スポンサードリンク
さとうきびの植え付けが始まったよ!
・http://karukantimes.com/archives/51284769.html
3 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:21:04 ID:46Ht
頑張ってな
4 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:24:20 ID:VIdA
めっちゃ広いやん
何育てるんやきうりか
6 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:25:54 ID:7290
>>4
小麦だったところや
10 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:26:31 ID:XnRG
>>6
また小麦なん?
13 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:26:53 ID:7290
>>10
鋤き込んでるんや
8 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:26:14 ID:deNo
広すぎワロタ
15 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:27:22 ID:jGOX
作業大変やろうなあ
19 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:28:27 ID:7290
>>15
おんJしながらできるで
25 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:29:16 ID:jGOX
>>19
すごすぎやろ!
17 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:28:11 ID:uCRy
トラクター?
22 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:28:52 ID:7290
>>17
せや
23 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:29:13 ID:uCRy
>>22
乙やで
熱中症に気をつけてな
18 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:28:24 ID:yNya
豆あたりか?次は
26 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:29:19 ID:7290
>>18
緑肥やって来春玉ねぎかな
27 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:29:51 ID:yNya
>>26
佐賀ニキか
麦で玉ねぎってことは
30 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:30:34 ID:7290
>>27
ちゃう北海道や
35 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:31:13 ID:yNya
>>30
そっちかあ
北海道はどれも規模が桁違いのオールラウンダーやな
21 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:28:40 ID:9LYL
がんばぇ
31 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:30:36 ID:jGOX
>>1の畑ってどのくらいの大きさなんや?
36 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:31:40 ID:7290
>>31
2haちょいやな
37 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:32:01 ID:yNya
>>36
小さくね・・・?
41 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:33:06 ID:7290
>>37
普通やね
47 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:34:26 ID:yNya
>>41
はえー
北海道はみんな20町歩も30町歩もやってるイメージだったわ
49 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:35:56 ID:7290
>>47
一筆でその広さは道東でもなかなか無いと思うぞ
53 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:37:24 ID:yNya
>>49
1筆の広さかーいwww
さすが試される大地や・・・しゅごE
59 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:42:54 ID:7290
>>53
いうて一反くらいの圃場もあるで
61 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:44:06 ID:yNya
>>59
よかった・・・ようやく本州で馴染みのある単位がでてきた・・・・
38 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:32:02 ID:VYuT
今年暑いけど作物大丈夫なんか?
45 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:34:09 ID:7290
>>38
去年に比べたら涼しい
48 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:34:56 ID:2rH1
お疲れさん
いつもありがとうな
51 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:36:27 ID:jGOX
わいはもしかしたら>>1の作った野菜食っていたのかもしれない
58 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:41:38 ID:yNya
1筆2町歩で玉ねぎとか収穫する時発狂しそう
60 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:43:30 ID:7290
>>58
大変やけど機械でやるからそこまででもない
63 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:47:15 ID:jGOX
64 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:48:45 ID:yNya
>>63
鎌を持った不審人物w
65 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:49:14 ID:jGOX
>>64
草WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
66 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:50:34 ID:soaE
おつかれやで
67 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:51:33 ID:soaE
初めて来たが、
道東の専業農家さんですか
69 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:52:28 ID:7290
>>67
道東ではないで
72 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:56:22 ID:soaE
>>69
どこだろ
差し支えなければ
じゃがいもとか扱う?
74 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:57:00 ID:7290
>>72
道央やね
芋は少ししかやってないわ
81 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:59:49 ID:soaE
>>74
石狩かな
雄大そう
なんにせよ働いてご飯育ててくれてサンガツ
87 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:01:44 ID:7290
>>81
まぁウチは仕事でしてるだけやから
76 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:58:32 ID:koR5
北海道って北海道だけGoogleアースとかで空撮写真見ると言うほど農地あるか?ってなるけどスケールバー出すとチビるよな
79 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:59:15 ID:yNya
>>76
旅行するとちびるで
地平の果てまで真っすぐな道とか
78 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 17:59:03 ID:UvEG
途中で飽きたりしない?
83 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:01:06 ID:7290
>>78
せやからラジオ聞かながらスマホやで
84 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:01:08 ID:7GJQ
88 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:04:56 ID:yNya
>>84
またハゲがフサに理不尽な暴力を・・・
90 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:07:16 ID:koR5
北海道産農産物出荷先の割りふりってどんな感じなんやろ
玉ねぎやトウモロコシ、米は都内でも北海道産イメージ強いけど
92 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:12:35 ID:7290
>>90
時期的に道産のしかない時あるからそういうときは道産ばっかになるやろね
94 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:18:02 ID:koR5
>>92
本州が真ん中から真っ二つに割れてて北海道が今の静岡あたりに有ればガチで一次産業界独占してそう
99 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:21:09 ID:7290
>>94
台風で全滅やろなぁ
114 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:27:57 ID:koR5
てか長野、四国あたりも台風普通にくるけど麦作ってた気がするがどうなんやろ
119 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:30:26 ID:7290
>>114
台風前に刈るやろ
93 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:15:17 ID:jGOX
農機具ってたかそうやな
102 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:21:31 ID:7290
>>93
高いね
96 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:19:13 ID:yNya
北海道だと機械屋ってメーカー以外どんな感じなんやろ
本州だと地域にもよるけど修理屋がいらん幅利かせててもういらない感じになってきてる
105 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:23:23 ID:7290
>>96
うちは買うのも修理もメーカーやなぁ
108 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:25:06 ID:yNya
>>105
やっぱ規模の力ってすごいわ
本州だといらん手間かかるんやいまだに頭昭和の修理個人機械屋がおって
一軒が小さくて数があるせいであんな連中が居残ってやがる
113 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:27:31 ID:7290
>>108
まぁ機械もでかいからね
118 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:30:14 ID:yNya
>>113
大農家うらやますぃ
他にも水利組合とかひとつとっても機能不全やわ・・・
自分は農家じゃないんでwとかのたまうカスが組合の頭やってたりする始末で話にならん
要らない手間ばっか増える状態やで・・・
124 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:34:33 ID:7290
>>118
歴史長いと大変そうやね
104 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:22:31 ID:IFBc
稼ぎは順調?
110 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:26:29 ID:7290
>>104
ぼちぼちやね
106 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:24:46 ID:6uYw
熊とか害獣の被害てどんなもんなん?
112 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:26:53 ID:7290
>>106
鹿と狐がようくるな
133 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:52:00 ID:WHUS
早くタマネギ作ってクレメンス
タマネギ高い?
134 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:52:31 ID:7290
>>133
豊作やから安くなるぞ
135 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:53:17 ID:WHUS
>>134
マ?
136 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:54:31 ID:7290
>>135
全道で豊作やからな一月もすれば
137 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:55:55 ID:WHUS
>>136
農家さんサンガツや
因みに何ヘクタール位畑起こしするんや?
138 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:56:57 ID:7290
>>137
とりあえず今やってるところで終わりやね
残り1ha切ったかな
139 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 18:57:23 ID:WHUS
>>138
お疲れ様です
頑張ってクレメンス
142 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:10:39 ID:Po8t
イッチのトラクター何馬力?
ワイの16馬力のトラクターちゃん6人分くらいありそう
145 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:12:19 ID:7290
>>142
今乗ってるのは95馬力やね
144 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:12:02 ID:yNya
>>142
16馬力w
化石の2駆のやつ乗ってそうwwwww
147 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:13:17 ID:Po8t
>>144
なんでワイのトラクターちゃん特定できるんや・・・
40年前の骨とう品や
148 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:14:17 ID:7290
>>147
でも四駆やろこれ
151 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:15:33 ID:yNya
>>147
同じようなの乗ってるからやw
なおニキのほうがしっかりしてるので嫉妬
タイヤもひび割れしまくりでPTDの刃とか返しが擦り切れて磨耗しても使ってますよ
152 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:16:53 ID:Po8t
>>151
前のオーナーがよっぽど大事に乗ってたようで機械屋さんが驚いてた
消耗品変えるだけでしばらく動きそうなのでワイも毎回作業後に高圧洗浄かけてかわいがってる
155 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:19:33 ID:yNya
>>152
いいなあ・・・
ワイのは納屋の中で腐ってたの無料でもらったやつや
たぶんニキのやつよりもさらに10年以上は古い化石というか遺物
起すだけなら刃は擦り切れても使えるってコトは覚えておいてくれw
156 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:24:32 ID:Po8t
>>155
ロータリーの刃替えられないほど古いのか?大変やね
起こすだけってことはニキも果樹農家と見た
149 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:14:57 ID:7290
うちも40年ものあるけどな
153 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:17:47 ID:Rq97
農家って気楽そうたな
154 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:18:49 ID:Po8t
>>153
ワークライフバランスって面では最強よ
昔みたいに何も考えずに作って農協に卸せば儲かってた時代は終わったがアイデア次第でそこそこ稼げるし
158 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:29:13 ID:7290
濡れて重いぜ…
165 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:43:06 ID:yNya
規模の違いすげーな・・・
95馬力の時点で違い過ぎてびびるけど
かわいてたら一発で畝立てれそう
166 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:48:02 ID:CFg5
2haの畑に95馬力か
北海道ってジョンディアとかニューホの160馬力とかでガツガツやってるイメージやったわ
171 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:49:55 ID:7290
>>166
よそは持ってるわね
うちは無いけど
173 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:51:24 ID:CFg5
>>171
帯広の農機展行った帰りに向こうのJA見学させてもらったけどCLAASの移動要塞みたいなハーベスタ見て腰抜かしたわ
176 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:53:08 ID:7290
>>173
あんなん並の農家じゃ買えんわな
168 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:49:16 ID:CFg5
てか麦の刈り取り遅いんやな
うちは6月頭に刈ってもう水稲か野菜植わってるわ
172 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:50:56 ID:7290
>>168
9月播種で7月収穫だね
174 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:52:00 ID:CFg5
>>172
はえー
こっちは11月播種の5末~6上中の刈り取り
178 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:53:38 ID:7290
>>174
二毛作できるとこは大変そうやな
180 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:55:09 ID:CFg5
>>178
二毛作しなきゃ土地利用型なんて稼げないからねぇ
米単作で超省力化するか土地の利用効率上げてくのが儲けへの近道
188 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:59:01 ID:yYL8
ワイ十勝の農家
うちはようやく小麦終わったで
190 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 19:59:54 ID:7290
>>188
乙
雨大変やったやろ
193 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 20:00:59 ID:koR5
>>188
イッチもそうやが丸亀製麺民ワイ感謝
北海道産小麦100%使用らしいで
195 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 20:11:11 ID:7290
あと二周…
196 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 20:26:32 ID:7290
おわったぁぁ
帰ります
197 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 20:26:58 ID:yNya
乙
198 :名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 22:44:39 ID:soaE
>>196
乙やで
200 :名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 02:03:29 ID:fGFT
一次やってる奴はほんとすごいと思う
コメント一覧 (3)