宇宙



オリオン座無くなっちゃうってマジ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 37 )
  • 001


    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/31(金) 22:09:01.08 ID:SkGi+c/40
    マジ…?




    9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/31(金) 22:11:57.08 ID:p+lG+tzQ0
    半信半疑だな・・・




    10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/31(金) 22:12:21.61 ID:6/NL/0mi0
    空前絶後だわ




    11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/31(金) 22:12:35.52 ID:15oOEwb50
    こんなー深い夜にー




    オリオン座無くなっちゃうってマジ?…の続きを読む

    宇宙の外側には何もないって考えおかしくね?

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 46 )
  • mitaka_large


    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/23(木) 02:43:05.12 ID:cYeOtssjO
    なんかあるだろ?




    3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/23(木) 02:44:52.19 ID:i42iwNk2O
    夢がある




    4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/23(木) 02:45:07.16 ID:zOZhGYjl0
    俺お前みたいな強引な理屈捏ねる奴好きだぜ///




    宇宙の外側には何もないって考えおかしくね?…の続きを読む

    【教えろ】地球から光速の99%で打ち出された宇宙船があるじゃん?

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 31 )
  • 001


    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 03:12:56.32 ID:wqGhEdQL0
    その宇宙船の中の時間の進みは地球より遅くなるじゃん?

    じゃあ宇宙船から地球方向に打ち出された小型宇宙船の中の時間の進みはどうなるのっと




    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 03:13:31.35 ID:sw4HPANxO
    分かりませんが質問ありますか?っと




    3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09(木) 03:13:58.18 ID:NDKBq7Xf0
    ないよ




    【教えろ】地球から光速の99%で打ち出された宇宙船があるじゃん?…の続きを読む

    無重力空間で濡れたぞうきんを絞ると、手を離してもほどけることなく絞ったままの形で漂い続けることがわかった

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 14 )
  • 1 :ベガスρ ★ 2013/04/23(火) 16:25:21.00 ID:???

    "宇宙空間でぞうきんを絞ったら? ISSで科学実験"

    無重力空間で濡れたぞうきんを絞ったらどうなるか――。
    国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している宇宙飛行士が、子どもたちのリクエストに応えてそんな実験を行い、動画で実験の様子を公開した。

    実験に挑んだのはカナダの宇宙飛行士クリス・ハドフィールドさん。
    ISSの中で行う科学実験についてアイデアを募り、寄せられた約100件の中から、同国ノバスコシア州のハイスクール生徒2人のアイデアが採用された。
    ハドフィールドさんはまず、米航空宇宙局(NASA)の特製ぞうきんパックを取り出して広げ、飲料水のチューブで水をたっぷり含ませた後に、両手で絞って見せた。

    その結果、ぞうきんから染み出た水はチューブのような状態になって表面を覆い、表面張力でぞうきんからハドフィールドさんの両手に伝わった。
    両手を覆った水はジェルのように手を覆ったまま離れない。
    宙に浮いたぞうきんは手を離してもほどけることなく、絞ったままの形で漂い続けた。

    画像

    563640_10151335978332644_1717777602_n

    CNN 2013.04.23 Tue posted at 14:41 JST
    http://www.cnn.co.jp/fringe/35031219.html




    無重力空間で濡れたぞうきんを絞ると、手を離してもほどけることなく絞ったままの形で漂い続けることがわかった…の続きを読む

    宇宙の始まりは虚数時間で、10次元あった ←わけが分からん(´・ω・`)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 25 )
  • 127952874225816204622


    1 : ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:08:31.36 ID:3B1fhy2M0

    ヒッグス 複合粒子か 名古屋大など計算実験で推定

    2013年4月13日 朝刊
    質量の起源とされ「神の粒子」ともいわれるヒッグス粒子が、複数の粒子で構成される「複合粒子」である可能性があることを、名古屋大を中心とするグループがコンピューターを使った計算実験で突き止めた。英エディンバラ大のヒッグスセンターで
    二十四日から開かれる研究集会で発表する。

    …全文はソース元で

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013041302000125.html




    宇宙の始まりは虚数時間で、10次元あった ←わけが分からん(´・ω・`)…の続きを読む

    太陽の30万倍の質量を持つブラックホール 木星の30倍の褐色矮星を吸い込みバラバラに粉砕

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 32 )
  • 10192cbb-s


    1 : ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/03(水) 10:46:27.77 ID:7D/qheHD0

    30年間休眠のブラックホールが目を覚まし、巨大惑星を吸い込む


    欧州宇宙機関(ESA)は4月2日、30年間休眠状態にあったブラックホールが目を覚まし、接近した巨大惑星(もしくは褐色矮星)を吸い込む現場が確認されたと発表した。

    銀河系中心のブラックホールは小食家

     発表によると、このブラックホールは地球から約4700万光年離れた銀河NGC 4845の中心に存在しており、2011年頃に高エネルギーを検出したため、追跡観測を開始した。その結果、ブラックホールの質量は太陽の30万倍以上、木星の約14倍から30倍の天体がこのブラックホールに接近し、吸い込まれていることを特定したという。

     今回の観測にはESAの「XMMニュートン観測衛星」、ガンマ線観測衛星「インテグラル」、アメリカ航空宇宙局(NASA)のガンマ線バースト観測衛星「スウィフト」、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「全天X線監視装置(MAXI)」が使用された。

     今回の発表について、論文の筆頭著者であるビャウィストク大学のマレク・ニコラヨク氏は「今回の発見は驚きです。この銀河は少なくとも30年間は静かでした」と述べている。

    http://com.nicovideo.jp/community/co1837188




    太陽の30万倍の質量を持つブラックホール 木星の30倍の褐色矮星を吸い込みバラバラに粉砕…の続きを読む

    【宇宙意味不明】 宇宙が生まれる前から存在していた恒星発見 推定年齢145億年 宇宙は138億年

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 45 )
  • 002


    1 : ヤマネコ(大阪府) 2013/03/13(水) 11:02:44.51 ID:/nU7l0vI0

    「宇宙最古の恒星」の年齢が判明 ただし推定誤差8億歳!
    2013.3.12 16:30 [宇宙]


     既知のものでは最古とされる恒星「メトシェラ」の年齢を、ハッブル宇宙望遠鏡の観測データを使って正確に推測した。ビッグバン直後に形成されたことになる。

    「HD 140283」は非常に古い恒星で、聖書に登場する最も長寿な人物「メトシェラ」の名前をとって、「メトシェラ恒星」とも呼ばれる。

     従来の推定では誕生から160億年とされていたが、米航空宇宙局(NASA)が指摘するように、宇宙そのものの誕生が約138億年前と考えられているため、この推定値では矛盾が生じる。そこで誕生時期の評価をやり直した結果、およそ145億年(誤差プラスマイナス8億年)という数字が出た。メトシェラ恒星の推定年齢は、誤差を含めれば宇宙の誕生時期や恒星物理学と矛盾しない範囲に収まったことになる。

    NASAによると、この恒星は時速約130万kmで移動しており、いずれは、天の川銀河を取り巻く銀河系のハローと呼ばれる領域に戻っていくという。しかし現在のところは、てんびん座に双眼鏡を向ければこの恒星を観察することができる。

    http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130312/wir13031216310001-n1.htm




    【宇宙意味不明】 宇宙が生まれる前から存在していた恒星発見 推定年齢145億年 宇宙は138億年…の続きを読む

    【宇宙ヤバイ】超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 13 )
  • 1 :ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/02/28(木) 22:54:00.94 ID:???
    地球から6000万光年彼方の超大質量ブラックホールが、光速に近い速度で回転していることを突き止めたと、米大学の研究者らが28日付英科学誌「ネイチャー」で発表した。

    研究の対象となったブラックホールはNGC1365という棒渦巻き銀河の中心部にあり、直径は300万キロ以上。
    質量は太陽の約200万個分あり、表面が光速に近いスピードで回転しているという。

    研究チームは米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「NuSTAR」と、欧州宇宙機関(ESA)のX線観測衛星「XMMニュートン」を使ってこのブラックホールの高エネルギーX線を測定。
    ここから回転速度をはじき出した。同じような試みはこれまでも行われたが、速度を決定的に算出できたのは今回が初めてという。

    メリーランド大学のクリストファー・レイノルズ教授は、超大質量ブラックホールを理解することは
    宇宙の生成と進化について知ることと深くつながっていると語る。
    また、研究チームのリーダーであるハーバード・スミソニアン天体物理学センターのグイド・リザリティ氏は、「回転速度の測定はブラックホールの成長、ひいては銀河の進化を理解する手段となる」と述べた。
    今回のような分析をさらに遠方の銀河に対しても行い、銀河の進化のさまざまな段階を追うことが夢だと語る同氏。
    「はるか遠い銀河にある数百ものブラックホールを分析するためには、今よりはるかに感度のいい次世代の観測施設が必要だ」と今後の展望を述べた。

    ソース:CNN(2013.02.28 15:58)
    http://www.cnn.co.jp/fringe/35028900.html
    画像:棒渦巻き銀河NGC1365のブラックホールの回転速度を測定
    130227165200-black-hole-spin-story-top

    画像:超大質量ブラックホールのイメージ図
    blackhole-image





    【宇宙ヤバイ】超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明…の続きを読む

    地球の公転速度 秒速=30km  俺もお前らも常にぶっ飛んでるわけだが

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 23 )
  • df747650-s


    1 : スノーシュー(茨城県) 2013/02/23(土) 16:27:42.65 ID:DhC1WIDv0

     まさしく青天の霹靂(へきれき)だ。青空を横ざまに走った火の球が上空で爆発、大地を揺るがす爆音を響かせた。

     ロシア中部のウラル地方。宇宙の小惑星帯から飛来した重さ1万トンの隕石(いんせき)が 15日、チェリャビンスク州を直撃した。衝撃波で建物が破壊され、約1200人が負傷した。

    地球にぶつかる場合、順行隕石は後方から追突するのに対し、逆行隕石は正面衝突だ。
    突入速度は、地球の公転速度も加わるので逆行型の方が上回る。

     順行型の突入速度は秒速数キロだが、逆行型は最高秒速で約70キロになるという。
    http://sankei.jp.msn.com/science/news/130219/scn13021903100000-n1.htm




    地球の公転速度 秒速=30km  俺もお前らも常にぶっ飛んでるわけだが…の続きを読む

    ブラックホールに詳しい人ちょっと来て

    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント( 48 )
  • 001


    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:47:49.56 ID:FFD7tpI60
    ブラックホールって一応天体なんでしょ?
    質量があるってことは、もし仮に目の前にあったら触れるの?
    重力がどうとかは抜きにして




    ブラックホールに詳しい人ちょっと来て…の続きを読む
    記事検索
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    地域リンク(`・ω・´)日本制覇の旅
                          北海道

                          青森
                         秋田岩手
                        山形宮城
                        新潟福島
                      富山群馬栃木
            島根鳥取京都福井石川長野埼玉茨城
     佐賀福岡 山口広島岡山大阪滋賀岐阜山梨東京千葉
    長崎熊本大分       奈良三重愛知静岡神奈川
       宮崎  愛媛香川  和歌山
       鹿児島  高知徳島
    沖縄