1 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:39:16.68 ID:gxWQ/mZi0
3 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:41:49.90 ID:gxWQ/mZi0
スポンサードリンク
紅葉には少し早いですが夜の京都を散策してきたので写真を貼っていきます
路地ばかり撮ってきたのでほぼ寺社仏閣は写ってないですが、寺めぐりの息抜きの参考にでもなればと思います
3 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:41:49.90 ID:gxWQ/mZi0
もともと深夜徘徊が好きなのでこういう写真を撮ろうと大阪からの帰りに思いつきで寄ってみました
同じ位置からの昼夜写真を撮ろうと思ったら根性が足りなかったので……時系列で貼っていきます
スポンサードリンク
1 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:39:16.68 ID:gxWQ/mZi0
【ルート】
三条から先斗町通をくだって四条まで
そのあと花見小路→石塀小路を通ってねねの道→八坂神社→四条→先斗町→三条の周回ルートです
5 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:43:38.47 ID:i09IGiAO0 これは良スレ
4 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:43:34.78 ID:xN5rAUD/0 カメラは何ー?
9 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:45:37.54 ID:gxWQ/mZi0 >>4
カメラはNikonのD700ですよー
6 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:44:06.98 ID:gxWQ/mZi0 スタートは三条大橋で鴨川を渡った高瀬川のほとりから
始発までやってくれてるラーメン屋さんのあるとこです
7 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:44:44.31 ID:FXvHp3060 先斗町あたりに期待
11 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:49:31.30 ID:gxWQ/mZi0 三条から下ると先斗町歌舞練場の看板があってそこからがおそらく先斗町……
花街飲み屋街でもいきなりの京都感、懐深さを感じずにはいられないですね
8 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:45:30.43 ID:Bcuauj+vO もしかして前神社回ってうpした人?
11 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:49:31.30 ID:gxWQ/mZi0 >>8
以前+で夜の伏見稲荷で立てさせてもらいましたよ
14 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:53:10.90 ID:gxWQ/mZi0 先斗町に限らず京都の路地は一本入れるところが多くて路地があれば入りたい人にとっては天国でした
ちなみに通りの一軒向こう側はもう鴨川です
12 :7です 2013/10/21(月) 20:51:37.50 ID:aF5dz9ne0 >>11
夜の伏見稲荷、ROMってたよ!
これは期待!
16 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:58:02.93 ID:gxWQ/mZi0 >>12
その節はありがとうございます
今回も後半はちゃんと夜になるのでちょっとお待ちください
表札すら格好いいとはやっぱ京都はすごい
暗い路地から通りの明かりが綺麗でした
15 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:56:23.25 ID:i09IGiAO0 >>1
オイオイ!
嫁と一緒に見ているんだが
11月の三連休は京都に行きたいって言いだしたぞ
多分行くと思うわ
17 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:02:11.24 ID:xN5rAUD/0 >>15
時期的に凄まじい人と大渋滞だから気をつけてね
19 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:08:07.42 ID:gxWQ/mZi0 >>15
私が言うのもなんですが是非!
マイカーで行かれるなら、六地蔵や椥辻あたりは\500/dayの駐車場が充実してるのでそっから電車がオススメです
>>17さんの言うように相当混雑すると思いますのでお気をつけて
先斗町がおわり四条大橋をわたって祇園方面に向かいます
しばらく歩いて花見小路まで
18 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:07:13.86 ID:X4+/L32r0 ∧,,,,,∧
( ・∀・) ほしゅどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.゛T~
ハ、___| ~
21 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:10:59.30 ID:gxWQ/mZi0 このあたりも路地天国でした
京都はガスは大阪ガスみたいですね
22 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:15:44.59 ID:gxWQ/mZi0 周回コースで何回も回るとおもっていたからか写真がサクサク進みますが
帰りの分と夜の分があるのでまだまだ路地の写真をお見せできるかと
石塀小路まできました
入り口が狭くわかりにくいため観光客が少ない……という話ですがほんとかなぁ
たしかにあまり人通りのない静かな通りでした
23 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:18:30.01 ID:gxWQ/mZi0 石畳の通り沿いに料亭や旅館が並びます
石畳には撤去された市電の敷石が使われているそうです
24 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:22:01.25 ID:gxWQ/mZi0 檜皮葺の軒に苔と植物
鴨川方面の出口
そんなに長くない通りですが一方通行で行き過ぎるにはもったいないくらい魅力的でした
25 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:23:17.50 ID:TlTBWCYY0 石畳の風情がいいね
29 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:26:44.93 ID:gxWQ/mZi0 >>25
統一感があっていいですよね
雨の日の景色も見てみたかった…
26 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:24:25.87 ID:gxWQ/mZi0 今いるのが八坂神社のすこし南のところですが、ここから更に南に下ります
お二人の歩調がピッタリあっていて素敵なご夫婦
29 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:26:44.93 ID:gxWQ/mZi0 観光地でない路地を進みます
階段を下って
また路地へ
27 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:25:07.11 ID:LZVlThxj0 久々の良スレ
31 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:30:49.51 ID:gxWQ/mZi0 細い道と相性抜群の京都のカブ達
荷台やカウルが改造されてるのが普段使いの道具らしくていいですね
30 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:26:51.29 ID:xN5rAUD/0 ニコンの色は京都のノスタルジックな雰囲気によく似合うね
32 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:39:01.90 ID:gxWQ/mZi0 >>30
Nikon党としては嬉しいですね
あげてる写真はnikonの中でもすこし濃い目の味付けです
細い道が好きで来たところにこの看板
実際に路地の町家に住むのはやっぱり苦労があるんでしょうね……
さて、大黒町まで来ました
目的は銭湯!大黒湯
夜の散策に備えて回復をはかります
昔SENTOっていう銭湯ONLYの写真集があったんですが、今ではプレミアついて買えない思い出が頭をよぎる
36 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:49:37.59 ID:xN5rAUD/0 >>32
レンズはなに使ったの?
大黒湯良いとこだよねー
京都の銭湯は面白いとこ多いよね
39 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:53:53.41 ID:gxWQ/mZi0 >>36
レンズは85mmと24-120mmです
広角が欲しかったのと楽しちゃえと思ってズームを持ち込んだのですが……このあと夜になって正直後悔しました
33 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:41:39.41 ID:gxWQ/mZi0 銭湯の靴箱の鍵はおしどり夫婦でした
予定になかった銭湯の真横にも路地が
そこにお住まいのかたがすっと入っていきます
こういうところに住んでみたいものです
34 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:44:24.55 ID:gxWQ/mZi0 日も暮れてきたので三条目指して北上します
大黒湯の通りにあった八百屋さん
横道をはさんで
四条大橋の辺りまで戻ってきました
37 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:49:46.24 ID:gxWQ/mZi0 お蔵出しの伏見稲荷もあとで何枚か貼っつけておきます!
四条の釣り人
このあたりでも鮎がとれたりするんでしょうか
撮ったの平日なんですが……この日もいつもどおりの鴨川土手でした
39 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:53:53.41 ID:gxWQ/mZi0 先斗町の南端に着いたにはもう日が暮れ始めてました
打ち水で濡れた通りを北上
提灯や電灯がついて夜らしくなってきます
38 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:50:42.37 ID:xs4zL0eE0 八百屋さんすごくいいですね
40 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:58:28.31 ID:gxWQ/mZi0 >>38
見つけた瞬間自分も、おぉぉって思いましたw
さて、四条の橋から先斗町の夜編スタートです
41 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:01:03.78 ID:gxWQ/mZi0 京都らしいか?と言われれば雑多な感じですが、生活感があってすごく良かったです
ラーメン屋も夜の装いでした
42 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:02:45.67 ID:gxWQ/mZi0 ここから一度地下鉄三条の駅まで戻ります
ロッカーまで行き三脚を装備
鴨川の西へ引き返します
43 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:04:41.94 ID:gxWQ/mZi0 三条大橋からのスタバが入ってるビル
スタバの横のおかき屋さん
おかきが格好いいと思ったのは京都のせいだと思います
44 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:07:45.34 ID:gxWQ/mZi0 ラーメン屋横の高瀬川まで戻ってきました
川べりのレストランでは海外の方が絵になる食事を
喫煙所ではホームレスのおっちゃんがうなだれていました
先斗町へ向かいます
45 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:11:01.13 ID:gxWQ/mZi0 和風の路地だけでなく洋風の路地や店舗も見つつ
昼間も通った先斗町を南下します
46 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:11:14.98 ID:YiyUqOO10 京都行きたくなった
49 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:15:04.67 ID:gxWQ/mZi0 四条大橋
南座、有頂天家族でもでてましたよね
弾き語りのおじさま、ときて
51 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:18:43.73 ID:gxWQ/mZi0 四条の八坂神社への参道?門前を進みます
海外の方に大人気だったのれん屋さん
花見小路入り口の喫茶店で一服
仕事人はいつ見てもかっこいいですね
52 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:25:17.04 ID:gxWQ/mZi0 一服終了ののち花見小路通へ
京都の提灯模様は何か意味があるんですかね
先斗町は千鳥、花見小路はお団子みたいです
この時間になるともう花見小路からは観光客は引き上げているので徘徊タイムです
そして石塀小路へ
53 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:28:41.33 ID:gxWQ/mZi0 昼とは反対の入り口から
料亭の横を通っていきます
二階からは飲み会の歓声が聞こえてきますが、通りは静かでした
54 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:30:20.52 ID:gxWQ/mZi0 丁字路を曲がって
更に静かな宿屋の通りへ
55 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:33:10.40 ID:gxWQ/mZi0 そこから少し進んで木塀と石畳の通に出ます
石畳はつやつやです
56 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:35:12.99 ID:gxWQ/mZi0 ねねの道側の入り口まで来ました
写真の左側へ行けば二年坂や清水寺、右に行けば八坂神社です
ねねの道を八坂方面へ
57 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:36:51.66 ID:gxWQ/mZi0 立派な鬼瓦
紅葉の時期になればカエデの赤ですごそうです
58 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:42:35.93 ID:gxWQ/mZi0 裏側から八坂神社に入ります
伏見稲荷もそうですが神社は閉門しないでくれるので深夜徘徊の強い味方
警備員さんに聞いたら舞台の提灯も24時間ついているそうです
あと金髪碧眼のお兄さんが阿吽像をバルブでとっていらしゃいました
D800Eを使っていたので何枚かテストショットさせてもらいましたがやっぱ最新機種はいいものでした……いつか欲しい(´・ω・`)
59 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:48:54.98 ID:gxWQ/mZi0 このあと参道を引き返して
さすがにBGMはフィンランディアじゃありませんでしたが
一杯ひっかけて今回の夜の散策は終了です
行き当たりばったりでもいいものがそこら中にいっぱいあって、
雨や雪の季節にぶらぶらしたくなるような京都の懐深さを感じました
また行く機会があれば歩きまわりたいですね。
趣味のスレにレスをくれた方々、どうもありがとうございました!
60 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:55:08.99 ID:gxWQ/mZi0 蔵出しでもうすこし今回とは別の時に行った京都近辺の写真を貼っていきたいと思います
前回たてた 夜の伏見稲荷へ行ってきたので写真貼ってく のボツ写真達
ちゃんと案内役の猫がいました
夜の鳥居
61 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:56:03.72 ID:gxWQ/mZi0 夜の鳥居その2
62 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:57:13.92 ID:gxWQ/mZi0 嵐山の竹林、を走ってく人力車の兄ちゃん
左右の塀
63 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:58:58.02 ID:gxWQ/mZi0 京都の壁
64 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:00:47.67 ID:gxWQ/mZi0 滋賀の甲賀IC近くの神社
大阪の夜
京都とはまた違って歩いてて楽しいです
65 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:05:26.64 ID:gxWQ/mZi0 廃校の廊下
長野のホーム
旅の定番のスタイル
写真とる撮らない抜きでやっぱり旅行は楽しいです
次はどこに行くか考えるだけでも楽しめますし!
重ね重ね見ていただいてありがとうございました!!ノシ
86 :名も無き被検体774号+ 2013/10/22(火) 08:33:34.57 ID:hkJOtSj40 見てるだけで楽しいスレですね
66 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:14:44.26 ID:txpoTU4yI >>1乙
京都行きたいわ
70 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:42:23.48 ID:gxWQ/mZi0 >>66
ぜひぜひ
67 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:20:09.24 ID:hUy8xfiv0 おお
綺麗なのはもちろん写真の構図が上手です
70 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:42:23.48 ID:gxWQ/mZi0 >>67
撮ったもの見てもらって褒められるとか嬉しすぎます
構図の引き出しがめちゃくちゃ少ないのは内緒にしておいてください
89 :名も無き被検体774号+ 2013/10/22(火) 11:09:43.49 ID:Pz0oH7K20 京都住みの俺からすると凄く嬉しくなるスレだ
写真が綺麗すぎて現実見たらガッカリする人も多いだろうなwwww
写真撮る人って楽しそうでこっちも楽しく嬉しくなるんだよ
>>1ありがとう
77 :名も無き被検体774号+ 2013/10/22(火) 07:34:10.00 ID:1ftrPjJQ0 改めて見返すと花見小路の写真がほぼ無いのですが、>>39で言ったとおり使い慣れないズームレンズと
露出ディレーの設定を忘れて、石堀小路で85mmに持ち替えるまではいいのがほぼ残ってませんでした……
苦し紛れの花見小路
飲んだあとの明け方近くの先斗町
それではまたどこかの旅スレで!
三条から先斗町通をくだって四条まで
そのあと花見小路→石塀小路を通ってねねの道→八坂神社→四条→先斗町→三条の周回ルートです
5 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:43:38.47 ID:i09IGiAO0
4 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:43:34.78 ID:xN5rAUD/0
9 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:45:37.54 ID:gxWQ/mZi0
カメラはNikonのD700ですよー
6 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:44:06.98 ID:gxWQ/mZi0
始発までやってくれてるラーメン屋さんのあるとこです
7 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:44:44.31 ID:FXvHp3060
11 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:49:31.30 ID:gxWQ/mZi0
花街飲み屋街でもいきなりの京都感、懐深さを感じずにはいられないですね
8 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:45:30.43 ID:Bcuauj+vO
11 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:49:31.30 ID:gxWQ/mZi0
以前+で夜の伏見稲荷で立てさせてもらいましたよ
14 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:53:10.90 ID:gxWQ/mZi0
ちなみに通りの一軒向こう側はもう鴨川です
12 :7です 2013/10/21(月) 20:51:37.50 ID:aF5dz9ne0
夜の伏見稲荷、ROMってたよ!
これは期待!
16 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:58:02.93 ID:gxWQ/mZi0
その節はありがとうございます
今回も後半はちゃんと夜になるのでちょっとお待ちください
表札すら格好いいとはやっぱ京都はすごい
暗い路地から通りの明かりが綺麗でした
15 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 20:56:23.25 ID:i09IGiAO0
オイオイ!
嫁と一緒に見ているんだが
11月の三連休は京都に行きたいって言いだしたぞ
多分行くと思うわ
17 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:02:11.24 ID:xN5rAUD/0
時期的に凄まじい人と大渋滞だから気をつけてね
19 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:08:07.42 ID:gxWQ/mZi0
私が言うのもなんですが是非!
マイカーで行かれるなら、六地蔵や椥辻あたりは\500/dayの駐車場が充実してるのでそっから電車がオススメです
>>17さんの言うように相当混雑すると思いますのでお気をつけて
先斗町がおわり四条大橋をわたって祇園方面に向かいます
しばらく歩いて花見小路まで
18 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:07:13.86 ID:X4+/L32r0
( ・∀・) ほしゅどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.゛T~
ハ、___| ~
21 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:10:59.30 ID:gxWQ/mZi0
京都はガスは大阪ガスみたいですね
22 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:15:44.59 ID:gxWQ/mZi0
帰りの分と夜の分があるのでまだまだ路地の写真をお見せできるかと
石塀小路まできました
入り口が狭くわかりにくいため観光客が少ない……という話ですがほんとかなぁ
たしかにあまり人通りのない静かな通りでした
23 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:18:30.01 ID:gxWQ/mZi0
石畳には撤去された市電の敷石が使われているそうです
24 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:22:01.25 ID:gxWQ/mZi0
鴨川方面の出口
そんなに長くない通りですが一方通行で行き過ぎるにはもったいないくらい魅力的でした
25 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:23:17.50 ID:TlTBWCYY0
29 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:26:44.93 ID:gxWQ/mZi0
統一感があっていいですよね
雨の日の景色も見てみたかった…
26 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:24:25.87 ID:gxWQ/mZi0
お二人の歩調がピッタリあっていて素敵なご夫婦
29 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:26:44.93 ID:gxWQ/mZi0
階段を下って
また路地へ
27 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:25:07.11 ID:LZVlThxj0
31 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:30:49.51 ID:gxWQ/mZi0
荷台やカウルが改造されてるのが普段使いの道具らしくていいですね
30 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:26:51.29 ID:xN5rAUD/0
32 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:39:01.90 ID:gxWQ/mZi0
Nikon党としては嬉しいですね
あげてる写真はnikonの中でもすこし濃い目の味付けです
細い道が好きで来たところにこの看板
実際に路地の町家に住むのはやっぱり苦労があるんでしょうね……
さて、大黒町まで来ました
目的は銭湯!大黒湯
夜の散策に備えて回復をはかります
昔SENTOっていう銭湯ONLYの写真集があったんですが、今ではプレミアついて買えない思い出が頭をよぎる
36 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:49:37.59 ID:xN5rAUD/0
レンズはなに使ったの?
大黒湯良いとこだよねー
京都の銭湯は面白いとこ多いよね
39 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:53:53.41 ID:gxWQ/mZi0
レンズは85mmと24-120mmです
広角が欲しかったのと楽しちゃえと思ってズームを持ち込んだのですが……このあと夜になって正直後悔しました
33 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:41:39.41 ID:gxWQ/mZi0
予定になかった銭湯の真横にも路地が
そこにお住まいのかたがすっと入っていきます
こういうところに住んでみたいものです
34 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:44:24.55 ID:gxWQ/mZi0
大黒湯の通りにあった八百屋さん
横道をはさんで
四条大橋の辺りまで戻ってきました
37 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:49:46.24 ID:gxWQ/mZi0
四条の釣り人
このあたりでも鮎がとれたりするんでしょうか
撮ったの平日なんですが……この日もいつもどおりの鴨川土手でした
39 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:53:53.41 ID:gxWQ/mZi0
打ち水で濡れた通りを北上
提灯や電灯がついて夜らしくなってきます
38 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:50:42.37 ID:xs4zL0eE0
40 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 21:58:28.31 ID:gxWQ/mZi0
見つけた瞬間自分も、おぉぉって思いましたw
さて、四条の橋から先斗町の夜編スタートです
41 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:01:03.78 ID:gxWQ/mZi0
ラーメン屋も夜の装いでした
42 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:02:45.67 ID:gxWQ/mZi0
ロッカーまで行き三脚を装備
鴨川の西へ引き返します
43 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:04:41.94 ID:gxWQ/mZi0
スタバの横のおかき屋さん
おかきが格好いいと思ったのは京都のせいだと思います
44 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:07:45.34 ID:gxWQ/mZi0
川べりのレストランでは海外の方が絵になる食事を
喫煙所ではホームレスのおっちゃんがうなだれていました
先斗町へ向かいます
45 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:11:01.13 ID:gxWQ/mZi0
昼間も通った先斗町を南下します
46 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:11:14.98 ID:YiyUqOO10
49 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:15:04.67 ID:gxWQ/mZi0
南座、有頂天家族でもでてましたよね
弾き語りのおじさま、ときて
51 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:18:43.73 ID:gxWQ/mZi0
海外の方に大人気だったのれん屋さん
花見小路入り口の喫茶店で一服
仕事人はいつ見てもかっこいいですね
52 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:25:17.04 ID:gxWQ/mZi0
京都の提灯模様は何か意味があるんですかね
先斗町は千鳥、花見小路はお団子みたいです
この時間になるともう花見小路からは観光客は引き上げているので徘徊タイムです
そして石塀小路へ
53 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:28:41.33 ID:gxWQ/mZi0
料亭の横を通っていきます
二階からは飲み会の歓声が聞こえてきますが、通りは静かでした
54 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:30:20.52 ID:gxWQ/mZi0
更に静かな宿屋の通りへ
55 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:33:10.40 ID:gxWQ/mZi0
石畳はつやつやです
56 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:35:12.99 ID:gxWQ/mZi0
写真の左側へ行けば二年坂や清水寺、右に行けば八坂神社です
ねねの道を八坂方面へ
57 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:36:51.66 ID:gxWQ/mZi0
紅葉の時期になればカエデの赤ですごそうです
58 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:42:35.93 ID:gxWQ/mZi0
伏見稲荷もそうですが神社は閉門しないでくれるので深夜徘徊の強い味方
警備員さんに聞いたら舞台の提灯も24時間ついているそうです
あと金髪碧眼のお兄さんが阿吽像をバルブでとっていらしゃいました
D800Eを使っていたので何枚かテストショットさせてもらいましたがやっぱ最新機種はいいものでした……いつか欲しい(´・ω・`)
59 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:48:54.98 ID:gxWQ/mZi0
さすがにBGMはフィンランディアじゃありませんでしたが
一杯ひっかけて今回の夜の散策は終了です
行き当たりばったりでもいいものがそこら中にいっぱいあって、
雨や雪の季節にぶらぶらしたくなるような京都の懐深さを感じました
また行く機会があれば歩きまわりたいですね。
趣味のスレにレスをくれた方々、どうもありがとうございました!
60 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:55:08.99 ID:gxWQ/mZi0
前回たてた 夜の伏見稲荷へ行ってきたので写真貼ってく のボツ写真達
ちゃんと案内役の猫がいました
夜の鳥居
61 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:56:03.72 ID:gxWQ/mZi0
62 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:57:13.92 ID:gxWQ/mZi0
左右の塀
63 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 22:58:58.02 ID:gxWQ/mZi0
64 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:00:47.67 ID:gxWQ/mZi0
大阪の夜
京都とはまた違って歩いてて楽しいです
65 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:05:26.64 ID:gxWQ/mZi0
長野のホーム
旅の定番のスタイル
写真とる撮らない抜きでやっぱり旅行は楽しいです
次はどこに行くか考えるだけでも楽しめますし!
重ね重ね見ていただいてありがとうございました!!ノシ
86 :名も無き被検体774号+ 2013/10/22(火) 08:33:34.57 ID:hkJOtSj40
66 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:14:44.26 ID:txpoTU4yI
京都行きたいわ
70 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:42:23.48 ID:gxWQ/mZi0
ぜひぜひ
67 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:20:09.24 ID:hUy8xfiv0
綺麗なのはもちろん写真の構図が上手です
70 :名も無き被検体774号+ 2013/10/21(月) 23:42:23.48 ID:gxWQ/mZi0
撮ったもの見てもらって褒められるとか嬉しすぎます
構図の引き出しがめちゃくちゃ少ないのは内緒にしておいてください
89 :名も無き被検体774号+ 2013/10/22(火) 11:09:43.49 ID:Pz0oH7K20
写真が綺麗すぎて現実見たらガッカリする人も多いだろうなwwww
写真撮る人って楽しそうでこっちも楽しく嬉しくなるんだよ
>>1ありがとう
77 :名も無き被検体774号+ 2013/10/22(火) 07:34:10.00 ID:1ftrPjJQ0
露出ディレーの設定を忘れて、石堀小路で85mmに持ち替えるまではいいのがほぼ残ってませんでした……
苦し紛れの花見小路
飲んだあとの明け方近くの先斗町
それではまたどこかの旅スレで!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1382355556/
コメント一覧 (19)
スタート地点のラーメン屋周辺なんてどこのスラムだって地域だぞ
日本一完成度の高い都市京都府京都市に住むのかは…
自由だ~!!
府というより国で守ってもらってもいい位だ
ところがこういう素晴らしい風景のど真ん中に、朝鮮人ヤクザの不動産屋は無粋で下品な高層マンションを建てまくる
あるいは少し空間が空いたら有料駐車場にしてその土地を押さえてしまう
すんでの所で阻止されたが、その朝鮮人ヤクザは祇園と川端通りを“フランス風の橋”を作って繋げようとしたんだぜ
景観とか風情とか全く無視した狂い果てた計画
そんな計画を推し進めようとした腐った連中が、いまや京都の土地を牛耳っているのが悲しい現実なんだ
今更なに言ってるんだ
四条通りをゆっくりと
君の 思い出残したとこを
黒い ダッフルコート着て
背中丸めて 歩いてます
あの頃二人は 清水の
長い石段 登って降りて~♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=aBH3loQ43gc
カメラの力じゃなくて>>1の腕がすごいのがわかる
実際行くと大して趣感じない
20年前に住んでたわ
広角の人間の視界があまりにも汚いものを記憶しすぎていて、思い出がレンズと重ならない