次はチェコ編行きます
ドレスデンからは鉄道で入ったのですが、エルベ川沿いを行き景色がとても綺麗なルートです。
古城みたいなの見えたりしましたしね
ただ僕はあまりに日差しが心地よくて半分以上寝てたのでもったいないことをしました
スポンサードリンク
158 :名無しさん 2014/03/22(土)23:42:33 ID:u37JPN8do
見てるぞ
159 :名無しさん 2014/03/22(土)23:44:25 ID:oKjDc8K3S
>>158
さんきゅー
質問とかあったらなんでも答えるよ!
ヤン・フス象
旧市街広場
160 :名無しさん 2014/03/22(土)23:49:11 ID:oKjDc8K3S
162 :名無しさん 2014/03/22(土)23:52:16 ID:oKjDc8K3S
天文時計と旧市庁舎塔
翌日の昼くらいにも撮りに行ったので
めっちゃかっこいいです
164 :名無しさん 2014/03/22(土)23:56:42 ID:iQBeiXqTZ
>>162
この写真カッコいいな、おい!
165 :名無しさん 2014/03/23(日)00:00:38 ID:E81HBO4Fb
>>164
壁紙にしてもいいんよ~w
土産でこの天文時計をモチーフにした懐中時計なんかを見かけたので買いました
167 :名無しさん 2014/03/23(日)00:03:16 ID:IoJWuY9zP
>>165
ほしいけど、お高いんでしょ?
170 :名無しさん 2014/03/23(日)00:09:32 ID:E81HBO4Fb
>>167
向こうの通貨で一つ700コルナ
2つ買うからと交渉して1つ負けてもらって3つで1400コルナ
1つで470コルナ程度として1コルナが6円程度なんで3000円程度かな・・・
171 :名無しさん 2014/03/23(日)00:11:35 ID:IoJWuY9zP
>>170
思ったより安いのね、行ったら買いだわ
166 :名無しさん 2014/03/23(日)00:03:13 ID:E81HBO4Fb
天文時計はかっこよすぎて、何枚も写真撮りましたねー
さっきのほうがかっこよく撮れてる気がするけど
161 :名無しさん 2014/03/22(土)23:51:47 ID:u37JPN8do
綺麗に撮れてるね。カメラ何?
ていうか読んでたら昨日から始めて一時中断してんだね
結構時間あいても落ちないってことは相当ひと少ないんだなおーぷん
163 :名無しさん 2014/03/22(土)23:56:38 ID:oKjDc8K3S
>>161
そう言ってもらえると凄く嬉しいw
カメラはオリンパスのpen e-pm2
始めたの日付は昨日だけど、一昨日の夜ですよ
実質的に今日が三日目
よく落ちないなぁって感心してるけど、人少ないのはなんかつまんないな・・・w
169 :名無しさん 2014/03/23(日)00:07:43 ID:73zksAK8X
オリンパスはアートフィルターだっけ?シーンに合わせて効果付けれる機能。
>>162の一枚目とかその機能で撮ったの?
170 :名無しさん 2014/03/23(日)00:09:32 ID:E81HBO4Fb
>>169
そうそう、その機能
普通に撮って、ちょこちょこアートフィルターも使って撮ってました
170 :名無しさん 2014/03/23(日)00:09:32 ID:E81HBO4Fb
172 :名無しさん 2014/03/23(日)00:14:34 ID:E81HBO4Fb
173 :名無しさん 2014/03/23(日)00:16:55 ID:E81HBO4Fb
174 :名無しさん 2014/03/23(日)00:18:34 ID:E81HBO4Fb
176 :名無しさん 2014/03/23(日)00:25:16 ID:E81HBO4Fb
食事したお店の中から
チェコのビール
夕食のステーキ(ぶれぶれ)
夜の町並み
夜の天文時計もあった
177 :名無しさん 2014/03/23(日)00:27:21 ID:E81HBO4Fb
178 :名無しさん 2014/03/23(日)00:30:59 ID:E81HBO4Fb
179 :名無しさん 2014/03/23(日)00:35:33 ID:E81HBO4Fb
180 :名無しさん 2014/03/23(日)00:36:13 ID:IoJWuY9zP
やっぱり統一感があると街並みは綺麗にみえるなね
住む分には不便もあるだろうけど
181 :名無しさん 2014/03/23(日)00:39:54 ID:E81HBO4Fb
黄金小路と言われるところ
中は土産屋だったり中世の錬金術士の家を保存してたりします
>>180
日本も京都くらいはもう少しなんとかしたらいいのにねぇ・・・
182 :名無しさん 2014/03/23(日)00:42:12 ID:E81HBO4Fb
プラハ城周辺はツアー客が多くて、人が写っていない写真をとるのは大変でした
とくに日本の女子大生のツアー客は醜悪すぎる・・・
183 :名無しさん 2014/03/23(日)00:45:38 ID:E81HBO4Fb
黄金小路は雰囲気があります
鎧とかも展示してました
武器とか好きな人には垂涎の的かな
184 :名無しさん 2014/03/23(日)00:47:19 ID:E81HBO4Fb
189 :名無しさん 2014/03/23(日)00:59:31 ID:IoJWuY9zP
>>184 の下は何の部屋?
面白そうなものがいっぱいあるけど
190 :名無しさん 2014/03/23(日)01:02:11 ID:E81HBO4Fb
>>189
これもプラハ城の黄金小路の錬金術士の部屋ですね
実験室みたいな感じですね
185 :名無しさん 2014/03/23(日)00:51:12 ID:E81HBO4Fb
黄金小路はこのあたりでおしまいです
お城の橋にひっそりとあって、当時は城主とかのお抱えだったのかもしれないですねー
今は観光客まみれですが
聖ヴィート大聖堂
186 :名無しさん 2014/03/23(日)00:56:23 ID:E81HBO4Fb
187 :名無しさん 2014/03/23(日)00:57:51 ID:E81HBO4Fb
柱も立派
こっちのがステンドグラス綺麗だった
今夜で終わるんかな・・・これ・・・
188 :名無しさん 2014/03/23(日)00:58:54 ID:M9pT8EX7t
まだ続いてたのかw
190 :名無しさん 2014/03/23(日)01:02:11 ID:E81HBO4Fb
意図的に移してませんが、ほんとは人がかなりいます
キリスト
>>188
はじめは一日で終わると思ってたのよwww
191 :名無しさん 2014/03/23(日)01:04:52 ID:IoJWuY9zP
睡魔がヤバい…
192 :名無しさん 2014/03/23(日)01:06:34 ID:E81HBO4Fb
>>191
申し訳ない・・・
全部で2000枚ある中から選んでるから・・・
192 :名無しさん 2014/03/23(日)01:06:34 ID:E81HBO4Fb
193 :名無しさん 2014/03/23(日)01:10:47 ID:IoJWuY9zP
>>192
キリスト教は良くも悪くも金を集めるシステムがしっかりしてたからね
194 :名無しさん 2014/03/23(日)01:11:43 ID:E81HBO4Fb
>>193
そうなのか・・・
世界史とか学んでたらもっと面白いのになぁって毎回欧州くると思いますねwww
194 :名無しさん 2014/03/23(日)01:11:43 ID:E81HBO4Fb
聖ヴィート大聖堂はこれにて終わり
大司教宮殿
プラハ城の入り口
195 :名無しさん 2014/03/23(日)01:14:30 ID:E81HBO4Fb
197 :名無しさん 2014/03/23(日)01:16:56 ID:E81HBO4Fb
198 :名無しさん 2014/03/23(日)01:21:15 ID:E81HBO4Fb
199 :名無しさん 2014/03/23(日)01:24:22 ID:E81HBO4Fb
200 :名無しさん 2014/03/23(日)01:28:52 ID:E81HBO4Fb
カレル橋は人がいっぱいです
橋にそって露天商が土産をいろいろ売ってます
カレル橋からの眺め
201 :名無しさん 2014/03/23(日)01:31:02 ID:E81HBO4Fb
202 :名無しさん 2014/03/23(日)01:34:18 ID:E81HBO4Fb
203 :名無しさん 2014/03/23(日)01:41:02 ID:E81HBO4Fb
この後途中で絵を買ったので一度ホテルに戻りました
なのでちょっと時間があいて一気に夕方っぽくなります
ユダヤ人地区へ
ダビデの星は実物目にすると重い
時間のせいもあるけど、街はどことなく暗く感じる
シナゴーグ
204 :名無しさん 2014/03/23(日)01:42:55 ID:E81HBO4Fb
205 :名無しさん 2014/03/23(日)01:46:44 ID:E81HBO4Fb
206 :名無しさん 2014/03/23(日)01:57:44 ID:E81HBO4Fb
チェコまとめ
観光客が非常に多いです。とくに旧市街からプラハ城にかけての一帯はずっと賑わってますね
そういうこともあって、チェコの人、まぁ観光客相手にしてる人は商売上手ですね
レストランのメニューはチェコ、英語、ドイツ語、イタリア語あたりが表示されてますが多分探せば日本語のメニューありのともいくらかあるような感じがします
物価は安めですね、ドイツと日本はさほど変わりませんが、チェコになると安く感じます
ポーランドよりは高い気がしますが治安は観光地しか行ってませんが、観光地なら夜も出歩ける感じです。
電車は都市間移動は遅れが結構あって、ホームの場所もギリギリまで分からないので注意が必要です
電光掲示板ちゃんと見ないとダメですね。
地下鉄はどこからどこまで、というわけではなく時間指定の30分有効や90分有効といったくくりです、一日券とかもありますけどね。
改札機に入った時間を記載してもらわないとダメなので注意が必要です。
日本式の改札なんかは無いので駅構内は自由に出入りできますが、検札してる人が結構いるので捕まった時に有効な切符出さないと大変です。僕は2回ほど捕まりました(持ってたので大丈夫ですが)
あと切符は小銭でしか買えないので着いたらどこかで札を崩さないと買えません
207 :名無しさん 2014/03/23(日)02:00:21 ID:E81HBO4Fb
あと寒さですけど、結構緯度のわりに暖かいです
僕が滞在してる間とんでもなく天気が良かったのもあるかもしれないですが
東京よりはもしかするとあったかいかもしれません
209 :名無しさん 2014/03/23(日)03:00:08 ID:CPgt9vcSY
中々興味深いスレだ
210 :名無しさん 2014/03/23(日)03:59:44 ID:axoyNMRme
再来週ウィーンとプラハに行く予定の自分にとってはタイムリーなスレ
参考にさせてもらいます
223 :名無しさん 2014/03/23(日)22:01:07 ID:E81HBO4Fb
>>210
リプし忘れてた
綺麗な街ですよ、2つとも
プラハからウィーンの列車は気をつけて、結構列車は遅れてましたので
ウィーンはオペラのチケットの押し売りがそこら中にいますよ~
211 :名無しさん 2014/03/23(日)14:59:28 ID:MHEPYsFFT
続き待ってます!
211 :名無しさん 2014/03/23(日)14:59:28 ID:MHEPYsFFT
続き待ってます!
212 :名無しさん 2014/03/23(日)20:03:58 ID:E81HBO4Fb
1です
すいません、もう四夜目になってしまいまして・・・
九時少し前から再開します
あとウィーンだけなんで今夜こそ終わります
213 :名無しさん 2014/03/23(日)21:17:10 ID:E81HBO4Fb
再開します
プラハからウィーンの列車
ハリポタとかのコンパートメント?みたいなやつでした
ウィーンは中央駅に着かず、メイドリングという駅に飛ばされてしまいました
214 :名無しさん 2014/03/23(日)21:20:44 ID:E81HBO4Fb
プラハからウィーンまではたしか5時間くらいかかりました
世界三大オペラ座のウィーンのオペラ座
216 :名無しさん 2014/03/23(日)21:26:18 ID:E81HBO4Fb
立派な建物です
オペラ座は外だけ見ることにするつもりだったのですが、プラハからウィーンの列車内で隣り合った
女子大生と仲良くなり、オペラを見ることになります
中はこんな感じ
当方スナフキンみたいな感じなので「入り口で止められるんじゃないのか」と思ってたのですが
意外とすんなり入れました
217 :名無しさん 2014/03/23(日)21:31:57 ID:E81HBO4Fb
218 :名無しさん 2014/03/23(日)21:36:58 ID:E81HBO4Fb
219 :名無しさん 2014/03/23(日)21:42:31 ID:E81HBO4Fb
220 :名無しさん 2014/03/23(日)21:46:55 ID:E81HBO4Fb
休演中の軽食がとれるところ
なお公演は写真ダメです
一番高い席から
221 :名無しさん 2014/03/23(日)21:51:15 ID:E81HBO4Fb
終わった後、カーテンコール?ってやつのときは写真おkらしいので一枚
オペラ自体はぶっちゃけ何いってるか分かんないし、席が悪かったので(安いし)よく見えなくて
内容はよくわかりませんでした。何か恋愛の悲劇をやってんだろなーくらいですね~
でもオーケストラのほうはちゃんと聞こえるのでコンサートに来たと思えばいいかなと
222 :名無しさん 2014/03/23(日)21:57:18 ID:E81HBO4Fb
夜のオペラ座
オペラ自体は3時間くらいですねー3度の休憩入れて
224 :名無しさん 2014/03/23(日)22:07:24 ID:E81HBO4Fb
225 :名無しさん 2014/03/23(日)22:12:42 ID:E81HBO4Fb
226 :名無しさん 2014/03/23(日)22:15:03 ID:E81HBO4Fb
227 :名無しさん 2014/03/23(日)22:18:13 ID:E81HBO4Fb
人が少ない時を狙って
外側は一部工事中だったのですが、中はこのとおり綺麗なものです
228 :名無しさん 2014/03/23(日)22:22:22 ID:E81HBO4Fb
229 :名無しさん 2014/03/23(日)22:26:47 ID:E81HBO4Fb
230 :名無しさん 2014/03/23(日)22:29:34 ID:E81HBO4Fb
231 :名無しさん 2014/03/23(日)22:34:47 ID:E81HBO4Fb
入り口から入ったとこ
の天井。かっこいいけど、網が邪魔・・・・
王宮の内側
232 :名無しさん 2014/03/23(日)22:37:57 ID:E81HBO4Fb
ここでビールのむことにしました
またまた銅像。ウィーンはやたらと銅像が多い気がします
ハプスブルク家の関係なのかな
こちらは新王宮だったかな。白い
233 :名無しさん 2014/03/23(日)22:38:36 ID:E81HBO4Fb
人いねぇなぁ・・・(´・ω・`)
まぁ4日目だししょうがないのか・・・
234 :名無しさん 2014/03/23(日)22:42:54 ID:E81HBO4Fb
王宮抜けたとこ左手は新王宮かな
あ、これが新王宮だ。>>232のやつはまだ王宮のほうでした、すいません
お偉い方の銅像と思われ、逆光ですが
235 :名無しさん 2014/03/23(日)22:46:35 ID:E81HBO4Fb
南側から撮った新王宮
新王宮の反対側は公園みたいな感じですねー皆さんのんびりしています
門ですねー
236 :名無しさん 2014/03/23(日)22:48:32 ID:Wu3GKhm4B
人少ないくせにROM専が多いんだぜ
237 :名無しさん 2014/03/23(日)22:52:15 ID:E81HBO4Fb
自然史博物館
元々は貴族の建物とかだったのかな
反対側にも同じ建物
こちらは美術史博物館
>>236
おーぷんにちゃんはそういうとこなのか・・・
238 :名無しさん 2014/03/23(日)22:55:10 ID:E81HBO4Fb
路地
さっきの建物の後ろ側
自然史博物館の方に入ることにしました
239 :名無しさん 2014/03/23(日)22:57:34 ID:E81HBO4Fb
240 :名無しさん 2014/03/23(日)23:00:21 ID:E81HBO4Fb
中の展示物は写真撮影禁止でした
トラムで一度帰ります
ホテルからの眺め
この後はブラブラと飲み歩いたのですが、カメラ置いてったので写真以上です
241 :名無しさん 2014/03/23(日)23:07:45 ID:E81HBO4Fb
ウィーンまとめ
一括りに中欧といってもウィーンは白いです。建築様式が違うのでしょうかね
それともハプスブルク家の趣味でしょうか、そのあたりよくわからないのですが
他の3ヶ国に比べ、街の印象は明るいと感じました。
現地の酒場でウィーンはどうだった?とおっさんに聞かれましたが思わず「pure white」と答えてしまうくらいに白いです
治安はオーストリアの他はどうかわかりませんが、ウィーンに関しては良いですね
観光地ですのでスリに気をつけるくらいで事足りると思います。
あと結構日本人観光客が多いらしいです。オペラのチケット売ってるダフ屋なんかは結構日本語覚えて商売に励んでいました。良いカモなんでしょうねー
物価はチェコと違いユーロなので、そんなに安くは感じませんでしたね
気温は日本と同じくらいでしょうか、寒さ対策はいりません。
町の人は結構明るくて、やはり慣れている感じはありました
街の見どころは結構固まっているので、一日か一日半くらいでいけると思います
それより長く滞在する方は他の都市にも足を運んでみる方がいいかもしれません
243 :名無しさん 2014/03/23(日)23:13:41 ID:E81HBO4Fb
地下鉄やトラムは乗車券が共通で券売機なんかで買えます
それぞれ組み合わせて使うと移動が楽ですね
一回券が2ユーロちょいです。ウィーン市内のみ有効なので空港まではも少しかかります
言葉はドイツ語が公用語ですが、英語は通じます。旅する分には困りません。
ただ、レストランならいざしらず、しけた酒場とかはメニューがドイツ語のみだったりします
まぁぶっちゃけ準備していくならまだしも、その場で食べ物決めるような旅だと
メニュー見てもわかんないですけどねー料理の名前とか
困ったらひとしきりメニュー眺めてからwhat do you recommend ?とでも言えばなんとかなります
242 :名無しさん 2014/03/23(日)23:13:13 ID:Wu3GKhm4B
今後また海外いくの?
244 :名無しさん 2014/03/23(日)23:16:06 ID:E81HBO4Fb
>>242
とりあえず夏にベトナムかマレーシアあたりに行きたいなぁと考えてますねー
欧州は二年後くらいにイタリアとかスイスに行きたいですね
二日前くらいにあげたハンブルグの模型博物館が2020年に全部完成するらしいので
ドイツはそのあたりでまた行きたいなぁと思ってます
245 :名無しさん 2014/03/23(日)23:16:32 ID:IGst7Ds68
おねーちゃんの美人ランキング教えて。 あと、おねーちゃんの愛想ランキングも。
246 :名無しさん 2014/03/23(日)23:21:31 ID:E81HBO4Fb
>>245
よしきた!
今まで行った他の欧州も入れていいかな?
とりあえず美人のほうを
成人女性(モンスター除く平均レベル)
ポーランド>>>イギリス>ドイツ=チェコ>オーストリア=イタリア(うろ覚え)
チェコとオーストリアは観光地しか行ってないので若干はっきりしないかも
幼女
ドイツ>=ポーランド>イギリス>チェコ=オーストリア
くらいかな、イタリアは幼女覚えてねぇ
248 :名無しさん 2014/03/23(日)23:27:18 ID:IGst7Ds68
>>246
愛想もまってるよ
249 :名無しさん 2014/03/23(日)23:28:27 ID:E81HBO4Fb
愛想ランキングは滞在日数と観光地かそうでないかにだいぶよるから難しいが
これもやはりポーランドが一位かな・・・
なにしろ僕が行った欧州の国では日本のものが一番普及してるっぽいのもあるが
基本的に話すると笑顔がめっちゃ素敵で明るい感じ
次はまぁドイツかなぁ・・・チェコと同じレベルな気もするけど
ドイツは基本的にやっぱり真面目なので愛想とは違うかもしれないけど、親切です
チェコはプラハのみだから観光地しか知らないってのでランク高めにしてるかも
イタリアはやっぱりイタリアなのでランクどこに入れたらいいか分かんねぇw
一番はポーランドだと思うけど・・・
んでオーストリアかな
ポーランド以外はそう変わらないかも、ドイツは真面目が+ポイントって感じで
イギリスはダメだ。
あいつらオレのこと黄色い猿だとしか思ってねぇ
251 :名無しさん 2014/03/23(日)23:31:03 ID:IGst7Ds68
>>249
サンクス。生々しくて面白い。ポーランドが親日って、まんざら嘘でもなかったんだな。こんど恋人探しに旅行にいきたいw
英語はしゃべれるの? ポーちゃんは。あとおばさんになったときの劣化具合はどう?
253 :名無しさん 2014/03/23(日)23:35:28 ID:E81HBO4Fb
>>251
ポーランドの話を少しすると
行く前はインド人の友達に「レイシストがいるよ、覚悟しといたほうがいい」と言われて
「ネットの情報あてにならねーのか・・・」と思って行ったんだけど
とりあえずポーランドに向かう飛行機の中でとなりのおじさんがおもむろにpc取り出したら東芝 スマホ取り出せばソニー 空港ついたらエクスペリアの広告ずらりで、自動車はスズキやスバルもちらほら見かける そんなレベルだな
まじで美女&美少女ばかりで旅してる間は本気でポーランド語勉強しようかと思ったくらい
ポーランド人は普通に喋れるっぽいね、っていうか日本語喋れる人もいたよ
255 :名無しさん 2014/03/23(日)23:38:12 ID:E81HBO4Fb
>>251
んでおばさんになったときだけど、これは中欧はどこでも一緒だな
だいたいモンスター、ポーランドは食事がかなりでかい感じだったんで
よく言うロシアのおばさんとにたかよったか
ドイツは少しポーランドよりマシかな、いい老け方してる人も中にはいる
日本とそこは変わらないかもしれん。
イギリスはその点、老けても美人のまま老けてる人の割合高いかな
多分食事が質素だからだと思う
257 :名無しさん 2014/03/23(日)23:41:05 ID:IGst7Ds68
>>255
いやいや。ありがとう。勉強になった。イギリスのおねーちゃんはやっぱ性格よくないんだー。美人でもダメだな
258 :名無しさん 2014/03/23(日)23:44:23 ID:E81HBO4Fb
>>257
イギリス女性ってわけじゃなくイギリス人がって感じだったかな~
まさしくジェントルマンっていう優しい人もいたけどね
無条件に街で道尋ねれる国か?って言われたらNOだなぁって
ま、そりゃ別の意味でイタリアも無理だけどね
ポーランドは困ったなぁと立ち尽くしてたら、年配の方とかが「どうしたの?」って助けてくれたりもしたし
あと空港から市内への列車が解らず、男性女性と色々訪ねても真摯に対応してくれましたねー
まぁ日本人だからってモテモテとかは当然ながら無いですけどねwww
259 :名無しさん 2014/03/23(日)23:46:44 ID:IGst7Ds68
>>258
イタリアちょっとKWSK 明るくて美人が多い印象だけど
261 :名無しさん 2014/03/23(日)23:53:59 ID:E81HBO4Fb
>>259
イタリアは親切で明るいけど、あとでお金請求される場合もありますのでwwww
チェコもそういうのキョロキョロしてるとあるそうですけどね(出会った日本人が言ってました
262 :名無しさん 2014/03/23(日)23:57:35 ID:IGst7Ds68
>>261
イタリアはいろいろ聞くよねw ジプシーがうんぬんとか。
欧州は陸続きなのに、いろいろ違って面白そうだね。縁がなくてまだ行った事ないんだよな。
263 :名無しさん 2014/03/24(月)00:02:46 ID:fNOFAFWQ7
>>262
ラテン系とゲルマン系の違いなんでしょうかね~
飛行機でイタリア人と一緒になったのですが、ずっと笑ってるし
着陸したら皆で拍手とかね、おいおいマジかよ・・・ってなりましたがw
初めて行くなら英語が通じるからとイギリスにいくのはおすすめしませんね
何が見たいかにもよると思いますけども、自信がないし心配もあるってのなら
ドイツ、チェコあたりをおすすめします。
265 :名無しさん 2014/03/24(月)00:08:03 ID:o68ldi2XP
>>263
>皆で拍手とかね
すげーーテンションww
260 :名無しさん 2014/03/23(日)23:47:18 ID:digecY0VL
やっぱり電車は日本みたいに正確には動かないのかー
プラハからウィーンへの列車の乗車券は窓口購入?
英語カタコトなんだけど通じるかな
261 :名無しさん 2014/03/23(日)23:53:59 ID:E81HBO4Fb
>>260
いや自分はプラハからウィーンは日本で先に手配してから行きました
ユーレイルとか買って行ったほうが向こうで楽ですよ、旅行会社で手配できますので
必要な時は僕は基本的に海外は可能な限り券売機で買いますねー
でも行き先と日付、どこから乗るかを言えばプラハはなんとかなると思います
ドイツですら遅れたりするので、チェコは言わずもがなですねぇ・・・
英語は通じるので、必要な英語は暗記していくのも手です
264 :名無しさん 2014/03/24(月)00:05:31 ID:fNOFAFWQ7
あと英語について少し
聞き取りやすさは意外とドイツ、チェコ、オーストリアあたりの方が聞き取りやすいです
個人の感想なんで、差はあると思いますけど、一意見として
ポーランドの英語はきつい、イギリスもきつい。イタリアは中間くらいかな・・・
ただポーランドはわかってもらおうと頑張ってくれるので助かりますが
イギリスは「英語わかんねぇの?」みたいな感じだから冷たい感じがしますね
265 :名無しさん 2014/03/24(月)00:08:03 ID:o68ldi2XP
>>264
フムフム。ドイツ語ってちょっとローマ字っぽいですもんね。
266 :名無しさん 2014/03/24(月)00:12:05 ID:qCtZ2mG9b
とりあえず英語しゃべれれば4カ国いけるのか
269 :名無しさん 2014/03/24(月)00:14:34 ID:fNOFAFWQ7
>>266
僕が行った国は全部行けますよー
っていうか日本ほど英語が通じない国ってそうそう無いんじゃないかな
275 :名無しさん 2014/03/24(月)00:27:46 ID:fNOFAFWQ7
279 :名無しさん 2014/03/24(月)00:46:29 ID:o68ldi2XP
乙です!
280 :名無しさん 2014/03/24(月)00:46:54 ID:fNOFAFWQ7
>>279
ありがとー
よい旅を!
コメント一覧 (8)
カレル橋にはフランシスコ・ザビエルと支える日本人(想像)の像がある
232の2枚目はフランツ二世
234の3枚目はカール大公
235の1枚目に写っている像はオルゲン公
237の2枚目に写っている像はマリア・テレジア
中欧はどこも飯がイマイチだけど
とにかく歴史と雰囲気のある街だった。
英語も喋れるとかエリートかよ
当地で見るなんて羨ましすぎ。
人によって感じ方は違うね
ハロッズのCDショップでイギリスの代表的指揮者の定番的なものを買ってレジに持って行ったら、「日本人?あなたはよくわかってらっしゃる!」みたいなことを言って、メチャクチャ嬉しそうにされた。私もイギリス人にはフレンドリーな印象しかないわ。たまたまかもしれんけど。