
1 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:41:36 ID:fNtG
強すぎるやろ
スポンサードリンク
京都
4 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:42:43 ID:bt3Z
北海道
8 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:44:26 ID:bym3
>>2
最強カード切るの早すぎ
5 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:43:43 ID:7eLB
江ノ島と大仏と温泉しかないじゃん
10 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:45:19 ID:fNtG
>>5
鎌倉は大仏がむしろオマケやぞ
6 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:44:20 ID:yAUJ
横浜は観光地としては微妙という風潮
7 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:44:20 ID:Awqc
海でうぇ~いする陽キャ
古都の歴史好き陰キャ
温泉旅行の家族連れ
それら全てを内包しているのか
12 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:46:19 ID:fNtG
>>7
せや
老若男女全て楽しめる
13 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:46:33 ID:cuYh
道と府に負けても県ではなかなかいない
11 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:46:15 ID:3rxk
京都は古都全振りで海が無い模様、若狭湾とかいうほぼ他県の地まで足を伸ばす必要あり
17 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:46:58 ID:OUOT
海と古刹(こさつ)と温泉がある、という条件を満たす都道府県は
じつは結構多い
19 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:47:27 ID:rUI8
湘南(笑)
ワオは三浦の方が落ち着いてて好き
23 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:48:40 ID:y26w
神奈川県だけど湘南行くのなんて全員カッペやぞ
箱根はいい所
29 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:50:14 ID:Hcvn
箱根に対する湯河原真鶴、湘南に対する葉山三浦
鄙びた感がある後者の方が好き
32 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:50:52 ID:yAUJ
東部「横浜!海!うおおおお!」
西部「箱根!山!湯河原!うおおおお!」
中部「」←こいつ
42 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:52:39 ID:Y4oG
>>32
ダ…ダム湖とか無料の河川敷キャンプとか楽しめるもん…
53 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:55:17 ID:Hcvn
>>32
茅ヶ崎大磯含む湘南は一応中部ちゃう
45 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:53:28 ID:eirl
相模湖フォレストを入れないなんて神奈川エアプにも程があんぞ?
35 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:51:23 ID:jZKY
東京「アキバ! アサクサ! ギンザ!」
39 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:52:21 ID:rUI8
>>35
マジでショボいのは東京という事実
47 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:54:04 ID:yAUJ
>>39
スカイツリーがあるから…
37 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:51:59 ID:nMKI
どうせ観光客ランキングやとまた北海道京都沖縄東京大阪あたりが上位なんや…
41 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:52:28 ID:eirl
北海道、沖縄「ほう。神奈川さんですか」
40 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:52:23 ID:tIHc
埼玉「川越あります埼玉スタジアムあります秩父あります長瀞あります」
64 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:58:24 ID:eirl
山梨「ゆるキャン△、スーパーカブ!!」
田舎推し過ぎね?
86 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:02:23 ID:yAUJ
>>64
神奈川が舞台のアニメは多すぎる
70 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)12:59:20 ID:OUOT
海岸沿いに気の利いた店があり、寺の周囲が瀟洒な街並みで、温泉がある
というだけなら
これらすべてをみたす都道府県はいくつかあるだろう
74 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:00:29 ID:2mYp
神奈川は主人公感あるわ
82 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:01:34 ID:eirl
>>74
そうか?
頑張って演出してる風のが強いぞ
東京と張り合うも横浜だけだし
85 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:02:02 ID:OKxe
>>82
湘南舞台の漫画とかめちゃあるやろ
91 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:03:01 ID:2mYp
>>82
漫画とかドラマとか舞台になること多いやん
ワイもスラダンみたいに江ノ電乗って海沿い走りたかったわ
77 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:00:56 ID:bt3Z
海以外は奈良で揃うんやけどな
78 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:00:56 ID:2mYp
引っ越すなら神奈川か福岡に住んでみたい
89 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:02:52 ID:jZKY
湘南と鎌倉なんか日曜渋滞多そうで絶対住みたくねぇ
99 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:03:55 ID:bt3Z
>>89
鎌倉は江ノ電が観光客で埋め尽くされるせいで地元民が乗れないといった現象が起きてるからな
95 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:03:30 ID:OUOT
神奈川が他と違うのは
関東メガロポリスから集まる膨大な観光客であり
知名度の高さだろう
観光地における体験じたいは 日本の他の自治体のそれと そこまで変わらない
96 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:03:42 ID:OKxe
ワイは藤沢住みなんやが
土日は鎌倉よく行く
小さな街に古刹や神社がいっぱいあるし
歩いてるだけで趣がある
101 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:04:01 ID:eirl
考えてみりゃなんで湘南だけオシャレ海感あるんだろうな?
九十九里とか遠州灘とか全くオシャレ感無いのに
122 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:06:06 ID:nMKI
言うて神奈川海綺麗か?
132 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:07:12 ID:rUI8
125 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:06:26 ID:bt3Z
千葉と横浜、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
131 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:07:06 ID:R8Pa
>>125
千葉市と横浜南部は似てると思うわ
東京のベッドタウンだと思わせといて実は県内完結な所とか
143 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:07:51 ID:bt3Z
>>131
千葉市は言うほど県内完結しないぞ
ほとんど東京指向や
149 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:08:11 ID:R8Pa
>>143
それはない
花見川と美浜くらいや
156 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:08:49 ID:bt3Z
>>149
千葉駅以東か以西かで変わるわ
158 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:09:13 ID:oQt1
>>156
国鉄千葉駅前駅は?
162 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:09:54 ID:bt3Z
>>158
懐かしくて草
あれ実質千葉やろ
166 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:10:38 ID:oQt1
>>162
今京成千葉駅だしまあ千葉駅やわ
142 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:07:49 ID:rUI8
蒲田川崎に比べりゃマシだろ横浜なんか
193 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:13:26 ID:8IaQ
>>142
川崎はともかく蒲田は浄化されまくって刺激のない街になったぞ
204 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:15:01 ID:eirl
>>193
蒲田綺麗になっちゃったよな
タイムスリップした様な族車のバイクはたまに見かけるけど
155 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:08:45 ID:oQt1
横浜線昔全列車桜木町までって計画あったんよな
169 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:10:53 ID:yAUJ
横浜線「えっ!?横浜駅の前までしか行かないんですか?」
173 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:11:35 ID:WAWJ
>>169
東神奈川「横浜方面へは階段渡って乗り換えやで!」
175 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:11:39 ID:oQt1
横浜線って昔は桜木町が横浜駅だったから別にあんまりおかしくなかったんよな
近寄ってきた横浜駅サイドに問題があるのでは?
188 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:12:58 ID:rUI8
相鉄が血迷って埼京線に突っ込んでるけど品川にきてくれんかな
198 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:14:37 ID:bt3Z
>>188
相鉄「品川東京に行きたいンゴオオオオオオオ」
JR「線路足りないんでダメです」
197 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:14:19 ID:gc13
西武線民が横浜三浦方面行きやすくなった!とか言われても神奈川県民は何の特もないんだけどw
200 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:14:43 ID:oQt1
>>197
むしろ渋谷から座れなくなるというクソ要素が
202 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:14:48 ID:R8Pa
>>197
副都心線、上野東京ラインのおかげで埼玉移住者増えとるな
212 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:15:29 ID:LWIb
>>197
東武がやらかすしメリットなかったよな
あんま神奈川の方行かんし
203 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:14:53 ID:N3gq
神奈川でマジで誰も乗らない路線は御殿場線やろ
208 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:15:15 ID:gc13
>>203
一度もねえわ確かにw
183 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:12:33 ID:QrRN
生命の星行こうや
科博にも劣らんぞあそこは
185 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:12:43 ID:Y4oG
>>183
くっそわかる
207 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:15:11 ID:4s95
横浜ならまだしも三浦半島とか何しに行くんや
マグロくらいしかないんちゃう
221 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:16:30 ID:4s95
>>214
魚はうまいやろなぁ
214 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:15:33 ID:rUI8
>>207
そこそこ落ち着いてて魚旨いぞ
自然もよし
233 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:17:43 ID:OxKf
神奈川駅ってあるんやな
東神奈川駅と横浜駅はよく使うんやが、神奈川駅は使ったことないわ
238 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:18:27 ID:oQt1
>>233
昔はJRの神奈川駅もあった模様
247 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:19:19 ID:WAWJ
>>233
優等種別停車駅の横浜へも東神奈川へも徒歩圏内やからまあ使わんで
横浜駅と定期代が同じことが多いから西に住んでる人が
神奈川駅までの定期にすることは割とあるって位の立ち位置の駅や
243 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:19:08 ID:OxKf
>>238
なんで消えたん?
249 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:19:38 ID:oQt1
>>243
横浜駅が近すぎていらなくなったから
今の鶴屋口のちょい先くらいにあった
253 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:20:08 ID:OxKf
>>249
はえー知らんかったわ
271 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:22:40 ID:oQt1
意外とみんな知らない神奈川最北端の駅
237 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:18:26 ID:VnaR
湘南とかいう青春詰め合わせ地域
241 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:18:50 ID:VnaR
湘南の一帯で高校生してた奴ら最高やない?
251 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:19:49 ID:cskf
>>241
高校時代江ノ島デートしてたカップルの方が上や
あんな高貴な体験したヤツら勿論ここにはおらんよな?
257 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:21:01 ID:VnaR
>>251
そもそも彼女いたことあるおんj民なんておらんやろ(鼻ホジ)
254 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:20:31 ID:VnaR
江ノ電で通学とかいうラノベ現象を味わってる子供がいる事実
258 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:21:11 ID:z1xT
住んでよし観光してよし
うーん神奈川強いな
277 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:23:42 ID:yAUJ
湘南モノレールと江ノ電とかいうちょっと斜に構えた奴ら
281 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:24:27 ID:gc13
>>277
湘南モノレールは下手なジェットコースターより怖い特に西鎌倉あたり
287 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:25:15 ID:Bgv0
七里ヶ浜辺りがゲームやアニメ背景で何か見かけた事ある感でる場所
304 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:27:56 ID:2leK
神奈川聖地にしたアニメってスラムダンクしか
知らんのやが他になんかあるか?
306 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:28:09 ID:VnaR
>>304
戯画のアオナツライン
307 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:28:09 ID:QrRN
>>304
勇者王ガオガイガー
ミルキィホームズ
314 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:28:41 ID:cskf
>>304
新世紀エヴァンゲリオンの第三新東京市のモデルが箱根や
326 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:30:07 ID:jZKY
>>304
特攻の拓
308 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:28:14 ID:OxKf
恋は雨上がりのように
は横浜が舞台
328 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:30:38 ID:VnaR
青ブタもあったわ
ハナヤマタもあったわ
313 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:28:37 ID:yAUJ
なんで江ノ電はやたらアニメ人気あるんや
海が見える電車ってのが絵的に美味しいんか
315 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:28:48 ID:VnaR
>>313
だいぶ美味しいやろ
325 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:30:01 ID:WAWJ
>>313
・海が見える
・住宅地を突っ切る
・高校の最寄り駅もあるので学生が普通に使う構図が自然にできる
・関東からロケハンしやすい
めっちゃ使いやすい
317 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:29:04 ID:o1Cb
家から海と江ノ島が見える絶景
318 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:29:28 ID:cskf
>>317
金持ち有名人の別荘地にもなってるしな
323 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:29:57 ID:o1Cb
>>318
すぐ隣に住んでるっていうね
331 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:31:00 ID:cskf
確か平塚から先の駅がJR東海なんやっけ?
332 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:31:17 ID:rUI8
>>331
熱海や
343 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:32:29 ID:cskf
>>332
せやったなサンガツ
国府津と小田原湯河原の東海感
何故か駅の看板がオレンジ色になってるやん?
342 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:32:14 ID:WAWJ
>>331
東海道本線なら熱海で
御殿場線やと国府津やね
336 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:31:32 ID:OxKf
海の綺麗さやったら関東圏一は千葉やろ
房総半島の外側は綺麗
338 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:31:52 ID:bt3Z
>>336
アクセスがね
340 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:32:07 ID:Bgv0
>>336
海沿い栄えてねンだわ
341 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:32:13 ID:k2HD
>>336
伊豆…
345 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:32:39 ID:yAUJ
横浜中華街とかいう他県民の聖地
マジあそこ行ってもなんもすることない
347 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:33:48 ID:WAWJ
>>345
地元民が飲もうと思ったら
まあ野毛いくからな
348 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:33:53 ID:jZKY
>>345
まぁ観光地なんかそんなもんでしょ
350 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:34:45 ID:yAUJ
>>348
鎌倉江ノ島は県民が行っても楽しいで
356 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:36:36 ID:9bmh
大船がわりと都会で住みやすい
365 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:38:06 ID:TWPE
ワイ座間市民やけど綾瀬あたりの雑魚とは一線を画してると思うわ
ららぽーとを抜いた海老名くらいの実力はあると踏んでる
366 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:39:48 ID:N3gq
ららぽ抜いたら海老名はもう駅しか残らんやろ
368 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:40:30 ID:yAUJ
>>366
サービスエリアがあるやろ
367 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:40:06 ID:OxKf
横浜、川崎、相模原は政令市やけど、あとは海老名、厚木、横須賀くらいしかまともな自治体ないいんしょう他は有象無象よ
369 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:41:14 ID:uI82
>>367
一応ちゃんとJリーグあるんやな精霊市
373 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:42:32 ID:WAWJ
>>369
川崎 マリノス FC 湘南 相模原 YSSC
神奈川にJのチームが多すぎる
370 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:41:33 ID:OxKf
あと小田原と鎌倉か
371 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:41:38 ID:b7tu
横浜の人は日本全国の人が横浜に強い憧れを持ってると確信してる
379 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:47:30 ID:OxKf
新横浜とかただの崖やしね
横浜に憧れ持ってる奴らはみなとみらい近辺しかイメージできてない
390 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)14:21:25 ID:gc13
最近の若い横須賀民はもう横浜まで出んよな
コースカとモアーズで全部間に合うわ
392 :ノムシリカ■忍【LV4,さそりばち,B8】 21/12/01(水)14:51:55 ID:MStI
ベイスターズがある時点で優勝だろうな
352 :名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)13:35:46 ID:JnXo
鎌倉もワイが高校時代の時と大分変わったンゴ
【おすすめ記事】
・神奈川県の三浦に行ってきたから写真あげてくよ
・清川村行ってきたから写真うpしてくっ
・大船駅から太平山(標高159m)経由で江の島展望灯台まで歩く
・江ノ島電鉄路線徒歩で行く
・『ろんぐらいだぁす!』見たにわかだけど(´・ω・`)
・再び神奈川のローカル線に乗ってきたから写真貼る
・今から伊豆まで歩くンゴwwwwww
コメント一覧 (71)
でもアサルトリリィとかいうゲームだかアニメだかが藤沢駅前?が舞台と聞いて無理があるだろと思った
普通港の見える丘公園では
結局のとこは交通の利便性なんだよな。
県としてなら海、温泉、仏閣神社とかの条件は結構ある。
東京に住むようになって思ったのは、箱根だの鎌倉だの知名度が高いところは「東京に近い」っていう枕詞を取ったら大したことはないってことだな
湘南生まれのやつはホンマ勝ち組やと思う
バカ発見w
わかる。東京勤務の人って、勤務のために高いローン組んで東京に住み、ローンのために仕事している感じ。自然の中で生きてると言うよりかは、社会に生かされて飼われている感じがする。皆ではないが。
治安悪くね?
いまだに暴走族みたいなのいるし
あと砂浜が黒過ぎて地方から来てた人ひいてたで
地方いこーふ千葉
横浜生まれ横浜育ちだけど
東京はジャンルが違うので完全に好みの問題だと思うが
住むなら神奈川は同意だけど遊ぶのは東京のがやや強いし買い物はやっぱ勝てんよ
神社仏閣→京都奈良はおろか滋賀の足元
にすら及ばない
海→日本一汚いビーチw
箱根→どこにでもある温泉街
だもんな
個1時間で大体のところはたどり着ける
地方で鎌倉と同レベルとなると東京圏民は聞いたこともないようなとこだぞ
見栄で申請した世界遺産も再申請不可処罰だったろ
東夷のなんちゃって京都ってのは外人が見ても分かるもんだなww
寺の建物や庭園も弄くりすぎてて原型がないし、そのくせ高い拝観料の割に手入れが雑っていう
湘南ナンバーとか未だに笑われてるわ。
地域的に湘南で括るのは分かるけど古都鎌倉で湘南ナンバーは陽キャな感じでイメージ的に合わんよなぁ。良くも悪くも湘南ナンバーてウェーーーイ!な感じだしな
高知さんの方がマシなレベル
高知ってw
神奈川は名物多いぞ
そもそも高知って良いところじゃん。足摺岬、竜串、四万十川とか。食い物も美味かった。鰹のたたきは絶品。
まあ関東以外の人にとっちゃそうだろうな
関東の人間だってそりゃ日帰りで沖縄いけるなら沖縄の海が良いのよ
千葉「……。」
ほんと湘南ナンバーには同情するよ
あんなダサいの有難がるのは地方民だけだろ
しかし鎌倉も現状は田舎者に浸食されて恰好だけの店だされまくりだけどねw
でもモテるのは事実
田舎者が地方から移住してくるだけでも、湘南ブランド化作戦は成功だな。湘南地域は緩い空気が流れてて、地方民でもウェルカムなコミュニティだよ。
まあネットではあまり陽キャ系は好まれないからね…
なのに何故かネット上では陰キャの擦り付け合いをしてるワケわからん価値観
ビルばっかりの東京よりええわ
梨とらっきょうしか食い物がねぇ
実は中央線の2駅じゃないんだっけ
アニメコラボと海軍と猿島の軍事基地跡地でテンション上がりまくりよ
カレーもうまい
すぐ死んだりする?
日本の法律において「古都」は「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」で「わが国往時の政治、文化の中心等として歴史上重要な地位を有する京都市、奈良市、鎌倉市及び政令で定めるその他の市町村」と定義しており
〜
だってよ
古都って法律で決まってるとはオレも知らなかった
ビビるくらい何も残ってないよな 平泉の方がまだ当時の面影があるんじゃないか
東京は繁華街以外にも高尾山御岳山あるし東京タワー国会議事堂とかもあるで
神奈川「中国韓国大歓迎!多文化共生!」
これがあるから、ネトウヨな俺としてはちょっとね・・・
ネトウヨって大体の都道府県に住みづらそうだよね
東京から近すぎて有難みがないだけ
逆だ逆
東京から近くないとこなんか奈良と京都と北海道しかしはないだろ?
その府県でさえ名所のほとんどを知らないだろう
>横浜中華街とかいう他県民の聖地
>マジあそこ行ってもなんもすることない
横浜市民だけど、中華街で昼飯食って山下公園ふらっとして帰るとか月1くらいでしてるんだが異端か?
ごみごみしてるし、ヤンキーみたいなのがいっぱい集まってくるし。
自分としてはむしろ西湘や丹沢の風景の方が心惹かれる。
何というか、山と海の高低差が良い。
腐れエグザエル男みたいのしかいないからな
スタイリッシュで都会的な男性を期待してるとガッカリするぞ
車じゃなくても移動が楽にできて、そこそこ美味しいご飯が
目的地周辺で食べられる
観光客人気はその辺で差がついてるんじゃないの
全てがあっても全部二流だと途端にダサくなる。
それがさいたまがさいたまたる所以や。
関東内でなら上位の観光県だろうが、日本全体で見たら大したこと無い
江ノ島は藤沢市だし湘南には元来鎌倉は含まれないし
唯一の長所は鳩サブレかな
という鎌倉市民並の感想
神奈川県という範囲で見ると箱根や小田原、足柄や相模川以西は県民からしても魅力感じる
平塚とか厚木、海老名とかは一見工場以外なにもないように見えて田んぼとか丹沢とかあって長閑でいい感じ
三浦半島も奥の方まで行くと丘陵地に畑がいっぱいあってどことなくフランスや北イタリアのような印象があって魅力的といえば魅力的
横浜や川崎については、東京を知ってる人なら積極的に観光に行く理由はなさそうに見える
その辺りの海が中心部から遠すぎるって事では?
「ほぼ」他県の地まで行く必要がある、ってちゃんと書いてあるじゃん
京都市の人間は市内以外京都と認めてないし、他県から見たらさらにそんなもんでしょ
場所が悪いな。
長野も良いと思うが
横浜人のプライドの高さや川崎というチャームポイントもあるんだから強いよな