( ^ω^)「接岨峡温泉はそこそこ人が住んでいそうだな」
( ^ω^)「温泉にも入ってみたいところだけど、今回はパス!」
車内放送「列車はトンネルを抜けまして関の沢橋梁を渡ってまいります」
車内放送「谷底からの高さは70.8mで、鉄道日本一の高さを誇ります」
車内放送「窓から下をのぞいていただき、この高さをご自分の目でご実感ください」
Σ( ゚ω゚)「おほほほほwww」
( ^ω^)「確かに谷底をのぞき込むとチビりそうだw」
468 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:47:13 ID:fI2
高所恐怖症には写真でも怖い
469 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:47:21 ID:d4g
車内放送「大井川水系には13のダムがあります」
車内放送「下にクレーンが見えますが、あちらのダムが来年に完成する見込みです」
( ^ω^)「よくもまあ、こんな狭い山奥にダムを造るものだよ」
Σ( ゚ω゚)「あれ、謎のホームがある!」
( ^ω^)「きっとダム工事の作業員が降りる臨時乗降場だろうな」
( ^ω^)「一般人は降りられないよなぁ…」
470 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:48:49 ID:d4g
車内放送「進行方向右側をご覧ください」
車内放送「山が何層にも重なって見えることから、山の十二単と呼ばれています」
( ^ω^)「ほほう、なかなか風流な表現をする人がいるものだ!」
車内放送「右手に大きなダムが見えてまいりました、まもなく終点の井川です」
( ^ω^)「最後の最後に凄いヤツが出て来たね」
471 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:50:15 ID:d4g
12時06分 井川着
( ^ω^)「これで大井川鐵道も乗りつぶし完了!」
Σ(; ゚Д゚)「あれ、分岐の先にトンネルがあるぞ」
( ^ω^)「終点なのに、まだ何かあるのか?」
472 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:51:39 ID:d4g
( ^ω^)「井川って有人駅なんだね」
( ^ω^)「ロッカーとかもあるから、観光客メインの駅だと思えばいいのかな」
Σ( ゚ω゚)「金谷まで片道3,000円以上もかかるのか!」
(; ゚Д゚)「フリーきっぷが4,400円だから、往復するだけで十分元が取れるんだ…」
473 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:52:21 ID:d4g
( ^ω^)「かなりの山奥だけど、利用者の存在で活気を感じるね」
( ^ω^)「折り返しまで20分くらいあるし、ダム湖のほうに行ってみよう」
474 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:53:25 ID:fI2
そろそろアレが来るか…?
480 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:57:58 ID:d4g
>>474
お待たせしました!
475 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:53:30 ID:d4g
(; ゚Д゚)「はぇ^~すっごいおっきい…」
( ^ω^)「人名みたいな名前してんなw」
( ^ω^)「それにしても、どうして五郎なんだろうwww」
( ^ω^)「いや~、絶景かな絶景かな」
( ^ω^)「ダム湖とはいえ、これだけ広大だと見応えがあるわ」
476 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:54:05 ID:d4g
( ^ω^)「これが村に行く渡り船か」
(;^ω^)「集落の姿が全く見えないけれど、本当に人が住んでいるのかな」
( ^ω^)「ダム湖沿いの遊歩道は旧線跡みたいだけど、時間的に厳しいな」
( ^ω^)「今度は集落も含めてゆっくりと訪れてみたい場所だな」
477 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:54:50 ID:d4g
12時22分 井川発
Σ( ゚ω゚)「線路脇を歩いている人がいるぞ…東海電力の作業員さんかな」
(;´Д`)「こんな場所も回らないといけないんじゃ、大変だよね」
478 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:56:02 ID:d4g
( ^ω^)「井川から戻って尾盛で降りる!」
(;^ω^)「ホームがずいぶん低いというか…」
Σ( ゚ω゚)「古い枕木で作った囲いに砂利を敷いただけなんですがwww」
479 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:56:15 ID:Pt9
井川……。
早く復旧しないかなぁ。
480 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:57:58 ID:d4g
>>479
険しい地形だけに崩落が多くて大変ですよね
中部電力のおかげで復旧してもらえるのはありがたいことです
481 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:58:11 ID:d4g
( -ω-)「列車がいなくなると、鳥のさえずりしか聞こえないな」
( ^ω^)「深い山の中、降り立ったのは俺だけ!」
(; ゚Д゚)「これは凄い…凄すぎる!」
( ^ω^)「さすがはナンバー2秘境駅だ!」
482 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)22:59:13 ID:d4g
( ^ω^)「待合側はちゃんとしたホームがあるのに、線路は敷かれていないんだね」
( ^ω^)「昔は列車交換をする必要性があったということだな」
( ^ω^)「この建物は何だろう」
( ^ω^)「線路脇にあるから、保線の詰所かな」
( ^ω^)「どうやら廃屋のようだな…」
( -ω-)「道も通じていない山奥に人の営みがあったんだね」
483 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:00:21 ID:d4g
( ^ω^)「石垣があるし、駅の周りにはそれなりに人が住んでいた感じだ」
( ^ω^)「苔に埋もれてコンクリートの基礎があるから、こっちにも家があったみたいだね」
485 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:01:22 ID:d4g
( ^ω^)「あれはタイルが貼られているから、炊事場か風呂だな」
( ^ω^)「この水槽から水を汲んできて使ったんだろうね」
486 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:01:56 ID:d4g
( ^ω^)「配線の跡とか洗濯機があるから、電気は通っていたのか」
487 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:03:16 ID:d4g
( -ω-)「これは飯場の跡だろうか…」
( -ω-)「林の中に酒瓶が散らばっている…」
( -ω-)「昔は作業員たちが酒を酌み交わしたんだろうな」
488 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:04:54 ID:Fxj
あら、同業者はいなかったのね
運がいい
496 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:10:39 ID:d4g
>>488
そこを一番気にしていたのですが、平日ということもあって誰もいませんでした
489 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:05:15 ID:d4g
(; ゚Д゚)「周りは森が続くだけで、他に行けそうな場所もないな」
(; -ω-)「山行がのレポートで歩いてアクセスしたのを読んだけれど、俺には無理だわ…」
( ^ω^)「この看板は駿遠林業って書いてあるのかな」
( ^ω^)「木材の切り出しで栄えていたのか」
( ^ω^)「放置されているのはトロッコの車輪だろうか」
( -ω-)「尾盛駅も最初から秘境駅として生まれた訳ではないんだね…」
490 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:06:44 ID:d4g
( ^ω^)「まだ待合の様子を調べていなかったな」
( ^ω^)「山の避難小屋的な雰囲気がするね」
( ^ω^)「時刻表は外側に貼り付けてあるのか」
( ^ω^)「どの列車で来ても1~2時間は滞在できて、駅巡りにはちょうどいいや」
491 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:06:50 ID:olc
ここで山行がの名前をみるとは
496 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:10:39 ID:d4g
>>491
冒険好きには面白いサイトですよね!
493 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:08:40 ID:j5j
山行がで井川というと千頭林鉄を思い出す(チラッ チラッ
499 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:13:21 ID:d4g
>>493
来るべきチャンスのために勉強しておかないとw
497 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:10:59 ID:d4g
( ^ω^)「就業時間の張り紙や内線電話があるから、あえて開放してくれているんだね」
(;^ω^)「8時15分就業って、どうやってその時間に尾盛に来るのかなw」
( ^ω^)「駅ノートも完備されているね(ペラー」
Σ(; ゚Д゚)「へえ、列車が運休していた時にも訪れていた人がいるみたいだ」
(;^ω^)「列車が来ないから、線路を歩いていったのかな」
498 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:12:41 ID:M9P
>>497
運休時に訪れるってすげーなw
500 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:13:35 ID:d4g
( ^ω^)「建屋の片隅に小人が隠れていたwww」
( ^ω^)「ひっそりと駅を守ってくれていたんだね」
( ^ω^)「ハイレベルな秘境駅を独り占めできて最高だったな」
( ^ω^)「タヌキさんよ、また来るからな!」
13時51分 尾盛発
501 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:13:58 ID:d4g
14時00分 閑蔵着
( ^ω^)「バスに乗り換える間に閑蔵の様子も見ておこう」
( ^ω^)「ここも森の間に作られた駅だね」
( ^ω^)「ホームが長くて列車交換ができるのが特徴かな」
504 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:15:42 ID:d4g
( ^ω^)「待合は開放式の簡素なスタイルか」
( ^ω^)「天井の白熱電球がレトロ感を出していていいねぇ」
( ^ω^)「これが噂の新聞入れね!」
( ^ω^)「始発列車は9時43分だけど、それで朝刊を配達するのかな」
( ^ω^)「ずいぶんとのんびりとした時間が流れているみたいだねw」
( ^ω^)「駅ノートもちゃんとあるじゃないか」
( ^ω^)「一筆だけでも書き残しておこう」
506 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:17:12 ID:fI2
駅ノートでの見知らぬ人との交流っていいね
505 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:16:42 ID:d4g
バス停へ
運転士さん「他にお客さんはいませんでしたか?」
( ^ω^)「ええ、私で最後です」
運転士さん「万一置いていっちゃうと悪いから、やっぱり見に行くよ」
おじさん「いいカメラをお持ちですね、写真を撮ってもらっていいですか?」
( ^ω^)「ええ、お安い御用ですよ(パシャ」
おじさん「私は宮崎から来ましてね、今日はこれから日産スタジアムでサッカー観戦です」
( ^ω^)「それは長旅ですね…この時間からで間に合います?」
おじさん「新幹線で行けばあっという間ですから」
14時10分 閑蔵駅バス停発
515 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:23:33 ID:Fxj
>>505
謎のおじさん定期
507 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:17:25 ID:d4g
運転士さん「ここから湖上駅が見えますから、ちょっとスピードを落としますね~」
( ^ω^)「バスの窓越しでも見事な眺望だわ」
運転士さん「ちょうど列車がやってきましたよ」
( ^ω^)「アルプスの高原鉄道ってこんな感じなんだろうか」
508 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:18:27 ID:d4g
14時37分 千頭駅バス停着
( ^ω^)「列車だと時間がかかるのに、バスだとあっという間に着くな」
Σ( ゚ω゚)「ホームにSLが停まっているぞ」
( ^ω^)「客車のくすんだ色が渋くてカッコいいなぁ…」
(;´Д`)「乗りたいのはやまやまだけど、俺の目的はあくまで駅だ!」
( ^ω^)「もう一度井川線に乗って山に入って行かないと」
14時44分 千頭発
509 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:18:41 ID:nus
こういうところのバス運転手さんって皆優しい
510 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:20:13 ID:d4g
15時10分 川根小山着
( ^ω^)「次は川根小山!」
( ^ω^)「列車交換させるための駅って雰囲気だな」
(;´Д`)「森の中ではあるけれど、線路の真上には枝がないから暑いわ」
513 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:22:57 ID:fI2
>>510
川猫山( ΦωΦ )( ΦωΦ )( ΦωΦ )( ΦωΦ )( ΦωΦ )
511 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:21:25 ID:d4g
( ^ω^)「待合はログハウス的でおしゃれだね」
Σ( ゚ω゚)「待合の裏には立派な駐輪場まであるじゃないか」
(;^ω^)「とすると、意外と利用者がいるってことか?」
512 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:22:49 ID:d4g
(;´Д`)「車掌にどうしてここで降りるんですか、って聞かれるくらいの場所なのになぁ」
( ^ω^)「昔は発電所があったみたいだから、集落があってもおかしくないはずだ」
(# ゚Д゚)「よっしゃ、何があるのか調べてやろうじゃないの!」
514 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:23:14 ID:d4g
Σ( ゚ω゚)「なんだ、2分も歩けば普通に民家があるじゃないか」
( ^ω^)「ここもお茶の栽培で生計を立てているんだね」
( ^ω^)「ああ、これが発電所の跡地だな」
( ^ω^)「ということは、この上に水槽があったはずだ」
( ^ω^)「半鐘が残っているけれど、草だらけで水槽は分からないや」
516 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:24:25 ID:d4g
Σ( ゚ω゚)「おや、奥にトンネルがあるぞ」
( ^ω^)「新線に切り替えたみたいだから、旧線で使っていたトンネルかな」
( ^ω^)「地元の人が倉庫代わりに使っているような雰囲気だな」
517 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:24:56 ID:d4g
( ^ω^)「この先も怪しい雰囲気があるな」
( ^ω^)「とりあえず行ってみよう」
Σ(; ゚Д゚)「こっちにもトンネルがあるじゃないか!」
(; ゚Д゚)「まさか廃トンネルが2本あるとは、驚きだよ」
518 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:26:43 ID:d4g
( ^ω^)「吊り橋はどこに通じているんだろう」
( ^ω^)「壁に開いている穴が発電用の導水路跡だろうね」
( ^ω^)「川を渡った先にも集落があるのか」
( ^ω^)「これだけ人が住んでいれば、駅を使う人は少なからずいるはずだよ」
519 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:26:57 ID:d4g
( ^ω^)「鈴木久一郎って人が発電所の建設に大きく関わったんだね」
( ^ω^)「集落に鈴木って大きい家があったから、ご先祖様なのかもしれないな」
( ^ω^)「山深い渓谷の集落に、大正初期から電気が通っていたのは凄いことだな」
16時15分 川根小山発
520 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:28:34 ID:d4g
16時21分 土本着
( ^ω^)「この旅最後の駅巡りは土本!」
車掌さん「最終列車の時間はご存知ですか?」
( ^ω^)「1時間後ですよね、大丈夫です!」
( ^ω^)「いかにも森林鉄道の駅って雰囲気が出ているね」
521 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:29:21 ID:d4g
( ^ω^)「森の向こうには大井川が流れているのか」
( ^ω^)「せせらぎと木々のざわめきが聞こえるだけの、静かな駅だな」
522 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:30:14 ID:d4g
( ^ω^)「ここも待合は開放式の簡素なものか」
( ^ω^)「座る部分は掃除されているから、地元の方が手入れしてくれているのかもね」
(; ~ω~)「駅ノートが置いてないのが残念だな」
Σ( ゚ω゚)「ふーん、タコ杉なんて名所があるのか」
( ^ω^)「所有者のご厚意で開放しているというなら、見に行くのが礼儀だろ!」
523 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:30:47 ID:ZUu
タコ杉・・・やばいやつだ!
524 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:31:10 ID:KLG
タコ杉・・・あっ(察し)
525 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:31:17 ID:d4g
( ^ω^)「近くの民家は4軒か」
(;^ω^)「そのうち3軒が土本さんなのは驚いたわw」
(;^ω^)「ここで舗装道路は終わりだけど、山道に入って行けばいいのかな」
Σ(; ゚Д゚)「ああ、奥に見えるのがタコ杉か!」
( ^ω^)「確かに杉の木って幹が真っすぐ上に伸びるから、ああいうのは珍しいよね」
526 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:31:39 ID:olc
転ぶなよ!
527 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:33:49 ID:d4g
>>526
しばらく晴れていたおかげか、特に道で滑ることもありませんでした
>>523-524
という訳で、私は特に危険性を感じずに見られました
まさかこれがタコ杉ではないとか…?
532 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:36:38 ID:olc
無事でなにより
546 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:42:15 ID:d4g
>>532
全く危険だと思わず…
他の方の旅スレで危険性を言及されていたのには驚きました
※話題の別スレ
大井川鐵道の秘境駅を巡ってきたで
>>1が訪れる一週間ほど前強力な台風24号が通過その被害もあり
難易度が飛躍的に上がった様子
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539087712/
531 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:35:57 ID:CFP
なにをするにもタイミングや見極めが大事ですね。
546 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:42:15 ID:d4g
>>531
旅の間の天気とか、訪問する時間帯とか、確かに見極めは重要ですね
528 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:34:01 ID:d4g
( -ω-)「もうじき日が暮れるな…」
( ^ω^)「最終列車まで存分に楽しめたね」
( ^ω^)「さあ、あとは帰るだけだ」
17時24分 土本発
529 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:34:46 ID:d4g
千頭で大井川本線へ乗り継ぎ
( -ω-)「夜になると乗客もグッと少なくなるね」
( -ω-)「景色も楽しめないから、寝て過ごせばいいか」
18時28分 千頭発
530 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:35:35 ID:d4g
金谷で東海道本線へ
19時42分 金谷発
(;´Д`)「明日は仕事だから新幹線で帰ろう」
20時38分 静岡発
533 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:36:43 ID:d4g
( ^ω^)「夕食は静岡の鯛めし!」
( ^ω^)「ほぐした鯛が一面に敷き詰められた、シンプルな駅弁だね(パクー」
( ^ω^)「甘いそぼろで素朴な味がするわ(ムシャムシャ」
( ^ω^)「デザートはシンカンセンスゴイカタイアイス!」
( ^ω^)「スプーンを突き立てるのを一度やってみたかったんだ(ブスー」
(;^ω^)「なんだ、食べごろじゃんw」
541 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:39:17 ID:fI2
>>533
鯛飯めっちゃ好きなんだよー
そぼろがバイプレイヤーとしていい仕事してそう
535 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:37:53 ID:d4g
( ^ω^)「いや~、思った以上に充実した4日間だったな」
( ^ω^)「関東近辺でも、十分に楽しめるものだね」
( ^ω^)「次の旅は糠南クリパだな、今年はどれだけ集まるだろう…」
( ^ω^)「待ってろ、北の秘境駅たちよ!」
「控えずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする」
おしまい
537 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:38:18 ID:K5k
飯テロで終わりですかいw
540 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:39:12 ID:XG4
サンキューイッチ
今回も面白かったわ
542 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:40:48 ID:fI2
今回の旅で思いがけない収穫とかあった?
556 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:48:23 ID:d4g
>>542
いすみ鉄道+小湊鉄道があれほど面白い路線だとは思いませんでした
日帰りで非日常を味わえるのが人気の秘訣なのでしょうね
545 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:41:32 ID:aEI
やっと追いついた...
今回も面白かったよ
547 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:42:32 ID:XG4
糠南クリパには参加出来ないけどイッチに触発されて年末年始に北海道行く計画してるわ
549 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:42:47 ID:D79
今回も読みごたえあった、ありがと&お疲れ様
久しぶりに大井川鐵道行きたくなったなぁ
それにしても毎度のことながらイッチの行動力には頭が下がって地面に着きそうになる
548 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:42:35 ID:olc
今回もよかった。俺も旅に出るかな。
554 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:46:32 ID:CFP
イッチさんに影響されて、いい歳だけど一人旅デビューしました(^^)
三江線にのってしんみりしてきました。。。(満席でしたけど)
今度は土讃線にのってみたいと思ってます。
北海道もいつかは!!
558 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:49:08 ID:CFP
今年のクリパのあとのご予定は??
今年のクリパもツイを追って、疑似体験させていただこうと思っています。
天候に恵まれるといいですね。
564 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:58:51 ID:d4g
>>558
今のところまだ決めておらず…
小幌方面も気になるところですが、幌延方面も何かありそうです
552 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:44:53 ID:0Wv
結婚し、子供が産まれ、どこにも行けなくなった私を慰めて下さい。
560 :non 2018/10/28(日)23:54:26 ID:P2k
>>552
そんなんホントちっちゃいうちの数年間だけじゃん。
むしろ子供をいろんなトコ連れてって、いろんなモン見せてやるのが親の仕事だろうよ。
564 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:58:51 ID:d4g
>>560
確かにそうでしょうね
子供の頃にあちこち連れて行ってもらったのが今に繋がるのかもしれません
562 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:56:55 ID:Pt9
>>552
子を染め上げろ。子が染まれば、母親も直に染まる。
565 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:59:15 ID:0Wv
>>560
>>562
親子で旅することを夢見て頑張ります。
566 :名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)23:59:47 ID:fI2
また一組の親子駅鉄が誕生するのであった
567 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:00:15 ID:OXT
3世代鉄かもしれないね
572 :名無し 2018/10/29(月)00:09:01 ID:K6b
乙でした!昔鶴見に住んでいたので、家族で海芝浦駅で夜景を眺めに行ったのを思い出しました。
576 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:20:14 ID:ify
ここで宣伝タイム
http://blog.livedoor.jp/tgu17/archives/1000649132.html
これまでの旅スレはこちらからご覧になれます
北は稚内から南は枕崎まで、一風変わった旅を疑似体験できると思います
https://twitter.com/tgu17
旅行中はここでいろいろとつぶやいています
こちらに質問や感想を書いてくださっても >>1は喜びます
http://photozou.jp/photo/album/2734040
これまでの旅で撮った写真は、こちらでも見られます
旅スレで使われなかった写真も多数ありますよ
577 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:21:33 ID:ijH
イッチ、今回も楽しかったやで!お疲れ様!
579 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:21:51 ID:ify
このスレを見て旅してみたいな、と思ったあなた。
自分の気の向くまま、行きたい所、あの時行けなかった所に行ってみませんか。
知らない世界を知ることは、あなたの人生に感動と潤いをもたらしてくれるはずです。
長らくお付き合いくださいましてありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
581 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:22:09 ID:OXT
遅くまでお疲れさまでした
おやすみなさい
582 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:22:41 ID:ify
次回予告
2017年のクリスマスも懲りずに糠南へ!
果たして何人が道北の板張りに集うのか?
そしてどんな試練が待っているのか?
「背かずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする」
年内スレ立て予定!
583 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:23:52 ID:ijH
>>582
うぉぉ、高まるぅ
588 :名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)00:27:17 ID:CqI
おつー
コメント一覧 (6)
瀟洒な駅舎だったんだというのがわかるんだぜ
旧東海道のほうだ、国道駅行ったらそっちも見てみよう!
これからもよろしく
平成初期までは銃撃痕にネットなんてかかってなかったんだがなあ
飲み屋以外の生きてる住居も複数あったし
最近見に行ってないけど、ヨッキれんは元気にしてるんだろうか…
でかい取っ手だなぁって、よく見たらハゲ頭だったのね