- 1 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:15:49.17 ID:/srjAaUT0
- 5月2日
島根を旅しました。
最初の目的地は川本町の道の駅
最終的には廃道ツーリング
ゆっくり貼ってくよ!
スポンサードリンク
- 2 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:20:06.37 ID:/srjAaUT0
- 後ろ見えません。
三瓶山を横目に川本を目指します!
- 3 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:27:43.67 ID:/srjAaUT0
- 川本の道の駅です。
猿やらうさぎがいるけども、カラクリはなさそう?
水車回してもまったく動かずww
ここでとりあえず昼食
俺はかつ丼、同行者カレーカツ丼?的なやつ。
いまさらになって俺もカレーカツ丼食べたかったな… - 4 :ハラヘリ 2013/05/16(木) 22:30:46.81 ID:PTKPRRep0
- 吉田くんの故郷だよね
- 7 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:35:05.01 ID:/srjAaUT0
- >>4
そそ、どこの土産屋に行っても吉田君がいるよww
川本の道の駅から車で10分もかからないところに断魚渓があります。
ここの迫力はなかなかすごいですよ。 - 12 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:01:51.65 ID:/BozUvKm0
- 鷹の爪見てると島根行ってみたいなーって思うw
- 17 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:16:32.81 ID:/srjAaUT0
- >>12
島根は面白いよ!!
アウトドア好きにはたまらんと思う - 5 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:32:22.41 ID:/srjAaUT0
- 食べ終わって周辺を見ると、いかにも田舎らしい無人駅が
三江線というローカル線です。
鉄オタにはたまらんローカル線でしょうか?
いずれ三江線の旅もしてみようと思います。
で、次の目的地は断魚渓です。 - 6 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:32:58.47 ID:JuF0Inlj0
- なぜリアルタイムじゃないのか
- 8 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:41:36.61 ID:/srjAaUT0
- >>6
ドコモじゃ書き込めなかったんだよ…
写真では迫力が伝わりにくいと思うけど、断魚渓と千畳敷です。
↑真ん中の方に俺がいます。規模が伝わりますかね? - 9 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:47:12.40 ID:/srjAaUT0
- 写真が続きます。
- 10 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:56:02.33 ID:/srjAaUT0
- 同行者です。
壮大さが伝わりますかね
この細い道を曲がると神社が見えます。
稲荷神社です。
雰囲気が良すぎる。
大切にすべきですね。 - 11 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 22:59:50.45 ID:/srjAaUT0
- すすむと鳥居がいっぱい。
俺らが入った方は出口だったのか?
なかなかボロボロ。
鳥居を全部くぐったら、また壮大な風景が。 - 14 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:05:30.82 ID:/srjAaUT0
- 撮る同行者
また現れた鳥居
渡る同行者
トンボ
- 13 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:02:19.09 ID:f0NTJgrh0
- おー地元だ!
- 17 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:16:32.81 ID:/srjAaUT0
- >>13
地元民きた!支援してwww
戻っていきます。
この道だけでも最高
元いた場所でも少し進んでふり返ってみるとまた全く違う風景。
断魚渓は捨てるとこ無いよ! - 16 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:15:58.15 ID:bFx7szDp0
- ピックアップにOFF車ってアメリカンだな
タンドラとか憧れるけど、今は軽トラでKX250F運んでるぉw - 20 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:21:37.35 ID:/srjAaUT0
- >>16
車高上がってるからバイクの積み下ろしがマジで地獄なんです…。
でも楽しい!
断魚渓で記念撮影
秋は紅葉できれいらしいからまた来てみようかと思います。
上からながめた千畳敷
ここから見たらほんと人がゴミのようでしょうね。 - 19 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:19:56.48 ID:xSbYlpfQ0
- こういう旅スレ生でみるの初めてだから嬉しいわ
- 21 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:37:50.71 ID:/srjAaUT0
- >>19
ぜひとも楽しんでってください!!! - 21 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:37:50.71 ID:/srjAaUT0
- 続いての目的地は、滝!
江津市桜江町にある千丈渓という滝が続く渓谷です。
歩いてすべての滝を巡ったことがあるのですが、まさに酷道。
ということで今回は千丈渓沿いにある廃道をオフロードバイクで走りながら
滝を巡っていきたいと思います!
桜江町に近づくと大量のこいのぼりが!どうやってかけたんでしょう?
んでこいのぼりが見えてから間もなく、桜江町に入る橋です。
- 50 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 11:02:14.05 ID:gjfsZj8N0
- >>21 の橋(桜江大橋)は
下部が草原をイメージして緑色
中部が桜をイメージしてピンク色
上部が青空をイメージして青色なんだぜ - 22 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:37:57.85 ID:VPDDazoL0
- 同行者が支援!
- 23 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:41:48.17 ID:YhKF/T3X0
- >>22
同行者が見てるの? - 25 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:50:15.99 ID:VPDDazoL0
- >>23
みてますよー - 24 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:48:01.15 ID:/srjAaUT0
- 桜江町の橋を渡るとすぐに、三江線の「川戸駅」があります。
線路付近を通ると三江線がゆっくり目の前を走っていきました。
2時間ほど電車も来ないということで、駅の写真を撮りました。
ながーい
ホームの跡があるということは元々線路が二本あったんですね
ローカル線は素敵。
あまり長居するのもよくないので、目的地の千丈渓に向かいます。 - 27 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:56:09.83 ID:/srjAaUT0
- 桜江町もものすごく雰囲気が良いです。ほんと。
んで川戸駅から10分ほど、千丈渓の駐車場に到着です。
- 26 :名も無き被検体774号+ 2013/05/16(木) 23:54:23.30 ID:f0NTJgrh0
- 見てるだけで楽しさが伝わってくる
>>1はどこからきたの? - 28 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:09:37.75 ID:PWurHtBP0
- >>26
そう言ってもらえるのが一番うれしい!
俺たちも島根なんだけど、今回行った場所はめったにいかない町だったから
すごい楽しかったよ。
自分の住んでる県でも探せばいくらでもすごいところがある物です!
出発!
この道を行きます。
道中基本砂利で、一部アスファルト、落ち葉や落石、そもそもガードレール無しという
酷道ですが、最高でしたww - 29 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:20:28.16 ID:PWurHtBP0
- 帰りながら滝によっていきます。
まずは一ノ滝。
ここは降りることができるのか…?
降り場もわからず上から眺めるだけとなりましたが、でかい。そして綺麗。
またバイクにまたがり、しばらく走って白藤滝と紅葉滝へ。
下ります。
まだまだ下ります。
こんな錆びた階段も慎重に下りつつ…
やっと白藤滝が見えます。
撮る俺と橋。
- 30 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:25:41.73 ID:PWurHtBP0
- 撮ってる俺の真後ろも実は滝。
そこから見える白藤橋
紅葉滝
撮り方がよくわからん俺。
- 32 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:36:18.33 ID:PWurHtBP0
- 実は水はそんなにきれいじゃないんです。
それでは戻ります。
登ります。
到着。
もっと見たいけど、時間の都合であと何個かある滝はスルーで。
では下りまーす。
こんなん落ちたら命ないっすよ。 - 31 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:31:25.08 ID:qmVXYRiu0
こういうのやめてーーーこええええよーー
お尻がムズムズするwww
それにしても美しい山河の数々だ- 34 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:45:34.59 ID:PWurHtBP0
- >>31
この場所に行くのもこの場所に二人乗るのもけっこう怖いんだよww
んでスタート地点の駐車場到着。
バイクを積んで、次の目的地へ。
次の目的地は、温泉津温泉です。
旅の疲れを癒しましょう。。 - 33 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:37:55.27 ID:m9zcIPSY0
- しまねっこ
- 35 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 00:54:15.70 ID:PWurHtBP0
- >>33
しまねっこがお茶のCMや車のCMに出てるのを見ると、なぜか赤面しますよ。
9号線に出て、温泉津を目指します。
風力発電の風車群がありました。
そして間もなく温泉津へ。
温泉津に着いた時間が夕暮れ直前のものすごくいい時間だったので、近くのキャンプ場から夕暮れの写真を撮ることに。
綺麗です。 - 36 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 01:00:26.60 ID:PWurHtBP0
- 温泉津の温泉街には始めてきました。
想像してた以上にきれいなところで驚きました。
そして今回は行ったのが 薬師湯 です。きれいな建物ですね。
ここは湯船一つだけというなかなかハードコアな温泉です。
他の客もいたのでさすがに湯船は写真にとれなかったのでHP貼っときます。
http://www.yunotsu.com/ - 37 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 01:06:26.21 ID:PWurHtBP0
- 今回立ち寄れなかった温泉や旅館。
綺麗な建物が多かった印象です。
今回は時間の都合で1つしか入れなかったけど
改めて訪問して、今度は温泉をはしごしたいです。
次はバイクかな~ - 38 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 01:27:44.20 ID:PWurHtBP0
- というところで写真切れです。
- 39 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 01:32:37.09 ID:iS9TC4DM0
- >>38
お疲れさまー
楽しかったよ
一回でいいからこういう所行ってみたいわ - 40 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 01:34:47.38 ID:PWurHtBP0
- 今回は地元のどっか近場の面白いところを探すってことで動きました。
前日の夜に飲みながら行先を決めたにしては、なかなか充実した一日を過ごせました。
こうやって一緒に動いてくれる友達がいるのが何より幸せっす。
次こそは島根県益田市沖にある高島という無人島を目指して動いてみたいと思います!
その時また会いましょう。 - 41 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 01:35:21.84 ID:2r7e8e0+0
- 乙
島根県民だけどもっと島根大好きなったわ! - 43 :名も無き被検体774号+ 2013/05/17(金) 01:44:54.66 ID:PWurHtBP0
- >>41
島根県民きた!
島根は秘境だといじられるだけあって、有名じゃない観光所がたくさんあって面白いよ!
もっと島根探って、またスレ立てるかもしれないんでそん時はまた支援よろしく~
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1368710149/
・ちょっと島根に行ってくる
・飽きずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
・一眼レフ買ったから初めての登山行ったったwwwwwwww
コメント一覧 (24)
あまり固い事言いたくないけど
保安部品ないやつで、舗装道はまずくない?
公道だよね?ここ
まったく固くない、至極真っ当なことだ
せめてタイヤだけでも公道用にして欲しかったな
相方現像含めて上手だから色々教わればいいのになー
今度お盆に帰省した時に行ってみようと思います。
島根行ってみたくなったぞ
いろんなとこ見に行きたいとは思ってるんだけどな
あそこでスピードを出して捕まっている県外ナンバーをいくつも見てきたよ。
あと>>37の一枚目の温泉(というか銭湯)は何度か入った。
熱い湯が好きな俺でも熱っちーって思えるくらい熱い湯があってたまらん。
温泉津の温泉は海が近いせいか塩分を多く含んでいて、湯から上がった後しっかり身体を拭かないと塩の結晶が出来る。
あの辺の漁師もあまり近づかない所じゃ
狭い道だけど、のんびり歩くのにはおすすめです!またぜひどうぞ~
すごく癒される。
また行きたい。
面白がって危ない所に踏み入って怪我しないか心配だ
最近、久しぶりに遊びに行ったときに顔なじみのお店の人とかが
みんな「おかえり」って言ってくれて泣きそうになった
本当に温厚で優しい人が多い
俺の第2の故郷だと思ってる
島根は国道沿いで汽車の写真とってる人が多いイメージがある
夏に行ってみたくなるのう
写真みてたらまた行きたくなったわ