
1 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:34:15 ID:V4Q
空いてる時間使ってあちこち探索してきたからUPしてく
人生で初めての岐阜県なんでテンションアゲアゲやったわ
行くまでは・・・
スポンサードリンク
ちなみに大垣市ってのは岐阜県第2の都市で人口15万ちょい。
名前は聞いたことあったけど岐阜で2番目にでかい都市だとは知らんかった
会社から車で大垣へ向かう
着いたのは大垣駅前のアパホテル
こちらも人生初のアパホテルや
3 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:42:04 ID:V4Q
4 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:42:46 ID:V4Q
お風呂も露天風呂の大浴場があってめっちゃ気持ちよかった!
6 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:43:32 ID:V4Q
10 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:45:05 ID:V4Q
部屋は決して広くはないけどテレビはでかいしベッドは綺麗し
布団もあったかくて快適やったで
12 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:49:38 ID:O25
ワイの地元やんけ
21 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:55:35 ID:B86
イッチはどこ住みなんや?
24 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:57:04 ID:V4Q
>>21
大阪やで
16 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:51:30 ID:V4Q
さて、ホテルの紹介はこんなもんにしていよいよ大垣市内を散策します
言うても徒歩移動なので駅からそんなに遠くへは行けてないけど
2日間散策したのをまとめてご紹介
17 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:52:06 ID:e2t
出張いいンゴねえ
静岡にしか行くことないわ
19 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:54:04 ID:V4Q
まずは大垣駅前とその周辺
大都会過ぎてワロタ
さすが岐阜県第2の都市やで
岐阜市は行ったことないけど、四日市と津みたいなもんかね
20 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:54:36 ID:QfI
東京から18切符で西進するときによく乗り換えるところっけ?
22 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:56:18 ID:V4Q
ちなみに大垣駅には3路線が集まる一大ターミナルみたい
けどそのうち二つは養老鉄道と樽見鉄道というクッソマイナーな鉄道の模様
乗りたかったけど時間的に無理やった。つうか本数少なすぎw
23 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:56:50 ID:V4Q
樽見鉄道なんか一体どこに向かう路線で誰に需要があるのかすらもう
25 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:57:25 ID:QfI
少なくとも15万の都市には見えんなぁ
26 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:57:53 ID:lom
大垣ってマジでなんもないぞ
28 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:58:27 ID:sHO
大垣て青春18きっぷ民にとっては大きな拠点だよな
あと、声の形
29 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:58:50 ID:V4Q
町ブラへ戻る
一歩大通りから外れるとそこはなかなかレトロな光景が
36 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:00:38 ID:9qn
大通りにある商店街のこの店個人的にはすこ
確か店の名前は「ナンデモヤ」だったような
33 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)23:59:40 ID:amH
底辺の旅行者が全力ダッシュすることで有名な大垣か
35 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:00:05 ID:BAn
>>33
うるせえ!!!
37 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:00:48 ID:bAc
大垣ダッシュもうする必要なくなったって見た気がするけど違うんか
38 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:00:49 ID:BAn
ムーンライトながらの終着駅
39 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:01:01 ID:9qn
大垣ダッシュってなんぞ??
40 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:01:14 ID:tID
大垣はまだ米原に比べたらマシ
41 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:01:54 ID:BAn
>>39
東京・名古屋方面から、米原・大阪方面へ向かう場合に、大垣駅で乗り換えになることが多いが、
大垣~米原間は短い編成(4両)で運転されることが多いため、限られた座席に着席するため、走ることが多い。
一般的に大垣ダッシュと呼ばれるのは、5:51着東京発大垣行臨時快速「ムーンライトながら」から
5:56発米原方面行の普通列車(京都~西明石間快速列車)への席取りダッシュのことを指していた。
大変多くの乗客がダッシュをするため駅構内で別の列車の乗客と問題になる事も多く、市議会で取り上げられたほどである。
45 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:02:18 ID:9qn
>>41
サンガツ
なかなか困った問題なんやね
46 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:02:50 ID:9qn
そんだけ需要あるなら大垣発の車両を増やせばいいだけでは・・
48 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:03:39 ID:P6V
岐阜はどこもかしこも大体何もないけどその平均をとったような何かあるわけでも何も無さすぎるわけでもない何も無さがあるのが大垣
49 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:04:19 ID:9qn
まず最初の観光地へ向かいます。
大通りから一つ外れると石畳の道
50 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:04:30 ID:BAn
>>49
ええやん
52 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:04:52 ID:9qn
54 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:05:12 ID:9qn
天守閣があるのに城跡と書いてある・・・妙だな
55 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:05:24 ID:bts
大垣は都会過ぎず田舎過ぎず、住みやすい街やで
行ったことないけど
56 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:06:00 ID:9qn
58 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:06:39 ID:9qn
59 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:07:38 ID:bAc
ワアの地元の城は日本屈指と勝手に思い込んでるけど
大垣城もかっこいいんごねぇ
67 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:10:05 ID:BAn
>>59
姫路か?
68 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:11:13 ID:bAc
>>67
姫路なら思い込む必要もなく文句なしにナンバーワンでしょ
広島のとある城よ
60 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:08:12 ID:9qn
お金を払って入城します
が・・・
中がめっさ近代的!!!
もっとお城感出そうや・・
まぁ天守閣自体は昭和になって復元されたものなので仕方ないね
62 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:08:56 ID:bAc
まあ大阪城も中はアレやし・・・
65 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:09:30 ID:9qn
>>62
エレベーターをつけてさらにガラス張りにするというくらい振り切ってるから
69 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:11:14 ID:9qn
天守閣からの眺めで一番好きな角度
向こうのお山の真ん中のくぼんだ所があの有名な関ケ原です
71 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:12:15 ID:9qn
74 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:15:08 ID:9qn
79 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:16:34 ID:9qn
次に向かったのは「住吉灯台」
何と昔は川に港があってその港用の灯台なのだ
83 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:17:32 ID:9qn
なお運が悪いことに川で工事してて
水がクッソ汚かった模様(泣
川の風景めっちゃ好きやのに、ポスターでは清流やったのに・・・
88 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:19:01 ID:9qn
90 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:19:40 ID:bAc
ええ町やんなあ
91 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:19:47 ID:9qn
灯台を正面から撮る
向かいのマンションクッソ無能
誰か反対せんかったんかよ
札幌時計台思い出したわ
89 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:19:23 ID:uqr
犬山にも寄らんかい!
93 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:20:27 ID:9qn
>>89
仕事の合間やから許してクレメンス
ちな何年か前に犬山城と明治村は行ったで
94 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:22:09 ID:9qn
97 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:24:06 ID:9qn
観光資源に乏しい大垣市が一番推してるのが
「奥の細道むすびの地」
簡単に言うと松尾芭蕉の奥の細道のゴールがここ大垣なのだ
なので灯台の近くに芭蕉の銅像があって
101 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:24:55 ID:9qn
その向かいに「奥の細道むすびの地記念館」があります。
せっかくなんで立ち寄ることに
96 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:23:03 ID:tID
岐阜市に来たら崇福寺と岐阜城もええで
100 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:24:47 ID:pAX
岐阜って美味い名産ある?
102 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:25:16 ID:9qn
>>100
今回行ってみて分かったんやが
ないで
103 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:26:09 ID:tID
>>100
そらけいちゃん ほうばみそ 高山ラーメン 飛騨牛 アユ料理と北部のもんよ
104 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:26:42 ID:Eb5
>>103
五平餅は旨いから
試してやってや
何件か回らんと旨いのにあたらんけどな
105 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:26:47 ID:9qn
入り口にいたこいつに若干イラッと来てから金を払う
なお現実ではもっとイラッと来ることがあった模様
全体的にここは町ぐるみでイラつかせるようだ
106 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:27:21 ID:ZYH
伏線張りますねぇ!
109 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:28:23 ID:9qn
受付で金を払うと眼鏡を渡される
3Dシアターで装着して立体映像を楽しみます
113 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:29:49 ID:9qn
この立体映像はなかなか面白かった
けど途中からジジババどもの集団(バス3台分)が押しかけてきて
うるさいのなんの
「ワイここ行ったことありまんねん」
「ええとこでっしゃろ~~」
肝心のナレーションがかき消される始末
115 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:30:40 ID:9qn
ちなみにその団体が土産店でも暴れまくって
ワイが買おうとしてたお土産が売り切れる始末
あいつらイナゴの大群かよ
119 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:31:30 ID:9qn
120 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:34:33 ID:9qn
記念館を出て再び町ブラ
市内には川がたくさん流れてて、おまけに湧き水もあちこちから出てるので
「水都」とも呼ばれてます
まずはその川巡り
川沿いに「四季の道」ってコースがあるのでそこを歩く
ワイ川めっちゃ好きなんや
↓せっかく新しいマップ貼ったのに南斗水鳥拳にやられた模様
122 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:36:27 ID:9qn
123 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:36:32 ID:Hh0
何がどう大垣なラムネとなん
125 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:37:00 ID:9qn
>>123
大垣の湧き水で作られてるんや
一口飲んだだけで大垣っぽい感じやったで
129 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:38:11 ID:Hh0
>>125
大垣っぽいって初めて聞いたしたぶん今後一生聞くこともなさそうや
128 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:37:25 ID:9qn
養老SAでの名古屋土産しか置いてないのにはびっくりした
130 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:38:48 ID:Eb5
>>128
まぁ養老は特にね
地図見てみると面白いで
岐阜は3っつに分かれてるから
131 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:41:25 ID:9qn
134 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:42:00 ID:9qn
137 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:44:02 ID:9qn
川が集まる地帯
何か名前あったはずなんやが
ここが川の工事のメイン
ここから下流が濁流になってます
144 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:47:10 ID:9qn
145 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:48:22 ID:9qn
工事してるところから上は割と水も透明度が上がって
水草がゆらゆらしてて綺麗だった
147 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:48:43 ID:7Lc
>>145
緑色すぎて草
149 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:49:47 ID:9qn
150 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:50:33 ID:9qn
151 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:51:33 ID:9qn
境内の端っこに湧き水があって飲んで見たらめちゃうまやった
つうかおじさん大量に汲みすぎやろww
152 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:52:04 ID:9qn
湧き出る勢いが凄まじい
こんなのが市内に10か所くらいあったと思う
156 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:54:09 ID:BT7
>>151
ここテレビでやってたの見たで
157 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:54:48 ID:9qn
ちなみに今回大垣へ行ってみて初めて知った大垣の名産品
なんと「枡」が市内のあちこちで作られてて、
しかも全国の8割が大垣で作られてるんだとか
これはもっとアピールしてもええんちゃうかね
その枡が売られてる店があったので寄ってみた
158 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:55:50 ID:9qn
ついでに買ってみた
1合用だけど400円ちょいとお買い得
けど装飾されたオシャレな奴は1000円超えたので泣く泣く諦める
160 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:56:57 ID:9qn
161 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:58:07 ID:9qn
最後に2日間で食ったグルメをご紹介
1日目に行ったのが市内では有名らしいうどん屋さん
建て構えがもう入らずにはいられない
162 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:58:44 ID:9qn
そこで名物の「おかめうどん」を注文
お重が2段になって届けられて
163 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:59:18 ID:9qn
164 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)00:59:46 ID:9qn
165 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:02:06 ID:9qn
次の日に地元で有名なお肉屋さんに寄って
飛騨牛のメンチカツと吉田ハムのハムカツを頂きます
ちなみにこの店が「飛騨牛」の名付け親なんだとか
166 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:02:26 ID:9qn
メンチカツの肉汁が手にドロドロ流れてきてやけどしそうになったで
168 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:03:33 ID:9qn
その後にしんそばの専門店があったのでこちらにも行く
ワイこの世で一番好きな料理がにしんそばなんや
こちらも建て構えが素晴らしい
169 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:04:32 ID:9qn
このにしんそば(゚д゚)ウマー
にしんがホッロホロにほぐれて柔らかすぎる!
170 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:05:42 ID:9qn
なお3日目に上のうどん屋さんにもう一回寄って
けんちんうどんを頂いた模様
172 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:07:38 ID:9qn
甘いもんが食べたくなったので駅前にある「金蝶園本舗」という和菓子屋さんへ
そこで看板の金蝶園饅頭と「大垣スイーツグランプリ」に輝いた「ふわふわ」を頂くことに
174 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:09:19 ID:9qn
このお饅頭が絶品!餡がぎっしりなのにあっさりやし皮が適度にしっかりしててめっちゃ旨かった
ほんでふわふわのふわふわ加減がすごい
手に取った時にタオル持ってるんかと思ったくらい
173 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:09:00 ID:eE8
>>172
ワイの大好物や
法事の時は必ず誰かがもって来る
175 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:09:47 ID:9qn
>>173
せやろなぁ
これは万人受けする味やわ
明日また食おうかな
178 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:11:30 ID:9qn
以上
ここまでがワイの大垣散策記や
大きな観光スポットはないけどこういう小さいとこ回るのが好きなワイには楽しめたで
川が好きやから川の風景多いのも高ポイント
風景は高ポイント
せやけどな・・
179 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:15:21 ID:9qn
揃いも揃ってどの店員も愛想悪すぎや(´;ω;`)
みんな仏頂面しすぎやろ
182 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:18:11 ID:eE8
たまたまやる気ない奴に当たっただけちゃうか?
183 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:18:27 ID:6mx
>>180
岐阜県民のわいが代表して謝罪するで、すいませんでした。
傲慢やけどな。
184 : ■忍法帖【Lv=1,ダークトロル,PxK】 2019/02/25(月)01:18:39 ID:m6t
こういうのが害悪クレーマーになるんだろうな
190 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:23:09 ID:9qn
>>186
そういう考えも出たわ
ひょっとして大阪がフレンドリーすぎるんちゃうかなって
要するにびっくりしたわけ
189 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:23:02 ID:ZYH
まあ地域性はあるんやろなと思う
199 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:28:29 ID:P6V
載ってた店行ったことあるけど愛想悪くされたことないよ
バーガーショップとコンビニは別だけど他地域と差を感じたことはあまりないね
関西は一つ買うのにもよく喋りかけられて疲れたからそういう地域的性格かもしれん
225 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:41:40 ID:Edt
綺麗なとこやね いつか行って見るンゴ
226 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:42:04 ID:9qn
つうか桜咲いたら綺麗なんやろあって思うとこ沢山あったわ
その時期に見に行きたいけどもう二度と大垣に行かんのやろなって
思ったから沢山撮った
けどまた明日行く模様
自由時間はないけどな
228 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:44:39 ID:9qn
願わくば工事が終わって川の水が綺麗になった時に住吉灯台だけもう一回行きたいンゴねぇ
227 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:42:51 ID:9qn
味噌煎餅ってそんなに固いんか??
数少ない名物やから買ってみようかと
229 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:45:31 ID:P6V
>>227
四つ折りは歯が逝く可能性あるから気をつけて
あの店行くならビンズせんべいおすすめ
川好きならたらい舟とかいいんじゃね?
230 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:46:18 ID:9qn
>>229
四つ折りの見たけどあれの方がまだサクッと行けるんやないんか・・
でも確かに4重やから固くなるわな
232 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:47:28 ID:9qn
>>229
そういやニキは大垣在住みたいやな
どっか美味しい飯屋教えてクレメンス
あとお土産も
234 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)02:03:31 ID:P6V
>>230
四つ折りはじわじわ柔らかくしながら食べるもの
>>232
好きな店だいたい月曜定休なんだなすまん
他も結構月曜定休が多いから気をつけてくれ
土産物はみずのいろのつちやとかあの辺りか水色要予約だがあの店は大垣と好みは分かれるが柿羊羹が名物だな
名物を聞かれると言葉を失う県民だからあまり役に立てない
233 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)01:56:52 ID:7Lc
八幡の湧き水ってあれ飲めたんか?
236 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)07:47:51 ID:9qn
>>233
湧き水やから飲めるやろ
実際がぶがぶ飲んだけどなんともなかったし
生で飲むなとも書いてなかったしな
235 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)02:07:40 ID:P6V
タバコが平気ならコロンボセカンドのハンバーグはボリュームがあっていいぞ
238 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)07:53:47 ID:9qn
>>235
これも調べたけどめっちゃ旨そうやな
ただ大垣駅から徒歩で行けなさそうなのがかなC
239 : イッチ◆cWYdz0rPFQ 2019/02/25(月)17:29:05 ID:6Qh
再び大垣へ!
話の種にと田中家のせんべいを買いに行くことに
こちらもなかなかええ感じの建て構えやね
240 : イッチ◆cWYdz0rPFQ 2019/02/25(月)17:30:17 ID:6Qh
試食してみたらなかなか美味しかった
姉夫婦には凶悪な四つ折りを
さすがに両親には可哀想なんで通常バージョン
241 : イッチ◆cWYdz0rPFQ 2019/02/25(月)17:32:50 ID:6Qh
大垣在住ニキの言うとおり今日は閉まってる店が多かったな
せっかくなんでもう一つ湧き水を味わいにいく
ここの雰囲気すこ
244 : イッチ◆cWYdz0rPFQ 2019/02/25(月)17:45:29 ID:6Qh
昔は交通の要衝で城下町で古い歴史があるのに
そういうスポットが少なすぎるのよね
昔の街道の町並みとかも殆ど残ってないし
245 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)17:50:54 ID:vdS
宿場町なんて観光化出来なければさっさと潰して新たな地場産業を見つけないと生きていけないからねぇ
246 : イッチ◆cWYdz0rPFQ 2019/02/25(月)18:14:12 ID:6Qh
枡が全国シェアの8割も占めてるというのをもっと推すべきかなと
色んなオシャレな枡が売られてたけど
それこそ人が入れるくらいのやつ作って撮影スポットにするとか
248 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)19:46:55 ID:tID
マス使う機会あるかね
251 : イッチ◆cWYdz0rPFQ 2019/02/25(月)19:55:37 ID:6Qh
>>248
酒を飲む道具としての役割だけでは弱いわね
枡をアレンジしたビールジョッキが売られてるのは草生えたけど
247 : 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)19:35:13 ID:ZFT
ムーンライトながら定期
259 : イッチ◆cWYdz0rPFQ 2019/02/25(月)23:46:50 ID:6Qh
大垣最後の夜なので
仕事を終えたワイに乾杯!
コスパ悪いけどやってみたかったのよね
コメント一覧 (27)
近々行ってみるか。
なにか特産品や観光拠点をつくる意味も必要も無かったんだよなあ(飛騨は別)
調べたけどそんな日本語無いぞ
関西の方言か、スレ主が面構えと間違って使っているのか
こんな栄えた所じゃなく、半分畑みたいな方だけど
大垣城だけは許してやってくれ
空襲で焼けたんや
岐阜じたいがそうなんだけど日本の繊維業が駄目になったときに一気に寂れた
昔は出稼ぎに来た女学生や赤線の姉さん、芸者さんで賑わってたらしい
秀吉の一夜城で有名な墨俣あたりは川を挟んで岐阜と大垣に分かれてるから特に夜は艶やかな女性が行き交ってたらしい
茶にすると独特の風味があって 大メイカーのペットボトル茶にもあの風味のするものが時折ある
蒸気機関車の給水ポイントであった
年寄向けの土産なら駅前の「つちや」の柿羊羹。
こういうスレで何本気になってんのお前
ジョークで地域を貶すとか普通だろ
しかもマジで気に入らんかったらこんなあちこち写真撮ってスレ立てしないだろ
イッチはそういう何もない感じを楽しんでるように見えるがな
ないわ
自分の地元を貶すのとわけが違うんだぞ
お前もうネットやるな
冷めるわ
恥ずかしくないのか
誰が言ってるの?少なくともスレ主は言ってないと思うが
そういや港跡の工事は 去年も満開の桜が台無しやったわ。
懐かしい。