1 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:29:28 ID:KRoccwxoo
先日、GW前の混み出す前に休みが取れたので(その代わりGWは仕事・・・)
信州のメジャーなところからマイナーなところを日帰りで回ってきました
こういうのをUPするのは初めてなので暖かく見守ってやってください
スポンサードリンク
はよして
3 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:31:16 ID:W90eR6ZLd
善光寺行った?
6 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:32:49 ID:KRoccwxoo
こういうの初めてなのでゆっくりお付き合いください
>>3
善光寺はスケジュール的にいけなかったんですわorz
ちなみに自分は湧き水マニア
旅行にペットボトル持参は欠かせませんwww
これでコーヒーを淹れると一味違うのよね
というわけで2リットル空ペットボトルを2本持参
4 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:31:22 ID:7VmF37qtk
ゆっくり上げていってね!
8 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:34:01 ID:KRoccwxoo
ペーパードライバーなので、旅の始まりは最寄り駅を始発に出て立川5:24発の大月行き
通勤電車じゃ旅情のへったくれもないwww
9 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:36:25 ID:KRoccwxoo
大月駅からはいよいよ旅らしい列車に
乗り継ぎがぎりぎりなのであわてて撮った一枚
幸い平日なのにボックス席は相席にならず快適
相席しづらいオーラ出してたかなwww
うpろだに写真貼って書き込んでと、結構めんどくさいのねwww
大量の写真を貼っている先駆者はすげーわ
10 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:41:07 ID:KRoccwxoo
小淵沢駅付近で見える南アルプスの甲斐駒ケ岳
長坂駅~富士見駅あたりが見ごろ
安いコンデジ&窓ガラス越しなので写りは悪いけど
ちなみに東京方面からの中央線下りは、おおむね進行方向左側が景色がよいです
勝沼付近では甲府盆地が一望できたり、日によっては富士山が見えたり、諏訪湖が見えるのもこっち
11 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:43:53 ID:KRoccwxoo
塩尻駅
名古屋からの特急しなのに道を譲るため少々停車したので1枚
700円チョイ払って特急に乗れば10分早く着くけどワープにはコスパ悪しwww
向かって左が東京方面、右が名古屋方面
15 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:51:24 ID:KRoccwxoo
地元の多摩地区から4時間ほどで松本駅に到着
新宿からあずさを使えば2時間半ちょいで着くのにね
ちなみに行きは鈍行、帰りは特急が俺のジャスティスwww
松本は湧き水好きの自分としてはたまらない土地
何度か訪問してるけど、駅前に湧き水スポットがあったのは知らなかった
松本で有名な水といえば源智の井戸だけど何度か行ってるから今回はスルー
16 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:54:55 ID:KRoccwxoo
松本市内の水源として使われている源地の水源地
水が汲めるようになっているけどまたもやポリタンクをン十本持った先客が・・・
17 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)21:57:21 ID:KRoccwxoo
松本駅から徒歩20分ほど、旧制松本高校&あがたの森公園に到着
おねがいシリーズという昔のアニメの聖地ですな
アニメでは木崎高校という設定だったかな(でも松本と木崎じゃかなりキョリあるし・・・)
文化財だけど、一般市民にも開放しているらしいです
公園内にある、見る人が見ればわかる水道www
19 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:01:34 ID:KRoccwxoo
あがたの森から移動すること10分チョイ、造り酒屋にある地下30mから湧いている水
女鳥羽の泉(めとばのいずみ)と言うそうな
コンコンと湧き出ているので、汲んでいくことに(このためにペットボトル持参w)
22 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:09:15 ID:KRoccwxoo
松本市の中心部を流れる女鳥羽川にはこいのぼりが飾ってありました
そういえばそんな季節ですね
幼稚園児の集団が見に来ていてほほえましかった
24 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:13:51 ID:KRoccwxoo
松本駅で篠ノ井線に乗り換え
本数が1時間に1本ほど不便なので時刻表とにらめっこして予定を組む必要あり
それがまた面白いんだけどね
時間があったので駅構内をフラフラしていたら昔お世話になった井の頭線の電車が
しかも痛電車になってたのにはワラタwww
26 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:19:30 ID:KRoccwxoo
篠ノ井線が来たので乗車
ガラス越し&コンデジで写り悪いけど、駅から出てすぐ進行左手に北アルプスが見えます
ちなみに北アルプスの車窓を満喫したければ松本駅から大糸線がオススメ
篠ノ井線の隠れ名車窓、梓川と奈良井川との合流地点
画像上が梓川、下が奈良井川、合わさって犀川になります
特急あずさはこの梓川から取ったとか(頭の固い百科辞典調べ)
27 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:22:38 ID:KRoccwxoo
松本駅から45分ほどで姨捨駅に到着
ここで列車を1本落として善光寺平の風景を見てました
曇ってたのが残念
このレベルになると一眼レフ欲しいなぁ…
風景を見ながら駅弁食うのは旨いねぇ
28 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:24:25 ID:KRoccwxoo
姨捨駅駅舎
数年前に立て替えたらしいけどいい雰囲気ですな
ここで記念入場券を買ったけど紛失してしまった・・・
姨捨駅前に東京では見かけない桜が咲いてました
花の中央が緑色なのは珍しいと思った
なんという桜なんだろう?(生物学科出身だけど生化学専攻だったからわからず)
29 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:28:01 ID:KRoccwxoo
列車まで時間があったからうろうろしていたら
なんとここにも湧き水スポットが!
道中はすごい斜度の山道
ツクシが生えているあたり、東京とは1か月ほど季節が遅いのかな?
標高高いし
ヒィヒィ言ってたどり着いた石碑によると明治天皇に献上した由緒正しき水だとか
石碑の横にはパイプがあってチョロチョロと水が湧いてました
ただし大腸菌が検出されたから生水では飲むなとのことby千曲市
姨捨駅の非常勤駅員氏によると高速道路ができてから水量が減ったそうです
30 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:30:11 ID:KRoccwxoo
ようやく列車が来たので乗り込みます
ワンマンで整理券とか何とか言ってたけど松本駅で調達した信州ワンデーパスを持ってたから関係なしw
今度は温泉に行くために、篠ノ井駅でしなの鉄道に乗り換えて上田を目指します
しなの鉄道運賃高すぎ!
31 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:32:24 ID:KRoccwxoo
上田駅
しかし温泉へ向かう別所線もこれまた運賃が高い
11kmほどで片道600円近くとか
地方私鉄の宿命か・・・
まぁフリーきっぷ使ったけどね
待合室前には痛自販機が
別所線始まったなwwwww
上田といえば真田氏の城下町
真田氏が着用していたという赤い甲冑が飾ってありました
ピンボケでスマソ
32 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:34:06 ID:KRoccwxoo
上田駅から上下に揺さぶられるような乗り心地の電車で終点別所温泉に到着
昔の雰囲気を残すいい感じの駅舎
別所線について調べたら、みんなこの角度で駅舎を取ってるのね
33 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:35:40 ID:KRoccwxoo
別所温泉ではしだれ桜が満開
ソメイヨシノもちらほら咲いてた
やっぱり東京より1月遅い気候なのかな?
34 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:37:23 ID:KRoccwxoo
駅から徒歩15分ほど、緩やかな上り坂を登ると共同浴場の大師湯に到着
共同浴場は3件あってどこも¥150だけど、ここは源泉かけ流しなのが特長
もっとも別所線往復+入浴券つきの企画きっぷのおかげで実質¥40で入浴w
熱くもぬるくもなく、硫黄(というより硫化水素?)の香りがプンプンで、これぞ温泉という感じ
人がいなかったので浴槽をパチリ
例によってピンボケ
5人も入ればイモ洗い状態の小さい共同浴場です
35 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:39:26 ID:KRoccwxoo
温泉から出たら帰りの電車まで時間があるので北向観音へ散歩
善光寺参りをしたときはこの北向観音も訪れないといけないとか(時間の都合で今回善光寺行ってない・・・)
北向き観音の手水舎は水ではなく温泉が出ています
あぁ温泉どころだなぁ
36 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:40:52 ID:KRoccwxoo
途中で飲泉所があったので(写真撮り忘れ)、がめつくココでも2リットル汲んで帰りますw
硫化水素っぽい匂いがするけど、食前に飲むと糖尿、痛風、便秘に効くとか
ちなみに下痢しているときに飲んではいけないらしいです
汲んでいるときに地元の人がコレで焼酎を割るとうまいといってたけど本当かな?
味は茹で卵から塩味を抜いた感じ
つまりあまり美味しくないw
37 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:42:22 ID:KRoccwxoo
別所温泉駅に戻ったら帰りの電車が来たので乗り込んで上田へ
ガラガラかと思いきや、途中の駅で大学生が大挙して乗り込んできました
廃線がささやかれていたらしい別所線だけどこの大学があれば安泰かな?
38 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:44:59 ID:KRoccwxoo
上田駅では別所線グッズが色々あったけど、眼鏡拭き用にマイクロファイバークロスを購入
経営が苦しいらしいから、少しでも収入の助けになればと思って
でもこのデザイン、外では恥ずかしくて使えないなwww
http://www.uedadentetsu.com/goods/(上田電鉄のグッズのページへ)
39 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:46:35 ID:KRoccwxoo
帰りは新幹線
せっかくなので始発から終点まで乗りたいから長野まで出ました
長野駅近くの店で晩メシのザル蕎麦
中盛りを頼んだらまさかの2段重ね
さすが本場だけあって旨し
蕎麦湯もドロドロでいい感じ
40 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:48:44 ID:KRoccwxoo
食ったらチト早いけど長野駅新幹線ホームへ
来年の開業に合わせて次の飯山駅がシールで隠されて透けて見えるw(写真じゃ見えないけどね)
41 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:49:26 ID:KRoccwxoo
狙ったわけではないんだけど来たのが青い新型新幹線
結構うれしかったw
42 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:50:11 ID:KRoccwxoo
ガラガラだったので車内の様子を撮影してみた
車内は静かで足元も広く、座席の枕も動かせるので普通車でも快適
座席ごとにコンセントがあったのでここぞとばかりにスマホを充電
ちなみに60Hzらしいので、参考までに
43 :名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)22:51:33 ID:KRoccwxoo
食後のデザートにアイスを頼んでみた
うわさには聞いてたけどカチカチで、軽井沢近辺で購入したのに食えたのは熊谷過ぎてからwww
東京に着いたとたん現実に引き戻されたような気が
次の日の仕事は疲れが残ってキツかったです
ここまでご覧いただいてありがとうございました
45 :名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)06:46:42 ID:zNYDlPrqk
夏に18切符で行こうと思ってたから参考になった
コメント一覧 (13)
南信州にも行きたい。
東筑摩郡在住だから松本市もよく行くけど、湧き水は「そういえばあるな」程度の認識だった。
あと、あがたの森公園って結構有名だったんだな。
松本の有名な観光地って松本城と旧開智学校くらいだと思ってたよ。
又、今度はゆっくりといらしてください
懐かしすぎて本当に泣きそうになった
別所温泉まで行ってくれたんやね
あの夏やサマーウォーズに触れないとはw
あっ、北向観音だけ、善光寺だけのお参りは片参りで
良くないっすよw
特に「別所(別れる所)」の北向観音さまだけお参りしてると
縁遠くなったり、恋人と別れるはめになったりするとか…
お高めだけど
再来年の大河ドラマが真田幸村になったらしいので
上田も賑わうだろうね
東京方面からだと逆ルートだからなんか新鮮
線路の突き当りの電柱の上につけられたライブカメラがあって
live.ueda.ne.jp/bessyo.html
それをいつも見てたので行ってみたくて、数年前に行った
上のページの右リストで見られる
上田市内の自慢焼き(大判焼き)の店にも行って買って食べた
あんがギッシリで安くておいしかった