- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:00:32.18 ID:zQkeER3K0
- 生物の進化から人間の精神活動への影響までなんでも
とりあえず狼男は存在しなくなってしまうよね - 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:01:52.96 ID:KZB9gNI80
- ロストアルテミスか
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:01:58.69 ID:KB0Q+LZK0
- メガテンが少し簡単になる
スポンサードリンク
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:03:44.62 ID:1ifgnHx+0
- うさぎさんがおつきさまでお餅つきできないよぉ
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:01:11.72 ID:zSwWQXuSP
- そもそも地球に月はない
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:02:56.84 ID:3whU7O+f0
- 星を継ぐもの読め
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:06:52.69 ID:rLhgxvqm0
- 竹の中に誰もいなくなる
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:07:22.33 ID:zQkeER3K0
- 竹の中には最初から誰もいませんよ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:03:15.44 ID:jjExeoAL0
- 厳島神社がつまらなくなると思ったら元々つまんなかった
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:06:11.22 ID:GCizDpo70
- 地軸が歪んで安定しなくなる
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:02:50.34 ID:bESRkDy50
- 引力バランスが崩れて歪な公転を行い、自転がゴー☆ジャスが回すみたいな回り方をする
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:03:13.44 ID:66yToXiq0
- セーラームーンがこの世に出なかったとしたら
漫画界・アニメ界・声優界・同人界すべて今とはまったく別ものになってるだろう - 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:03:20.89 ID:zQkeER3K0
- 潮の満ち引きとか、マントルの動きなんかにも影響があるみたいだけど
月がなくても生物は進化したのかね? - 21 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2012/09/10(月) 14:06:12.41 ID:2laFrcGMi
- 時点速度が速くなる
海流・潮流が生まれず生命が生まれても多用に進化はしなかった - 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:08:11.77 ID:zQkeER3K0
- >>21
自転速度が早くなるってどの程度早くなるの?
1日の時間が12時間くらいになる? - 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:03:20.84 ID:Fd2hoPcuO
- 日付がややこしくなるな
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:05:54.08 ID:279suzTQ0
- 月曜日が無くなってサザエさん症候群も無くなる
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:12:49.28 ID:ZGrbNAfR0
- 太陽や木星の重力の影響を受けまくりでぶれぶれ
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:10:36.35 ID:81e7IJoa0
- 満ち潮とか引き潮とかいう概念がなくなる
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:11:53.05 ID:GCizDpo70
- 引き潮、満ち潮は太陽の重力でも発生する
何故大潮があるかを考えれば一目瞭然 - 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:08:06.85 ID:6AygIuDi0
- ベジータが何とかしてくれたかと
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:08:54.35 ID:yIOPJ0v+0
- サイヤ星って月あんの?
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:13:22.31 ID:S/n+RX2oP
- >>28
惑星ベジータな - 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:10:04.01 ID:zQkeER3K0
- >>28
ブルーツ波を発するなんかはあるんだろ
でも、サイヤ星の満月の晩はなんか凄そうだな - 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:11:15.47 ID:Qs7p797M0
- 夜真っ暗になるだけだろ
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:36:18.64 ID:Ff2GtYEy0
- 月を舞台にしたアニメが存在しなくなる
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:37:27.48 ID:zQkeER3K0
- 月がなくてもアニメは存在するという考え方
Yesだね - 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:12:57.86 ID:0L4fPvP/0
- らき☆すたが無かったら、今の聖地巡礼ブームは来なかったしな
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:14:02.04 ID:mjyuvQ0F0
- それはまた別の話
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:14:40.76 ID:66yToXiq0
- 愛知万博の三菱館がこんなテーマだったよな
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.7/C3.7.5/index.html - 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:25:33.87 ID:zQkeER3K0
- >>44
もしも月がなかったらって
こんな本があるのか
偉い人も考えることは案外単純なんだな
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:18:22.08 ID:cmJuiRyZ0
- 自転が速くなったら木星みたいにものすごい嵐が1年中吹き荒れているのでは
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:25:33.87 ID:zQkeER3K0
- >>48
木星の自転速度は大体10時間くらいだから2倍強か
流石に月が無くなっただけじゃそこまで早くはならない気もするけどどうなんだろうか
そんなになっちゃったら飛行機とか発明できないね
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:16:30.66 ID:R37uNTa20
- 夏目漱石が「I love you.」の訳に困ってた
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:17:53.01 ID:QRkZvaSL0
- ハインラインの月は無慈悲な夜の女王は存在しなかった
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:22:05.78 ID:g2CkOZN90
- フロムが月光を作れなかった
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:26:28.78 ID:8THBoTm40
- 世紀王がノブヒコをシャドームーンにしなかった
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:24:24.37 ID:lJtwuQj50
- 俺達が出会うこともなかった
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:26:44.51 ID:52zbfuqF0
- 自転軸が安定しないからとてもじゃないが高等生物はムリだなあ
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:31:13.42 ID:zQkeER3K0
- >>55
金星とか水星ってそんなグラングランに揺れるの?
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:26:56.69 ID:QRkZvaSL0
- 引き潮と満ち潮が無くなるからモーセが出エジプトできなくなる
ユダヤ人ヤバイ - 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:40:09.16 ID:52zbfuqF0
- 太陽の重力の影響が違うとこはまた別かもだけど地球の位置だとそうなんだって
もちろん進化のスピードに比べてけっこう変動ってこと
ディスカバリーの「もしも月がなかったら」だったかな 違う動画だったかな くわしくやってた
Discoverychannel もし月がなかったら - 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:39:42.12 ID:VSPELzwr0
- 夜がいつも暗い
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:24:30.72 ID:jGToL4HlP
- SFオススメないかね
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:46:19.10 ID:EY3u/WxD0
- I love you が訳せなくなる
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:47:55.65 ID:509llMjW0
- >>62
それは重大だ - 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:54:23.18 ID:zQkeER3K0
- >>62
まぁ、日本に限った話じゃないけど
文化に対する影響も計り知れないくらい大きいよね - 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:49:34.66 ID:G8sUvycs0
- スレタイの本は名著
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 14:51:36.65 ID:Byf0P+SP0
- ダンスパートナーを失った地球はバランスを崩し時点がめちゃくちゃになる
ユーラシア大陸に花が咲き乱れアメリカは極点に移動し豪雪地帯となる
北極と南極の氷が溶け至る所で洪水が起きどえらい事になる
そして世界中が協力し木星にある衛星エウロパを月の代わりにする計画を立てるのだった - 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 15:26:24.43 ID:viutWF3y0
- 隕石が今の比でないほど地球に降り注いでいた
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 15:00:59.34 ID:akmp9HWjO
- 逆に、もしも月がもっと大きかったらどうなっただろう
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/10(月) 15:13:34.83 ID:zQkeER3K0
- まぁ、さっき紹介された本は買って見ることにするよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347253232/
コメント一覧 (52)
SF小説だけど結構面白い考察だった
マジレスすると隕石等の飛来物が増加してた。
内容は覚えてないけど衝撃的だった気がする
月がないの誰も知らないだろ?太陽でも同じだが人類は・・・
ちょっと哲学理論で理解しづらく申し訳ないけど書くと
「もし」って問うのは、そもそも過去に「ある」とか「あった」。けど
今では「ない」。または、その逆でしかない。
だから「地球に月が今なければどうなるか?」の答えは理屈になる。
まあ、ロマンは美しい美学ですね。
くれぐれもナルチストにならないことを祈る(以下のコメント)
『元々は月があったが、宇宙へ帰ってった(無くなった)』の世界だったけど
火星がある!ってか?
次は夜の工場に月の背景が見たいな。
おもしろかった!
なかったら地球がちょっと大きい惑星になったが正解じゃ
この場合だと地軸の傾きとか地球への影響も大きそうだな
どんだけ本買わせたいんだよ
月の光を受けなければ受けないなりの環境に対応できるように
と、つっ込んだら負け?
そもそも月が無かったら地球が地球たり得たかも怪しい
逆に、月なんか無くても似たような地球になっていたかもしれない
派手な天体ショーが無くなるな
それと探査機が比較的近くて重力が小さく離着陸しやすい月から
段階的に火星、金星と探査範囲広げてきたけど
目標天体がいきなり火星や金星となるわけで
他天体への着陸が夢のまた夢になってたかもなぁ
宇宙への進出が1000年は遅れただろうねぇ。
まー月なかったら宇宙を彷徨っていたとかも言われていたな。
奇跡の星地球()ってことでおkだな
隕石とか結構来てるんじゃない
月が無かったらどうなるか考えることは無意味ではない
月が生まれるほどじゃない「インパクト」は数回あって少なくとも
白亜紀ではそれで恐竜が絶滅に追い込まれている。
ジャイアントインパクトもあったけど月はない、と言う状態で仮定すると
まぁやっぱり自転数時間~半日かな。
あと、月がないとなると地球はかなり内部の熱を使い切っていたかも知れない。
潮汐力というのは馬鹿に出来ない力。
質量が違うから何とも言えない部分がある物の、火星のように造山活動も
何も無い星になっていたかも知れない。
そうなると、地球の平均気温が全時代を通して若干低くなるだろうな。
生物は生まれていたが、リズムは月のある地球とだいぶ違っていただろうね
サイヤ人のほとんどが下級戦士なのに、そいつらが満月の度に大猿化して理性失ってたら文明なんて築けないだろ
三日月型ってなんて言うんだろう?枝豆型とか?
十五夜がなくなるとか狼男がいなくなるとか所詮、神話や伝説は人間が作ったんだなぁとこのスレで逆に現実に戻されたよ
潮の満ち干きで魚の活性が全く違う。
もし月が無かったら、こんなに生物が繁栄せずに
人間も出現してないかもしれないなー
今でも同じものが見られるよ。
金星の自転めちゃくちゃ遅いけど物凄い嵐吹いて無かったっけか
月見酒が1文の得にもならなくなるな
未だに同窓会で言われる
それがなくなるのかぁ ちょっとさびしい気もするな