1 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)16:48:17 ID:OeL
見てくれる人はおらんか?
スポンサードリンク
見たいで
3 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)17:21:44 ID:qTJ
どうせ福岡熊本大分までやろ?
7 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:00:15 ID:OeL
福岡長崎熊本やね
4 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)17:22:57 ID:B5n
ワイ九州民 ワクワクする
5 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)17:23:27 ID:iOQ
わいも2年前に九州旅行行ったし期待
8 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:41:38 ID:OeL
見てる人おるかわからんけど貼ってくで
写真素人やけど許してや
まずは福岡から
といっても福岡に着いたのが4時前で、大宰府ぐらいしか行けなかったんやけど
11 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:49:12 ID:o53
>>9
おお、大宰府!松ヶ枝餅食べた?
12 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:50:25 ID:OeL
>>11
食べなかった
名物なんか?
14 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:51:00 ID:lvQ
>>8
遠足の定番 太宰府
かき氷うまかったなぁ
15 : 名無し 2015/10/18(日)19:51:59 ID:W4z
>>11
ちがうー
梅ヶ枝餅や
17 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:53:44 ID:TNp
旅行記大好きンゴ
九州行ったことないから楽しんで見てるやで
16 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:53:19 ID:OeL
18 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)19:55:52 ID:OeL
ちなみに中は撮影禁止なうえに大したことなかった
やっぱ欧米に比べると日本の教会は微妙なのかも
これマリア様であってるよね?
19 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:00:22 ID:OeL
20 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:00:28 ID:lvQ
修学旅行の定番長崎
21 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:01:04 ID:OeL
>>20
どこの地域の定番や?
京都が一般的やと思ってたけど
22 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:04:08 ID:lvQ
>>21
すまん、九州の小学生は基本長崎やねん
平和学習を記念公園でするのが定番やで
24 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:05:09 ID:OeL
>>22
そうなんか
関東やと日光とか鎌倉やな
23 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:04:17 ID:OeL
この日は午前中ずっと雨が降ってていい写真がとれなかったわ…
グラバー園の庭
25 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:07:12 ID:OeL
26 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:07:43 ID:EDV
グラバー園懐かしいなあ
猫がいっぱいおったわ
27 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:08:15 ID:OeL
>>26
ワイが行った時は雨だったからかまったくおらんかったで
28 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:08:53 ID:OeL
30 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:11:59 ID:OeL
31 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:15:08 ID:OeL
32 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:17:51 ID:OeL
33 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:21:47 ID:OeL
名前忘れたけど美術館の近くにあった公園
平日だったから人は少なかったけどええ感じのところやったで
37 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)20:58:43 ID:lvQ
長崎の山に家はめ込んだった みたいな景色めっちゃ好き
38 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)21:05:46 ID:RWf
ワイ長崎出身神奈川住み、離れて初めて地元の良さに気づく
39 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)21:08:26 ID:OeL
>>38
路面電車が発達してるのがええと思った
40 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)21:33:18 ID:OeL
44 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)21:50:56 ID:OeL
45 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)21:56:07 ID:RWf
改めて見ると割と長崎って観光地としてええな。
地元にいたころはただの通学路やったわ
46 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)22:00:50 ID:OeL
>>45
地元の観光地ってまず気にかけないからなぁ
これは浦上なんちゃらっていう教会だった気がする
レンズ的に建物全体が写るポイントがなかった…
42 : 名無し 2015/10/18(日)21:44:14 ID:hBb
安定の佐賀スルー
残当
43 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/18(日)21:45:59 ID:OeL
>>42
行こうと思ってたけどおんj民たちに全力で止められたんやで
56 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:08:48 ID:dfU
57 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:26:58 ID:dfU
阿蘇中山の草千里ヶ浜
雨が降ってて見晴らしは悪いしバスに傘忘れるしでコンディションは最悪やったけど、今回の旅行では一番のお気に入りや
こういう雄大な自然が日本でも見れるんやね
ちなみに河口付近は警戒レベルの規制に引っかかって見れなかったんやけど、このすぐ後に噴火して今は山にすら登れないみたいやから行っておいて本当によかったわ
58 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:36:02 ID:dfU
阿蘇神社
最寄り駅の周辺には他に何もないし雨も降ってる割にはそこそこ人がおった
なにやら縁結びの効果があるとかで、若い女の子たちが松の木の周りをぐるぐる回っとったわ
59 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:46:10 ID:dfU
そしておなじみの熊本城や
外観はなかなか立派なんやけど、内装がただの展示室みたいになっててがっかりしたわ
昔の部屋がそのまま残ってたりするヨーロッパの古城には及ばんなあというのがワイの率直な感想や
べつにここに限ったことではなかったんやけど、ワイが行ったときちょうど中国で対日戦勝利記念連休みたいなのだったらしく、どこ行っても中国人が溢れかえってたわ
ここもワイ以外の観光客ほぼ中国人やった
60 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:47:57 ID:dfU
これは天守閣から見た熊本市の風景
こうみると熊本もそれほど田舎ではない感じがするけど、電車は二時間待ちがふつうやったで…
61 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:55:23 ID:dfU
ここは水前寺公園という熊本市内にある日本庭園
こういう庭園は都内にもいくつかあるけど、なかなか落ち着いた空間でよかったと思う
紅葉の季節に行けばもっときれいやったかもしれんな
62 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:57:16 ID:qZz
中国人のみなさん、対日勝利連休でなんで日本に旅行くるんやろなぁ
日本が好きなのか嫌いなのかわからんわww
熊本城行きたいけど、イマイチなんか…
イッチの写真だとすごくかっこいいんやけどなぁ
63 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:59:23 ID:dfU
>>62
休みの理由なんてどうでもええんやろ(適当)
まあワイ的にはイマイチというだけや
そもそもワイ城自体あんま興味ないしな
中でガイドが解説とかもしてくれてたから、歴史に興味ある人は言って損ないんとちゃうか
64 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:04:35 ID:dfU
最終日は空港に行く前に白河水源へ行ったやで
日本の名水100選だかに選ばれたらしく綺麗な水源やったけど、ワイ的には最寄り駅周辺がすごく気に入ったわ
まるでアニメの舞台のようなTHE田舎と言う感じでちょっと感動したわ
65 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:06:49 ID:dfU
道中の透き通った小川
まだ真夏やったけど涼しくて気持ちのええとこやったわ
66 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:10:12 ID:dfU
ここが水源
文字通り完全に透明な水や
ここの水は無料で持ち帰れるから汲み上げてる人がいっぱいおった
67 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:17:47 ID:dfU
68 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:25:05 ID:dfU
帰り際に取った駅周辺の風景
まるでのんのんびよりの村みたいなとこやったで
69 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:26:32 ID:o1G
熊本県民のワイが来たで
70 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:27:08 ID:dfU
>>69
南阿蘇鉄道わかる?
71 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:29:23 ID:o1G
>>70
阿蘇に向かう57号線沿いのやつやろ
73 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:30:57 ID:dfU
>>71
それやと思う
無人駅・IC読み取り機無しなんて序の口
二時間に一本間隔・切符なしの現金払いでびっくりしたで
72 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:29:47 ID:dfU
74 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:31:34 ID:o1G
街中は何処の県に行ってもそうは変わらんけど、田舎の風景はまた違うよな
75 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:32:38 ID:dfU
77 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:34:32 ID:dfU
以上で終了や
見てくれたみんなありがとうやで
76 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:33:32 ID:dfU
>>74
なかなか首都圏だとここまでのほんまもんの田舎は見れんからなぁ
熊本市内に住んどるんか?
78 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:35:03 ID:o1G
>>76
ワイは熊本の片田舎や
79 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:37:08 ID:dfU
>>78
そうか
ワイが行ったのは阿蘇周辺と熊本市内やけど、同じ県内でも随分違うよなぁ
80 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:40:01 ID:o1G
>>79
せやなあ
阿蘇やないけど地元民だけしか来ない水源とかもあったりしてなかなかええ所やぞ
81 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:41:01 ID:dfU
>>80
池山水源ってとこか?
82 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)03:43:35 ID:o1G
>>81
ニキは東京の人なんやろ?
色々調べてみるとええで
火の国熊本は実は水の国熊本って解るで
コメント一覧 (29)
あと2時間待ちは地方へ行く路線やろ。豊肥本線は上りも下りも30分間隔くらいである。
長崎も大分も中国人韓国人だらけよ
てか多分日本中そうじゃないんか
だよな。どう見ても2両に見えるんですが。
肥後大津までは毎時2本で、阿蘇山に登っていく本数が少ない。
それに、熊本ー大分間のバスもでているからね。
56 : 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)02:08:48 ID:dfU
熊本駅から阿蘇へ向かう豊肥本線
かわいらしい一両編成や
1はよくこんなすいているタイミングで行けたな。
長崎は路面電車の(地元の人しかわからない)行先案内表示をどうにかしなさいよ。せっかくの観光の目玉がもったいないよ。
熊本城は確か今、復元整備計画が進んでるんやなかったかな?
去年別府→博多→佐世保→長崎→熊本(阿蘇⇔高千穂)→鹿児島で一周したとき
佐世保行ったけど面白かったよ
99島見える展望台とか市内のバーで飲んだりとか
ハンバーガーとかいろいろあるけど海上自衛隊の博物館?はよかった
名所らしいのは長崎に比べて少ないけど行く価値は十分あると思う
ヨーロッパの古城の方が内装なんもなくてずっとショボいわ
クソ欧米コンプwww
>>3
中国と韓国が同数なワケないだろうがバカかお前
福岡長崎なら100%佐賀県通っただろう佐賀市周りで
長崎熊本なら佐賀県通っただろう佐賀市周りで
唐津&伊万里周りで佐世保経由で行けば
乗り物乗った状態で写真撮るとこあるぞ
佐世保も村上龍の故郷で、長崎と同じで坂の町だし
残念
たぶん街の規模は長崎のほうが大きいけど、海からすぐ山だったり
その山の高さや、中腹まで家が立ち並んでる写真なんかそっくり
その長崎もグラバー園や天主堂、水前寺公園など、数十年前に
中学校の修学旅行以来行ったことなくて、ここに昔行ったんだよな
と懐かしんで思い出そうとしてみたけど、記憶がさっぱり無いw
でもサブ天守閣の宇土櫓なら正真正銘江戸からの建物。
サブと言っても普通の城なら十分メインを張れるレベルの大きさなので
熊本城見学の時はぜひ見に行くべき。
やり方分からんで前の人の見よう見まねでやってて不安だったの思い出す
まわりの櫓は※13の言う通り江戸時代の物だからチェックしてね
正直、他の小さめの国宝天守閣よりお城って感じです
武者返しで有名な石垣の1個1個の岩の感じが他のお城より好き
佐賀・・いつも素通りでゴメン
私は長崎と熊本間はフェリー移動したので佐賀を素通りしてないです、許してください。
せっかく遠くから来てるのにマジでもったいないと思う
どこにいっても中国人だらけだからがっくしくるんだよなあ
祐徳稲荷とかいいじゃん
中世の住居兼要塞の城はそれはそれは地味で材料の岩肌むき出しだしで、結局住居としての宮殿調の城とは別にヴォーバン要塞スタイルの砲撃に耐えうる泥で作った星形の城砦が別個に立てられるようになったからねえ
ノイシュバンシュタインとかは例外だけど
熊本・福岡はよく遊びに行ったなぁ
佐賀さんいつも素通りでごめんなさい
南阿蘇、のんびりしてていいところ水源巡りもいいよな
実はあれはただの「水たまり」。
近くに行ってみればわかるけど、単に雨水が低い部分に溜まってるだけで
水深なんてほぼ無いと言っていいし、少し晴れの日が続けばすぐに消滅する。
新三大夜景なんてクソだし、街なんていっても浜の町だろ。
中華街なんて横浜に比べたら意味不明の狭さだし、
坂ばっかりで燃費悪いし、ガソリン代なんて隣の県より10円くらいたかい。
遊園地なんてない、遊ぶところもない。
賃金低いくせに物価高いしww
グラバー園なんて一度行ったらもう行く気しねぇよww
年間4000人位が長崎から離れていくのがわかるはwwww
まあ住んでる人から見ればそうなるんだろうけど
観光で行く分には長崎は素晴らしかったぞ。
ちょっと高いところにあるシーボルト館と龍馬像&亀山社中関係を除けば
路面電車でほぼ全ての観光名所を回れるってのはいいわ。
(軍艦島はもちろん例外)
我が熊本も観光名所の数や質自体は長崎に引けを取らないと自負してるけど
県内各地に分散してる分一遍に見て回るのが難しいのは否めないしな~。
存在すら知らずたまたま寄った崇福寺で関羽(なんとかセイクンと呼ばれてるんか?)に参ったり
同じくたまたま行った孔子廟でイベントやってたり(9月頃だった)
なかなか有意義な旅行をさせてもらったよ。
海外にも神社あったりするけど日本よりショボいとかわざわざ言わないでしょ
それが当然だから