0abb53a6


1 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:24:46 ID:6NP4

行ったのは7月の4連休中の二日
毎年和歌山とか紀伊半島に風景巡りに行ってるんやが
恒例行事なので今年も行ってきた
ちな一人旅&車移動ね






   スポンサードリンク
  

3 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:26:09 ID:6NP4

まず訪れたのは和歌山のすさみ町
今は高速がすさみまで伸びててかなり助かります

あまり知られてない「日本童謡の園」に入ります

rALQopx
ytIlMxd

ちなみに基本穴場ばっかり回ってるのでメジャーなとこはあんまり出てこないからね





4 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:26:46 ID:6NP4

和歌山にちなんだ童謡が数多く紹介されてて
歌にちなんだ銅像が建ってたりボタン押すとあたりに歌が流れたりするメルヘンなスポットです

TavBq1h
RGuNDvr
38U9MEC
7Yks23R





6 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:27:22 ID:6NP4

童謡の園からの太平洋(枯木灘)の眺め

w2CJA9T





18 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:31:39 ID:IXgr

>>6
ええやん





8 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:28:01 ID:6NP4

その童謡の園を抜けると
遊歩道があるので入っていきます

u1u4HXB





9 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:28:28 ID:6NP4

しばらく歩くと目の前に島が見えてきます
江須崎島っていう無人島なんや

ZbOhwwX





10 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:28:57 ID:6NP4

この島は人工の道が出来てるので歩いて渡れます
人工的すぎてちょっと萎える感じするけどw
中に神社があるんで車も通るんだろうな

qYHnoDC





13 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:29:52 ID:6NP4

島に渡ってから振り返る
海がとにかく綺麗!

BQWIsTf
iTxPK8J





16 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:30:45 ID:6NP4

いよいよここから島の中へ
島の入り口に鳥居があるので一礼して潜る

WUaRZ0v





17 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:31:26 ID:6NP4

島の中はどこ見渡してもジャングルみたいな風景が
時々木をかき分けながら進む

GMuc8qG





19 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:32:07 ID:6NP4

島の先端にある江須崎灯台
小さいけど現役です

paTvbgP





21 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:32:50 ID:6NP4

その灯台からの眺め

Mxkp1LR





23 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:34:20 ID:6NP4

灯台を見終えて江須崎神社に向かいます
立派な燈篭があちこちに建ってたで

4tbetgW





24 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:34:56 ID:6NP4

森の中にぽつんと神社

t6CxJmf





25 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:35:40 ID:6NP4

これが本殿。思ってたよりかなり立派だった
神木ってわけではないけどこの辺だけ周りの木々がどっしりしてたね

HJFMvVp
sacN1LY





26 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:36:19 ID:6NP4

しかしここ蚊が多いのなんの
噛まれまくってから島を出ることにします





27 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:38:34 ID:6NP4

時間が昼前になったんで「道の駅すさみ」で昼ご飯を食べることに
今回はここで飯を食うのも目的の一つ
美味しいと評判の「地魚天ぷら盛り合わせ」と
地元の名物イノブタの肉を使った肉うどんを頂きます

dfk96UG
wfYccHn

どっちもめっちゃ旨かった





28 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:39:52 ID:6NP4

この後串本に行く予定だったけど少し時間があるので
同じ敷地内にある「エビとカニの水族館」に足を踏み入れる
前から来たかったんだよねここ

HKjjOTR





29 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:41:03 ID:6NP4

名前の通りエビカニとかの甲殻類専門の水族館で
お魚さんは殆どおりませんw





34 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:44:59 ID:6NP4

クラゲもたくさん

Go7xWiX





36 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:46:46 ID:6NP4

このカニカッコよくね?

HdJfuJ9





37 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:47:43 ID:6NP4

ワイが一番興奮したのが触れあいコーナー
色んな生き物と自由に触れ合えるので
タカアシガニと握手

wRyooh5





38 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:48:22 ID:6NP4

他にサメと触ったり(マジで鮫肌)カブトガニをヨシヨシしたり

Gnz6sDr
zhf7hLN





54 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:22:42 ID:SPtn

他にも色んな生き物を見たり触ったりして
最後にウミガメさんにおやつをあげてから水族館を後にします

j1n2W8L
P8CYAPg

ここ急ぎ気味で回ったけどワイなら一日余裕で潰せるレベル
そのくらい面白かった





55 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:32:46 ID:SPtn

場所を串本に移します
ここからやるのは登山
と言っても軽いコースやけどね
くしもと町民の森とか言うとこに車を止めてから
重畳山(かさねやま)という山を目指して登る

nYQmYk3





56 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:33:19 ID:SPtn

ここが重畳山山頂。特に何もない

TpBcIPz





57 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:34:17 ID:SPtn

ただ山頂直下の展望台からの眺めが素晴らしかった
大パノラマ!
九龍島と鯛島~紀伊大島

tibZW6p





58 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:35:04 ID:SPtn

紀伊大島~潮岬と橋杭岩が真下に見下ろせます
橋杭岩を上から見れるってのもなかなかないかも

EKW36A5





59 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:37:45 ID:SPtn

まだ時刻は15時過ぎで通常はまだまだこれからなんやけど
今回は訳あって宿に向かうために那智勝浦へ

今回お世話になるのは「万清楼」という料理旅館
いつも泊まるビジホが取れんかったからこっちにしたんやが
一人で旅館に泊まるんは初めてやからチェックインの時緊張した

1mnMgML





60 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:39:16 ID:SPtn

チェックインを済ませたらすぐ近くにある「にぎわい市場」ってとこに行って
クラフトビールを頂きます
漁港観ながらのビールが旨すぎる!

vZX4O5C
719KXha

この市場自体が4時で閉まるから急いでたんや
もうちょっと遅くまでやっててほしいもんやな





61 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:41:56 ID:SPtn

ええ気分になったところで温泉へ
勝浦の名宿「ホテル浦島」の日帰り入浴がタダで出来るので船を待ちます
漁港の向かいに浦島があるんや

GVXFZBE
m39uwnU





62 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:43:00 ID:SPtn

待ってると亀さんの船が
竜宮城に連れてってくれるんやろなあ

zS1hUTP





65 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:47:39 ID:SPtn

さすがでかい宿だけあってゲーセンも充実してた
ゲーセンストリートみたいなとこあったわ
しばし我を忘れてゲームに興じる

8QVLQx8





64 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:45:37 ID:SPtn

浦島の中の名湯「忘帰洞」と「玄武洞」をたっぷり満喫してきたで
マジで湯もロケーションもここ最高や
今度は真冬に来たいな





66 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:48:06 ID:SPtn

さて宿に戻ってからお待ちかねの晩御飯♪♪♪
地元勝浦でも穴場の名店の居酒屋に向かいます

NuXHS7A





67 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:49:46 ID:SPtn

まずは勿論生ビール!!!
お通しに出てきたピーマンと塩昆布
たったこれだけやのにめっちゃ旨かった

5PZAjym
dPAqbLx





68 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:50:35 ID:SPtn

ここからは地元の名物で腹を膨らませる
まずは勿論マグロのお造り

rR8xLJn





69 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:51:39 ID:SPtn

しらすの天ぷらに太刀魚の天ぷら、マグロのカツ

owKn8xN
eBoQ1MW





70 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:52:36 ID:SPtn

どれも旨すぎてビールが追い付かないぜ!
そして締めはこの店の名物「焼きそうめん」や!

vhgKi6o
uvBzqcJ





75 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:57:12 ID:SPtn

2日目

まず楽しみなのが旅館の朝ごはん。
料理がかなり評判がええらしくてかなり期待してたら
期待以上のラインナップやった

YXnnyFT

朝から10品以上出してくるってやりますなあ
しかもご飯おかわり自由やし
一番旨かったのがサメのみりん干し
これだけでごはん何杯もいけるレベルやった





87 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:03:16 ID:I2lP

さて2日目の行程に繰り出す
紀伊半島の旅なんで今回は一気に和歌山を出て三重県の尾鷲まで突っ走る





92 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:06:50 ID:I2lP

まず訪れたのは尾鷲の隣の紀北町
本日はここからハードスケジュールとなっております

ここから歩くのは熊野古道・伊勢路の「馬越峠」

KP0QAdX

伊勢路の中でも最も石畳が美しいと名高い道なので
一度歩いてみたかったんや





94 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:07:46 ID:0i0r

いいな





95 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:09:25 ID:I2lP

評判通り石畳が綺麗やった
苔むした石畳と木漏れ日がたまらんね

iQozRHP
1zspXae





97 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:10:56 ID:I2lP

結構苔が滑るから帰りのこと考えてちょっとビビってしまうw

xVv5Ewm





99 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:12:36 ID:I2lP

馬越峠に到着
こっからはさらに本格的な登山になる
道標に従って「天狗倉山(てんぐらさん)」に向かいます

Wme5nwO
dACRs4e





107 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:16:04 ID:I2lP

ここからの山道がかなり凶悪
ガイドブックでも「急な坂」の上を行く「厳しい坂」とか書いてあって
その通りめっちゃきつかった
山慣れしてるワイでも青ざめるレベル





115 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:19:06 ID:I2lP

必死で山を登ってると目の前に突如でっかい岩が現れるんや
これが天狗岩。マジで巨大やで
この岩の上が山頂なんやが何でこんな岩が山頂にあんねんと

vAIUpZq
KkpKF6O





118 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:20:48 ID:I2lP

その岩の反対側に回り込むと鉄製のはしごがあるのでこれを登ります
これ下りるときクッソ怖かった

jmXRFV3





119 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:21:21 ID:I2lP

そして天狗倉山山頂に到着!!

bYeevAR





121 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:22:24 ID:I2lP

ここからの展望が素晴らしすぎたで
まずは奈良の大台ヶ原方面
下はこの後楽しむ銚子川。屈指の清流で有名なんや

M2QZ3h3





124 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:23:50 ID:QsN9

>>121
銚子川は三重県のポスターに最後の清流と書かれてたな





123 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:23:18 ID:I2lP

そして反対側が熊野灘~尾鷲湾~尾鷲市街
このパノラマはマジで圧巻やった

44yExK2
qaGYnrK





126 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:24:11 ID:I2lP

この眺めを満喫しながら登る前に道の駅で買っておいたさんま寿司をいただきます

m39zR5s





127 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:24:23 ID:QsN9

>>126
裏山





129 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:25:52 ID:I2lP

>>127
なかなかクオリティ高かったわ
でも量的に足らんかったw





130 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:27:32 ID:I2lP

登りが凶悪ってことは下りは膝キラーなので慎重に下りていきます。
それよか石畳の道が案の定滑りまくってそっちの方が怖かった
普通にスニーカーで来てるカップルとかおったんやが大丈夫やったやろか





132 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:29:20 ID:I2lP

さて次は>>124でも言うてくれてる清流巡り
毎年和歌山で清流や滝を満喫してきたけど
ある時に銚子川の存在を知ってからどうしても行きたかったんや





133 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:31:18 ID:I2lP

その銚子川の上流には「魚飛渓」って渓谷があって
そこが特に川が綺麗らしいのでそっちへ向かう





135 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:32:42 ID:I2lP

魚飛渓をゆっくり満喫する
ちなみにハイキングしてる奴はワイだけw
あとは全員川に下りてました

LNKGwr1





137 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:33:36 ID:10Ql

きれいな景色にうまそうな食い物
最高やな!





138 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:34:22 ID:I2lP

あと水着姿の人があちこちにいるので
2つの意味で撮影するのに苦労したで(←盗撮してないよw)

lcdGqVx
LGFy90n





139 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:35:59 ID:I2lP

和歌山の渓谷もめっちゃ綺麗やったけどここも負けてないね
なんせ紀伊半島の奥深くから流れてくる川はどれも清流揃いや
川の綺麗さは山の高さやなく深さが関係すると思ってるからね





149 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:43:45 ID:I2lP

行けるとこまで上流に行ってから引き返す。
駐車場の終わり時間が近づいてたのでワイもちょっと足早に帰って次なるポイントへ
今度は一気に最下流へ。海水とが混じる「ゆらゆら帯」を最後に観て銚子川に別れを告げる

RO8Ld6G





185 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)13:16:05 ID:5QVD

>>149
美しいな





157 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:51:05 ID:I2lP

さて鬼が城
まあこんな感じで奇岩・奇勝が連続して出てくるなかなか面白いスポットだったで

460dzI0
RYndABj
64VABoA





159 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:52:55 ID:I2lP

最後に熊野灘を目に焼き付けて今度こそ帰路に着きます
しかし紀伊半島から観る海はどこも美しい

DwH7PbA





46 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:06:09 ID:WxXs

ええな
徒歩で紀伊半島一周したい





20 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:32:33 ID:WFJm

熊野三山や潮岬に行ってみたい
名古屋住みやからそんなに遠くないけどなかなか重い腰が上がらない





22 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)22:33:33 ID:6NP4

>>20
熊野三山は是非来てほしいなぁ
来るなら一緒に新宮の神倉神社もセットで回ってほしい





45 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:04:04 ID:RMtS

イッチめっちゃ羨ましいわ
ワイはクルマ買ったら紀伊半島一人旅行くやで





47 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:06:09 ID:6NP4

>>45
紀伊半島はマジでどこ行っても楽しいで
風景も水も海も空もみんな綺麗やし
食いもんも旨いしな





72 :名無しさん@おーぷん 21/08/09(月)23:55:08 ID:RMtS

>>47
ワイは紀伊半島にら小学生の頃に爺さんと婆さんの3人で近所の寄り合い旅行で熊野大社行ったのと免許取ってからツレらと釣りで行って以来やけどホンマにどこ行っても楽しかったし食べ物美味かったわ
ホンマにクルマ買うやで
イッチレポサンガツ





140 :名無しさん@おーぷん 21/08/10(火)00:36:10 ID:QsN9

来年迄に熊野古道を歩き通したいンゴね






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628515486/