
1 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:23 ID:DPX8
ほぼ公共交通機関のみ。主な行先は以下の通り
【1日目】函館ベイエリア、函館山山頂展望台
【2日目】五稜郭、登別温泉街
【3日目】登別地獄谷、のぼりべつクマ牧場、すすきの
【4日目】札幌・小樽の名所巡り
【5日目】神威岬
【6日目】旭山動物園、上野ファーム
【7日目】ノシャップ岬、宗谷岬
スポンサードリンク
いま北海道旅しててセイコーマートで買い物してきたんやが
・http://karukantimes.com/archives/51773758.html
3 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:41 ID:M5X3
これは期待
4 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:45 ID:W5GG
ええな
5 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:54 ID:DPX8
1日目
旅のスタートは東京駅
今回は新幹線「はやぶさ」に乗って陸路で北海道入りを目指した
朝食は駅弁、定番のチキン弁当の夏バージョン
ピリ辛で美味しかった
6 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:20:14 ID:DPX8
天気もよく車窓の風景をとても楽しめた(写真は宮城県北部あたり)
新函館北斗駅で函館本線の快速に乗り換えて函館駅へ
9 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:20:52 ID:DPX8
ちなみに、東京~新函館北斗間は4時間20分程度
東京~博多間が4時間50分程度なのでそれより短時間で行ける
10 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:21:09 ID:DPX8
ホテルに荷物を置いてのんびりベイエリアを散歩
「まるかつ水産」という回転寿司屋にフラッと入った
魚介ネタが新鮮なだけでなくシャリや卵や握り具合まで本当に美味しかった
これだけのクオリティのものを回転寿司で食べられる道民が羨ましい
11 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:21:13 ID:DPX8
12 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:21:37 ID:DPX8
日本最古のコンクリート電柱を発見
1923年に現在の北海道電力が建てたもので、高さ10m、当時火災が頻発していた世相も反映して耐火建築となっている
こうやって街が時代の流れで変化していってもなお現役で残っているところに非常に風情を感じる
15 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:22:09 ID:DPX8
昼食は「ラッキーピエロ」で
北海道に旅行するなら絶対に行きたかった場所の1つ
名物のチャイニーズチキンバーガーのセットをいただく
甘辛ダレが絶妙で、非常にボリューミーだが最後までガツガツいただけた
チーズベースのオリジナルソースのかかったポテトや自家製烏龍茶も含めてホンマ美味かった
後日道民の方に色々話を伺ったら「バーガーも良いけどオムライスが特に美味しい」とか
オススメメニューを教えていただいたし是非とも再訪したい
16 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:22:16 ID:3wP0
こないだスレ立ててた人?
18 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:22:41 ID:DPX8
>>16
旅行中にセイコーマートすげえ的なスレ立てた記憶はある
21 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:23:19 ID:tbk1
ラッキーピエロよく聞くか
19 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:23:01 ID:DPX8
有名な八幡坂を登り景色を一望
空、山、港、街路樹、道路それぞれのコントラストが素晴らしかった
26 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:23:50 ID:DPX8
北海道最古の神社「船魂神社」を参拝
航海に御利益のある神社らしく、舵守が非常に新鮮だった
30 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:24:21 ID:DPX8
函館は横浜・長崎と同じく1859年に開港したため諸外国の人・文化が入ってくるのが早かった
そのため港の近くには教会も多く建てられ、火災による再建を繰り返しながら今でも役割を果たし続けている
改修中の函館ハリストス正教会以外内部見学でき、ステンドグラスやキリスト像など荘厳な雰囲気が漂っていた
1枚目 函館ハリストス正教会(※現在改修中)
2枚目 カトリック元町教会
3枚目 函館聖ヨハネ教会
33 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:25:16 ID:DPX8
「旧函館区公会堂」
北海道を代表する洋風建造物
当時の姿を遺しつつ、建物の歴史や公会堂の役割についても学べる
バルコニーからの見晴らしが最高だった
34 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:25:18 ID:DPX8
37 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:25:49 ID:DPX8
「旧イギリス領事館」
領事館の歴史や、実際の歴代領事が函館にどんな功績を残したかなどの展示がされている
館内のオシャレな英国式のカフェで休憩もできる
36 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:25:45 ID:M5X3
レンタカー借りて回ったんか?
38 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:26:11 ID:DPX8
>>36
ほぼ公共交通機関やで
1回だけタクシー使った
40 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:26:45 ID:M5X3
>>38
はえ~
事前に日程立てて行ったんか
45 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:27:23 ID:DPX8
>>40
行きと帰りの交通手段と泊まるとこだけ確保してあとは気ままな旅やった
52 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:28:13 ID:M5X3
>>45
そうなんか
みっちり観光してて有能感溢れてるわ
54 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:28:35 ID:DPX8
>>52
旅行ガイドのまっぷる先生が有能だった
39 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:26:15 ID:DPX8
近くの「ペリー広場」でペリーさんの像が
ペリーが最初に入港したのが浦賀なのは有名だが、開港を見据えて函館にも入港して入念な視察も行っている
奥の山が函館山で、山頂に見える人工物はロープウェイや展望台などの関連施設やね
42 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:26:57 ID:W5GG
>>39
ペリーカッコイイ
43 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:27:09 ID:tbk1
>>39
函館にペリー来てたの初めて知った
41 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:26:56 ID:DPX8
ロープウェイに乗って「函館山」へ
日が落ちる少し前に行ったけど混み過ぎて草
某都知事じゃないけど密ですよ密
47 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:27:34 ID:DPX8
土産物屋に入ったり、人の比較的少ないところでのんびり日が落ちるのを待つ
51 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:28:02 ID:DPX8
「百万ドルの夜景」とも言われる函館の夜景
東京とか大阪の夜景と比較すると、高い建物が少なく、街燈の灯りが目立つのが印象的だと思った
去年、神戸の夜景を観に行ったらガスってて何も見えなかったので、
今回函館では天候にも恵まれて心に残る綺麗な夜景が見えて本当にホッとしている
57 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:29:07 ID:W5GG
>>51
めっちゃ綺麗やな
56 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:29:00 ID:EFTu
>>51
神戸のとはまた違ってまとまった形になってるのがいいね
60 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:29:43 ID:DPX8
>>56
>>57
やっぱり大都市のとまた違ってええなと思った
55 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:28:45 ID:DPX8
夕食は名物のシスコライスを食べたかったのだけれども、営業時間内のはずが店に着いた時点で既に閉店…
ということで、こちらも名物のハセガワストアの「やきとり弁当」を購入
「やきとり」と言うものの使用されているのは豚肉
函館など道南地区では養豚が盛んで、やきとり=豚肉が共通認識となっているらしい
(大阪で肉=牛肉だから関東でいう肉まんを「豚まん」と言うのと対照的だ…)
ホテルに戻ってからいただいたが、豚の脂の甘みが素晴らしく、ネギのさっぱり感や
海苔の塩味も良いアクセントになっていて最後までとても美味しくいただけた
61 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:29:43 ID:M5X3
やきとり弁当めっちゃうまそうやん!
58 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:29:30 ID:smpj
>>55
ハセガワストア聞いたことあるな
64 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:30:07 ID:DPX8
>>58
ワイも聞いたことあったから逆に行けて良かったンゴ
62 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:29:48 ID:DPX8
2日目
朝食はホテルのバイキング
コンフォートホテルの朝食は炊き込みご飯とかスムージーとかあるのがええわね
65 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:30:15 ID:DPX8
ホテルから徒歩で「土方歳三最期の地碑」へ
綺麗に整備された緑地内に碑がある
土方歳三は新政府軍の銃撃を受けて満34歳でこの地で死亡
自分が同じ年になっても彼ほど老成してないだろうなあとか色んなことが頭を巡った
68 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:30:53 ID:DPX8
バスに乗って「五稜郭跡」到着
遠くからでも見える五稜郭タワーが良いシンボル
中世ヨーロッパの城塞都市を参考に設計された西洋式土塁ということで、
明らかに構造が多くの城址と異なるので非常に楽しみだった
70 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:31:04 ID:M5X3
カメラは何使ってるん?
74 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:31:33 ID:DPX8
>>70
スマホのカメラですね…
Galaxy S9っていうだいぶ前の機種
79 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:32:25 ID:M5X3
>>74
スマホでこんなキレイに撮れるんか
北海という地が素晴らしいんかしら
71 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:31:10 ID:W5GG
有能
75 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:31:43 ID:DPX8
大規模な公園という印象
歩道を含め各スポットがよく整備されており、随所から五稜郭タワーを眺められる
堀の周囲は1.8kmで地元の方の散歩やランニングコースにもなっているらしい
78 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:32:05 ID:DPX8
五稜郭内は殆どの建物が遺っていないが、この「函館奉行所」は幕末の北辺警備と対外折衝の重責を担った重要施設ということで、
再建されてオープンされている
81 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:32:48 ID:DPX8
「五稜郭タワー」から五稜郭と市街地をのぞむ
函館山や津軽半島まで眺められて非常に景色が良い
五稜郭については、独特の構造と日本的な建造物・植物のコントラストがとても印象に残った
83 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:33:16 ID:EFTu
こんなタワーあるんや
89 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:34:13 ID:DPX8
>>83
しっかり五稜郭見下ろせてええ感じ
82 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:32:49 ID:siNI
セイコーマートスレの人か?
89 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:34:13 ID:DPX8
>>82
せやな
結局旅の間セイコーマート5回以上行ったと思う
77 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:31:56 ID:smpj
旅行ルート見たけど結構移動してるな
80 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:32:38 ID:DPX8
>>77
そもそも函館から札幌の時点で相当遠いなあと思った
87 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:33:35 ID:OSyo
>>80
高速なければ5時間かかるから…
85 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:33:29 ID:DPX8
昼食は人気のラーメン屋で函館ラーメンをいただく
この旅行中何度となくサッポロクラシック飲んだけど、
泡がきめ細かくて喉越しも良くてホンマにええビールやなと思った
ザンギは想像を遥かに超える大きさだった
1つにつき唐揚げ3~4個分くらいあるからこれは1~2個で良かったかもしれない
肝心のラーメンも、とてもスープが透き通っていて優しい味で本当に美味しかった
麺に小麦自体の味がしっかり感じられるのも流石北海道だなと
91 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:34:27 ID:DPX8
函館駅に戻り、登別行の列車に乗るまで時間があったので少し駅周辺を散策
函館八幡宮の神事に遭遇できたり、函館連絡船記念館摩周丸を眺められたり、良い時間を過ごせた
そういや函館駅で休憩中にガラナ飲んだけどうまいですねあれ
93 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:34:48 ID:smpj
>>91
ガラナきたあ
95 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:35:13 ID:DPX8
特急北斗に乗って登別駅へ
函館出る少し前の時点で雨がパラついてたが登別到着時にはガッツリ降っていた
駅からはバスに乗り換えて温泉街へ向かう
バスは本数が多くは無いので時間が無ければタクシーで向かうと良いと思う
(まあバスのダイヤは特急のダイヤとある程度合わせてると思うけれど…)
96 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:35:31 ID:siNI
ガラナか、ワイは苦手
北海道はとうきびのひげ茶ばっかり飲んでた
103 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:36:40 ID:DPX8
>>96
とうきびのひげ茶は現地で飲んでお土産にも買ったわ
黒豆も入っててうまかった
98 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:35:56 ID:5rg4
北海道ってどこいってもくまとか何かしらの剥製おいてあるよな
103 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:36:40 ID:DPX8
>>98
言われてみればそうかも
100 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:36:01 ID:DPX8
宿泊する温泉宿に荷物を置いて温泉街に繰り出す
雨で日暮れ時なので人通りは少なめ
写真の土産物屋、定番土産物や工芸品、飲食物など、品揃えがとても豊富だった
104 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:36:46 ID:DPX8
夕食は評判の海鮮料理屋でいただく
北海道の名産果実のハスカップを使った北海道ハイボール、タコキムチ、海鮮たっぷりの閻魔やきそば……などなどどれも美味しかった
北海道ハイボールは2杯飲んだし、日本酒(地酒)も口当たりが良くてとても飲みやすかったわね
111 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:37:35 ID:OSyo
>>104
ハスカップ使ったハイボール美味そうね
ワイ道民なのに知らんかった
105 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:36:50 ID:DPX8
106 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:37:21 ID:siNI
うまそう
107 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:37:21 ID:W5GG
ハスカップってどんな味なんや?
114 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:38:19 ID:DPX8
>>107
酸味の強いベリーって感じやな
生食してないから難しいかも
113 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:38:09 ID:siNI
>>107
ブルーベリーみたいな味やったと思う
生の実昔食べた
108 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:37:28 ID:DPX8
ホテルに戻ったら温泉入ってゆっくりくつろいだ
色んな泉質の温泉が湧いてるみたいだけど、自分の入った温泉は硫黄の香りが強めのぬるめの泉質で、
あまり熱い温泉が得意じゃない自分にはありがたかった
ちなみにこの日買ったお土産はこんな感じ
112 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:38:00 ID:smpj
>>108
食べていい?きましたw
117 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:39:07 ID:DPX8
>>112
北海道さんゴールデンカムイ全面応援してたンゴねぇ
109 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:37:32 ID:smpj
食べたものと風景や遺跡の写真で十分楽しめるわ
116 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:38:29 ID:DPX8
118 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:39:09 ID:yLVM
なかなか旅行行けないからこういうスレ楽しいわね
119 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:39:12 ID:DPX8
温泉街を散策する。雨が結構きつい
「泉源公園」は間欠泉があり、3時間ごとに50分間の噴出があるとのこと
自分は今回タイミングが悪く見れなかった
120 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:39:38 ID:DPX8
123 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:40:12 ID:5rg4
登別と言えばなとこも行ったんか?
126 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:40:54 ID:DPX8
>>123
地獄谷とクマ牧場はそうじゃないかなあ多分
132 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:41:42 ID:5rg4
>>126
それのことや
137 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:43:00 ID:DPX8
>>132
めっちゃ楽しかったで
エサに3回くらい課金したわ
125 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:40:22 ID:DPX8
「登別地獄谷」
噴気の様子はまさに圧巻
ここから1日1万トンもの温泉が湧き出して温泉街に給湯されている
128 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:40:59 ID:DPX8
遊歩道が整備されていて安全に散策を楽しめる
鉄泉は80度とかあるので間違っても手を触れてはいけない
130 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:41:13 ID:W5GG
全体的に写真上手いな
131 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:41:21 ID:DPX8
温泉街中心部へ戻り、ロープウェイでクマ牧場へ
雨や風が強くてもここのロープウェイは普通に運行してるから凄い
クマ牧場への唯一の交通手段がロープウェイのため、
入場料金2,650円の中には往復のロープウェイの料金も含まれる
135 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:42:26 ID:DPX8
「のぼりべつクマ牧場」
入って早々に子グマのエリアがある
可愛い上に距離が近くて適度に怖いのもいい感じ
138 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:43:06 ID:DPX8
クマさん用の餌を買って与えられたりもできる
餌をあげようとすると2~3枚目のように手を上げて餌を催促する
餌を貰うためにお辞儀したり芸を見せてくれる子もいた
ちなみに展示コーナーに記載があったが、野生のヒグマはこんな感じで後ろ足投げ出して座ることは滅多に無いそう
外敵から素早く逃げるのに適さない体勢だからと
139 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:43:41 ID:W5GG
>>138
オッサンやんけ
150 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:46:19 ID:DPX8
>>139
手の届く範囲にテレビのリモコンやら飲み物やら固めておくオッサンみたいな感じですね・・
141 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:43:45 ID:DPX8
やっぱり立ってると迫力あるわね
檻の中に人間が入って間近でヒグマを観れるコーナーもあったし、楽しめる工夫が沢山あった
143 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:44:32 ID:SKX9
こうみるとかわいいんやけどや熊
148 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:45:21 ID:DPX8
>>143
ホンマ愛嬌あるんよね
路上で会ったら卒倒するやろけど。。。
145 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:44:48 ID:DPX8
他にもアヒルの競争、クッタラ湖を見渡せる展望台、アイヌの住居の展示などもあって楽しめた
アヒルの競争は参加料を払って1位予想をして当てると記念品が貰える
149 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:45:27 ID:DPX8
昼食は前日の夜と同じ店で豚丼でも食べようと思ったが、相当混雑していたので断念
代わりにセイコーマートでご当地ブランドのものを色々いただいた
セイコーマートはこの旅行中何度も行ったけど、
セブンイレブンなどの全国区のコンビニと綺麗に差別化されてて良いチェーンだなと思った
151 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:46:24 ID:SKX9
セコマのザンタレサンドはうまい
154 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:47:20 ID:DPX8
>>151
はえー
今度行ったら買ってみようかなメモしておく
152 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:46:24 ID:DPX8
大雨の影響で列車のダイヤが大幅に乱れたものの、特急北斗で札幌駅へ到着
札幌駅は建物自体が芸術的だよなー
155 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:47:22 ID:OSyo
>>152
北口と南口で用途地域の棲み分けできてるのがいいよね
159 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:48:20 ID:DPX8
>>155
確かに南北で全然雰囲気違うわね
北大側のエリアもすこ
153 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:46:55 ID:DPX8
地下鉄に乗ってすすきのへ
このニッカおじさんの看板に凄くテンションが上がる
道頓堀のグリコ看板のようなもので、自分にとってはこれがすすきのの象徴ってイメージ
156 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:47:23 ID:siNI
>>153
ここはテンション爆アゲ
159 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:48:20 ID:DPX8
>>156
ホンマに映像でよく見るとこやったからね
157 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:47:26 ID:DPX8
野暮用を済ませ、さっぽろテレビ塔のライトアップを見るために大通公園へ
ライトアップ20時までと聞いていたけど20時少し過ぎても継続してくれててありがたかった
158 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:47:37 ID:SKX9
最近は客引き減ったおかげか行きやすくなった
163 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:49:17 ID:DPX8
>>158
そういやすすきのでも客引き全然合わんかったな
入った店の中で「客引きには気を付けて」と注意してもらったけども
169 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:50:18 ID:SKX9
>>163
前は10メートルはついてくるわ仲間呼び出すわ歩くだけでドラクエ気分や
177 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:51:44 ID:DPX8
>>169
草
コロナで色々変わったのかな
161 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:48:25 ID:DPX8
「さっぽろテレビ塔」からの夜景もとても綺麗だった
ちなみにちょっと困りごとが発生したんだけど、ここのスタッフの方達に凄く親切にしていただいて本当に助かった
こういう人との出会いも旅の醍醐味やなって
162 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:49:09 ID:PHgI
夜景は大阪とかとかわんねぇな
166 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:49:46 ID:DPX8
>>162
GWはあべのハルカス行ったけどあっちの夜景もとても良かったわね
164 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:49:21 ID:DPX8
夕食は超人気のジンギスカンチェーンでいただく
すすきのに何店も構えているがどこも大行列
旨味が凝縮されてて脂もしつこくなくて本当に美味しかった
171 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:50:39 ID:W5GG
>>164
ジンギスカンってどんな味なんや?
180 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:53:10 ID:SKX9
一口にジンギスカンいうてもつけダレタイプとか味付きタイプとかマトンとかラムとか辛口甘口とかあるからな
176 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:51:31 ID:siNI
ジンギスカン美味いよな
札幌で食べて価値観変わった
183 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:54:11 ID:DPX8
>>176
ほんと美味かった
赤身の美味さを感じられるわ
167 :名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:49:54 ID:DPX8
「札幌といえばコーンとバターの乗った味噌ラーメン!」ということでラーメン横丁へ
バターを溶かすとより濃厚になって食べ応えがあった
ジンギスカンで腹八分目だったが最後まで美味しくいただけた
【次スレ】6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく・・・後編
・http://karukantimes.com/archives/51774999.html
コメント一覧 (6)
ハンバーガー以外のメニューも色々あるけど
チャイニーズチキンバーガーは鉄板だし味も美味しいよ
個人的にはオムライスが美味しい
あと売ってないお店もあるんだけど、ゴマシェークめっちゃ美味いからおすすめ
懐かしい