
1 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:34:40 ID:sgKR
※5日くらいかけてバイクで長野県まわろうと思うんやがいけるかな?高低差激しい?
スポンサードリンク
2017年 ボッチな旅(´・ω・`)
・http://karukantimes.com/archives/51667347.html
2 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:35:01 ID:sgKR
ゆるキャンの聖地とかいくんご
4 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:35:25 ID:26nM
峠好きならいいんでない?
5 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:35:29 ID:5ns2
いける
6 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:35:31 ID:3WNl
ルートはどんな感じ?
9 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:36:01 ID:sgKR
静岡市スタート
13 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:36:44 ID:mmQV
141号経由で東信行くなら須玉辺りから坂キツイで
15 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:37:20 ID:sgKR
37 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:43:38 ID:1flK
>>15
長野南部から浜松はきつくてやばい道多いから気を付けて
途中の崩落とかマジである
39 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:43:50 ID:sgKR
>>37
マ?
44 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:45:39 ID:1flK
>>39
まじ。くねくね山道で数か所トンネル崩落などによる強制迂回路通ったりして迷う。気づいたら岐阜県にいた
18 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:38:12 ID:sgKR
さすがにキツイか?
20 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:39:16 ID:WUjd
山梨からいきなり東信はちょっと難易度高くないか
17 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:38:07 ID:Zscw
伊豆半島一周すると疲れる
19 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:38:27 ID:sgKR
>>17
50ccで一周したでワイ
21 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:39:26 ID:GR6Y
5日もあれば余裕やろ
最後はゆるキャンゆかりの駒ヶ根温泉に浸かっていけば完成やな
あそこから木曽駒やらは見えんが
22 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:39:27 ID:sgKR
伊豆半島と比較してみたらこれクッソ長いな
流石に無理か
23 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:39:42 ID:Ceww
長野市民やけど動き回る趣味ちゃうし市に引きこもってるからなんもアドバイスできんわ
冬に入る前にやりや
25 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:40:03 ID:sgKR
>>23
今月末や
24 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:39:56 ID:GR6Y
50ccならキツいわ
27 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:40:19 ID:sgKR
>>24
50壊れたから125cc買ったわ
29 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:40:33 ID:9Zgs
よっっっっっぽど変な道通らん限り十分やろ
上高地は流石に怪しいが
31 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:41:38 ID:sgKR
500キロくらいありそう
32 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:41:43 ID:mmQV
南信に行くには19号と153号があるけど153号の方がええで
19号は道が狭いのにトラックがバンバン飛ばしてて怖いわ
あとあそこで事故ったら近場にまともな医療施設ないし救急車来るのも遅くなるからほぼ死ぬ
35 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:42:49 ID:WUjd
日中の19号線はあかん
人口規模に対して過剰に渋滞しとる
33 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:42:38 ID:Isp4
ギリギリ群馬になっちゃうけどバイカーなら白根山とか渋峠行きなさいよ
34 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:42:40 ID:GR6Y
上高地がかなりネックやと思うわ
いくなら松本か岐阜のアカンダナにある駐車場にとめてバスに乗るしかないが
北アルプス観光してのバス往復で一日潰れるやろ
36 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:43:00 ID:sgKR
上高地はやめるか
38 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:43:49 ID:bsNz
上高地行こうと思って松本から車走らせたけど想像の5倍くらい遠くてあきらめたわね
車でそれだからバイクとかさらにきつそう
40 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:44:14 ID:sgKR
やっぱ山梨側から帰った方がええか?
41 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:44:36 ID:9Zgs
なんて道か忘れたが松本と塩尻結ぶ道もまあ渋滞しまくりのウンコや
というか松本の道路がウンコ
43 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:44:58 ID:WUjd
>>40
長野県民目線で見るなら、尻込みしてまうルートなのは確かや
42 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:44:57 ID:sgKR
静岡→山梨→長野南→長野北→山梨→静岡の方がええか?
48 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:47:08 ID:1flK
>>42
長野南なら名古屋行ってから静岡の方が楽では?
50 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:48:07 ID:1flK
>>48
あ、間違えた長野北行くのか
じゃあ長野北→長野南→名古屋→静岡
45 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:46:12 ID:sgKR
あとオススメの神社とか寺おしえて
46 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:46:44 ID:GR6Y
諏訪大社
47 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:46:59 ID:9Zgs
王道やが善光寺
51 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:48:19 ID:sgKR
>>46
>>47
そこは行くわ
49 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:47:36 ID:Isp4
そら戸隠神社よ
54 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:50:21 ID:sgKR
>>49
そこもいく
53 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:50:08 ID:sgKR
高ボッチと陣馬型山でキャンプするは他は快活にしようかと思う
57 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:53:17 ID:Isp4
>>53
経済的やが身体バキバキになりそう
56 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:53:15 ID:9Zgs
あと思いつくところは大王農園やろか
長野県スレ立つ度に見る気がする
58 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:53:38 ID:vRwt
やっぱ安曇野行ってみたいよなぁ
なんなら住みたい
62 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:55:16 ID:sgKR
>>58
穂高神社いくでそこ行くわ
59 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:53:47 ID:FIz4
長野はわさび園じゃないの
60 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:54:37 ID:sgKR
あと長野で自然がみれるところ教えて
上高地みたいなの
ワイは山が好きなんや?
61 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:55:14 ID:9Zgs
>>60
それこそ上高地でええんちゃうか
言っちゃなんやが山しかないんやから腐るほどあるで
63 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:55:21 ID:vRwt
ぜひ安曇野行ってみ
66 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 20:56:52 ID:BZwK
キャンプええなぁ長野は涼しいから春はよくキャンプいってたわ
72 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 21:07:34 ID:WUjd
安曇野は住んでる身からすれば、だだっ広い田園と工場だらけのつまらん街だけど
サイクリングやドライブ趣味の人にはええかもな
松本と違ってイライラすることはない
73 :名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 21:34:12 ID:n9BV
>>72
はえーこんなとこ住みたいわ
コメント一覧 (11)
野辺山は寒いよね
関西や九州の山より駅付近でも寒い
ワイ宅もどこかに映ってるはずや(千曲市民
大糸線沿線からの北アルプスは素晴らしい
安曇野、大町から常念山脈、北上して後立山連峰
5日あるなら小海線沿線からの八ヶ岳もいい
自分は夜行バスで行ったのでバイクだとどうなるか分からんが
ついでに白骨温泉にも寄るとイイゾ
渋温泉、野沢温泉の雰囲気も好き
昔に比べたらかなり快適になってる
ツーリング集団も結構いた
強制迂回で岐阜にいたってどんだけ方向音痴なのか
松本城も日本ならどこにでもあるような城。外人なら日本の城は珍しいかもしれん
香川のうどん屋並みに蕎麦屋しかないし長野県民は蕎麦が主食なん?