スポンサードリンク
シジミ3kg1500円、タイ500円、イナダ200円、サバ100円、牡蠣5個で1000円
3 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:03:58 ID:SKO
26 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:17:11 ID:EJT
>>3
美味しいやろなあ
4 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:04:10 ID:k9K
茨城民か?
6 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:04:59 ID:SKO
5 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:04:38 ID:6Rr
大洗でこの時期に牡蠣?
7 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:05:06 ID:24S
>>5
イワガキやろ
8 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:05:25 ID:6Rr
>>7
イワガキは基本的に日本海側で採れるもんやぞ
10 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:05:57 ID:SKO
>>7 >>8
博識やなぁ…
11 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:06:31 ID:6Rr
一応太平洋側でも採れないことは無いんやな
9 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:05:39 ID:SKO
12 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:06:48 ID:SKO
三枚おろしにして、アラはあら汁にしたやで
ダシが濃厚でむっっっっちゃ美味い
13 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:07:29 ID:SKO
14 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:07:31 ID:6Rr
鯛のアラで出汁引く時は炙って香ばしさを出してから煮るんやで
15 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:08:15 ID:SKO
>>14 はぇー、そうなんか今度やってみるわ、サンガツ
ワイは昔漁師さんに教わった30分位グツグツ煮込む、ってやり方でやったわ
17 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:10:08 ID:6Rr
>>15
漁師ってことは鮮度がよくて臭みが無いんやろな
炙る方法は臭み取るのが目的やから鮮度良ければ不要なんかね
19 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:11:34 ID:SKO
>>17 ネギの青いとこと一緒に水注ぎ足しながらグツグツ煮込んだだけやけど、臭みは全くなかったで!
16 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:09:21 ID:SKO
18 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:10:35 ID:SKO
大洗の漁港はこんな感じ、横浜とか横須賀とも違う賑やかな雰囲気やったンゴねぇ
21 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:14:02 ID:6Rr
>>18
岩ガキ長崎産やんけ!
そら美味いよ
22 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:14:57 ID:SKO
>>21 牡蠣って昔嫌いで、大人になってから美味いと思うようになったもんで詳しくないんやけど、長崎の牡蠣って有名なんか?
24 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:16:25 ID:6Rr
>>22
長崎というか日本海側で夏に採れる岩牡蠣は基本どれも美味い
一番ブランド化してるのは秋田の象潟の岩牡蠣やけど新潟とか鳥取とかでも普通に美味い
28 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:17:46 ID:SKO
>>24 そうなんか、岩手とか広島のイメージしか無かったから勉強になるンゴ…
33 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:19:40 ID:6Rr
>>28
広島や宮城や岩手の牡蠣は真牡蠣やな
冬が旬の牡蠣で養殖しやすくて安いのが特徴や
岩牡蠣は美味いけど一つ一つがでかいし天然ものが多い分相場も高い
34 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:20:43 ID:SKO
>>33 わかる、すっごいデカい(迫真)
今まで見たことあるのは精々身が500円玉くらいやけど、この牡蠣は手のひらよりデカくてビビったわ
20 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:13:02 ID:SKO
もちろんガルパンカフェにも行ってきたやで、ただコロナで人手不足なんやろうけど外人二人と日本人のおばちゃんしかおらんかったなぁ
29 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:18:42 ID:NZu
>>20
カフェの従業員は前からそんなもんやで
32 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:19:36 ID:SKO
>>29 そうなんか、「ソフトクリームひとちゅ」って感じで舌っ足らずなベトナム人っぽい子が地味に可愛かったわ
23 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:15:22 ID:k9K
はぇー
ワイも行ったことあるけど海鮮ぐううまやったわ
25 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:16:58 ID:SKO
>>23 市場併設の寿司屋も行ってきたで!安いしデカいし美味いし最高や!
27 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:17:33 ID:oiM
たのしそう
30 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:18:56 ID:SKO
>>27 むっちゃ楽しかったで!
あんまり買っても腐らせちゃうから近所にお裾分けしたンゴ、近くにこういう市場があればええなぁ…って思ったンゴねぇ…
31 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:19:01 ID:7Ul
安すぎ
35 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:20:51 ID:EOT
めちゃくちゃええの買ってるやんけ!!
自分で選んだん??
36 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:21:55 ID:SKO
>>35 サンガツ!せやで、魚の目利きは自分でやったンゴ、一応調理師免許持ってるからな!(隙自語)
37 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:23:00 ID:EOT
>>36
ええねぇ、包まれてる白身はなんの魚なん??
54 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:29:15 ID:SKO
>>37 包まれてるのはタラやで!
58 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:30:13 ID:EOT
>>54
はぇータラって冬のイメージあるンゴ
38 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:23:47 ID:s8N
どーせガルパンやろと思ったら普通に魚で草
49 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:27:49 ID:6Rr
イナダも炙って刺身にすると美味いで
63 :名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)22:32:03 ID:6Rr
この時期の鱈やと脂が乗ってないからムニエルとかええかもな
コメント一覧 (11)
1100円で盛りのいい刺身定食が食える
遠くだとそもそも潰れてると思うがこれの4倍盛りの
刺身が数百円増しで前は食えた
日本海側の寿司見たら卒倒するんちゃうか
値段の割にって事だろ
北海道に住んでるけど、たしかにネタでかい寿司屋沢山あるけど、どこも値段相応、たけーよ
あそこのアフォガードはグラスを考えてほしい
まだ経験がないもんで
生で食うなら岩ガキの圧勝
海のミルクとは岩ガキを指すと言っても過言ではないぐらい濃厚だな
調味料との相性もいいから、近畿住まいで遊び金があるならグリルフレンチで岩ガキ頼むといいぞ
知り合いらしき食堂に連れて行かれたのだが美味しくなくてガックリした
スダチかレモンかけてスチャッと吸いたい
もしくは焼いて食いたい