b341ea6d-s


1 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:30:38 ID:gAN

よろしく






   スポンサードリンク
  

2 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:31:12 ID:fkt

てんぽーざん





4 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:33:41 ID:gAN

>>2
ごめん。東京の低い山めぐりしてきちゃった。





3 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:32:28 ID:gAN

きっかけはこの本との出会いからでした

Svmr9nO





5 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:34:38 ID:GEZ

低い山って500メートルとか?





7 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:36:38 ID:gAN

>>5
500メートルもいかないです。
今回のさんぽで一番高い山で26メートル





8 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:37:57 ID:gAN

山って聞くと高尾山とかを思い浮かべるかもしれない。
確かに自分もそうでした。

でも周りには「山」ってつく場所たくさんあるよなって
思っていたところでこの本との出会い。
軽い運命感じた。





9 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:41:51 ID:gAN

この本で紹介されている山や富士塚は、山手線一周する感じにあった。
ので、当初は1日乗車券を購入して巡るはずだったが・・・

某テレビに触発され、無謀にも交通機関を一切使わずに、
己の足だけで一筆書きをしてみることにした。





12 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:45:33 ID:vxm

まさか日本百名山一筆書き踏破か?





14 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:48:13 ID:gAN

>>12
あの番組大好きなんです。
標高や範囲に違いはあれど、同じ山を登る一人の人間として今回の挑戦となりました。





11 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:45:10 ID:gAN

初めの山を登る前に、寄り道。
「今戸神社」

RxAqExY





13 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:45:54 ID:gAN

C8oSEvL





15 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:51:46 ID:gAN

今戸神社は台東区にある神社。
最近は縁結びの神様でとても有名。
沖田総司の終焉の地でもある。

Za62Ekc





17 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:53:47 ID:gAN

ちなみに15の写真を待ち受けにするとモテるらしいって、
○田秀平さんの本に書いてありました。
この日は平日の7:30分ごろに行ったので、誰もいませんでした。





18 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:54:03 ID:vxm

横浜に住んでいると、超低山は登るものってより住むものなんだけど、
お江戸超低山は、山林として残ってる山なの?





20 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:57:41 ID:gAN

>>18
住宅というよりも、そこには神社だったり、公園があったりですね。
きちんとした山とは言い難いかも。





23 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:01:34 ID:vxm

>>20
なるほど、なるほど
イメージ分かった
山手線内にそういう場所があるのは知らなかった
期待





21 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)16:59:54 ID:gAN

今戸神社から歩く事5分ほどで、1座目の「待乳山」に

oXcY45u





22 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:01:31 ID:gAN

kS9ech3





26 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:05:43 ID:gAN

大根

lY90Jaj
jfQqsuR





28 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:13:14 ID:gAN

山というよりも、ちょっと小高い丘って感じ。
それはこの後登る山にも言えることだけど。
頂上からスカイツリー

41JWgiJ





29 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:14:49 ID:gAN

1座目登頂!
ただスタートしてそんな時間経っていないし、
標高高くないから疲れは無い。





30 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:15:51 ID:gAN

1座目の待乳山 標高9.5メートルです。





31 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:18:54 ID:vxm

標高も分かるのは楽しいなw





32 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:19:20 ID:gAN

こんな感じで1つの山につき3枚程度の写真を載せていく予定です。
今回の挑戦では山に登る時間よりも、移動時間の方が圧倒的に長い為、移動中の撮影はほとんど無しです。
ご了承ください。





34 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:22:57 ID:gAN

無事1座目の登頂を終え、次なる頂きは…
荒川区・日暮里にある「道灌山」を目指します。

待乳山から3.3キロの道のり。コースタイムは41分。
さっそくこの挑戦、最初のウォーキングタイム突入。





36 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:26:17 ID:gAN

21pWYxH





38 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:31:32 ID:gAN

午前9:05(待乳山出発してから約1時間)

4JevJLn

次なる頂の前にどうしても寄りたいところが。
それが谷中ぎんざ。
まだ早い時間帯なので静か





40 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:37:51 ID:gAN

41分のところを1時間かけるもまだ途中。
今回の挑戦では足への負担を考え、走らない事にしています。
ゆっくりでも良いから必ず挑戦を成功させたいという想いから。

寄り道を楽しんでいるというのもあるけれど。





42 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:42:01 ID:gAN

谷中ぎんざから歩くと5分くらいで
富士見坂へ到着
都内で唯一、富士山を眺めることが出来る富士見坂らしい。
しかし今では新しいビルが建って見えるとか見えないとか…

2MtgDfb





41 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:40:15 ID:vxm

41分というのは、本に書いてあった目安?
距離から出した目安かな?





43 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:42:45 ID:gAN

>>41
時間はグーグルマップの距離からです!





45 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:47:13 ID:vxm

>>43
綿密に計画を立てたんだな
1の気合いが伺えるw

都内でも富士山が見えるのは、ビルかタワーになってしまったのかな





49 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:54:15 ID:gAN

>>45
計画自体は3週間くらい。
でも漠然と。電車使うなら近くの博物館行きたかったので、場所調べたり。
計画当初こそは踏破する計画でしたが、やっぱだるいなあって感じで
実は前日までは電車を利用する気持ちでした(笑)
当日、出発2時間前(5:00頃)に「踏破する」気持ちを固め、
覚悟を決めました(笑)





52 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:02:54 ID:vxm

>>49
そういう迷いも含めて楽しいなw
自分で作り出した遊びが一番楽しい





44 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:44:30 ID:gAN

HdBAhSb





46 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:48:48 ID:gAN

今まではこういうのに無関心だったけど、地域史学習?っていうのかな。
今、すごく面白いと思える。

SlPWb4v





47 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:52:32 ID:yaQ

いいね





48 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)17:52:51 ID:vxm

>>46
分かるw
東京の暗渠(あんきょ)クルーズなんかも面白いよ
川から眺めると、意外に江戸がまだ残ってて不思議な感覚になる





51 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:02:32 ID:gAN

>>48
ブラタモリで暗渠の回見たことあります!
路地裏とか名残があったり。
そういう発見楽しいですよね!





53 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:10:43 ID:gAN

この富士見坂で写真を撮っている時に
坂を上がってきたおばあちゃんに話しかけられる。

OMOp77q





54 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:12:28 ID:gAN

おばあちゃん曰く、「この富士見坂でも富士山は見られないよ」
「なんかビルの隙間から見える所があるんだけど…」

そう言って、おばあちゃんについていき穴場スポットを教えてもらうことに。





55 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:15:28 ID:vxm

ほのぼのエピソードいいなあ(*´ω`)





56 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:15:35 ID:gAN

10分くらい、おばあちゃんとお話をしながら穴場スポットへ向かう。
雑誌の記者と勘違い(?)したらしく、何の本に出るの?って訊ねられたけど、
個人の趣味ですって答え、今回の挑戦についてお話しした。

「偉いわね~頑張って!」

おばあちゃんのその一言がとんでもなく嬉しかった。
これが旅なんだなぁ…と実感。





57 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:19:19 ID:gAN

>>53の写真が穴場スポットらしい。
残念ながら富士山を見る事は出来なかった。
違う日であればもしかしたら見られるかもしれない。

別れ際、おばあちゃんが手を振ってくれたので
嬉しくなって自分も手を振り返して次の頂きを目指す。
が、振り向いた瞬間、おばあちゃんは自分に手を振っていたのでは無くて、
近所のおばあちゃんに手を振っていただけであった。

マンガみたいな事って本当にあるんだなぁ…と
結構恥ずかしい思いをした瞬間だった。
これも旅なんだなぁ…と実感。





58 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:22:43 ID:gAN

富士見坂から徒歩5分もしないうちに、次なる頂
道灌山に到着(午前9:21着)

q5M8xO3





59 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:23:00 ID:vxm

ワラタww
富士山は冬の朝なら見えやすいけど残念だったね





60 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:26:01 ID:gAN

道灌山 標高22メートル
現在では西日暮里公園となっている。

山頂からの景色
すぐ裏にはJRの駅がある。

JMglGuq





64 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:32:36 ID:vxm

>>60
標高22mでも案外低いものだな
ビルと違って山は裾野があるからか





62 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:29:03 ID:gAN

道灌山から少し歩くと遺跡の文字が

wDEra4J





63 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:30:13 ID:gAN

道灌山の遺跡らしい

W22clwi





65 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:37:48 ID:gAN

素敵な出会いがあった2座目を無事登頂し、次なる頂は…
文京区・駒込にそびえるは「藤代峠」(標高35メートル)
コースタイム約21分、1.8キロの道のりだ。

この時点で時刻は、9:34





67 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:41:20 ID:gAN

3座目を目指す途中で寄り道。
富士神社

GH2DdNw





69 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:45:20 ID:gAN

午前10:04
富士神社へ

LNvedGD

この神社には富士塚がある。





70 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:50:04 ID:gAN

自分も詳しいことは分かりませんが、
富士塚を登ることで、富士山に登ったことと同じ事になるそうです。
関東地方に多く、検索すると都内だけでも結構該当する。





71 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:51:09 ID:gAN

lEBmQ01





74 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:55:01 ID:vxm

>>70
へー
○○と同じ効果ってよくあるけど、富士山バージョンまであるのか





78 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)19:01:56 ID:gAN

>>74
実際に富士山の溶岩の一部を使っている富士塚もあるみたいです。
結構都内にあって、実際に登れる場所もあるので是非!





73 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:52:49 ID:CqO

春は飛鳥山が捗る
飛鳥山は上野に並ぶ桜の名所や
シーズンは酒臭いでーw





77 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:59:34 ID:gAN

>>73
飛鳥山、やはり春ですよね。
この時期だとなにも無いです!
静かで良いですけど(笑)





72 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:52:02 ID:gAN

1iGt8um
OWs1W92





75 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)18:55:49 ID:gAN

この富士神社(駒込富士)
写真では伝わりにくいかもしれないけど、階段がかなり急。
高所恐怖症もあり、手すりにつかまりつつ、前のめり姿勢で登山。
正直舐めていました。ここまで怖いとは。

xEK9KAv





80 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)19:02:30 ID:vxm

>>75
写真でこの角度はヤバイなww
45度どころではなさそう





89 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:24:35 ID:gAN

>>80

本にも急だとは書いてありましたが、ここまで急だとは…
富士塚なだけありました!(笑)





81 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:04:38 ID:gAN

10:17分 富士神社を後にし、3座目の頂藤代峠を目指す





82 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:09:44 ID:gAN

富士神社を後にし、50メートル進んだところにあるのは
六義園
3座目となる、藤代峠はこの六義園の中にあります。

njRmMtm





83 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:13:42 ID:gAN

六義園は入園料300円
この挑戦で初めてお金を使う。
ちなみ支払いはスイカ・パスモでも出来る!





84 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:15:45 ID:gAN

10:23 六義園着
六義園は以前より来たかった場所。
休憩も兼ねて、しばらく滞在することにする。
まずはお手洗い。
それにしてもお手洗いがすごく綺麗で、3回行きました。





85 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:18:14 ID:gAN

入ってすぐに有名なシダレザクラがお出迎え。
残念ながら、もう少し暖かくなったらまた来よう。

3ejEs7W





86 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:20:07 ID:gAN

4月になると満開のシダレザクラが見られる。

yhtYW2W





88 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:22:11 ID:gAN

平日でまだ10時過ぎなので、人もそれほど多くなくのんびりと。

WXT8tkm





91 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:30:29 ID:gAN

PzVUIs9





92 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:32:07 ID:gAN

良い雰囲気で挑戦の事を忘れ、気が済むまで居ようかなと思い始める。
おや?

Kofjm4b





93 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:33:31 ID:vxm

始まってたw

おや?





94 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:40:39 ID:gAN

藤代峠という名を見つけると、やはり今は登山者であることを思い出させてくれる。

uksk11G





99 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:52:01 ID:jvU

写真の押さえ所いいね!
六義園いいところだな~





107 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:07:15 ID:gAN

>>99

ありがとうございます!とてもうれしいです!
六義園、本当に良い場所でした。春や秋にライトアップするようなので、行ってみたいですね。





96 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:42:16 ID:gAN

3座目の頂へと続く登山道

3rg0ruK





97 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:46:26 ID:gAN

10:58 
3座目 藤代峠(標高35メートル)登頂!
眺めが素晴らしい。
都会の中のオアシス的な。
この挑戦とは関係ないけどこの雰囲気、向島百花園を思いだす。

icWgqgo





98 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:50:05 ID:gAN

工事中らしくて登山道は一コースのみ。
本当は2コースあります。
意外とキツイ登山道。

PrLBf78





101 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:56:03 ID:gAN

QvLciWT
A6jgleo





102 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:58:46 ID:gAN

11:10 六義園を出発する。

4座目、次なる頂は飛鳥山
2.7キロ(33分)の道のり。

休憩を兼ねたつもりだったけど、実際はほとんど座ることなく、
観ていたので、立ちっぱなし。でも元気。





103 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:00:04 ID:gAN

大通りをひたすら道なりに進む。
知らない道を歩くって不安もあるけど、楽しい。





104 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:01:33 ID:gAN

途中でコンビニへよる。
さすがに空腹。
500mのお水を2本持っていたので水分補給は十分。
しかし糖分が不足。





105 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:03:32 ID:jvU

散歩した時の装備は、水とスマホと財布くらい?





108 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:16:11 ID:gAN

今回の装備はデイバック(20~30リットル?)に、
・一眼レフカメラとその周辺機器
・念のため折りたたみ傘
・靴下、Tシャツなどの着替え
・ハンドタオル
・ipad
・お江戸超低山さんぽ(はじめに挙げた本)
・モバイルバッテリー

こういう試みは初めてだったので、結果的に重くなってしまいました(笑)





114 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:27:13 ID:jvU

>>108
カメラと周辺機器だけでかなり重いなw





106 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:04:51 ID:gAN

ここで秘密兵器の5000円分のクオカードを使う。
購入したのは、一本満足バー的なお菓子を1本と
噛みごたえのあるハードグミ。

立ち止まる時間が惜しいので食べながら移動することに。





109 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:18:46 ID:gAN

12:03
4座目の頂 飛鳥山公園に到着
寄り道していないのに1時間くらい費やしてしまった。

AHdP1tq





110 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:22:40 ID:gAN

vge9El4





111 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:23:52 ID:gAN

飛鳥山公園の中に3つの博物館が!
ここだけで1日楽しめる。

9Ox2Thw





112 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:25:21 ID:gAN

Gのレコンギスタを思いだす。

IvnotaH





113 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:26:55 ID:gAN

小さかった頃に遊んだ記憶がある。
ちょっぴり懐かしんで泣きそうになる。

ePUWNG8





115 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:30:56 ID:gAN

かすかに記憶に残る場所を大人になった今、訪れてみると不思議な感じ。
懐かしい気持ちと、本当にここで遊んだことあるっけ?みたいな気持ち(笑)
行こうと思えばいつでも行ける場所なのに、かなりの年月を費やしたなぁと。





117 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:35:39 ID:gAN

飛鳥山の傍には都電が走っていたり、JR線が走っていたり。

oCMWoZ2





118 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:37:33 ID:gAN

江戸時代から同じ場所にある飛鳥山碑

4dcqESH





119 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:39:58 ID:gAN

飛鳥山はこれまでの山と違って結構広い。
ちょっと探索して見つけた

UZvWeZf





120 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:41:19 ID:gAN

4座目 飛鳥山(24.4メートル)登頂!

dfz0oLV





121 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:42:00 ID:gAN

近くのベンチで水分補給と、グミを噛んで糖分補給。





123 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:43:35 ID:gAN

さてこの飛鳥山までは比較的楽な登山であった。
しかし、ここからの登山が壮絶だったのである…





124 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)21:44:05 ID:jvU

な、なんだってー!!!!





128 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:25:06 ID:gAN

>>124
やはり難関あってこその挑戦なんですね(笑)





131 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:30:04 ID:gAN

12:30 飛鳥山を出発
5座目 箱根山を目指します。





132 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:32:25 ID:gAN

ここから壮絶な後半戦のスタート
これまでの道のり、長くても最初の待乳山から富士見坂までの
3.3キロ(41分)だったのに対し、
飛鳥山から次の箱根山までは6.6キロの道のり(1:20分)





133 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:36:25 ID:gAN

ひたすら歩き、途中で池袋を通過する。
これまで比較的人が少ない場所だったのに対し、
ここからは人通りの多い道を歩くことになる。

そして私は人混みがとても苦手。





134 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:39:47 ID:gAN

オシャレな人たちの中、ウィンドブレーカーにデイバックというのは気が引ける。
アウェー感を常に感じながら歩き続ける。





135 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:41:47 ID:gAN

信号が多かったりとなかなか思うように進めない。
かといって人通りが少ない裏路地へ行くときっと迷子。





136 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:44:06 ID:gAN

少し迷って、14:07(飛鳥山から97分)に箱根山に到着。
頂きを目指す。

WADIgdx





137 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:44:54 ID:gAN

結構な距離を歩いて辿り着いたので、見つけた時は軽く感動しました。





138 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:45:13 ID:gAN

登る前に少し休憩





139 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:49:11 ID:gAN

箱根山がある戸山公園は結構広い。
明治通りを挟んでもうひとつ戸山公園がある。
最初そっちの公園へ行って見事迷子になった。

UOaOQeC





141 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:52:23 ID:jvU

頑張ったなあ
移動だけのために街中2時間近く歩くのは結構大変だよなw

東京に箱根山があるとは!





144 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:58:32 ID:gAN

>>141
今回の挑戦、ほとんど移動時間ですね(笑)
ただ少しずつ景色が変わっていくのが分かるのでそこまで苦ではなかったり!
足の痛みは徐々にこのあと…(笑)





140 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:52:04 ID:gAN

写真には残って無いけどこの箱根山、登山道が複数あって登りごたえのある山です。

9jVt8pC





142 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)22:53:34 ID:gAN

少し登ると…
陸軍の施設だったらしい

NLGdhL5





145 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:01:31 ID:gAN

途中10数名のおじいちゃん、おばあちゃんのグループとすれ違う。
恐らくハイキング。
いいなあこういうグループで登山もしてみたい。
登りごたえあるし、立派な山ですね。

C2iddkH





148 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:05:46 ID:gAN

5座目 箱根山(なんと44.6メートル)登頂!
うああああああって叫びたい気分だったのですが…





149 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:06:34 ID:jvU

やっほー!!
……!?





150 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:09:33 ID:gAN

箱根山山頂にある、大きい風景羅針盤というものがあるのですが、
なんとそこに、酔っ払い(?)か分かりませんが気持ちよさそうに寝ている方が(笑)
いや別に寝ても全然かまわないとは思います。実際、すごく見晴らし良く気持ちいです。

でもなんかちょっと「あぁ…」って思う自分がいました。
なので遠慮気味にガッツポーズ、写真撮影も控えめに…

先ほどすれ違った、おじいちゃん・おばあちゃんの一行も同じ光景を見たのでしょうか。
ある意味貴重な体験をしました。





151 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:11:36 ID:gAN

箱根山、人工とは言え今回の挑戦で一番高い44.6メートル。
それなりに上りごたえありましたし、見晴らしが良い。

uTvdthE





152 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:12:20 ID:gAN

9fhPekq





154 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:13:28 ID:gAN

頂上に看板がありました。

1mV4WYv





159 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:22:50 ID:gAN

見づらいですがこの看板には、箱根山を登った方は事務局にて申請すると
登山証明書を発行してもらえるという事です。(無料で)

これは欲しい!と思って公園内の地図を確認すると、事務局が見当たらない。
欲しいけど、ちょっと面倒なのでまた次の機会に。





155 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:15:21 ID:jvU

>>154
あれ? 葵の御紋なの?





157 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:19:30 ID:gAN

>>155


御紋に関しては知識が無い為、分かりません…
ただwikiさんによると、箱根山は江戸時代、徳川家と関係があるみたいです。





158 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:22:09 ID:jvU

>>157
自分も気になって調べてしまったw
箱根山は人造の山なんだね
山作ったり掘作ったり昔のひとは凄いなあ





160 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:27:14 ID:gAN

さて5座目を登頂し、次なる頂きは…
渋谷区にある、鳩森八幡神社(千駄ヶ谷富士)を目指します。

箱根山から3.9キロ(46分)の道のり。
痛め足でこの距離は堪える…





161 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:28:33 ID:gAN

14:12 箱根山登頂!(飛鳥山から約2時間)





163 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:34:35 ID:gAN

14:20頃 箱根山出発
目指すは渋谷区!





164 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:34:56 ID:jvU

>>162
東京でも旅をしようと思えば出来るんだなーと、見てて思うよ
そういう意味で>>1も切り開く人だと思うがw

しかしだんだんお遍路さんみたいになってきたな





165 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:36:28 ID:gAN

渋谷の前に新宿を通る…





168 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:47:22 ID:gAN

16:19 千駄ヶ谷富士に到着(箱根山より2時間)
コースタイム50分のところを地図読み失敗から迷子で大幅な時間ロス。
そしてやっと着いた千駄ヶ谷富士は、なんと裏から入っていた。

bQ7Z87Q





169 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:47:46 ID:gAN

一瞬挫ける





170 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:48:29 ID:gAN

今思えばここでの時間ロス、さらに体力消耗は大きかったように思える。





171 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:48:59 ID:jvU

痛む足でそれは辛いな
心が折れそうだ…





173 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:53:47 ID:gAN

>>171
正確な地図読みさえできていれば…悔みます。
しかし、この経験が今後活きてくるのです…(笑)
地図読み大切ね!





175 :名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)23:56:00 ID:gAN

都内に残っている富士塚(50ほど)の中で最も状態が良いとされている
千駄ヶ谷富士。その高さは7メートルに及ぶ。

jCkMx4E





176 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:00:01 ID:zDd

登山道はこのような感じ。
足場は良いとは言えない。痛みがある中での登頂は厳しかった。
でも登っている時は痛みより、手にしているカメラは何としてでも守るという意識でいっぱいだった。

feogkqR





177 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:02:46 ID:zDd

登りきる!

HvJQcrP





178 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:04:05 ID:LUa

やった!!

>>1の心理を反映してか、>>176がやたら高く見えるw





188 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:15:34 ID:zDd

>>178

実際、高かったです(笑)
確かに足の痛みがあったので余計に大きく見えたかもしれませんが、
実はこの登山道ちょっと周るようにして登っていくんです(笑)
登っていて面白いです!痛みが無ければ。





179 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:04:46 ID:zDd

16:24 6座目 千駄ヶ谷富士登頂!(箱根山より2時間)

8zO2QNd





180 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:05:13 ID:zDd

千駄ヶ谷富士 標高7メートル





181 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:08:28 ID:zDd

山頂からすぐ横をみると車道

csu3xhT





182 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:09:41 ID:zDd

下山して初めて正面からその姿を捉える…

6Oa1tXr





183 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:11:04 ID:zDd

このとき既に左足を上げる事すら困難な状態であった。
しかし、せっかくの富士塚…お願い事をするのをすっかり忘れていた。





184 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:11:27 ID:zDd

なので改めて登る。





185 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:12:17 ID:zDd

近くに子どもたちが遊んでおり、元気いっぱいに富士塚を駆けあがっていく姿を見て
素直に羨ましかった。





192 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:20:07 ID:zDd

時間にして16:30(挑戦開始から大体9時間が経過)
日々、運動なんてろくにしない人間が挑むには少しばかり難易度が高いようだ…
でも痛みはあるけど、この挑戦自体に楽しみながら出来ている。
ほんとだよ!





193 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:21:52 ID:zDd

16:30 鳩森八幡神社

次の頂きは…西郷山(目黒区・代官山)
3.8キロ(コースタイム45分)





194 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:23:06 ID:zDd

ここで決断を迫られる。
無理をして行くべきか、少しばかりの休息を取るか。
時間的には暗くなるので早めに動いた方がよさそうなのだが…





195 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:24:08 ID:zDd

痛いものは痛い!
無理してリタイアするのだけは避けたかったので、しばらく休憩をすることに。
挑戦始まって以来、座ってまとまった時間の休憩となる。





196 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:25:14 ID:zDd

この間に軽いマッサージと、スマートフォンの充電、水分補給にハードグミ。
ここで食糧尽きる。





197 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)00:27:02 ID:zDd

正確な時間はわかりませんが、20分くらい休憩が出来たと思います。
痛みはまったく引きませんが、時に立ち止まることも必要。

でも休んでから動き始めが本当にだるい(笑)





216 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:04:28 ID:zDd

16:30 鳩森八幡神社

次の頂きは…西郷山(目黒区・代官山)
3.8キロ(コースタイム45分)





217 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:05:37 ID:LUa

wktk





218 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:09:06 ID:zDd

休憩したものの足の痛みは酷い状態でした。
もはや膝を曲げることができません。
痛みのある左足はすり足のような感じで今後歩くこととなった。





219 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:10:45 ID:zDd

西郷山へ行くには、渋谷を通らなくてはなりません。





220 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:13:24 ID:zDd

道中、渋谷にあるプラネタリウムを見つける。
以前から行きたかった場所なので、心揺らぐ。





221 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:15:29 ID:zDd

やっと思いで、7座目 西郷山公園に到着

7yDS0jn





222 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:18:40 ID:zDd

17:51(鳩森八幡神社出発から1時間20分)
少し裏路地に入ってしまい、迷子となる。
そして写真を撮って気が付く。

日が落ちて、とても暗いことに。
歩いている時は変化に気が付きませんでしたが、写真を見ると一目瞭然。





223 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:20:10 ID:zDd

頂を目指す。





224 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:21:57 ID:zDd

17:57 7座目 西郷山(標高36メートル) 登頂!
暗くて景色が…(笑)

OPYkksE





225 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:24:45 ID:zDd

山頂には桜島の溶岩がありました。

sv4bFAm





226 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:28:00 ID:zDd

西郷山からの景色
朝登れば、いい展望だと思います。
そして星が良い感じに見られるので星の撮影、夜景の撮影をしてみたい山でした。

Bal8Dij





227 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:29:27 ID:zDd

日が落ちて暗い為、山頂をいろいろ見ようにも分からないという。
持ってきた本で情報見るにも、ライトで照らさないと読めない。





228 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:30:24 ID:zDd

もう少し西郷山を楽しみたかったけど、まだ目指す頂がある関係で、西郷山を後にすることに決めた。





229 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:32:09 ID:zDd

18:05 西郷山出発

次の頂は
品川区・目黒にある池田山(標高29メートル)
コースタイムは3.8キロ(45分)





230 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:35:19 ID:zDd

西郷山を出るときに気が付いた。
千駄ヶ谷富士を登った時と一緒で、裏から入っていたことに。

西郷山の登山口は3つほどあり、急な階段ありなど、登山コースが豊富です。
しかし登るときも下山するときも裏からという。





231 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:37:00 ID:zDd

西郷山頂は大通りと接している為、階段を使わず登山・下山が可能な山なんです。
今回はそのまま大通りへ出てしまいましたが、これはリベンジしなくてはと思いました。





232 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:38:33 ID:zDd

次の池田山を目指している道中で、本当に暗くなったことを実感する。
常に動いているおかげで寒くは無かった。





233 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:39:38 ID:zDd

池田山は細い通りを進んだところにあるので、迷子になる危険性が大きかった。





234 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:40:16 ID:zDd

ここでついにipad解禁





235 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:41:01 ID:LUa

夜の迷子はさすがに怖いもんな





236 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:44:39 ID:zDd

ipadのGPSってwi-fi環境が無くても単独で動くことをしった。
しかも自分のスマートフォンと違って良い感じに正確。
ipad所有してから3年目にして、その実力を思い知った。

地図読み大切ね!





237 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:45:57 ID:zDd

ipadを片手に持ちながら、池田山を目指す。
人の目は夜になったし、そんな気にならない。
落とさないかという心配は常につきまとっていた。





239 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:48:56 ID:zDd

驚くほどipadのGPSが良いので、複雑そうであった池田山への道のりも希望が見えた。
今回ipadが無かったら…と思うと恐ろしい。

同時に街中に意外と地図が設置されていないのでは?と不満も少し出てきた。





240 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:50:47 ID:zDd

時に立ち止まり状況判断。
目印となる道、建物などを見つけ、何個目の角を曲がればいいのかを考える。

なんか急にそれっぽくなってる。





342 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:28:43 ID:LUa

>>240
マジか…距離的には鎌倉の方がずっと遠いと思うが
1国沿いを寄り道せずに行けば、そんなものなのかな
今回万歩計は付けてなかったのかな?

ひとまず乙カレー
自分もご飯にしよう





343 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)21:02:02 ID:zDd

>>342

スマートフォンの万歩計ですが、
74019歩
歩行距離56.2キロ
消費カロリー1844.8kcal

でした





345 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)21:05:38 ID:LUa

>>343-344
はちまん…www
56.2kmかー確かに鎌倉より遠そうだな
しかし案外消費カロリーが少ないなw





348 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)21:19:51 ID:zDd

>>345

ただ今回は自分が知っている都内だったので、
精神面ではだいぶ落ち着けましたが、
(迷ったとしても東京という安全の意識はありました)
鎌倉の場合は知らない場所ですかね(笑)
きっと迷った時の絶望感はかなりのものかなと…(笑)





241 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:51:22 ID:ENW

東京に遭難





244 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:56:04 ID:LUa

ここまで来ると目的地より道中が濃いね
泣きたくなる気持ち分かるw





262 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:18:11 ID:zDd

>>244

ほんとこの挑戦ほぼ移動時間で構成されています(笑)





245 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:57:23 ID:zDd

19:11 池田山に到着(西郷山から1時間6分)
やはりコースタイム通りにはいかないものね。
時間かかってしまう。

4ieepP3





246 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:58:05 ID:zDd

8座目 池田山の頂を目指す…!





247 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:59:08 ID:zDd

登れない

EfZQxtW





248 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)16:59:51 ID:LUa

おおう…





249 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:01:30 ID:zDd

この時すでに時刻は19:11分、閉まってから既に2時間が経過していた。





250 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:02:10 ID:zDd

一筆書きならず…やっとの思いで辿り着いた池田山はすでに閉ざされていた。
これにて挑戦終了…





251 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:04:40 ID:zDd

確かにかなりがっくり来てしまった。
なんで事前に調べなかったのだろうと激しく後悔。

六義園は開園時間があるのは事前に調べていたが、まさか公園であったとは…
いつでも登れると思い込んでいたので反省。





252 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:05:28 ID:zDd

しかし残り3座。
諦める訳にはいかなかった…!





253 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:06:03 ID:zDd

ここまで歩いてきて電車で帰るなんて、あり得ない!





254 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:06:12 ID:ENW

まだやるのか





255 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:06:38 ID:zDd

>>254

まだやります!





256 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:07:34 ID:zDd

池田山公園の前で、水分補給と潰れてしまったパンを食べ空腹を満たす。
準備は万全である。





257 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:09:19 ID:zDd

8座目 池田山(標高29メートル)登頂ならず!

次の頂は
品川区・品川富士
2.7キロ(コースタイム32分)の道のり





258 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:11:11 ID:zDd

池田山周辺には細い路地が沢山あり、品川富士へもショートカットできそうな感じではあった。
しかし、ここは安全策をとって一度来た道を引き返し大通り沿いを歩くことにした。





259 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:16:02 ID:zDd

20:18 品川神社到着 (池田山から1時間)

bQJ0CEN





260 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:16:23 ID:ENW

深夜までやったんだな。





261 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:17:04 ID:LUa

3km弱が1時間か
相当足にきていたんだろうなあ





265 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:23:00 ID:zDd

9座目 品川神社
大通りに面しているのにも関わらずかなりの静けさ…
正直に言ってしまうとかなり怖い。

8p14QaM





266 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:24:18 ID:zDd

時間的には20時すぎなので、深夜ではないのですが
この時の雰囲気は真夜中って感じで。

持っていたライトで照らしながら富士塚を探すことに。





267 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:25:05 ID:zDd

よくあるホラー映画の展開…
あれ?これ登山だよね…?





268 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:25:42 ID:LUa

>>267
フラグ立てんなww

しかし真っ暗な中の溶岩って、青木ヶ原樹海みたいで怖いな…





278 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:37:59 ID:zDd

>>268

ぽつんと置いてあります(笑)
日中であれば大したことないと思いますが、夜行くと雰囲気と良い不気味ですね…
樹海へは一度も行ったこと無いのですが、行くとしても日中にします(笑)





270 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:27:57 ID:zDd

富士塚を探すも見当たらない…
緩やかな坂を下る。





271 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:30:37 ID:zDd

ちょっと怖い

8cYsS3n





273 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:31:53 ID:LUa

>>271
打ち出の小槌でぶっ叩かれそうwww





274 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:32:09 ID:zDd

時刻は20:30をまわり、富士塚らしいものは見当たらない…
この後の事を考え、品川富士を断念…





275 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:33:14 ID:zDd

挑戦が終了してから分かったことですが、品川富士は
神社へ向かう長い階段の途中を左に曲がったところにあったみたいです。





276 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:34:50 ID:zDd

痛みをこらえ長い階段を登りきる!ことしか考えていなかった為、まったく階段の途中を意識していませんでした…
池田山に続き、痛恨のミス





281 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:45:39 ID:zDd

山手線一周を歩く人たちの挑戦をみると、品川-田町間が
結構辛いというのを目にする。

確かに結構な距離。
疲れた身体に重くのしかかる…





277 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:35:33 ID:zDd

どうやら光の加減だったらしい。
穏やか。

SNwTcpS





280 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:43:40 ID:zDd

9座目 品川富士(標高6メートル) 登頂ならず!

20:32 品川神社を出発し、次なる頂
港区・芝 愛宕山を目指します。
5.9キロ(コースタイム70分)の道のりだ。





282 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:45:46 ID:LUa

お、区内で一番高い自然山ですなw





283 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:47:07 ID:zDd

>>282

はい!自然の山では都内最高峰となる26メートル!





284 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:48:46 ID:zDd

愛宕山を目指す途中、コンビニへよりしばし休憩。

モンスターエナジーを飲んで覚醒させる。





285 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:51:20 ID:zDd

愛宕山を目指す道は、以前東京~鎌倉を歩きで目指す挑戦をした時に
通った道であった。

当時は川崎目前で足の痛みにより諦めてしまった。
少しあの時の思い出がよみがえる。





286 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:53:49 ID:zDd

東京タワーがあまりに綺麗に見えるので、
芝公園にてしばらく休憩することに。

FvCPsIY





288 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)17:54:43 ID:LUa

東京タワー綺麗だ、良い写真だ
ほっとするね





289 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:00:20 ID:zDd

22:18 愛宕山に到着
有名な出世の階段は、足の痛みがひどく登れる状態では無い為辞めました。
それでも険しい階段を登りようやく辿り着きました…

NUywN0H





290 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:03:45 ID:zDd

恐らく出世の階段
とてもじゃないけど今の状態ではむり!

PPYvcL0





291 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:09:05 ID:zDd

22:25 10座目 都内最高峰 愛宕山(標高26メートル)登頂!
(品川神社より約2時間)

GE1XghQ





292 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:10:16 ID:LUa

あと1座だ!!!!!





293 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:10:41 ID:zDd

いっぱい撫でる。
今回の挑戦でいったいどのくらいの福を身につけているのだろう。

pmcoK4h





294 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:13:56 ID:zDd

ついにここまで来た!スタートから15時間
残す頂は…
上野・本郷 摺鉢山(標高24.5メートル)

6.4キロ(コースタイム76分)の道のり。





295 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:15:36 ID:zDd

と、その前に愛宕山の写真を1枚

KtWqerx





296 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:17:46 ID:zDd

途中でコンビニへより、一本満足バー的なお菓子を購入し摺鉢山に備える。
スマートフォンの充電も兼ねて、しばし休憩。





297 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:18:33 ID:zDd

ここのコンビニの店員さんの笑顔がとても素敵で癒された。





298 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:21:04 ID:zDd

上野へ向かう途中で、秋葉原を経由する。
23:30をまわったくらいだろうか。
静けさだけがそこにあった。





299 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:22:44 ID:zDd

上野にある松坂屋付近にて日付をまたぐ。
まさかここまでかかるとは思ってもいなかった…





301 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:24:04 ID:zDd

当初12時間ちょっとで終わるだろうと思っていましたが、この時点で17時間





300 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:23:33 ID:LUa

この辺りはどんなことを考えながら歩いていたの?





302 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:25:39 ID:zDd

>>300
頭の中で好きな曲を再生させたり、女の子と話したいなあとか、
今、俺すごい頑張ってる!とか色々カオスな感じでした。





303 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:27:12 ID:LUa

>>302
なんか分かる気がするww
ちょっとしたトリップ状態だなw





308 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:33:23 ID:zDd

0時をまわっても上野は活気あふれている。
人が常に居る。
なんというか人を見ると安心する。





309 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:36:15 ID:zDd

最後11座目の摺鉢山は、上野恩賜公園の中にあります。
公園内は、人も少なくその差に驚きます。





310 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:43:44 ID:zDd

0:14 摺鉢山 登頂!(標高24.5メートル)
(愛宕山より約2時間)

wlWSWt8





311 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:45:18 ID:LUa

おおおーーーー!!!
おめでとう!





312 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:46:26 ID:zDd

うおおおおおおおお!!!!って叫びたかったけど、深夜だし、
しかも山頂にはアダルティなカップルが居た為出来ず。
なので写真もこの1枚のみ。

でも登り切って、思わず「やった!着いた!ラストぉ!」って少しばかり大きな声で言ってしまった(笑)
カップルには雰囲気ぶち壊しで申し訳ない…





313 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:47:51 ID:zDd

小さなガッツポーズを何度もしながら下山する。
よし!やったぞ!と小声で言いながら。
これはもう不審者。





314 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:49:10 ID:zDd

摺鉢山への登山道は2カ所ありました。こちらは下山してきた登山道。

ddmbljy





315 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:50:13 ID:zDd

この摺鉢山は前方後円墳なんだとか。





317 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:52:13 ID:zDd

さて無事に11座を登り終えたがこれで終わりでは無い…
自宅に着くまでが今回の挑戦なのである。





318 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:53:13 ID:LUa

自宅までも3kmくらいありそうw





320 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:55:11 ID:zDd

>>318
ご名答!





319 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)18:54:48 ID:zDd

0:13 摺鉢山を後にし、自宅へと向かう。

自宅までは3.4キロ(コースタイム42分)の道のり。





321 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:00:32 ID:zDd

上野から国道4号線に沿って歩き入谷を目指している中で、
同じ方向へ向かう人と一緒になる。





322 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:01:58 ID:zDd

すぐ別れるだろうと思いながら歩いているが、その気配は無い。
まさか深夜、この時間帯でこの展開はさすがに気まずい…





323 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:03:10 ID:zDd

自分は足を痛めているので、走ることも、早歩きすることも出来ない。
つまりほぼ同じスピードで歩いている事になる。





324 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:04:33 ID:zDd

追い越し、追い越されを繰り返し、結局は信号待ちで一緒になる。
そんな展開を3回ほど繰り返す。

なんだか親近感湧いてしまう。





325 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:06:36 ID:zDd

結局、その人とはほぼ上野~入谷間を一緒に歩いたことになった。
話す事は無かったが、こういうときってやたら話しかけて見たくなる衝動に駆られる。





326 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:08:36 ID:zDd

入谷の駅を越えたあたりでふと後ろを振り返ると、既にその人は居なかった。
なんだか寂しい気持ちになったのを覚えている。

この旅2度目、富士見坂以来となる温かい出会いでした。





327 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:11:09 ID:zDd

1:32 ついに自宅に到着見事ゴール!(摺鉢山より1時間10分)





328 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:11:31 ID:zDd

やりきったああああああああああああああああああ!!!





329 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:11:37 ID:LUa

全く無自覚に他人に良いこと?をしているって、あるんだなあw





333 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:14:30 ID:zDd

>>329

自分はその人とほんの少し一緒に歩いただけですが、
気持ちが楽になりましたね!
精神的支え…は言い過ぎかもしれませんが、やはりこれまで孤独だったので嬉しかったです。





330 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:12:28 ID:ENW

身体ガタガタだな。





335 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:17:18 ID:zDd

>>330

既に両足を曲げることが出来ない状態でした。
指も血豆が出来ていました。
しかし何故か気持ちだけは、まだまだ歩けるぜ!って感じで案外元気でした(笑)





331 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:12:50 ID:zDd

靴を脱いで、その臭さに驚く。
でもこれこそが結晶なんです!





332 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:13:39 ID:LUa

>>331
wwww
臭さと結晶がどうしても結びつかないww





336 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:18:18 ID:zDd

>>332

18時間分の想い出?みたいな(笑)





337 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:19:47 ID:zDd

スタートしてから18時間、やっとゴールすることができました!
情報収集のミスなどによって、一筆書きをすることは出来ませんでした。
それが本当に悔しい。





338 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:20:46 ID:zDd

辿りつけなかった池田山、品川富士へはリベンジしたいですね!
また一筆書きするかと言われると考えてしまいますが…(笑)





339 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:21:42 ID:LUa

地図調べたけど、本当にほぼ山手線沿いに1周したんだな

>>338
次は、池田山、品川富士、鎌倉リベンジだなwww





349 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)21:21:35 ID:zDd

帰宅後、すぐにお風呂入りましたが
これまで入ってきたどのお風呂よりも気持ち良かったです。
解き放たれる感覚…といいますか。





373 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)22:27:51 ID:zDd

本編未公開写真(笑)
西郷山山頂

IndwvQv
a6JNYwY





374 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)22:37:16 ID:LUa

見知らぬ人から安心感を貰ったり、音楽で勇気づけられたり
独りで挑戦していても、やっぱり独りではないんだなあ
夜景だって、人が作り出しているものだし

日暮れ時の空のグラデーション綺麗だなあ
三脚なしで頑張ったなw





376 :名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)22:47:32 ID:zDd

>>374

なるほど…とおもいました!
確かに一つ一つの明かりもそこに人の生活があるからこそですもんね。
挑戦は孤独かもしれませんが、色んな人の力のおかげで成り立っているし、
どこかで必ず繋がっているんだなと実感しますね。

こちらはスマートフォンで撮影しました!
ぶれないように…と思って頑張りましたが結局ブレブレですけど(笑)






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424503838/


【おすすめ記事】
田舎者が山手線一周歩いてみるわ
夜の秋葉原、上野を散歩
田舎もんが東京に来たので、安価で観光する
東急一日乗車券で平成最後の花見する