1 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 13:43:21 ID:Dlc0

9oXRzdo

この季節に咲くんがええわなかなか






   スポンサードリンク
  

3 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 13:51:28 ID:Dlc0

wSqKhTn

胡蝶蘭も咲いとるで





7 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 13:52:32 ID:Dlc0

これから他の株も咲き始めるんや
胡蝶蘭の終わり、6月初旬に今度は日本原産の古典園芸種の長生蘭と富貴蘭も咲いてくる





8 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 13:52:42 ID:W0Ww

よく見る胡蝶蘭とは違うな





10 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 13:53:25 ID:Dlc0

>>8
白でも良く見たら脈みたいな模様は入ってはおる
強調されてちょっと毒々しい感じが好きでな





11 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 13:55:03 ID:QfVZ

ええなー
いい香りするんか?





13 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 13:57:04 ID:Dlc0

>>11
富貴蘭と一枚目のキンギアナムはなかなかええ匂いがするで
水をやって吸ったら出てくる
蘭の類は葉の付け根に甘い粘液も出てくるが中々いけんこともない
富貴蘭に関しては香水も出てる
胡蝶蘭は香りは殆ど無いな





16 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:00:18 ID:QfVZ

もれなくいい匂いするのかと思ってたけど蘭にも色々あるんやな





17 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:02:44 ID:Dlc0

>>16
胡蝶蘭は花茎切ったり根っ子植え替えのとき切ったら小豆みたいな匂いがするで
あれは育てた人しかわからんがなかなか面白いよ
冬場14度維持できるなら栽培試してみるとええ





19 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:04:24 ID:QfVZ

他植物は育ててるけど蘭って異種なイメージあるから手出しにくいわ
冬場室温一桁になる地域やから無理や…





22 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:09:18 ID:Dlc0

>>19
寒いとこはシンビジュームがええとは言うがそこまでの寒冷地住んだことないからなんとも言えんなぁ
寒いとこは寒いとこで向いてるええ植物あるやろうから羨ましくもあるわ





27 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:14:03 ID:QfVZ

>>22
はえー洋ランもなかなか綺麗なんやな
寒冷地向けとか考えたこともなかったけど調べてみるわ





29 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:16:03 ID:m5et

蘭って難しいんやろ?





34 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:19:15 ID:Dlc0

>>29
そういうイメージがあるが簡単やで
水切れにも強い
種類にもよるがデンドロビウムや胡蝶蘭の類は水苔パリッパリに乾燥してから水たっぷりやるメリハリのある管理でええ
というかそうせな根腐れする

入門種にはデンドロビウムノビルがおすすめや
日光ガンガン当てて11月~4月の期間部屋に入れるだけ
温度もそこまで要らん





32 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:17:30 ID:mKlX

さすがや





33 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:18:40 ID:TsQn

綺E





30 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:16:06 ID:Dlc0

言い忘れとったがキンギアナムも耐寒性あるんや
大阪ワイは一年中屋外や
>>27





35 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:20:37 ID:QfVZ

>>30
キンギアナム調べたけど丈夫そうやし香りもよさそうやし気になってきたわ
今度園芸屋行ったら探してみるわサンガツ





45 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:23:57 ID:Dlc0

>>35
キンギアナムは硬質鹿沼土小粒でスリット植えが一番ええと思うわ
多肉とそう変わらん
葉っぱ系どんなん育てとるか気になるわ
水苔に多少栄養があるのと着生植物やから元々そこまでの栄養必要ないんや





49 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:26:14 ID:QfVZ

>>45
はえー
ほんまに栄養いらんのやね
葉っぱ系はモンステラやカポックみたいな王道のやつがおるけど買った野菜や果物を実生で育てるのがすこなんや
植物は赤ちゃんの時が一番かわいい





21 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:07:24 ID:WbPv

お上品ぶりおって…?
何から育てるの?こういうのって
苗?





24 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:11:54 ID:Dlc0

>>21
ワイは花屋の値引きの花枯れたポット苗が大半やな
スリット鉢っていう通気性ええプラ鉢に水苔をぎちぎちに入れて植えてる
素焼き鉢がほんまはええがあれは表面に生えるベタベタとしたカビと共存せなあかんのが嫌

植物園とかでちょくちょくやってる蘭展で買うのが一番やがそこまでのオタクではない
個人でメリクロン栽培しとる人とか羨ましいわ





28 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:15:44 ID:QfVZ

水苔だけでも育つの?





31 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:17:27 ID:Dlc0

>>28
育つで
滅茶苦茶薄めた液肥一年に一回だけやってる
植え替えは二年に一回
水遣りと加湿ちゃんとできるならマコデスもええぞ
所謂ジュエルオーキッド
マコデスが維持できたらまぁパフィオペディラムって蘭もいける





37 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:21:02 ID:Dlc0

m9x8Xbf

売りもんと違って咲き揃えたり向き揃えるのは無理やが毎年咲いてくれてはいる
今咲いてるのはこんぐらいやな





39 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:21:50 ID:QfVZ

>>37
蘭があるだけで部屋の雰囲気変わってええね





40 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:22:26 ID:QfVZ

水苔って部屋カビだらけにならんの?





47 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:25:15 ID:Dlc0

>>40
和室で通気性も悪く新聞や本貯めまくってるから土壁に滅茶苦茶生えてる室内干しもしてる三重苦や
いっぱい置くならサーキュレーターと空気清浄機は必須やな





44 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:23:43 ID:QfVZ

いいなーシルエットがかっこいい
今まで蘭興味なかったけどこのスレ見て興味わいたわ





48 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:25:28 ID:Dlc0

>>44
なかなかおもろいで





49 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 14:26:14 ID:QfVZ

葉っぱ系はモンステラやカポックみたいな王道のやつがおるけど買った野菜や果物を実生で育てるのがすこなんや
植物は赤ちゃんの時が一番かわいい





53 :名無しさん@おーぷん 23/04/26(水) 17:34:35 ID:Dlc0

>>49
実生はワイはアボカドとライチと金柑とイチョウがあるわ
葉っぱ系に入るんか知らんがガジュマルは気根生やして盆栽作っとる最中や
山椒とタマシダ、蘇鉄辺りの新芽はなかなかかわええわ






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682484201/