1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:29:57.06 ID:0kLO999o0
青春18きっぷで東京から3泊4日
熊野三山と伊勢神宮に行ってきたんで良かったら見てってください
スポンサードリンク
行きはひたすら鈍行
名古屋で飯食ったりして熊野市駅到着まで13時間かかったよ
1日目は移動だけで終了でしたwww
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:35:35.88 ID:0kLO999o0
熊野古道は2004年にユネスコの世界文化遺産に登録された訳だけど、古道以外にも色々と世界遺産になってる場所を発見したよ
獅子巖 確かに獅子っぽい形だよね
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:44:04.69 ID:sng7Zq6y0
獅子ってより鷲っぽい
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:40:48.94 ID:0kLO999o0
熊野古道ってのは今となっては普通の道路ってのも結構あるんだと
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:46:44.58 ID:0kLO999o0
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:47:24.26 ID:0kLO999o0
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:48:43.37 ID:CovaMUn30
3日間全部歩き?
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:50:46.85 ID:0kLO999o0
>>11
いや、全然www 電車やらバス結構使った
熊野古道は長いのは170km、短くても80kmとかあるので歩くの無理です
まじ昔の人はすごい!!
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:59:38.42 ID:NxRE+psn0
1人で行ったの?
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:01:43.75 ID:x3Y6Oy9I0
>>20
友達と野郎二人で行ってきました
気張らない友達少しと行くぐらいがやっぱり調度良いかな
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:38:05.34 ID:0kLO999o0
花の窟神社 日本書紀に日本最古の神社として書かれているとのこと
奥にある花の窟は伊奘冉尊の御神体だそうです
しれっとすごい場所があるもんだからたまげたわwww
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:48:53.28 ID:0kLO999o0
補陀落山寺 ここは僧侶たちの船出の拠点だったとか
そして実質、それは帰ることのできない船出だったんだと・・・
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:52:10.37 ID:0kLO999o0
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:52:58.36 ID:0kLO999o0
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:54:14.84 ID:0kLO999o0
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:55:48.22 ID:0kLO999o0
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:57:49.81 ID:0kLO999o0
なんかめずらしいもの見つけたぞ
鳥居をくぐり樹の幹の中を通って上から出てこれる!!
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 23:58:58.57 ID:0kLO999o0
こっちは寺だけど、これも世界遺産
そろそろ世界遺産って字面がゲシュタルト崩壊おこしそうだww
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:02:58.29 ID:x3Y6Oy9I0
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:04:25.80 ID:x3Y6Oy9I0
300円でお守り買うと目の前まで行けます
一段で落差133mは日本一!!
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:05:21.42 ID:fR5JLU6P0
三重県民の俺がきたぜ
熊野古道行ったことないけど
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:11:39.80 ID:x3Y6Oy9I0
>>25
おお! 初めて三重行ったけど、予想以上に素晴らしかった!
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:05:50.91 ID:ESBe/Of20
今更だが支援
三重なんだね
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:11:39.80 ID:x3Y6Oy9I0
>>26
ありがとう!熊野古道は三重、和歌山、奈良の辺りをまたがってる
伊勢神宮は完全に三重だけどね
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:13:16.81 ID:x3Y6Oy9I0
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:15:25.98 ID:x3Y6Oy9I0
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:16:36.33 ID:x3Y6Oy9I0
夕飯はマグロ!マグロのカツってのは初めて食べたが、まぁ・・・
とんかつの繊維細かくした感じかなww
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:18:11.82 ID:x3Y6Oy9I0
さて3日目の朝は早起きして散歩だーー!!
マグロ水揚げ日本一の漁港を見学させてもらったぞ
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:26:12.93 ID:NtJ4ZpNS0
>>33
まぐろ饅頭ってのが気になる
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:31:06.85 ID:x3Y6Oy9I0
>>33
たしかに気になるなww
誰か知ってる人いないかな・・・
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:19:42.18 ID:x3Y6Oy9I0
このちょっと見慣れない形の鼻先が切れてるやつはカジキマグロ
そう、ドンキーが乗ってるあいつだよ
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:19:44.75 ID:ESBe/Of20
いいねいろんなところいって
大事だよね
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:22:57.27 ID:x3Y6Oy9I0
>>35
日本の歴史遺産といえば京都ってイメージはあったんだけど少し変わった
実際に行ってみるって大事だよね
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:26:00.28 ID:x3Y6Oy9I0
朝市でイカを試食してたらなんか鯨のベーコン買う流れにwww
辛子酢味噌つけることを勧められたんだけど
確かに味は若干ホタルイカに似てる感じもしたかな・・・
たぶんもう買わないだろうけどww
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:31:39.42 ID:x3Y6Oy9I0
それじゃ熊野三山ふたつめ、熊野本宮大社を目指します
新宮駅からバスで1時間半!! バス代は往復3000円にも及ぶΣ(゚Д゚lll)!!
途中で温泉街をいくつか通ったよ
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:32:15.57 ID:x3Y6Oy9I0
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:33:34.11 ID:x3Y6Oy9I0
熊野本宮大社 全国に3831ある熊野神社の総本山がここなんだ
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:35:18.38 ID:x3Y6Oy9I0
もとは中洲に創られたものなんだけど、120年前の大洪水で多くが流されてしまったらしい
かろうじて残されたものを少し高い場所に移して祀っているそうです
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:36:19.83 ID:x3Y6Oy9I0
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:37:38.21 ID:x3Y6Oy9I0
古道を下って、その中州にある旧社地・大斎原へ
文句なしで日本最大の鳥居がそこにはあった!!
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:35:04.84 ID:NtJ4ZpNS0
何か一週間くらい温泉ででダラダラする旅をしたい
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:38:34.61 ID:x3Y6Oy9I0
山、田んぼ、鳥居、これぞ日本の美しき風景って感じで個人的ベストショット
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:39:35.38 ID:x3Y6Oy9I0
すぐ横を流れる熊野川はなぜかめっちゃ青い!
水が石灰質を多く含んでるからなんだと
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:41:25.76 ID:ESBe/Of20
これ河童いるな
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:48:07.02 ID:x3Y6Oy9I0
>>49
全然底が見えないくらい青いからなぁ
やつが隠れるには格好の場所だぜ
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:50:40.47 ID:x3Y6Oy9I0
帰りはわたらせ温泉で汗を流して昼飯
ここの大露天風呂は西日本最大だよ
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:54:03.81 ID:x3Y6Oy9I0
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 00:56:37.49 ID:x3Y6Oy9I0
このお土産屋さんの小屋、昔は洪水から避難する時に解体してまた組み立て直してたもので、
そういう生活をしてる人はもういないけど今こうして使っているんだと
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:00:11.50 ID:7ltCvXMj0
日本らしい風景がいっぱいでいいなあ
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:00:29.81 ID:x3Y6Oy9I0
推定樹齢1000年とも言われる日本最大の梛の木
国の天然記念物です
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:02:47.08 ID:x3Y6Oy9I0
この辺りは2011年の台風12号で甚大な被害があって相当大変だったみたいです
那智大社も同様で、神社の朱色が凄い綺麗だったのはそういう訳だったのかと・・・
せつないっすね
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:02:54.01 ID:7ltCvXMj0
熊野古道って熊野川沿いにあるの?
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:07:05.12 ID:x3Y6Oy9I0
>>62
本宮大社あたりは熊野川沿いの部分もあったよ
他にも海沿いだったり、山の獣道だったり色々だ
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:08:34.35 ID:x3Y6Oy9I0
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:09:16.47 ID:x3Y6Oy9I0
熊野の地酒・太平洋
自分は日本酒苦手で一口しか飲まなかったな
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:10:06.76 ID:x3Y6Oy9I0
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:12:56.45 ID:x3Y6Oy9I0
新宮城跡 跡ってことは明治維新で焼け落ちたりしたのかと思ったんだが
明治6年に払い下げて取り壊したらしいっす・・・ もったいねぇ・・・(´;ω;`)
そういえば野球部が城の階段走ってトレーニングしてたなぁ
見知らぬ旅行者にもちゃんと挨拶してくれたわ^^
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:13:39.16 ID:x3Y6Oy9I0
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:14:38.15 ID:x3Y6Oy9I0
これで熊野三山近辺とはお別れ
ちなみに何度も出てきた八咫烏だけど、サッカー日本代表のトレードマークでもあるよな
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:17:34.06 ID:NtJ4ZpNS0
>>69
当たり前だけど何か凄い山が険しそう
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:22:00.57 ID:x3Y6Oy9I0
>>72
紀伊山地と呼ばれるだけあるよね
道を作れる場所も限られてて、古道を舗装して国道を通したりしてるぐらいだそうです
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:17:21.63 ID:x3Y6Oy9I0
熊野古道最東端の伊勢神宮参拝に備えて伊勢市駅まで移動
電車で約4時間かかってすっかり夜
そしてこっち来てどの駅に降りても見る絵がこれww
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:23:17.34 ID:x3Y6Oy9I0
最終目はいよいよ今年20年に一度の式年遷宮を迎える伊勢神宮
まずは伊勢市駅近くの外宮から
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:25:34.25 ID:x3Y6Oy9I0
外宮の祭神は豊受大神とあるが、知らんからぐぐってみたんだ
いわく伊奘冉尊の尿から生まれた神様ってwwwwww
他にも吐瀉物から生まれた神様とかいてワロタwwwwww
やっぱり古事記もしっかり読んでおきたいものです
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:26:54.43 ID:x3Y6Oy9I0
次は天照大御神を祭神とする内宮に向かうよ
バスで15分程です
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:26:19.10 ID:3DMUOHCO0
美しいでは語れない風情を感じるわ
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:32:29.70 ID:x3Y6Oy9I0
>>76
そうだね。写真でも伝えるには足りないぐらいだと思う。
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:30:29.96 ID:ESBe/Of20
なるほど民俗学好きなのね
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:35:38.52 ID:x3Y6Oy9I0
>>78
専攻は全然違うんだけどね、ただ関心はあるよ^^
日本についても外国のことでも
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:36:36.18 ID:x3Y6Oy9I0
ここの名物・伊勢うどんをいただき、いざ伊勢神宮内宮へ!天気も快晴!
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:37:45.07 ID:x3Y6Oy9I0
すごい広々としていて外宮と比べてもゆとりがある
人もこっちの方が多かったなぁ
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:41:00.72 ID:x3Y6Oy9I0
五十鈴川の真ん中にサギがいるのわかるかな?小さいけど
御手洗場が作られていて、要するに参拝前に川で手を洗います
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:48:50.05 ID:NtJ4ZpNS0
神社の敷地内に川が流れてるの?
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:51:10.67 ID:x3Y6Oy9I0
>>85
そう!みんな川辺で手をジャバジャバさせてんだぜwww
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:52:07.74 ID:7ltCvXMj0
>>85
よくあるよ
京都の下鴨神社とかもそうだし
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:55:17.27 ID:x3Y6Oy9I0
>>88
下鴨神社かぁ、行ってみたいな!
最近ちょっと有頂天家族の聖地巡礼をしてみたいと思ってたとこなんだ
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:42:26.66 ID:mY8cy1660
いいなぁ、一度行ってみたい!
でも、詳しくないと旅行のルート選択ミスりそうだ……
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:49:31.73 ID:x3Y6Oy9I0
>>84
バス、電車の本数が少ないから計画は結構重要かもなぁ・・・
かく言う自分も1週間前に思いつきで行くことになったぐらいだから大丈夫だ!
あえて言うなら観光案内所は積極的に活用することをお薦めします。
皆さんとても親切に教えてくれました!
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:52:33.59 ID:x3Y6Oy9I0
ちなみに式年遷宮は20年ごとに、新たな社を建てて神様を移す伝統儀式みたいです
内宮で10月2日、外宮は10月5日に行われるようなので観たい方はどうぞ
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 01:57:33.37 ID:x3Y6Oy9I0
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:02:28.55 ID:x3Y6Oy9I0
撮影は階段の下からだそうです
神社の人が「ほんとはねッ!ほんとはねッ!」って変に含みを持たせた注意をしてて面白かったww
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:06:53.17 ID:x3Y6Oy9I0
新築はほのかにひのきの良い香りがしてた
大工さんお疲れ様でーすm(__)m
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:09:51.27 ID:x3Y6Oy9I0
ずらーっとお土産屋!赤福もあるな
帰りの電車もあるので急ぎつつバスで伊勢市駅へ
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:13:51.30 ID:x3Y6Oy9I0
旅の最後にこれを見て妙に納得
正直、三重って地味でこれといったイメージの無い県だったんだけど、
実は日本の古くからの伝統が活きる地だったんだなぁ・・・と
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:15:15.17 ID:x3Y6Oy9I0
写真は以上です!
立てるの遅かったせいでこんな遅い時間までお付き合いありがとうございました!
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:18:33.65 ID:mY8cy1660
おつかれさま!
最後の写真にちょっと笑ったwww
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:21:13.07 ID:x3Y6Oy9I0
>>97
ありがとう!
「実は」とか言わず、もっと堂々と推していっても良い気がするけどねww
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:23:25.23 ID:ESBe/Of20
お疲れ
旅に出たくなったよ
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 02:39:35.14 ID:x3Y6Oy9I0
>>99
ありがとう!車で行くと広大な棚田とかまた違った景色が見れるみたいだよ
ぜひ!
コメント一覧 (28)
ほんとにもったいない 侵食・風化や謎の開発のせいで失われつつある景色、いまみておかないと!
僕も伊勢から南紀熊野三山、潮岬が好きでよく行きます。
写真では伝えきれない廻りの風景がまだまだいっぱいでそのはがゆさが
つたわって来ます。
獅子岩から5Kmほど戻ったところに松本峠があり簡単にのぼれます。
そこから熊野の景色がとてもきれいですよ。
本文に出ていた丸山千枚田も熊野から30Km程です
僕はいつも車だけどあの距離を電車とバスで行かれたのはすごいよ。
相当頑張って行動されたんだね。
本宮大社から北へ吉野に行くのも迫力ありますよ、また南へ太地町から串本も
お勧めです。
旅はいいよねー それじゃまた何処か旅の空の下で。
美しかった。
この人には有頂天家族の聖地巡礼、ぜひお願いしたい。
円座石超オススメ
写真見たら、思い出が蘇ってきたよ ありがとう
でもあまり認知されてないという点で
島根に通ずるものがあるな、三重w
近所に山ばっかりあるからかな。
それより自然だな。熊野川ぞいでもダムのない支流に入って行くと誰も知らない凄い所がいっぱいある。滝や岩や・・・冒険するならやはりバイクがいいだろ。
山あいに温泉郷とかがあって車の方がおすすめかもしれん
15の写真のような道の脇の木(私有物)に原色のペンキで「登録反対」と書かれていたのは登録と同時に法律違反で無くなったのかな
今年の春くらいはまだ一昨年の洪水で丸太や泥やゴミで濁って茶色だったのに
土日の台風でどうなったかわからないが
古事記は時としてえげつない
県民でも熊野古道や熊野大社はそうそう行けるものではありませんよ。
南北に長く険しいのに縦貫高速が無いので、車でも移動に時間がかかります。
日本の古い建造物や街並みが残るのが奈良京都ですが、
日本の風景が残るのが三重県です。
噛めば噛むほど味がありますよ。
温泉で芋湯がいて食べた。良いお湯だった。また行きたい。
なんか嬉しいな
あと、多分挨拶してくれた野球部は僕の母校の子達だと思うで
一緒に旅行している気分になりました。