- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:37:25.80 ID:R/NSOVqG0
- ちゃんと勉強できんの?
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:37:51.86 ID:nH9ltUOp0
- お前次第
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:38:07.84 ID:03KcUw4/0
- 余裕だろwwww
できないとかwwwwww
スポンサードリンク
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:39:02.22 ID:J+tADtdG0
- バイトしながらでもできるんだから、できるに決まってるだろ
バカか - 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:39:03.54 ID:R0nw/9gO0
- オレ3時間だぞ
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:38:18.39 ID:HS4VqaOS0
- 余計なことを考える時間があるのは良くない
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:39:41.27 ID:c1kB4Wm/0
- 遠すぎわろりん
絶対行かなくなるよ安心しろ - 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:39:37.26 ID:8tFSWUKr0
- 2時間かけて通ってたけど文系ならなんとかなる
一限はしんどかった - 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:41:16.79 ID:lOyPBEgB0
- おいら3分
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:39:13.57 ID:ozAob3d20
- 近いところに住むほうがさぼりがちになる
ソースは俺 - 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:40:53.48 ID:6RAJoFaW0
- 2時間かけて新幹線通学してる馬鹿なら知ってる
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:01:47.42 ID:ROjAPqNO0
- >>18
そいつ静岡から東京に通学してない?w
通学時間1分で一人暮らし。素晴らしいは - 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:40:57.02 ID:lLhS3I9m0
- バス25分→新幹線20分→自転車15分
待ち時間含めると1時間20分くらいか - 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:41:14.88 ID:htZgxAi50
- 無理ではないけどキツい
せめて90分 - 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:41:28.87 ID:QUW0uZhIO
- 自分は群馬県高崎から都内に通ってたわ
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:43:50.80 ID:8fg5ujOD0
- >>22
片道2時間以上かかんね? - 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:41:34.64 ID:RD7g6zAxP
- 1限は5時起き
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:42:16.94 ID:hx9TBc7W0
- そんくらいだけどいつも本読んでる
1週間1冊くらい - 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:42:53.94 ID:316gHd5F0
- そんなかかるならもう一人暮らししろよ
大学まで片道徒歩15分の楽さったらない - 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:43:40.94 ID:OQki5SQi0
- 毎日5時半に家出て片道2時間の大学通ってるわ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:43:44.19 ID:aO76o9MW0
- 授業だけなら大丈夫だけど
付き合いは悪くなるんでない? - 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:45:52.47 ID:hx9TBc7W0
- >>29
うん
友達できないわ
話すだけ - 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:45:13.67 ID:gSCSQNCx0
- 年間の通算通学時間計算すると絶望しかないぞ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:38:39.21 ID:+T78BbJi0
- 6回往復したら1日終わってるとか笑える
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:45:25.27 ID:gmGYHNUu0
- 2時間は割りと普通の部類だろ
俺の場合半分自転車だったからアレだけど - 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:45:52.22 ID:MB59UFy40
- おれも二時間かかる
一限ある前日バイトだと死ぬ
バイト終わるのが23時すぎ
家つくの24時すぎ
寝るの25時すぎ
起きるの6時すぎ
家出るの家出るの六時半
学校つくの八時半
疲れる、ほんとにつらい - 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:45:53.89 ID:R0nw/9gO0
- おまいら定期はいくらよ?
オレは月3.3万くらい。 - 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:46:42.01 ID:kDJFYWl80
- 6か月で合計約7万
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:47:40.97 ID:CI0Yrizc0
- 交通費考えたら近くで一人暮らししたほうが経済的じゃね
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:48:20.44 ID:MB59UFy40
- >>41
んなことねえよ
通学定期なんだから - 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:49:09.36 ID:hx9TBc7W0
- >>41
定期は月1万くらい
一人暮らししたら月8万はかかる - 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:49:59.53 ID:kDJFYWl80
- 2時間かかる事実よりも最後の駅から20分ほど学校まで歩かされることのほうがが辛い
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:51:11.89 ID:MB59UFy40
- >>50
にじかんかかるが駅の前から電車でてる
本当に助かる - 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:52:23.72 ID:kDJFYWl80
- >>54
・・・それは当たり前ではなかろうか
言いたいことはわかるけど
良いなぁ - 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:55:15.10 ID:MB59UFy40
- >>58
駅の前からバスだっ!
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:51:04.66 ID:Kr4WDyow0
- 乗り換え多いと辛そう
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:52:03.21 ID:PDSpRjjV0
- >>1
親に一人暮らしはだめだと言われたのか?
だとしたら卒業するまでは親に従えよ - 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:57:14.75 ID:R/NSOVqG0
- >>55
はっきりとは言われないけどダメみたい
理系学科志望だから不安だ - 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:55:36.08 ID:3gqcSr5X0
- 実家千葉で静岡の大学きたから一人暮らししてるけど絶対通った方がよかった
今冬アパート引き払うつもり - 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:56:15.22 ID:hx9TBc7W0
- >>61
なんでよ
羨ましいんだが
淋しいとか? - 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:59:41.62 ID:3gqcSr5X0
- >>63
なんだかんだ言って実家だと家事全般が楽
一人暮らしでサボり癖つくとヤバい
ちゃんとできる人はいいけど - 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:02:26.43 ID:CnKHbsQz0
- >>68
そうか
俺は料理以外なら好きだから一人暮らししたいわ
料理は大変そう
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:05:30.40 ID:3gqcSr5X0
- >>72
あと一人暮らしするなら大学の近所はやめといた方がいい
溜まり場になる - 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:09:18.13 ID:CnKHbsQz0
- >>80
俺は別にいいよ
他人いても気にせず眠れるし
女の子泊まりにきてくれそうだしw
人数多いのは勘弁だけど
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:56:39.17 ID:RmgEVh+/0
- 2時間かかるけど成績上位だったから返済不要の奨学金もらってるは
バイト代貯まってきたし一人暮らししようかなと思ったけど地元にしか友達いないからパーフェクトぼっちになる… - 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:58:41.49 ID:WOJGXsxq0
- 15分:快適
30分:だるい
1時間:きつい。この辺が大体限界
1時間30:途中で限界が来る。一年でもう嫌になる。
2時間:無理・不可能。殆どの人が一週間以内で無理だと悟る - 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:03:40.05 ID:R0nw/9gO0
- >>66
2時間以上だけど、2年続いてるぞwww - 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:05:50.17 ID:MB59UFy40
- >>66
二時間だが、
バイトして時給900で八万稼いでるよ
まだ半年だけどな - 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:06:58.53 ID:WOJGXsxq0
- >>81
よく2時間もいけるな
毎日嫌にならないか? - 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:04:15.82 ID:WOJGXsxq0
- >>74
なんかコツある?
よくやるね - 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:05:10.25 ID:R0nw/9gO0
- >>76
iPadを購入する - 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:03:44.67 ID:kDJFYWl80
- 大学の近くに住むとその街にひきこもりそうなのがちょっと
まぁ大学が度田舎だからってのもあるけど - 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:04:27.43 ID:O3jvlGGi0
- 行かなくなる
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:05:50.48 ID:WOJGXsxq0
- 通学がめんどくさい→学校行きたくない→一回休む→休む頻度が増える→ニートへ
このリスクが長距離通学にあるんだよなぁ
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:02:58.99 ID:IwZgMP1n0
- 一人暮らしのほうが良いと思う
っていうのは俺が後悔しているから - 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:05:15.30 ID:mefg/lfC0
- 片道一時間半で四年間大学通ってたけど
幸い田舎ゆえに乗客が少ないので必ず座れるし、座れば寝たり本読んだりで時間を使えるから苦にならなかった
読書は電車の中がメインだった
往復三時間だと二、三日で分厚い本一冊読めるから捗る - 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:06:32.43 ID:FUk9qcC80
- >>1
本などを読めばいいと思います
俺も片道そんぐらい - 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:08:49.05 ID:u+2bUpSk0
- 2.5hの俺が通りますよ
学科、教職のコンボで帰りは24時がデフォでしたが? - 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:09:10.63 ID:CI0Yrizc0
- 乗り代え回数が地味に重要だと思う
乗り代え無しで2時間なら暇つぶしさえあればなんとかなる - 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:11:10.54 ID:CnKHbsQz0
- >>93
乗り換え3回、朝はほぼ座れない
帰りは夕方過ぎるとほぼ座れない
キツすぎ
立ちながら本読んでる
泣きたい - 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:10:11.96 ID:88VJP48f0
- 俺は2時間だったけど普通に卒業して就職もできた
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:11:36.78 ID:WOJGXsxq0
- あー、2時間でも座れるなら大丈夫なんかな。
一日4時間も、満員電車でたちっ放しとかはさすがに無理だよね・・ - 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:12:20.32 ID:88VJP48f0
- >>102
いや慣れたら平気だぞ - 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:10:33.63 ID:Qu9LCgqt0
- 俺も2時間だったな
三国志やら竜馬がゆくなどのシリーズ物を消化するのに最高の時間だった - 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:11:40.65 ID:kDJFYWl80
- 帰りはともかく行きは大体車内で寝てる
それでも授業は眠い - 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:12:52.36 ID:I/eBol2C0
- 座れたら寝てるから読書どころじゃない
勉強はやる気でない
もうやだ - 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:20:43.43 ID:IwZgMP1n0
- >>107
あるある - 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:11:55.09 ID:QNWF3QUg0
- ダニエル・カーネマンの研究では、通勤時間というのは、
平均的な人の1日の中で群を抜いて最も不快な時間であり、
通勤時間が1日あたり20分長くなることが幸福度に与えるダメージは、
失職が与えるダメージの5分の1にも相当する。らしい(´・ω・`) - 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:13:48.68 ID:mefg/lfC0
- >>104
つらい仕事への通勤とフリーダムな大学への通学じゃストレス違うだろ
あと満員電車かそうでないかでも全く違う - 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:15:16.13 ID:2Kx2R4zf0
- オレの友達で横浜から早大本庄通ってたヤツがいた
そいついわく、いい勉強時間になったと言ってた - 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:49:54.43 ID:pTR76nKA0
- 電車で勉強捗るぞ
始発だからだいたい座れるし - 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:44:06.23 ID:OUsedVUQ0
- そういうひとは大体社会に出ても成功?うまくやってる。
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 19:45:36.84 ID:jdIeB4tT0
- 普通は面倒臭くなるよ
行かなくなる原因になる確率も凄く高い
でも逆に4年間通い続けたら後の強さの要となる - 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/13(土) 20:16:10.08 ID:Qu9LCgqt0
- 満員電車好きだったな
人に身を任せて波のプールのような感じを堪能
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350124645/
コメント一覧 (109)
まぁ、基本的に自転車なんだけど結構いい運動になるし
電車で座りっぱなしよかはストレス感じないよ。
ただ俺の住んでるとこ交通マナーが劣悪だから
ここ3年間で10回ぐらい車と接触してるわ。
停止線無視して突っ込んでくるケースが一番多いね。
ただぼっちになるor付き合いが極端に悪くなることは覚悟した方がいい。
本や携帯をいじる隙間もないほどギュウギュウ詰め。
単純にこの時間がもったいないと思う。
往復二時間ならむしろ平均だが
毎日この距離だと、ネットやゲームじゃ間が持たないんだよ
暇つぶしに使うにはあまりにももったいないから、電車内では
睡眠と読書が中心になってくる
大学の友達との付き合いが悪くて微妙な感じだけどな
そんなことより研究室のストレスの方がきつい
座れる比率も高いし帰りが遅いってだけで不快に感じたことは
あってもつらいって思ったことはないな
一限目を捨てる覚悟があるなら思いっきり朝の六時まで起きて
プライベート楽しんでるからものも考えようかなw
でも家事が糞だるくて手抜きしまくりだわ、飯のバランスが最低
しかもど田舎にあるキャンパス近くだから何もない
・たまり場になる
・逆にサボる
これは自分次第
所属する研究室にもよるが俺はワイワイ共同生活楽しかったよ。
本読むといい。おれは週3冊くらい読んでたからかえって金がかかったけど。
でもやっぱり付き合い悪くなるな
数年後自分は近場の大学に行った
むしろ近くに住んだら家でgdgdしてギリギリまで寝て絶対勉強しない
現在、4年目です
そんで一人暮らしすればいいのに
完璧にアホだな
費用親持ちならともかくバイトで賄うとか金も時間も無駄
二時間くらいなら我慢して通った方が家計に優しいだろうけど学生生活は多分かなりつまらなくなる
まあ一人暮らししてバイトばっかりの学生生活もつまらないだろうけど
通学時間は関係ない
ちゃんと学校行こうと意識保てば行ける。
ただしバイトがしんどい。田舎なら早くに店閉まるし。
寝不足とかにもなるからあまりよくはないな
立ちっぱだと地獄
時間の無駄なのも苦痛
知らんひとx立ちx時間=苦痛になる
バイトがどうとかってあるけど
バイトでも社会経験になるしそっちの方がいい
通学が長かったとか何の自慢にもならないしな
そのうち40分は特急で乗り換え無しだったから
ケータイでゲームしてたら、なんだかんだで2年間しのげた。
毎日、一日の1/6もの時間を電車やバスの中で過ごすとか苦行でしかない
その間に英語の勉強すると就職でらくできるぞ
1時間以上かかる距離だとトラブルが起きた時に詰む
20~30分くらいがベストだな
人、社会の中で生きるってことに時間使うことのほうが有意かなー
いわゆるコミュ力
大学の成績なんか、余程上位層でない限りなんもならんぞ
周辺の奴らは大抵帰るし相当暇になるで
あと研究室始まると夜遅くなるから下手したら便が無くなる
更にバイトもしてる子だって多いし
そういう子達ってしっかりしてるしバイタリティが凄いよ、立派だわ
留年率高いぞ
でも、家賃と生活費考えると、その通学時間をバイトに当てた場合トントンなので、別に仕事してなくてもいい4時間を取るのであった
バイトがある日は朝5時起き、帰り23時くらいだったけど
せかせかしつつもなんとか頑張って行って、卒業できたけど
今は通勤に40分くらいだけど気持ちの問題か
こっちの方がきつく感じる
4年間一度も休んだことなかったわ
電車で勉強も読書も出来たし有意義に過ごせたよ
原付で通うつもりでアパート借りたがキャンパスに原付駐輪場なくて、
チャリで1時間半かけて毎日通ったが、楽しかったわ。
交通費0を考えたら家賃の差なんて大したことない
普段の授業、就職活動、テストや卒論の時期、友人や異性との交流、あらゆる生活の拠点となり、そのうち大学が自分の家みたいになる
逆に日に4時間も通学に使うと、サークル活動やアルバイトなどあらゆる面で制限がかかる
特にママに起こしてもらってるような行動力のない奴は一人暮らしをすることを強く勧める
生活を自分で賄うことで鍛えられるのもあるが、行動力のない奴は長距離移動がダルくてそのうち学校来なくなるからな
留年してるのも多い
学生時代ならくっそ不便な周辺環境でもどうにかなるし
やろうと思えば勉強だって電車の中でできる
慣れたら2時間半なんて気にならなくなる
マジで心が折れる
まず大学に着いた時点でヘトヘトね
サークル、アルバイト(都合いいとこ無いだろ?)、資格勉強できない。
就活では長距離通学はアピールにならない(詰み)。
年間の通算通学時間計算すると絶望しかないぞ
通勤通学にかかる金+友達いない+青春の1ページが満員電車も追加で
読書で時間潰せるし
ただ風邪引いたりすると地獄
家までか兎に角長い
電車の中で音楽とか聞いてれば、2時間なんてあっという間だよ。
親父が余裕で単身赴任するレヴェルちゃうか
俺は片道1時間だが、授業の半分くらいはサボってるぞ
単位は問題ないけど
往復4時間じゃ1日の6分の1だぞ
通学時間なんて1人で過ごしてるのと変わらん
自分は小~高とサボり癖つけてきたから
大学は遅刻ばっかりでホント卒業単位ぎりぎりだった。
故に、大学選びは30分程度を目安にするべし
高校は一時間以上、大学一人暮らし10分だけど、通学時間は短いほうがはるかにメリットがある
自分が過ごしてる時間が無駄で辛くて大変だってことをわかってても認めたくないから
「将来生きる経験」なんてのも間違い
その膨大な時間、他に出来たはずのことはたくさんある
キャンパス間が遠すぎる
だよな。俺のアパート大学まで1分かからない場所にあったけど
友達が来たのなんて数えるほどしかないし
三年で四年分の単位を取ったけどほぼ毎日8時まで学校にこもって制作してた
美大だから課題ありで二週間ごとに制作物提出だからね
なんとかなったけどそれ伝えずに学業は楽しかったですって言ったら遊んでると思われて
面接落とされたんだけど学校が楽しいいったら落ちるとは初耳だわ
最初の二年は真面目に通った ただ大学に友達ができなくて地元
の友達とつるんでた
ひとり暮らししてからは地元の友達と疎遠になり大学に友達が
増えた
授業はその分遊びでサボりがちになった
俺なんか高校の通学30分でもダルかった自転車だけどね
真面目に通うもの億劫だわ
自分は大学で美術を学んでるから他の人よりもどうしても作品にかけられる時間も減るし睡眠時間も減る。電車内は満員で寝れない。
近い大学に通うが吉。
ここで俺は出来るとか言ってる人はバイタリティが違いすぎる。
自信が無いなら大人しく引っ越すべきだ。
読書なんて正直なんの足しにもならないし、ただ睡眠時間が削られていくだけだ。
と4年間片道2時間で人生を無駄にした俺がここに書く。
因みにリア充は片道2時間でもリア充な模様。
定期代考えても家賃激安だから割には合ってるけど
家賃食費諸々やしょーもない飲み代に消えるあぶく銭を稼ぐ為のバイト?
やるやる言うだけでテスト前日まで何一つやりもしない勉強?
買えば買うだけ山のように積まれていく本を義務感で消費するだけの読書?
大して人と遊びたいとも思わないくせに通学時間さえなければもっと遊んでたの?
片道二時間かかるのに成績優秀で表彰された友人がいたけど、つまり勉強云々は甘えだよ
そいつは家が貧しいからバイトして家計を支えてたし、サークルもやって友達とも遊んでた
結局お前らは通学時間を言い訳にして自分の時間の使い方の下手糞さを棚にあげてるだけだろ
そんな奴が時間があったところでやりもしないことをたらればで語るな
自分が都合悪くなると下の人間を例にだして、都合のいい時は上の人間を例にだす。置かれてる環境等をすべて無視だからな。
ものすごい大手に努めたい!とか、自分にはやりたいことがあるんだ!みたいな人以外は、大学をちゃんと楽しめる環境にしたほうがいい。
漫画は読むけどな
2時間は眠いんじゃあああああああああああ
レポート電車の中で仕上げることもある
もう疲れたよう(´;ω;`)
実際に片道2時間以上かかってない奴は黙ってろ。
逆に、家が近くて自分より出る時間遅いくせに出席となり
寝てたり本読んでたりするだけのやつ
この現状
自分は昔から電車内での読書や勉強がどうしても嫌なので2、3年次あたりには絶対学校近くに下宿しようと思ってた
でも通えるんだから通えという親の意向で片道2時間強、往復4時間半かけて通い切ったさ8年間
…8年?
そう、つまり2時間以上もかけて通学するのが苦痛で苦痛で行かなかったり遅刻したり長距離乗り越しちゃったりして4回留年したのだよ
やはりせめて2年くらい一人暮らしした方が出て行く金額的にダメージ少なかっただろうと今でも思ってる
大学近辺に部屋借りろよ
自分も二時間かかるけど一人暮らしはしたくない。でも付き合いは悪くなるからめちゃくちゃ友達少ないw
まぁその分勉強とかに使えるからそっちのが個人的に有意義だけど。
何を優先するかによって生活スタイル変えればいいと思う。
常に眠くてイライラしてて、突発的にタヒにたくなるから困る
勉強忙しくなりそうなやつは出来るだけ近場に一人暮らしした方が良いと思うぞマジで
通学時間が無駄に長いと、段々精神的に追い詰められてきて病むぞ
ひとり暮らし一回してみたいって気持ちもあるしどーしよ
むしろパズル中に目的地着いてもうちょっと電車乗っていたいと思ったことあるわ
一時間半のバス&電車はきつい……
でもスマホ使ってるから何とか保ってる(´ω`;)
いや、途中自転車で駅行くから約2時間じゃねぇか…(´;ω;`)
行きも帰りもくたくたで正直平日にバイトしたら死ぬと思う
自分は片道約1.5時間だけど、徒歩40分、電車15分、チャリ40分って感じだから正直1番時間が無駄な感じかも
中途半端な田舎だから交通機関も当てにならないし、近くに時間つぶす場所もなければロッカーもない
あと誰かも言ってたけど、空きコマがある日が1番しんどい
金の工面ができるなら、普通に一人暮らしを勧めるわ
ほとんどみんな大変なおもいしてんだなー
でも定期代の方が全然安いしさ
時間とお金どっちとるかだよな
行きの場合
家ー徒歩15分ー自宅側の駅ー1時間弱ー駅乗換(1限時は最短3分~15分)ー20分ー大学側の駅ー徒歩15分ー大学
帰り
自分のところはローカル線で1時間に1本ペースのため、1乗り過ごすと1時間待ちになる。
10時に大学を出るとダイヤと本数の性質上、終電になる。
JRでの通学には3ヶ月定期4万4千円で、奨学金借りながら通ってる。
専門分野の性質上、課題で10時まで残ることは当たり前。帰りは乗換で終電23:20となって、最寄り駅には0:30に駅に着く。そこからで徒歩15分。着いて少しすると1時回ってるということが日常茶飯事。終電時に、寝て乗り越してしまうと絶望。
一限時の朝は、6:56発のものもあるが乗換猶予が3分なので結構キツい。
3分以内のに乗れなかった場合、普通に歩いていると開始ギリギリになるので走る必要がある。
だから、余裕をもって5:30起床6:18発のに乗ることもあるが起きれないことの方が大半。
また、分野の性質上、泊まることも多い。
平均睡眠時間4時間もしくはないときも。
泊まり時、一旦帰るにしても大半が4限終わり16時なので、往復4時間に風呂と身支度で1時間ほど。すると、9時過ぎに大学に着く。
だが、これだけデメリットはあるものの経済的に厳しいため、敷金礼金20万と光熱費食費も惜しんで自宅から通っている。
ほぼ大学と家を往復の毎日。課題で土曜日や日曜日、もしくは両日いくこともままある。
四年制大学で、もう3年も通っているから今更辞めにくい。
身体的にも精神的にも余裕がなくなって鬱っぽくなりやすいし、免疫力が低下して健康害すから。
極度に酔いやすい場合は片道1時間が限界
1時間半だと毎日が辛くて辛くて学校休みがちになる
満員電車の中で酔って吐きそうになるのを懸命に堪えるのを4年間続けるのは不可能
実際俺は大学1年で辞めて近いところを受け直した
確かに金の無駄だが下宿4年するより安くつく
受ける前に気づけよというのはその通りだが、受験時に数回いったぐらいだとこんなに辛いとは思わないんだ
受験受かるのに必死だから
受かって実際通い始めて始めてその辛さが分かってくる
3h通学でも全く平気だった
むしろ試験勉強を車内で出来て有り難かった
友人とプライベートで付き合えないダメージは大きい
結局地元の友人とつるむことになる