9799fbc5


1 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:27:31 ID:ALxZ

普段は日中しか登れない男体山で夜間登山できる祭事「男体山登拝講社大祭」に行ってきたから画像貼るぞ!
ちなみにコロナの影響で4年ぶりの開催とのこと






   スポンサードリンク
  

2 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:28:35 ID:ALxZ

夜間登山開始は深夜0時から
だけど19:30から男体山の麓にある中禅寺湖で灯籠流しという催しを行うそうなので19:00に現地着

ZVppL1O





3 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:29:39 ID:ALxZ

19:30になるといつの間にか中禅寺湖に灯籠が浮かんでいた
どうやら特にアナウンスとかはなく関係者がボートで湖に灯籠を浮かべるだけらしい……思ってたのと違う?
てっきり参加者が集まって「さあ、みんなで灯籠を流しましょうね~」みたいなことをやるイベントだと思ってたのでちょっとショックや

KonCqSp





4 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:31:47 ID:ALxZ

男体山登山口の二荒山神社
22:00時点ではまだ門が閉まってた

feRnTzB





14 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:43:48 ID:L5RT

>>4
きれい幻想的やな
こないなイベント開催しとるの知らんかったわ





16 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:45:25 ID:ALxZ

>>14
めちゃくちゃ楽しかったわ
今年は久々の開催だから小規模だけど、前は警察とか自衛隊も動員して大掛かりにやってたみたい





25 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:52:18 ID:L5RT

>>16
毎年楽しみにしとる人多いんやろな
パッパが男体山の方の出身やから聞いてみよ





5 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:32:28 ID:85e7

楽しかったか?





6 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:32:50 ID:ALxZ

>>5
最高だったぞ!!!





9 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:36:12 ID:ALxZ

22:30になると放送が流れて登山受付開始
登拝料1,000円を払うとお守りと登拝証が貰える
ちなみにこの登拝証があれば宝物館拝観と神橋拝観が一回無料になるからお得だね
宝物館にはなんかすごい日本刀が展示してあるらしいぞ

eXajV2p





10 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:37:36 ID:ALxZ

23:30
境内に登山者が続々と集まってきている

y6EF6bu





11 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:39:10 ID:ALxZ

夜間登山なのでヘッデンは忘れずにね

Nu7UHDh





12 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:40:54 ID:ALxZ

金剛杖も売ってた
ちょっと欲しい

W03165D





13 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:43:00 ID:ALxZ

開門15分前
登山者の数がやばいw

FwwWD9d





19 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:48:30 ID:ALxZ

開門10分前になる神社の方が登山道についての説明と注意点、天気や日の出時刻について説明してくれる
今日は読売新聞の記者さんが来てるから写真に映ってる人は新聞に載るかもしれないとのこと

uJ2DG12





21 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:49:28 ID:J8AQ

男体山って難易度どんなもん?
1000メートル級のハイキングしかしたことない





22 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:50:51 ID:ALxZ

>>21
2486mやね
高山ってほどでもないけどひたすら登りだからそこそこ辛いかも





26 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:52:59 ID:ALxZ

開門5分前
なんか列の前の方になってしまった

GdifbHw





30 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:57:25 ID:ALxZ

0時になると法螺貝の音と共にスタート
法螺貝ってのが渋くてイイネ.

1aPhNMC





31 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:59:22 ID:ALxZ

この画面中央右のお坊さんっぽい格好した方がとんでもなく登るの速かった

WzYnuZN





34 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:01:21 ID:85e7

>>31
つおい





35 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:01:25 ID:L5RT

>>31
この方は一般参加者なんやろか





37 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:04:24 ID:ALxZ

>>35
わかんない
山頂で少し会話したんだけど聞けなかった
ただ御来光を見ないで即下山すると言って闇の中に消えていったのでそこらのパンピーではない事は確か





47 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:11:46 ID:L5RT

>>37
着ている物や履いている物が特殊やし修行の一貫かもしれんなかっこええわ





53 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:16:18 ID:L5RT

イベントやから所々ライトあるのかと勝手に思ったが真っ暗やった
ここをすごい早さで1人で登るお坊さんすごいわ





56 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:19:10 ID:ALxZ

>>53
ライトとかの類は一切ないし当然道案内の係員とかもいないから基本全部自力やね





61 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:24:30 ID:L5RT

>>56
気軽に参加出来るイベントやないし貴重な経験やな
画像見せてもろてありがたいわ





32 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 13:59:35 ID:Va2W

夜の山の異界感すごいなー





33 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:00:43 ID:ALxZ

>>32
今日は人がいっぱいだからいいけどもし1人だったらヤバいな





36 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:03:13 ID:ALxZ

三号目を超えた舗装路に差し掛かったあたりで完全に1人旅になってしまった(実は見えない遥か先にさっきのお坊さんがいることを山頂で知ることになる……)

26pHj1O





39 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:05:51 ID:ALxZ

舗装路ゾーンが終わると鳥居がある
ここからまた山道が始まる

Un6Cxgw





41 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:07:16 ID:ALxZ

夜の山道はちょっとしたつまづきが怪我につながるので慎重に歩こうね

KybeFOE





44 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:08:46 ID:ALxZ

五号目避難小屋
普通なら不気味と思うが今日はお祭りなので何も感じない定期

eRk8UCe





46 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:10:25 ID:ALxZ

無心で登って六号目
この辺りから足元がゴロゴロした岩になってくるので注意

CC4wvO8





48 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:12:22 ID:ALxZ

振り返ると街の灯りが見える……
と思わせて実はこれ全部登山者のライトの明かりなんだ

DQ5Peoi





50 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:14:53 ID:ALxZ

七号目

asrbU2W





51 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:15:49 ID:ALxZ

また鳥居
信仰の山なので鳥居が多い

qY20CPq





54 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:17:12 ID:ALxZ

八号目と八号目避難小屋
このあたりを超えると岩場が終わってザレの急登が始まる

MlMkBbG
r9gBzmU





57 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:19:44 ID:DaRm

わくわく





58 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:20:40 ID:ALxZ

九号目辺りで森林限界に突入
樹木が消えて一気に風が吹きつけてきてめちゃくちゃ寒くなる

5GfYEyl





60 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:23:56 ID:ALxZ

山頂の鳥居が見えた
すわ一番乗りか?と思ったらなんかライトが光ってる……そこには既にお坊さんが立っていた(画面左)
御来光とかは見ずにこのまますぐに下山するとのこと
ストイックすぎてかっけぇ……

127U4w2





63 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:27:37 ID:ALxZ

というわけで無事登頂しました
そして本当の戦いはここから始まるのであった……

XnSOG33





64 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:29:22 ID:ALxZ

山頂、めちゃくちゃ風吹いてて寒い
アンダーウェア、シャツ、ソフトシェル、ダウンを重ね着してても震えが止まらん
そして御来光まであと残り約3時間……もうだめぽ





65 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:30:22 ID:ALxZ

じっとしてると凍死しそうなのでその辺ウロウロする事にする
山頂の看板

5lzo8oI





66 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:31:43 ID:Va2W

大分標高いんやな





67 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:36:12 ID:ALxZ

>>66
関東以北だと2番目に高い山やね





69 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 14:40:49 ID:J8AQ

夏なのにそんな寒いんか





74 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:26:53 ID:ALxZ

エクスカリバー

4b45YlJ





75 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:28:09 ID:ALxZ

つよそうな神様

luepjuA





76 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:30:24 ID:ALxZ

この日は雲海も凄かった

H250jtH





77 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:37:51 ID:ALxZ

この日は風が強くてみんな寒い、ヤバいと言ってた
風を遮れる岩壁に身を潜めて耐え忍ぶこと2時間、山頂に続々と登山客が集まってきたぞ

fYlIDTE





78 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:41:12 ID:ALxZ

AM4:30分、日の出20分前
これは御来光期待できそうか……??

l8RcFSR





79 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:45:33 ID:ALxZ

御来光きた!!
天気予報微妙だったから無理かと思ってた

Nmlzrh6





80 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:50:49 ID:ALxZ

うおおおおお
みんなで万歳三唱だ!!!

CbXkXtC





81 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:55:58 ID:ALxZ

うーんカッコいい

e69Q462





82 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 22:59:14 ID:ALxZ

下山タイム
御来光の直後に山頂ガスガス、本当にギリギリのタイミングだった

tbYtTZI





83 :名無しさん@おーぷん 23/08/06(日) 23:03:24 ID:ALxZ

無事下山、神様に感謝
長いけど最高の1日でした
おわり

Yf72V8P






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691296051/