2ST4Ip4


1 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:27:54 ID:6lth

なんでや?
城に火を点ければ一発やん






   スポンサードリンク
  

3 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:29:48 ID:wza4

1/3の戦力で対抗できるからやろ





5 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:32:28 ID:M0hE

放火しても燃えそうな物外に投げられたら終わりやし





9 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:34:53 ID:rCMU

山城じゃなきゃ堀とか石垣とかあるし山城だと入るのムズいだろ





11 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:35:25 ID:wza4

山城とかいう命を賭けたアスレチック





12 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:36:13 ID:IAlM

近世までやと包囲する方の補給が続かんからな





47 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:47:01 ID:u1LV

包囲するほうが遥かにコストがかかる





16 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:37:33 ID:ZUdq

援軍を待つんちゃうんか?





17 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:37:48 ID:A3wf

籠城は味方が援護に来る仮定でやるもんやぞ
援護が来る望みも無いのに籠城なんかしないぞ





18 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:38:02 ID:M0hE

補給追いついた近代でも機動力インフレして始末し損ねるからな





14 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:36:55 ID:VdPd

そもそも城に張り付いて火をつける以前に、辿り着く前である程度の戦闘があるからな
降り注ぐ屋を防ぐための竹束、櫓に登って投石をメインに攻撃してるから、遠方からの矢からつけられる火だって限られてるしそんな調子よくいくわけない





20 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:38:46 ID:AKNy

一応火矢なんかで火はつけられたけど江戸城なんかは堀の中まで入らんと矢届かんらしかったし難しいんちゃう





21 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:39:04 ID:6lth

外堀は石とかかも知れんけど
籠城してる奴らが住んでるのは木造の建物やろ
そこに火の矢でも打ち込んでやればええやん





24 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:40:43 ID:bj5h

>>21
火矢は意外と着火性悪い
火種が小さすぎるから当然といえば当然だけど





28 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:41:59 ID:nUFL

>>21
飛距離が足りないのと
木造といっても土壁が占める面積が大きかったり
漆喰みたいな不燃材使われてると火が点かない





31 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:42:35 ID:DAUJ

つーか下から矢を打ってる間に上からめちゃくちゃ矢を打たれそう





32 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:42:38 ID:M0hE

砲撃しても瓦礫がバリケードになる
あと昔のは精度も火力も今ほどではない





35 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:42:49 ID:4jTT

戦国時代より前の木でできた砦レベルのお城でもそう簡単には燃えないやろ





39 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:45:08 ID:wza4

そもそも圧倒的数で負けるのに野戦を挑むとか島津やあるまいし





30 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:42:30 ID:wza4

籠城にも落とし穴あってな
周辺住民を避難させると食糧が一気に枯渇するし、排泄物の処理が大変になる
七尾城の戦いっていう能登畠山氏が上杉謙信に滅ぼされた戦いはこれやったな





46 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:46:53 ID:Jdsg

確かに籠城って守りの方が有利なんはなんでや?





49 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:47:33 ID:R4Yd

>>46
ホームvsビジターだから





54 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:48:37 ID:bj5h

>>46
守り側は普通の地面で遮蔽物に隠れながら戦う
攻め側はアスレチックやりながら戦う
どっちが有利化は一目瞭然やろ





63 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:50:45 ID:Jdsg

>>54
毎日毎日夜とか眠る時間与えずに火矢とか打ち込み続けたら籠城側辛くない?





55 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:48:38 ID:M0hE

>>46
飛び道具使うなら隠れる物ある方が便利やろ?
殴り合いじゃ効果は薄いけど弓や銃だとかなり差が出る





56 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:48:43 ID:VdPd

>>46
立ったまま一方的に矢や石を放って攻撃するから身体的不安がない
一方で攻城側は長期の進軍に足を動かして突撃してるわけやし、守る側よりもずっと気を張ってなくちゃいけないから身体的にも精神的にも辛い





43 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:46:38 ID:iIxK

か…かごしろ





45 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:46:42 ID:R4Yd

小田原城「なんか猿おこってて草」





48 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:47:31 ID:Jdsg

>>45
3年も粘れれば伊達徳川が味方してくれたかもな





53 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:48:22 ID:wza4

>>48
金ぴか「白装束で謝りに来ましたぁ!!」





67 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:52:08 ID:nUFL

>>48
北条氏は上方軍が箱根を超えるのに数ヶ月かかるとふんでたら
3月末に秀吉が出発して
4月1日に山中城陥落で箱根通過
4月3日に小田原城包囲開始だから
もう最初から勝負は決まってた
5月には降伏に向けての交渉が水面下で始まってる





76 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:54:03 ID:R4Yd

>>67
山中城数時間で落ちたんだってな





82 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:55:25 ID:Jdsg

北条が200万石で徳川が100万石以上で伊達もそれに近いレベルやから小田原が長引いてたらやばかったな





87 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:56:34 ID:nUFL

>>82
北条の支城はほとんど落とされてるから小田原だけ残っても意味ないよ





86 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:56:26 ID:hzvs

どうでもいいけど戦国時代の北条氏は得宗家の北条とは別なんやな





90 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:57:04 ID:DdBq

>>86
言うても一応両方とも平氏なんやない





94 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:57:36 ID:hzvs

>>90
後北条氏は伊勢姓やなかったか





98 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:58:13 ID:DdBq

>>94
伊勢氏って平氏やなかったっけ?
ちゃんとググったことないんやけど





100 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:58:23 ID:R4Yd

>>98
平氏やで





25 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:41:25 ID:j2xb

家康が淀姫に大砲ぶちこんでたな
あればんばん使えれば城きつくね





62 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:50:38 ID:R4Yd

秀頼公がご出馬なされば勝てます





65 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:51:11 ID:Jdsg

>>62
淀君「ダメです」





74 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:53:42 ID:7v9o

大坂城は冬の陣であんな講和結ばんで粘ってりゃ
家康くたばり待ちで豊臣方はワンチャンあったやろ





77 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:54:11 ID:Jdsg

>>74
2年耐えたらタヌキ死ぬからな





88 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:56:37 ID:IAlM

>>77
鯛の天ぷら「グッバイクソ狸」
なお現在は胃癌説が有力な模様





89 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:56:54 ID:gpHs

まあ戦のない江戸時代に城とか無意味やったしな
江戸城も何回も火事なって平屋に変えたし





101 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:58:30 ID:7v9o

>>89
まぁ出来たときから天守って戦闘にゃ無意味やからね





96 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:57:58 ID:9iRd

幕末なんてそれこそ戦時拠点にしかならんし…





107 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:59:24 ID:IAlM

>>96
加藤清正「ガッツリ近代戦にも耐えるようにしておいたぞ」





79 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:54:46 ID:hzvs

廃条令とかいう無能





84 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:56:11 ID:bj5h

>>79
江戸時代になったら城とか反幕府勢力の拠点にしかならんし、しゃーない
遠洋航海技術と銃の改良はやるべきだったと思う





91 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:57:14 ID:hzvs

>>84
問題は幕末から明治期に城が破壊されまくったことだよなぁ
残ったものもいくつかは燃えたし





99 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:58:16 ID:5zMv

クーデター起こされて城にこもられたら厄介やったからやろ?





103 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:58:43 ID:Jdsg

>>99
大砲がある時代に城なんて意味あるんかな?





105 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:59:10 ID:7v9o

>>103
ヴェルダン要塞「あるで」





112 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:59:35 ID:nUFL

お城は維持費がめっちゃかかるんで
藩や引き継いだ自治体がすすんで壊したっていう当時の事情もある





114 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)19:59:59 ID:hzvs

鎌倉→源氏
得宗→平氏
足利→源氏
織田→平氏
明智→源氏
豊臣→平氏
徳川→源氏

奇跡か?





117 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:00:30 ID:Jdsg

>>114
織田以降出自怪しすぎる





124 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:02:08 ID:foag

>>117
養子に入ってるから問題ない
てか、豊臣は藤原じゃなかったかな?





123 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:02:08 ID:wza4

>>114
豊臣が平家…?おは秀吉
なんで後宮で働いてたマッマが尾張で百姓の嫁になんねん





131 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:03:37 ID:hzvs

>>123
まあ一時的に自称してたから多少はね?
どうでもいいが豊臣ってそれ自体が氏なんやから
本来はとよとみのひでよしって読むべきよな





146 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:07:22 ID:Jdsg

秀吉の天皇の御烙印も大概だけど家康の先祖の話も大概やで。有名貴族が旅の途中に寄って女に手をつけて生まれたってなんやねん





153 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:08:42 ID:bj5h

>>146
昔はDNA鑑定もないし、箔付けにはちょうどいい話やね





156 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:09:54 ID:foag

>>153
戦国期の公家や貴族なんて極貧やからな
ちょいちょいと名前上げて家系図いじって小遣いもらえるなら喜んでやるだろうな





148 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:08:15 ID:hzvs

>>146
徳川の先祖って元は山賊だったんやろ?
よく列島統一できたよな





152 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:08:38 ID:gpHs

>>148
まあ武士なんて元はみんな山賊みたいなもんやから





149 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:08:16 ID:DdBq

ノッブも藤原氏名乗ったりしてるんやっけ





155 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:09:48 ID:Jdsg

>>149
ノッブは平氏名乗ったような





160 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:10:47 ID:DdBq

>>155
最終的に平氏に落ち着いたみたいに聞いたけどな
パッパどうしてたんやろ





163 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:11:37 ID:Jdsg

>>160
元々足利の親戚の斯波氏の家来やから平氏なんて名乗らんのちゃう?





169 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:12:55 ID:foag

>>163
本姓は平氏だから正式な書類には平朝臣信長って書かれてたとか聞いた気がする





170 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:13:05 ID:DdBq

>>163
言うても鎌倉北条氏も平氏やしそこら辺セーフなんやないんかな





158 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:10:19 ID:gpHs

箔付けに有名人のご落胤とかたまに聞くな





214 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:25:01 ID:hzvs

蘇我氏とかいう勝手に悪者にされた悲劇の一族
藤原氏を許すな





217 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:25:58 ID:z6KK

>>214
歴史は勝者によって作られるのでしゃーない





218 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:26:50 ID:Jdsg

藤原氏の他家蹴落としの歴史を大河で4世代に分けてやったらおもろそう





207 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:22:37 ID:hzvs

没落した氏族
葛城氏、巨勢氏、平群氏、物部氏、蘇我氏、大伴氏、紀氏、平氏





209 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:23:53 ID:Jdsg

>>207
平安以降苗字が違っても公家で有名な人は大抵藤原やな





211 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:24:15 ID:hzvs

>>209
貴族は藤原の一人勝ちやからな





221 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:27:51 ID:hzvs

葛城氏→雄略天皇の手によって滅亡
巨瀬、平群氏→勝手に没落
物部氏→蘇我氏に敗北して没落
蘇我氏→藤原氏の手によって滅亡
大伴、紀氏→応天門の乱により没落
平氏→源氏に敗北
 
こんな感じだった気がする





223 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:29:14 ID:Jdsg

>>221
雄略天皇が滅した一族に興味ありますねぇ





227 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:31:39 ID:6dBi

蘇我って豊臣みたいに完全に氏族死に絶えたん?





228 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:32:11 ID:hzvs

>>227
本宗家は滅亡
それ以外は一応細々と続いてる





229 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:34:33 ID:hzvs

自分ちの本姓知ってる人って今ほとんどおらんやろ





230 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:35:00 ID:7v9o

いつの間にやら「城に火をつける」話が完全にどっかに行って草





231 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:35:28 ID:DdBq

無駄話に火がついとる





234 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:38:16 ID:IAlM

籠城の特性なんて歴史上議論され尽くしてるし速攻話が終わるのはしゃーない





236 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:40:38 ID:VMlk

後詰めの無い籠城戦は負ける





238 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:42:53 ID:DdBq

でも実際はそんなでもないんやろ?
城落とせたらラッキーくらいのノリで行ってるのも結構ありそう





198 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:20:08 ID:NRda

城なんてそう簡単に落とせるものやないのに現代兵器でも使ってるような速度で攻略していく猿頭おかしい





127 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:02:54 ID:UsuH

クラウゼヴィッツも戦争論で言うてるけど、
防御は攻撃よりも有利な戦闘方式やぞ





134 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:04:20 ID:DdBq

>>127
岩波で読んだけど訳ヤバない?
意味全くわからんかったわ





138 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:04:59 ID:UsuH

>>134
大橋の注釈つきは読みやすいぞ





140 :名無しさん@おーぷん 21/08/30(月)20:05:15 ID:DdBq

>>138
読んでみるわサンガツ






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630319274/