
1 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:08:31 ID:8bb
ちな3月に行くやで
スポンサードリンク
6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく
・http://karukantimes.com/archives/51774218.html
2 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:09:12 ID:Fo0
トリトンって回転寿司旨いで
3 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:10:29 ID:8bb
>>2
調べたら出てきたわ、評価高いわね
5 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:13:48 ID:8EA
札幌ジンギスカンはガチ
4 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:12:40 ID:8bb
観光地が特に無さげなんだよなぁ…
247 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:29:45 ID:zVa
>>4
モエレ沼公園とかあるゾ
251 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:31:06 ID:8bb
>>247
いいねえ、もっと観光地プリーズ!!!
262 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:33:51 ID:H50
>>251
天気良かったらロープウェイで藻岩山行くといいで。
6 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:13:59 ID:MPm
10 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:14:49 ID:8bb
>>6
がっかりスポット定期
18 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:18:30 ID:738
>>10
指をささないクラーク像でええやん
19 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:19:16 ID:8bb
>>18
何!?指指さないパターンあるんか
16 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:17:51 ID:8bb
とりあえずだるま(ジンギスカン)とスープカレーとラーメンと二条市場はいくで
11 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:15:00 ID:Mo1
札幌は意外となんも無いからな
12 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:15:22 ID:8bb
>>11
ほなら小樽とかか?
13 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:16:14 ID:Mo1
>>12
観光ならそっちのがええな
14 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:16:54 ID:8bb
>>13
なるほど…でも飯は札幌のがええしな…難しいわね
15 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:17:36 ID:Mo1
時間に余裕あるなら移動してもええと思うで
17 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:18:13 ID:8bb
>>15
まあ小樽くらいならすぐ行けるのかな…?
22 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:20:05 ID:Mo1
>>17
一時間くらい電車でユラユラや
27 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:20:57 ID:8bb
>>22
まあまあやん
24 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:20:43 ID:738
余市の柿崎でウニ丼でええやん
30 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:22:24 ID:8bb
>>24
余市がまず遠い…
139 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:58:13 ID:cwO
>>30
余市は駅前にニッカウイスキー工場と柿崎商店あるから行ってみる価値はあるで
31 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:22:54 ID:Mo1
快速か特急使えばもっと早いで
34 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:25:22 ID:qAP
札幌は観光でというより本州との微細な違いを楽しむのがええで
歩いてるだけでパラレルワールドにいるみたいで楽しい
37 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:26:36 ID:8bb
>>34
なるほどなぁ、信号が縦だったりとか?
47 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)18:34:17 ID:MPm
美味しいお店なら知ってるで!
うにむらかみってとこや
今まで食べた物で1番美味かった
55 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)19:08:51 ID:8bb
>>47
4700円って…しかもランチで…
53 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)19:04:30 ID:OsS
チョコレート工場いくとええで
57 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)19:09:34 ID:8bb
>>53
調べるわ
58 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)19:11:12 ID:OGU
生チョコで有名なロイズの直営店でやってるパン屋のチョコリングとフォッカッチャが美味いぞ
車が無いと行き難い場所だが
59 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)19:12:37 ID:8bb
>>58
はえー、サンクス!
60 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)19:13:26 ID:OGU
チョコリングはマジでお奨め、ミスドが不味く感じるぐらいよ
61 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)19:28:21 ID:8bb
>>60
新千歳で買えりゃええんだがな…
63 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:57:44 ID:9Fa
海産物食いたいなら札幌より函館
距離がキツイなら小樽にしとけ
66 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:05:22 ID:8bb
>>63
函館のが行きたかったんだが札幌のが全然安くてね
アドバイス通り小樽行くよ
64 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:59:15 ID:IXt
円山動物園とか良いで
67 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:06:29 ID:8bb
>>64
ぼっちでもぉ?
69 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:09:23 ID:IXt
>>67
ぼっち動物園いいぞ
70 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:09:49 ID:8bb
>>69
マジか、デビューしちゃうかぁ?
62 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)21:55:57 ID:8bb
お土産と飯の情報ないかねぇ…
65 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:04:36 ID:V8J
しよっぱい系お土産に北菓楼の開拓おかき頼まれること多いわ
つーか北菓楼のスイーツはどれも上手い
68 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:07:10 ID:8bb
>>65
はえー、会社のお土産それにしよかなー
74 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:12:21 ID:OGU
好みはあると思うが、わかさいも、よいとまけは美味しいと思う
もりもとのハスカップ系のお菓子も美味しいかな
75 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:14:02 ID:8bb
>>74
なるほど…ありがとやで!新千歳なり札幌駅周辺とかで買える感じかな?
76 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:17:39 ID:OGU
>>75
千歳空港でも買える定番ものですね
上にも書かれているけどキタカロウはホントにハズレ菓子が無いのでお奨めできる
他にも三方六のバームクーヘンも美味しいです、でも小分けはパサついててイマイチだった
77 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:20:46 ID:8bb
>>76
なるほど…外れが無いって言わしめるくらいなら会社の土産ここにしますわ…
北菓楼の物を色々買ってみますわ!!
78 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:24:45 ID:OGU
>>77
北菓楼の本店は土日だと朝から車の入り渋滞が起きるほど人気のお店だからね
80 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:25:41 ID:8bb
>>78
あ、そんな有名所なんだ、尚更買いたい
81 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:26:20 ID:V8J
>>77
生ものなのでお土産としては無理やろが北菓楼のシュークリームは食べとくべきやと思うわ
82 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:26:59 ID:8bb
>>81
なら自分と家族用って感じだねぇ、まあ買いますけど!!
84 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:29:59 ID:OGU
あとはかま栄のパンロールとか美味しいな 北海道でしか食べれないので食べてみるのもいいかt
駅のデパ地下に入ってるので
お酒は下戸なので他の方に~
89 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:32:38 ID:8bb
>>84
北海道でしか食えないとか食いたくなる…
91 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:33:59 ID:OGU
>>89
かまぼこ専門店で混じり物のない美味しいのが多いから家族で食べるように買って帰るといいかも
94 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:34:37 ID:8bb
>>91
北海道も蒲鉾有名なんだー、こっちもそこそこ美味しいのあるからなぁ
85 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:31:24 ID:mzp
南平岸公園
90 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:33:24 ID:8bb
>>85
あ、どうでしょうの!?行くわ!!!!!!
93 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:34:23 ID:MAs
>>90
新聞紙とごみ袋持っていくとそりごっこできるで
防寒と安全には気をつけてな
93 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:34:23 ID:MAs
みよしのは一回行ってみてもいいと思うぞ
あと月寒あんぱんは普通にうまい
札駅から大通目指して歩く途中やし
95 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:35:28 ID:8bb
>>93
みよしのなー実際行くか迷っててなぁ…
79 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:25:04 ID:8bb
あ、あとお酒の情報知りたいです!!
お土産にしたいので、あと自分も少し飲みたいし
83 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:29:56 ID:V8J
>>79
地ビール系なら札幌駅西口近くのどさんこプラザが色々揃ってたと思う
87 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:32:12 ID:8bb
>>83
お、マジか見てくるわ
86 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:31:59 ID:V8J
日本酒なら札幌市内の千歳鶴の工場で試飲とか色々出来るはず
92 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:34:02 ID:8bb
>>86
おーそういうところいくのもええね
97 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:36:12 ID:8bb
2泊じゃ食いたいもの食いきれんなあ…セイコーマートのカツ丼も北海道の先輩に食え言われてるしな…
99 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:37:10 ID:OGU
>>97
セイコマのカツ丼は美味しいけど、コンビニにしてはってだけだからw
101 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:38:21 ID:8bb
>>99
まあそうなんだろうけど…気になるじゃん…関東にセイコーマートは埼玉にしかないしさぁ…
100 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:37:16 ID:MAs
札幌以外の街の名産は千歳空港をいかにうまく使うかやな
着いたら空港ぶらぶらして気になったら入ってみればええ
多分そんなに外れもないやろ
102 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:38:56 ID:8bb
>>100
そうだねー、新千歳空港いっぱい見る所買うところあるやろし
103 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:40:32 ID:OGU
北海道のお土産は迷うの多いね みんな美味しいから
ロイズが好きなワイはガトーショコラやチョコまんがお奨めだし
104 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:41:36 ID:8bb
>>103
あーロイズはさっき話に出たなぁ…チョコリングが美味しいとか
105 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:42:05 ID:MAs
あとトリトンは殆どの店が雪ある時期に徒歩で行くのがきついんだよなあ
106 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:42:37 ID:8bb
>>105
あー…アクセス良い所にないんだっけ?バスで行かなきゃとか書いてた気が
108 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:43:53 ID:OGU
>>106
車が一番だね 3店舗知ってるけどどこも駅から離れてるわ
110 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:45:10 ID:MAs
>>106
北8条なら札駅からの歩けるが除雪が微妙だから暗い時間は気をつけたほうがええ
駅から近いのは円山やろうか
頑張れば近くに奥芝(スープカレー)もあるし動物園や北海道神宮とかの観光地もある
109 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:44:49 ID:8bb
>>108
なるほど…
111 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:45:15 ID:9Fa
セイコーマート社長のありがたい言葉貼っとくで
・コンビニ全ての店舗で24時間営業をする必要はない
・セイコーマートでは既存店の半径150m以内に出店はしない
・大手コンビニが35%のロイヤリティを取る中でセイコーマートのロイヤリティは10%
・フランチャイズを始めた頃から価格決定の裁量権は店舗が持っていた
・もちろん賞味期限が近ければ値引きも自由
・惣菜は機械化せずに自社で作ってコストダウン
・おでんは他社と差別化ができないからやらない
・恵方巻も同じ理由でやらない
・「地域おこし」よりも「地域のこし」が重要なので過疎村でも出店できるように工夫する
112 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:46:06 ID:9Fa
コンビニがまるで建たないような過疎地にはセイコーマートが店を建ててスーパーの代わりをする程の聖人君子やぞ
117 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:48:03 ID:8bb
>>111
ロイヤリティ10%!?!?!?値引き自由!?
聖人君子かな?
119 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:49:30 ID:9Fa
>>117
セイコマの母体が個人商店で今もそれを守ってるからこそ出来る事やな
各地のセイコマすべてが個人商店みたいなもんや
120 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:50:40 ID:8bb
>>119
なるほど…地元にもできないかなセイコマ…
113 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:46:47 ID:MAs
>>111
食料自給率も高く、食品加工の能力もあって輸送網の孤立した北海道ローカルだからできることでもあるやろうけどな
本州でこれやろうとしてもできるかはわからん
114 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:46:54 ID:OGU
セイコマのソフトとか安いのに美味しいからね
115 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:48:00 ID:9Fa
100円惣菜とか100円ちょいで変える焼きうどんやスパゲティの惣菜はそこらのスーパーより遥かにコスパええからな
118 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:49:06 ID:8bb
食べ物を買うかは旅行当時のお腹と相談するとして絶対行くわセイコーマート
122 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:51:30 ID:MAs
>>118
飲み物系も北海道ローカルとかセイコマ独自あるでな
ガラナとかナポリンとかパイナップルサイダーとか
あとビール好きならサッポロクラシック飲んでみてくれ
123 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:52:21 ID:8bb
>>122
ガラナは大好きだから飲むぞ!!!
ナポリンとかパイナップルサイダーとか初めて聞いた…
ビールも飲む!!!
121 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:51:26 ID:V8J
セコマでしか取り扱ってない輸入ワインもあるで
しかも直輸入やから安くて上手い
124 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:52:38 ID:8bb
>>121
セイコマ優秀過ぎるな…
126 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:53:11 ID:9Fa
10年以上この分布維持してんやから流石やで
130 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:55:06 ID:fMR
>>126
そらそうよ
ワイが初めてセイコーマート行っておにぎりとかパンとか買って食べた時の衝撃は忘れない
一週間の道ツー中何回お世話になったことか
135 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:56:54 ID:MAs
>>130
田舎にでも少し行けばそこそこ美味くて温かいものが食える安心感はほんまありがたいわな
136 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:57:10 ID:9Fa
ほんの半年間やったけど道外で過ごしてた時はホンマにセイコマが恋しくてしゃーなかった
セイコマの代わりになるコンビニはホンマに存在しない
137 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:57:45 ID:fMR
利尻礼文にもあって驚いた
夕張にもあった
すじこおにぎりは神
138 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:57:54 ID:OGU
北海道は蕎麦も美味しいんだよね
140 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)22:58:45 ID:MAs
>>138
札幌にもぽつぽつ大人し目の蕎麦屋みたいなのあるわね
幌加内とかあるからやろか
145 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:00:31 ID:OGU
>>140
好みでわかれるけど私はなみ喜って蕎麦屋さんが好き
ここのとり天せいろが大好きだった
143 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:00:09 ID:MAs
土日なら余市までカバーしとるJRのフリーきっぷあるからそれで行くのもええで
何だかんだ一時間に一本くらいはあるからちゃんと調べれば行ける
帰りは商店か工場で時間調整すればええし
146 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:00:43 ID:8bb
>>143
残念ながら平日でね…でも余市も検討してみるよ!
147 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:00:54 ID:fMR
酒のつまみはキャンプ場で鮭とばと氷下魚ばかり食ってたな
北海道で買うと安いし
149 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:01:20 ID:8bb
>>147
上司が鮭とば好きでな…買っていくわ
153 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:04:09 ID:OGU
>>149
ビックカメラの1階にいろいろお店があって、そこにかま栄や北菓楼とか乾物も売ってるから寄って行くと便利かも
フルーツファクトリーも入っててテーブルもあるからそこで食べてもいけるよ
157 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:05:18 ID:V8J
>>153
地下やで(小声
161 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:06:16 ID:OGU
>>157
そうだっけ?w改札出てそのまま入ってた気がしてた
158 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:05:41 ID:8bb
>>153
お!ビックカメラに色々入ってるんかーありがとナス!
162 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:06:21 ID:9Fa
ビックカメラの上の方の階にラーメン共和国もあるし考えたら結構観光客向けやな
165 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:07:04 ID:8bb
>>162
ビックカメラ最強説、地元のビックカメラはそんな有能じゃないゾ…
151 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:02:37 ID:8bb
でかもり蕎麦か…魚介食い放題の魚のあんよって所を考えてたんだがなー
152 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:03:39 ID:MAs
平日で2泊だと確かに札幌集中でもええ気がするなあ
飯ではないしちょっと遠いけど雪ある時期の開拓の村好き
平日はソリに乗れないのが残念やが
156 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:04:53 ID:8bb
>>152
観光名所教えてくれるのうれc
調べてみるわー
154 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:04:17 ID:fMR
札幌+小樽ぐらいじゃね?
二泊だと
159 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:06:06 ID:8bb
>>154
やっぱそんなもんかな?
163 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:07:03 ID:MAs
札駅前の佐藤水産と千歳の佐藤水産で多少品揃えが違う謎
手軽にゆったり買うなら駅、狭くてもぱっと買えるのが千歳やろうか
時間があれば到着時に一度下見して気に入るか確認するのもええかもしれん
というか千歳のお土産屋は侮れんから下見しておいて足りなさそうなものを札幌市内で買っておくほうがええかも
167 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:08:02 ID:8bb
>>163
着いた瞬間下見したほうがええのか…わくわくしちゃってすぐ札幌いきたくなると思うんだがな…
164 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:07:04 ID:cwO
札幌駅改札内にある蕎麦紀行ってお店もええよ
今回のお蕎麦は幌加内産やで来月は江丹別産や!みたいな感じで
道内各地の蕎麦を月替りで出してる
168 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:08:39 ID:8bb
>>164
そんな蕎麦屋あるんか、面白そう…
俺の胃袋が4つあればなぁ…
175 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:10:29 ID:cwO
宿はどの辺とるんや?
178 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:11:26 ID:8bb
>>175
中島公園の朝食美味しい所ですー
199 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:17:34 ID:MAs
>>178
中島公園なら南平岸も近いわ
ただ坂がきつくて歩道狭めだから気をつけるんやで
あと公園の上の方(旧HTBの方)まで行くとけっこう眺めがええから朝とかおすすめ
205 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:18:49 ID:8bb
>>199
お!南平岸近いんか、朝行くわ!!!
180 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:11:53 ID:fMR
184 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:13:08 ID:MAs
夏秋なら川の中がそのまま見られる千歳水族館もおすすめなんやけど、3月は川の中何もおらんかも
それでも十分オススメではあるんやけど
駅からちょっとあるけど千歳ならそんなに雪もないんじゃないだろうか
191 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:14:28 ID:8bb
>>184
何それ素敵!!
193 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:15:12 ID:MAs
>>191
秋はほんまにすごい
マジモンの川登るシャケがめっちゃおる
196 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:15:51 ID:8bb
>>193
うわあああああああ見たかったあああああああ
189 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:14:07 ID:9Fa
ジンギスカンはどこ勧めるべきか地元住んでても難しいわ
192 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:14:50 ID:OGU
>>189
そこは松尾ジンギスカンでしょ
202 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:17:43 ID:8bb
松尾ジンギスカンって聞いたことあるなぁ
旨いん?
203 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:17:53 ID:9Fa
松尾の本店って滝川市か
また札幌からは外れるなあ
207 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:19:01 ID:OGU
>>202
美味しかったよー
匂いがすごいことになるけどw
214 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:20:20 ID:cwO
>>202
松尾ジンギスカンは味が最初からついてるタイプ
さむーい地方に多い
札幌は肉を焼いてタレにつけるタイプが多い
だるまとか
206 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:18:59 ID:GMX
ジンギスカンは夜空のジンギスカンが美味かった思い出
208 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:19:22 ID:fMR
ワイが人に勧められたのは
釣具屋の二階の札幌ジンギスカン
美味かった
松尾は次回行ってみたいなぁ
210 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:19:35 ID:GMX
イッチ千歳駅は寄らんのん?
212 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:19:47 ID:8bb
>>210
なんかあるのん?
216 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:20:59 ID:GMX
>>212
ラマイってスープカレー屋と、喜亭(きてぃ)って味噌ラーメンがオススメなんや
仕事上たまに行くんや
219 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:22:14 ID:8bb
>>216
なるほどね…いろいろ美味しい店知ってますなぁ
217 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:20:59 ID:OGU
ジンギスカンは〆のうどんがまた美味しいw
220 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:22:26 ID:8bb
>>217
締めに…うどん…?
229 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:24:48 ID:9Fa
>>220
ジンギスカンってこういう山なりな鉄板で焼くんやけどな
この鉄板の外側の窪みとかにジンギスカンのタレとか旨みが凝縮された汁が溜まるねん
それを絡めてうどんを焼くんや
232 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:25:11 ID:8bb
>>229
自分、永住していいっすか?
237 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:26:26 ID:fMR
>>229
ぼく北海道の子になりたい
222 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:23:17 ID:OGU
ジンギスカンのタレで食べるのよ、肉汁とまざって美味しいんですわ
223 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:23:38 ID:GMX
あと札幌なら個人的には五丈原のとんしおは必ず食べに行くかな…
北海道行ったら絶対食べてる
225 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:24:07 ID:8bb
>>222
うっは、絶対旨いやつやん
226 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:24:18 ID:fMR
235 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:25:41 ID:GMX
>>226
横丁は味噌バターコーンの元祖があるとこやなかったっけか?
もぐらやっけ?あそこは美味かったわ
231 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:25:09 ID:MAs
時計台しょぼいしょぼい言うけどなあ、あいつはこんなしょぼい建物を有難がっていた街がこんなにでかいビルが並ぶ街になったという感慨とともに見るんや
まあしょぼいんだけどな
中は資料館になっとって安くて見ごたえもあるからがっかりはせんと思うわ
古い建物の資料館は旧道庁っていう実質上位互換がおるんやけど
240 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:27:31 ID:8bb
>>231
旧道庁に行けって事やな!!!
まあしょぼいんやけどで草ですわ
274 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:36:05 ID:V8J
>>240
旧道庁行くんやったらその近くの赤レンガテラスで飯食うのもええぞ
特に人気店が色々入ってるオッサレーなフードコートお勧め
布袋の巨大ザンギは食っとくべきやな
273 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:35:59 ID:MAs
興味があればやけど北大博物館はええとこや
展示がかなり充実しとるのにタダやし
あと北大内のセイコーマートも覗くと楽しいかもしれんで
大学グッズとかもあってピカピカや
281 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:37:13 ID:8bb
>>273
はえー大学に色々あんのかよ
302 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:40:36 ID:QG5
鉄板だけどカツゲンはのんどけ
311 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:42:20 ID:8bb
承知!!…ガラナはともかくカツゲン売ってないからね、飲むよ
318 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:44:42 ID:9Fa
あー盲点なの忘れてた
北海道に来たら「唐揚げ」と「ザンギ」の違いをちゃんと確認しておくんやで
319 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:44:56 ID:MAs
>>318
誰にもわからんやつやんけそれ
323 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:45:31 ID:8bb
>>319
マジかよ草ぁ!!
327 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:46:19 ID:MAs
>>323
変化球の名前みたいなもんやぞ
スライダーと言ったらそれはスライダーやしザンギやと言ったらザンギや
331 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:47:30 ID:8bb
>>327
例え面白すぎて草
263 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:34:29 ID:zVa
千歳は空港なのに周ってるだけで1日時間潰せる程度には色々ある
268 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:34:53 ID:8bb
>>263
羽田かな?そんな色々あるんか
332 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:47:42 ID:fMR
豚丼旨かったなぁ
333 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:48:15 ID:8bb
>>332
おいおいおい更に食いたくなるもん増やすなよ…
339 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:48:56 ID:fMR
名物店はもちろん
ふらっと適当に寄った店でもうまかったからなぁ
334 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:48:34 ID:MAs
千歳空港で一応食えるで(にっこり)
338 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:48:53 ID:8bb
>>334
えぇ…
349 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:51:15 ID:fMR
>>334
千歳空港すげぇな
LCCで行きたくなったぞ
335 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:48:40 ID:8bb
胃袋4つじゃ足んねえぞ…
332 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:47:42 ID:fMR
豚丼旨かったなぁ・・・あのクオリティ関西でもやってくれねえかな
336 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:48:43 ID:SaA
>>332
何回くらい北海道行ってるの?
341 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:49:34 ID:fMR
>>336
生涯で4回ですね
4回とも忘れられない旅です
346 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:50:42 ID:SaA
>>341
関西から遠いのによく行くよな
青森から18切符で京都行った時2日近くかかった思い出
352 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:52:53 ID:fMR
>>346
仙台赴任が四年ほどあったので
今日から盆休み→仕事終わりの日に青森まで走りフェリーで爆睡
とかやってました
357 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:53:36 ID:SaA
>>352
青函フェリーか?
深夜便があって便利だよな
359 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:54:33 ID:fMR
>>357
ですです
帰りは船が全部満席で函館→大間
で地獄見たWW
大間から青森があんなに遠いとはw
351 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:52:53 ID:SaA
ラッキーピエロの雰囲気好き
ガラクタが多いあたりびっくりドンキーに似てる
353 :名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)23:53:14 ID:OGU
苫小牧で食べたまるとま丼とホッキ丼とケイジって鮭が美味しかった
396 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:14:03 ID:Zrk
あと北海道夏に行ったら他に楽しめる事とかある?
夏に長期休暇貰えるからそれも北海道にしようかと…
401 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:16:00 ID:2J4
>>396
レンタカーで道北・道東・道央、どれかに絞って回る
402 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:17:42 ID:Zrk
>>401
10日休み貰えるんだけどそれでも絞らないとダメか…
404 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:18:12 ID:2J4
>>402
まじかよ羨ましい
その二つは行けるな
407 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:19:26 ID:Zrk
>>404
それでも2つか…そうだよなぁ…
403 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:18:08 ID:q4J
一日で札幌函館釧路を回るとか言ってる人を黙らせる画像
406 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:19:06 ID:Zrk
>>403
…
411 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:21:11 ID:Mvl
>>403
1日じゃ無理やな、電車は通ってるから札幌函館だけならギリ…
412 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:21:18 ID:2J4
>>403
札幌のセイコマお昼前で休憩
犬の散歩のおっちゃん話しかけてくる
おっちゃん「兄ちゃん仙台ナンバーか、これからどこ行くの?」
わい「はい、稚内のキャンプ場です」
おっちゃん「やめとけ!無理だ!!」
わい(えええ・・・)
414 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:23:08 ID:q4J
>>412
おっちゃんは正しい
416 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:24:45 ID:2J4
>>414
ですよね
確かその時は天塩のキャンプ場で泊まることを余儀なくされました
405 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:19:02 ID:Dqx
一回こっち来て気に入ったら何回も来ることになるから
広く浅くより地域絞って狭く深くがおすすめ
409 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:19:42 ID:Zrk
>>405
あーそれ北海道出身の先輩も言ってたな…
418 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:25:13 ID:q4J
ワイが高校の頃は小樽運河の近くで「この辺熊とか狐とか出ますか!?」なんて観光客に真顔かつキラキラした目で聞かれたなあ
あの頃はみんな北海道全体が北の国からみたいな場所なんやってイメージしてたから
ちな狐は街中でも出てくることあるで
422 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:26:39 ID:Zrk
>>418
充分北の国から要素あるやんけ…
419 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:25:45 ID:prv
車あるなら道東ええで
野付とか最高や
網走→知床→羅臼→野付→摩周・屈斜路→釧路湿原→阿寒湖→タウシュベツ→層雲峡→旭川とか
423 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:26:48 ID:2J4
>>419
羅臼から網走へのあの道が本当に好き
あれは今でも夢に出てくる
428 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:28:18 ID:Zrk
はえーいつか絶対行ってやっかんな!!!
431 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:31:16 ID:q4J
小樽駅を出たらまっすぐ先に海が見えるってのは結構価値ある風景かもしれん
ワイ小樽生まれやから完全に当たり前な風景やけど
432 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:32:40 ID:q4J
埼玉におった頃は外歩いてて視界の風景に海がない事に気付いたら違和感スゴかったっけ
435 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:38:51 ID:Zrk
>>432
そら海がないもの…セイコーマートはあるけどな!
436 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:39:09 ID:2J4
437 :名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)00:39:40 ID:Zrk
>>436
飯テロやめろおおおおおおおおおおおおおおおおお
コメント一覧 (9)
いつも通過するだけ・・・
はあ、東千歳バーベキューの野菜炒めが俺を呼んでいる!
注文頼んでも出てくるの遅かったり忘れられたりするけど
札幌みたいな何処にでもあるような都会には興味が沸かない
異論は認める
昔に京都市内の一日観光のバズツイしてたヤツですら
無理なのに道内一日観光とか時空を歪めても無理ゲーだわ。
逆にだるまの話題になると必ずネガキャン出るなって印象だわ
具体的な味の違いの言及もないし