普段は毎週土日に登ってるけど有休もらったので
ホームグラウンドの金剛山(大阪側から)
林道ゲートからスタートするよ
スポンサードリンク
先週まで雪が積もってたけど
新緑が顔を出してきて少しずつ山に緑が戻ってきた
4 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:31:01 ID:J72
金剛山って有名なんかな
5 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:33:48 ID:rWJ
>>4
国内の登山客数第2位だからそれなりに有名かな?
最近テレビでよく取り上げられてて直近だとナニコレ珍百景で
登山回数1万回以上の人が映ってたかな。
10 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:38:52 ID:q6O
>>2
今 新緑がきれいやね
11 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:41:05 ID:rWJ
>>10
枯れ木が多いからよく映えるよね
まだ涼しくて動きやすいのでけっこう好きな季節かも
3 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:30:04 ID:rWJ
7 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:35:34 ID:rWJ
8 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:37:19 ID:rWJ
名前がわからない植物は後で調べるのがお楽しみ
けっきょく分からんかったけど…
12 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:41:11 ID:q6O
>>8
これかなぁ
https://lovegreen.net/languageofflower/p8641/
13 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:42:17 ID:rWJ
>>12
わお
忘れず写真のファイル名にメモします
ありがとう!
19 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:47:08 ID:q6O
>>13
見たまんまを言葉にして検索して
画像検索の結果をみると似たお花がでてきたりするよ
小さな花が一つの枝に垂れ下がってたくさん咲く木
で出てきたよ
21 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:49:42 ID:rWJ
>>19
なるほど
いつも野草とか専門サイトから検索したりしてるけど
そのまんま検索しても案外いけるんですね~~
すごい参考になります!
9 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:38:29 ID:rWJ
14 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:42:32 ID:q6O
金剛山
こどもの頃にハイキングで行ったような気が
結構きつい山だったような
どこかと間違えてるかなぁ
15 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:44:36 ID:rWJ
>>14
大阪の学校では耐寒登山で学生さんが冬によく登ってるね
ひたすら階段でしんどいのは一般登山道の千早本道かな?
今回はバリエーションルートで沢登りです。
16 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:45:17 ID:dAZ
六甲山全山縦走して
18 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:46:16 ID:rWJ
>>16
バリエーションはいくつか行ったけど縦走はまたの機会だねぇ
17 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:45:27 ID:rWJ
20 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:47:51 ID:q6O
沢登りかー
本格的感ある
21 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:49:42 ID:rWJ
>>20
金剛山でも本格的な沢登りルートはいくつかあるよ。
今回はかなりユルめです
22 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:50:43 ID:rWJ
23 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:51:21 ID:dAZ
西日本最高峰の麓に住んでるけど、あんま登山ガチ勢に人気ないのよね
25 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:52:34 ID:rWJ
>>23
徳島?
うらやましい!
32 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:56:54 ID:dAZ
>>25
剣山は西日本2番目なんだよなぁ
よく間違えられるけど
石鎚山って全国区ではマイナーなのよね……
34 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:59:31 ID:rWJ
>>32
石鎚山ずっと徳島だと思ってたら愛媛県だった…
失礼しました…まだ四国に遠征したことないもんで。。。
今年こそは挑戦したい
24 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:52:02 ID:rWJ
コガネネコノメソウを発見
ネコノメ系統は種類が多いので今日はいくつ見つけられるか
29 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:54:51 ID:rWJ
30 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:55:43 ID:rWJ
31 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)19:56:33 ID:rWJ
大阪でもこれぐらい澄んだ水が湧いてます
(山頂は奈良県だけど)
33 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)19:58:54 ID:q6O
きれいな写真やねー
35 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:00:12 ID:rWJ
>>33
ありがとうございます
ヘボな腕前をレンズがカバーしてくれてます
36 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:01:05 ID:rWJ
37 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:02:18 ID:rWJ
書き忘れてたけど
今回はモミジ谷本流ルートです
金剛山は登山ルートが60以上あるので飽きない
38 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:03:12 ID:rWJ
39 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:04:59 ID:rWJ
40 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:05:58 ID:rWJ
41 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:06:31 ID:rWJ
42 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:06:33 ID:7yJ
ロープウェイ乗り場の近くから登ったことある
あと、途中のバス停のとこで城跡か何かの近くからも
これはもっと下から?
43 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:10:55 ID:rWJ
>>42
ロープウェイ乗り場近くだと念仏坂、久留野峠かな~?
他にも細尾谷、寺谷などたくさんルートあるけどひたすら坂でしんどい記憶が強いなら念仏坂かと。。
千早城址の方はずっと下の方ですね。
62 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:29:40 ID:7yJ
>>43
ほとんど舗装されてたので多分、念仏坂~伏見峠やったんやと思いますー
樹氷シーズン行ってみたい!!
64 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:30:48 ID:rWJ
>>62
金剛山は登山口で簡易アイゼンも2000円くらいで売ってるので
是非冬に登ってみて!
44 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:12:39 ID:rWJ
45 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:13:40 ID:rWJ
47 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:16:53 ID:rWJ
50 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:18:01 ID:q6O
>>47
すごいやんか
48 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:17:32 ID:vM3
ささささぶそう
51 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:19:00 ID:rWJ
>>48
>>50
ヤバいときは水の流れがなくなるくらい凍るよ
この日はたしかマイナス5度くらいだったはず…
53 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:20:39 ID:rWJ
52 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:19:56 ID:4Xz
十津川村の方面は山の関係で行くことはあるん?キャンプ張ったりとか
54 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:22:00 ID:rWJ
>>52
大峰、台高山系もバリバリ登りますよ
月2回ほどは登ってるかも。
去年は釈迦ヶ岳で一人でテン泊したよ。
57 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:25:33 ID:4Xz
>>54
ほう?なかなかイケイケでビックリしたわ
ちなみにテントでは何を食べるの?ラーメンが人気らしいがな
59 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:27:17 ID:rWJ
>>57
テントはズバリ、カレーメシ一択です。
何食べても美味しいんだけどね。
55 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:23:24 ID:vM3
しゅごい
平日仕事して休みは登山なんやな
体力あるんやなー
56 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:25:04 ID:rWJ
>>55
釈迦でのテン泊写真貼ります
毎週必ず山登ってるよ。年間70回くらいかな。
今では慣れて筋肉痛知らず
61 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:28:57 ID:q6O
>>56
これはきれいやなー!
素敵やん!
64 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:30:48 ID:rWJ
>>61
心が洗われたよ
雨の後なので誰もいませんでした。
66 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:32:27 ID:7yJ
>>56
うつくすぃ!明るい空と星が同時に写せるとかわけわからんけどかすごい!
68 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:35:18 ID:rWJ
>>66
明るく見えるのはきっと街明かりですかね
露光時間もそれなりだけど、山の方は光害の心配がないもんで。
58 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:27:05 ID:vM3
>>56
かっこいい
60 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:28:54 ID:rWJ
>>58
こちらのほうがもっとかっこいいですよ
いや神々しかったです。
釈迦の山頂はその名の通り、お釈迦様が鎮座してます。
63 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:30:45 ID:vM3
>>60
斜めに走ってるのは天の川?
すんごいね
65 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:32:09 ID:rWJ
>>63
もっとキレイに見える時間帯を寝過ごしてしまった…
天の川の末端でもキレイに見えたよ◎
67 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:33:13 ID:4Xz
ほう?なかなかやるな?
そのカレー飯で足りるのがまたやるなあ
68 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:35:18 ID:rWJ
>>67
他にパン3個とカップ麺食ってます
さすがにカレーメシだけでは足りんですねw
69 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:35:35 ID:vM3
こんなキレイな景色を生で見られるのか
70 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:36:47 ID:rWJ
>>69
ツキノワグマの恐怖だけ何とかなればこの山自体の難易度は低めです
是非テント背負って登ってみてください!
85 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:47:09 ID:4Xz
月ノ輪いるんか?まあ関西の月ノ輪は日本昔話に出てきそうで親しむべきやな
関東で出たら安全靴でフルキックよ熊スプレーもするわ火を見せてフリーズするからな
86 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:48:26 ID:rWJ
>>85
金剛山にはいないけど
大峰と台高はがっつり生息地ですねぇ
71 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:38:22 ID:rWJ
73 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:39:16 ID:vM3
写真は誰が撮ってるの?
74 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:40:09 ID:rWJ
>>73
三脚で自撮りやで~
76 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:41:50 ID:rWJ
77 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:41:59 ID:O0q
登ってる感じを自撮りして降りて回収してるんか
78 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:42:28 ID:rWJ
>>77
マヌケな光景なのであまり触れないでw
79 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:43:01 ID:rWJ
80 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:43:54 ID:rWJ
81 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:44:48 ID:rWJ
110 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)21:56:08 ID:q6O
>>81
きれいそうやん
山の上感ある
114 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:58:09 ID:rWJ
117 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)22:01:57 ID:q6O
>>114
すごいなー
これも
118 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)22:06:58 ID:vM3
>>114
ひゃー
こんなキラキラなんだな
82 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:45:46 ID:rWJ
84 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:46:50 ID:rWJ
83 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:45:58 ID:vM3
ここまでで何時間くらい?
84 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:46:50 ID:rWJ
>>83
写真撮りながらゆっくりだから3時間半くらいですね
普通に登ったら2時間半ほどかな~?
87 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:49:14 ID:O0q
常々思うんだけど、水だけ持って手ぶらなら倍くらいの速度で登れるかな?
89 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:51:38 ID:rWJ
>>87
実際トレランの方々めちゃ早いからね
自分はゆっくり登る方が性に合ってるかも
90 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:54:18 ID:rWJ
山頂のお寺や神社で長年餌付けされている野鳥のヤマガラ
餌は野鳥にも安全なものなのでご安心を
112 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)21:57:21 ID:q6O
>>90
餌洗った?!w
115 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:59:08 ID:rWJ
>>112
素焼きの木の実です
添加剤なし
91 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)20:55:18 ID:vM3
鳥さんかわいい
92 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)20:56:33 ID:rWJ
>>91
他の山でもお寺とかが山頂にあるところではけっこう餌付けされてるみたい
ちょっとだけ席外します
洗濯物取り入れんと嫁が帰ってきたら怒られる
94 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:10:49 ID:rWJ
95 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:11:45 ID:rWJ
96 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:12:26 ID:rWJ
97 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:13:44 ID:rWJ
最後の分岐
地味に尾根道も分岐が多いので通行の際はしっかり地図を読むべし
98 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:15:03 ID:rWJ
99 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:17:33 ID:rWJ
下山まで駆け足やったけど
あとは嫁が帰宅するまで雑談タイムってことで
101 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)21:34:02 ID:vM3
表示小さいな
道に迷いそう
102 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:35:23 ID:rWJ
>>101
最近は登山客が増えて遭難やら事故が多い
「この道あってますか?」とか普通に聞いてくる遭難者いるし。。。
100 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)21:32:19 ID:4Xz
嫁が待ってねーとできねんならしらけるわ!
ここをどこだと思ってるんや?
102 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:35:23 ID:rWJ
>>100
すまんな逆らえんのや
103 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)21:35:33 ID:4Xz
こういうのは孤高にやるもんだからな?
104 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:38:58 ID:rWJ
105 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:39:43 ID:rWJ
106 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:40:29 ID:rWJ
107 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)21:41:19 ID:4Xz
ほう?なかなかやるな
109 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:54:36 ID:rWJ
>>107
時間の許す限る続けます
108 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)21:47:25 ID:7yJ
美しい写真ありがとう!
撮影場所決めて…構図決めて…タイマーセットして…ポーズ決めて…戻って…想像してしもた
樹氷シーズンは、ノーマルタイヤでも近くまで行けるの?電車必須?
109 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:54:36 ID:rWJ
>>108
あまり想像しないでw
金剛山なら冬でも安定してバス出てるよ
大峰は遠いのでバスのアクセスだと泊まりじゃないと時間内の帰還は難しいかも。
111 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)21:56:46 ID:rWJ
>>108
説明不足申し訳ない
電車なら近鉄で富田林駅、そこからバスで金剛山まで行けます
車はノーマルタイヤなのでチェーンはいつも常備してるよ
116 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)22:01:16 ID:7yJ
>>111
ありがとう
装備したまま電車乗るのは気がひけるし帰路体力とかも考えると車移動なんだけど、ずっとノーマルタイヤで生きてきて問題ないから冬タイヤ買うのはもったいなくて…チェーンなら買っていいかも
113 :相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2019/04/13(土)21:57:36 ID:qyg
ヨシ!
119 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)22:13:14 ID:rWJ
120 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)22:13:49 ID:rWJ
123 :名無しさん@おーぷん 2019/04/14(日)06:55:41 ID:xUf
>>119
すごいさむそう
121 :霧亥◆SFBDB98hw. 2019/04/13(土)22:14:18 ID:rWJ
すんません、ここでお開きです
お付き合いありがとうございました!
122 :名無しさん@おーぷん 2019/04/13(土)22:15:31 ID:vM3
自然はきれいだな
ありがとう
またスレ立ててね
コメント一覧 (3)