スポンサードリンク
東南アジアに三ヶ月行ってきたんで写真うpする・・・前編
http://karukantimes.com/archives/51614646.html
東南アジアに三ヶ月行ってきたんで写真うpする・・・中編
http://karukantimes.com/archives/51623445.html
324 : 1 2015/04/15(水)00:42:56 ID:E98
乾季で田んぼは休閑期
青々とした風景を見たければ雨季のほうがいいかも
325 : 1 2015/04/15(水)00:55:38 ID:E98
田舎の家は東南アジアの典型的な感じ
高床式で下が倉庫兼ハンモックを吊るしたくつろぎスペース
326 : 1 2015/04/15(水)01:00:49 ID:E98
327 : 1 2015/04/15(水)01:04:22 ID:E98
328 : 1 2015/04/15(水)01:15:48 ID:E98
329 : 1 2015/04/15(水)01:18:58 ID:E98
砂糖椰子の樹液売り
ちょっと飲ませてもらったけど、ほんのり甘い
330 : 1 2015/04/15(水)01:26:04 ID:E98
331 : 1 2015/04/15(水)01:28:08 ID:E98
332 : 1 2015/04/15(水)01:33:44 ID:E98
カンポットはドリアンが名産らしいが、
ここで初めて木に生ってるドリアン見た
ドリアンの花も初めて見た
梅の花みたいで意外ときれい
333 : 1 2015/04/15(水)01:37:50 ID:E98
334 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/15(水)02:14:08 ID:Q2X
カメラがいいのか腕がいいのか現地がきれいなのか夕焼けきれいだな
335 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/15(水)09:19:03 ID:JWh
いい雰囲気だな
336 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/15(水)11:19:18 ID:jAe
観光地も良いけど田舎の日常的な風景もその土地の風情があって良いなー
338 : 1 2015/04/16(木)11:02:53 ID:Szh
川沿いのバンガローに移動して一泊
ここらへんになるときれいで泳げるみたい
バンガローはまんま南の島にあるやつみたいで一泊15ドル
339 : 1 2015/04/16(木)11:05:01 ID:Szh
340 : 1 2015/04/16(木)11:08:06 ID:Szh
341 : 1 2015/04/16(木)11:12:17 ID:Szh
ここにもドリアンの木が植えられてた
花も臭いのかとにおいをかいだら、そんなことはなくて
チェルシーのバタースコッチ味のようなにおいでした
342 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)11:17:15 ID:i1L
ドリアンってにおいがすごいやつだっけ?
343 : 1 2015/04/16(木)11:19:35 ID:Szh
>>342
腐ったたまねぎとか下水のようなにおいですね
最近は改良されてマイルドなやつもあるみたいですが
345 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)11:24:03 ID:i1L
>>343
サンクス花はいい匂いなんだな
344 : 1 2015/04/16(木)11:22:37 ID:Szh
346 : 1 2015/04/16(木)11:27:44 ID:Szh
347 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/17(金)00:13:50 ID:BHX
フレンドリーだなw
348 : 1 2015/04/17(金)22:57:07 ID:oo2
カンポットからバスで一時間たらずのケップという街に移動
プノンペン行きのバスで途中下車
349 : 1 2015/04/17(金)23:04:20 ID:oo2
予約したバンガローは石造りで15ドル
花と鳥に囲まれてここもやたらとかわいらしい宿
二泊したら、すっかりキャンディ・ミルキィそっくりに
350 : 1 2015/04/17(金)23:13:54 ID:oo2
ケップはシーフード、特に蟹で有名
クラブマーケットというとこでは海沿いにずらりと食堂が並んで、
海では蟹が生簀状の籠に入れられて養殖?されてる
海に籠ごと沈められて引き上げられて売買されて、
売れ残りはまた海に沈められるという
351 : 1 2015/04/17(金)23:17:45 ID:oo2
352 : 1 2015/04/17(金)23:26:57 ID:oo2
もちろんシーフード屋台も充実
プノンペンからのローカルな観光客も多いところで
いかにもなみやげ物も売られてる
ワシントン条約あたりに抵触しそうな感じで
353 : 1 2015/04/17(金)23:31:26 ID:oo2
おやつにケーキやワッフルなど購入
カンボジアのスイーツはもち米粉とココナツ主体ではずれなし
354 : 1 2015/04/17(金)23:37:50 ID:oo2
361 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/18(土)00:14:54 ID:wQA
>>354
堂々とした泥棒だな
362 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/18(土)05:40:06 ID:6U4
>>354
怪盗紳士
355 : 1 2015/04/17(金)23:42:16 ID:oo2
356 : 1 2015/04/17(金)23:49:16 ID:oo2
ケップのビーチはローカル色豊か
ビーチエリアの貸し出しがハンモックってのがまたローカル臭くていい
358 : 1 2015/04/17(金)23:55:03 ID:oo2
外に出るのがめんどくさくて宿でだらだらしてるときに限って
夕陽がきれいに焼けるのはなんなんですかね
359 : 1 2015/04/17(金)23:56:11 ID:oo2
360 : 1 2015/04/17(金)23:56:59 ID:oo2
363 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/19(日)00:29:07 ID:FnD
あら素敵
364 : 1 2015/04/20(月)15:54:36 ID:hlS
バスにて移動
4時間ほどでプノンペン
やっぱり今までとはがらりと違うバンコク以来の都会
365 : 1 2015/04/20(月)15:58:31 ID:hlS
何軒か安宿巡って、ここに決めた
5ドルのシングルは満室だったけど
7ドルのシャワートイレwifi付のツインは広くて清潔で
NHKプレミアムも見られる液晶テレビ付
たぶんプノンペンは世界でも宿のコスパの良さは有数
366 : 1 2015/04/20(月)23:05:29 ID:hlS
367 : 1 2015/04/20(月)23:08:14 ID:hlS
368 : 1 2015/04/20(月)23:11:53 ID:hlS
内部は装飾品や貴金属、時計などが多かった
さすがに目利きじゃないと買うのは躊躇する
369 : 1 2015/04/20(月)23:17:14 ID:hlS
もうちょっとローカルな市場はないかなーと探したら、
宿のすぐ近くが生鮮市場やった
370 : 1 2015/04/20(月)23:21:49 ID:hlS
朝に行くと、お坊さんにお布施する場面がよく見られる
500リエル(15円)渡すとありがたいお経を唱えてくれるみたい
371 : 1 2015/04/20(月)23:25:34 ID:hlS
372 : 1 2015/04/20(月)23:28:24 ID:hlS
定食屋さん、英語は通じないけど指差しで注文
よく確認せずに指差したら左上の得体の知れないおかずが
なんやこれ(困惑)
納豆とナスの炒め物でした
すごく美味しかった
だいたい2ドル前後
373 : 1 2015/04/20(月)23:31:33 ID:hlS
プノンペンは中華が多い
これは本格的な手打ち麺
蒸し餃子
合わせて3-4ドルくらい
374 : 1 2015/04/20(月)23:35:02 ID:hlS
プノンペンスイーツはもち米粉で作られててもちもち
屋台で買ったドーナツは、まんまポンデリング
500リエル=15円
定番かぼちゃプリンは30円
375 : 1 2015/04/20(月)23:48:24 ID:hlS
プノンペンに行ったら見るべき施設、
トゥールスレンへ行ってきたやで~
カンボジアはベトナム戦争のあおりを受けて
不安定な政治になり、隙間的に権力を掌握したのが
ポルポト率いるクメールルージュ
3年余りの間に国民の三分の一が虐殺・飢餓・病にて死にました
トゥールスレンはプノンペン中心部にある
高校を転用した政治犯収容所れす
【以下閲覧注意】
379 : 1 2015/04/21(火)11:55:45 ID:scT
二万人収容して、生還したのは7名やで~
ここに写真がある人は全員処刑されたそうです
381 : 1 2015/04/21(火)11:59:53 ID:scT
382 : 1 2015/04/21(火)12:08:12 ID:scT
ポルポトの「ぼくがかんがえたさいきょうのこっか」を具現化するため
子供や農民だけが尊ばれ、知識人や文化人は処刑コース
そんなわけで東南アジアの中でも豊かな文化芸術を誇った
カンボジアは文化的にも焼け野原に
「メガネをかけている」「手がきれい」「イケメン・美人」
「人前で歌を歌った」だけで処刑の対象になることもあったらしい
当時カンボジアは東南アジアの中でも文化的に先鋭的で
米英の影響受けたサイケロックとかもあったがもちろん処刑
収容者の写真であきらかにお洒落なロックっぽい若者もいたが
そういう理由で逮捕されたんだろうなと思ったり
384 : 1 2015/04/21(火)12:23:05 ID:scT
言葉も無い…
385 : 1 2015/04/21(火)12:26:38 ID:scT
数日ぐったりするくらい重かったです
トゥールスレンに住み着いてるネッコ
386 : 1 2015/04/21(火)12:28:35 ID:scT
387 : 1 2015/04/21(火)12:53:59 ID:scT
388 : 1 2015/04/21(火)12:58:59 ID:scT
389 : 1 2015/04/21(火)13:03:00 ID:scT
そんな金は無い私はコンビニでビール
ブラックパンサーというかっこいい名前の黒ビール
プノンペンのコンビニは店の前にテーブルが出されて
wifi付なんでだらだらできる
390 : 1 2015/04/21(火)13:15:52 ID:scT
391 : 1 2015/04/21(火)13:18:20 ID:scT
ライティングの完成度が高すぎてCGやHDR撮影みたいに見える
392 : 1 2015/04/21(火)13:21:58 ID:scT
ビザぎりぎりの一ヶ月近くまでいたのに
結局だらだらしすぎてアンコールワットに行けんかった
しかしいい国でした
バスで6時間、次の国は初めてのベトナム
393 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/21(火)18:42:39 ID:nqj
トゥールスレンって看守に10代の子どももいてその子らも処刑されたんだよな…
394 : 1 2015/04/21(火)22:03:32 ID:scT
トゥールスレンで働いた子供看守も多くは最終的に処刑されたらしいですね
医者も兵士も10代の子供だったそうで、病院なんかは
西欧の医療や薬を否定した自己流だったから現場は凄惨で
死亡率もえらいことになってたらしい
プノンペンの少女
皆が健やかに育って欲しいですね
395 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)00:12:22 ID:St3
平和って大事
396 : 1 2015/04/22(水)23:49:29 ID:hBQ
カンボジアベトナムの国境はバスの乗客のパスポートを
全員分束にして入管に渡すという国境越え史上最高に雑なものでしたわ
ホーチミンの安宿はどんなものかと思
ちょいオールドファッションだけどすごく清潔でなかなか良かった
看板がちょうかわいい
玄関も洒落てる
ホットシャワートイレに朝食付きで10ドル
397 : 1 2015/04/22(水)23:56:28 ID:hBQ
398 : 1 2015/04/23(木)00:06:42 ID:v7v
ベトナムは飯が美味いと聞くけど、
想像以上に美味くて驚いた
最初に食った麺料理
フォーとはちょっと違うみたい
これがフォー
うまい!
402 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)00:21:41 ID:Fq7
>>398
これが本場のフォーか日本の料理店で食べてもうまいから本場はもっと美味しいだろうな
403 : 1 2015/04/23(木)00:23:24 ID:v7v
>>402
くそうまかったです
何より現地だと値段が100~150円でしたからね
399 : 1 2015/04/23(木)00:08:25 ID:v7v
サンドイッチのバインミー
豚のリブステーキ丼
うますぎる
えびの水餃子
400 : 1 2015/04/23(木)00:18:15 ID:v7v
指差しでおかずを選べる定食屋さん
どれ食べても日本人の舌に合う
焼いたミンチ肉をライスペーパーと
網状の麺?と野菜で巻いて食べる
一皿120円は安い
ベトナム版ビーフシチューと言われるボーコー
ビーフシチューというより、ハンガリーのグアーシュにそっくり
ベトナム飯で一番気に入ったかも
フランスパンと一緒に食べます
408 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/24(金)04:30:23 ID:Ien
>>400
生春巻きかな?うまそう
401 : 1 2015/04/23(木)00:21:25 ID:v7v
この麺料理はなんていうんだろう
トマトとえびがベースのスープで具沢山
404 : 1 2015/04/23(木)00:30:30 ID:v7v
定番のフラン=プリン
どこで食べてもはずれない
一個30円なのでいつも贅沢して二個食ってた
ココナツゼリー
ミルクと果汁の二層構造
最後は果肉と一緒に
人気のデザート店で食ったココナツアイスは
500円と日本並みの値段に震えたが、地元の人に人気
ベトナム人も豊かになってる
405 : 1 2015/04/23(木)00:34:34 ID:v7v
ベトナムはコーヒーの一大生産地なんでどこ行ってもカフェがある
ホーチミンではアイスコーヒーが一般的
すごく美味しい!
ビールも安い
一缶60円前後
406 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)00:37:39 ID:Fq7
本当に食べ物が美味しそうベトナムいつか食べ歩きに行ってみたい
411 : 1 2015/04/25(土)23:45:30 ID:ip6
412 : 1 2015/04/25(土)23:54:35 ID:ip6
カンボジアを旅した後だからかもしれんが、
想像以上に都会でびっくり
植民地時代のフランスの残り香があって
道路が広くて建物や人の密度が低いため、
バンコクより洗練された印象があるかも
413 : 1 2015/04/25(土)23:56:17 ID:ip6
安宿街のデタム通り
カオサンほどじゃないけど夜はなかなかカオス
414 : 1 2015/04/26(日)00:05:05 ID:kSx
今まで旅したアジアの街の中でも欧州的な香りが強い街
教会もヨーロッパの旧市街にありそうな石造りの立派なやつ
中央郵便局も欧州的
中もノスタルジック
観光地なんで土産屋併設
415 : 1 2015/04/26(日)00:11:32 ID:kSx
バスターミナルで共産主義国なんだなと気付かされる
ホーチミンのバスは路線図もあって初めてでも乗りやすかった
416 : 1 2015/04/26(日)00:23:35 ID:kSx
417 : 1 2015/04/26(日)00:27:38 ID:kSx
418 : 1 2015/04/26(日)00:33:36 ID:kSx
中央市場
ベトナム名物の梱包バンドで編んだバッグ
買いたかったけどかさばるのでガマン
卸の街はカラフルで楽しい
419 : 1 2015/04/26(日)00:47:30 ID:kSx
420 : 1 2015/04/26(日)00:49:24 ID:kSx
421 : 1 2015/04/26(日)00:52:31 ID:kSx
ハンコ屋さん すべてハンドメイド
カリフラワー専門の屋台売りってのは初めて見た気がする
旧正月とかのお祭りに活躍する獅子舞
422 : 1 2015/04/26(日)00:56:22 ID:kSx
424 : 1 2015/04/26(日)01:00:16 ID:kSx
旅のはじめのクアラルンプールやペナンを思い出す
ぐるりと巡ってまた中国に近い場所に戻った感じ
425 : 1 2015/04/26(日)01:03:54 ID:kSx
ホーチミンの中心部がわりとつるんとした大都市だったので
チョロンはなかなか面白いところやったわ
426 : 1 2015/04/26(日)01:08:32 ID:kSx
428 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/27(月)12:16:25 ID:8tA
正月か
431 : 1 2015/04/28(火)23:20:54 ID:C0J
>>428
ベトナムの正月はテトと言って、旧正月ですね
だいぶ過ぎてたのにまだ正月気分残ってました
430 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)04:38:27 ID:nWr
この独特の色彩感覚が好き
431 : 1 2015/04/28(火)23:20:54 ID:C0J
>>430
ペンタックスのjpeg撮って出しが偉いのです
432 : 1 2015/04/28(火)23:29:15 ID:C0J
433 : 1 2015/04/28(火)23:37:48 ID:C0J
灯台下暗しでここらへんはローカル臭満点の下町やった
中心部、一区の洗練された街並みよりこっちのほうが好きやね
438 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)00:15:58 ID:Exc
>>433
電線の束?すごく太いです…
434 : 1 2015/04/28(火)23:44:32 ID:C0J
435 : 1 2015/04/28(火)23:55:13 ID:C0J
ベトナムにどこか漂う洒落たふいんきは、
元フランス領ということもあるんだろうが、
ベトナム語の書き文字がなんかかわいらしいというのが大きい
この店は床屋でした
436 : 1 2015/04/28(火)23:58:39 ID:C0J
噂どおりホーチミンのバイクはすごいが、
道が広くて整備されてるため思ったよりカオスな感じはしない
まあプノンペンとの比較級もあるだろうが
437 : 1 2015/04/29(水)00:01:02 ID:J7q
ドリアン売り
先に言ったベトナム正月、テトで中央市場はイルミネーション
中央市場の周りはナイトマーケットが
完全観光客向けで今ひとつベタな品揃えでちょい高い感じ
439 : 1 2015/04/29(水)00:20:40 ID:J7q
ホーチミンのコンビニはファミマが主
ベトナムではドラえもん人気あるんだなと実感
おでんもあります
440 : 1 2015/04/29(水)00:24:20 ID:J7q
441 : 1 2015/04/29(水)00:32:22 ID:J7q
ベトナムはやたらと南北に長くて、
ホーチミンから中部にバスで移動すると20時間くらいかかったりする
また国内飛行機が安くてだいたい5000円以下
なもんで、せこい自分もさすがに飛行機利用
442 : 1 2015/04/29(水)00:33:45 ID:J7q
443 : 1 2015/04/29(水)00:43:32 ID:J7q
444 : 1 2015/04/29(水)00:51:38 ID:J7q
予約した宿が見つからなくて一時間半泣きで探し回ったが、
そこそこ安くて評判よさそうだから適当に予約したその宿が
やたらと良くて疲れも飛んだ
エアコンホットシャワーミニバー
自転車朝食付きで一泊15ドル
445 : 1 2015/04/29(水)01:00:44 ID:J7q
街中に出てみる
朝から食ってないんでとりあえず飯
中央市場の集合屋台でぶっかけ飯
それとカオラオというホイアン名物麺料理
コシの強いうどんみたいな麺に
チャーシューが乗っかってる
120円ほど
447 : 名無しさん@おーぷん 2015/04/30(木)04:20:37 ID:RFE
タイでヤクザがタイ人おどして返り討ちに合ってるニュースがあったけど日本料理店とか風俗店とか多いのか
450 : 1 2015/05/03(日)00:36:39 ID:yE8
>>447
多いです
日本人通りとかあります
タニヤ通りが有名
451 : 1 2015/05/03(日)00:38:41 ID:yE8
452 : 1 2015/05/03(日)00:40:34 ID:yE8
ホイアンはその昔日本人が住んでたとのこと
日本様式で建設された日本橋が街一番の名所
453 : 1 2015/05/03(日)00:41:04 ID:yE8
454 : 1 2015/05/03(日)00:44:22 ID:yE8
455 : 1 2015/05/03(日)00:50:30 ID:yE8
ホイアンはベトナムで一番の観光名所なんで、
新婚さんの写真撮影の舞台として大人気
456 : 1 2015/05/03(日)00:55:48 ID:yE8
ホイアンはエキゾチックでレトロな旧市街に
夜はランタンの灯りが点り、本当にフォトジェニックなんで
そりゃ新婚さんが盛り上がるのも無理はない
457 : 1 2015/05/03(日)01:00:26 ID:yE8
458 : 1 2015/05/03(日)01:05:27 ID:yE8
「お、いい景色」と考えなしに写真撮ってると
一日で3ギガ以上のメモリを使ってしまう恐ろしい街、ホイアン
459 : 1 2015/05/03(日)01:09:29 ID:yE8
460 : 1 2015/05/03(日)01:26:03 ID:yE8
宿代に込みの朝食はボリューム満点
おかみさんの手作りのお菓子がデザートについてくる
461 : 1 2015/05/03(日)01:30:19 ID:yE8
462 : 1 2015/05/03(日)01:32:33 ID:yE8
463 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/03(日)03:58:20 ID:8R5
>>462
めちゃくちゃかわいいしいい雰囲気
464 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/03(日)20:32:27 ID:eJC
写真家?
466 : 1 2015/05/04(月)22:35:00 ID:XDw
>>464
ちゃいます
465 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/03(日)23:47:22 ID:ADN
写真くっそうまいな
467 : 1 2015/05/04(月)22:55:59 ID:XDw
468 : 1 2015/05/04(月)23:00:16 ID:XDw
街から自転車で30分ほど行くと、ビーチに出る
どれだけ完成度の高い観光地なん
本土なんで海はそこそこだけどビーチはけっこうきれい
469 : 1 2015/05/04(月)23:05:14 ID:XDw
470 : 1 2015/05/04(月)23:10:11 ID:XDw
旧市街のATM・両替や病院は景観維持のためにシックに造られてる
標識もどことなく重厚
471 : 1 2015/05/04(月)23:15:16 ID:XDw
472 : 1 2015/05/04(月)23:21:57 ID:XDw
473 : 1 2015/05/04(月)23:26:20 ID:XDw
洋服の仕立てで有名な町でもあるので、
あちこちにテーラーショップがある
474 : 1 2015/05/04(月)23:31:34 ID:XDw
475 : 1 2015/05/04(月)23:37:02 ID:XDw
476 : 1 2015/05/04(月)23:42:08 ID:XDw
また市場で食事
ベトナム風お好み焼きのバインミー
ホイアン特産のホワイトローズという名の海老と豚のワンタン
477 : 1 2015/05/04(月)23:49:42 ID:XDw
478 : 1 2015/05/04(月)23:54:28 ID:XDw
485 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/05(火)13:48:49 ID:u2x
>>478
提灯きれいこれは夜更かしするわ
夜も治安がいいんだな
479 : 1 2015/05/05(火)00:02:25 ID:AYO
ぶらぶら歩いただけでつい夜更かししちまった
480 : 1 2015/05/05(火)00:09:49 ID:AYO
宿の朝食は数種類から選べるんで今朝はフォーをチョイス
ベトナムで食べたフォーで一番うまかった!
今朝のデザートはチーズケーキ
ベトナム中部で一番メジャーなビールはこのトラビールだった
481 : 1 2015/05/05(火)00:13:02 ID:AYO
482 : 1 2015/05/05(火)00:40:32 ID:AYO
ここまで二ヶ月ずっと乾季の東南アジアらしい
晴れ続きの真夏の天候だったけど、
3月上旬のハノイは最高気温20度前後の
小雨そぼ降る晩秋のような気候だった
別の国に来たみたい
みんなコートやセーター着込んでる
半そで短パンしか持ってなかったので凍死しそう
483 : 1 2015/05/05(火)00:42:00 ID:AYO
12ドルの部屋
一見ホイアンの宿と変わりないけど古くて狭い
写真だと良く見えるな…
486 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/05(火)21:53:34 ID:nK1
うらやましい
旅うらやましい
487 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/05(火)21:59:04 ID:nK1
どこのカメラ使ってるの?
488 : 1 2015/05/05(火)23:43:58 ID:AYO
>>487
ペンタックスの変態ミラーレスK-01れす
489 : 1 2015/05/06(水)09:43:11 ID:aex
490 : 1 2015/05/06(水)09:51:50 ID:aex
491 : 1 2015/05/06(水)09:55:21 ID:aex
492 : 1 2015/05/06(水)10:11:43 ID:aex
ハノイは戦争前の建物が多く残されてて、
ホイアンとはまた違ったノスタルジックなふいんき
仏領時代の建物も多く、今まで巡ったアジアの都市の中では
小ぬか雨で肌寒い気候も合わさってダントツにヨーロッパっぽい
493 : 1 2015/05/06(水)10:16:26 ID:aex
494 : 1 2015/05/06(水)10:34:37 ID:aex
495 : 1 2015/05/06(水)10:43:42 ID:aex
ハノイの飯はまたホーチミンや中部とちょい違う
ブンチャーというハノイ名物麺料理
そうめんみたいな麺を豚バラ炭火焼をたっぷり入れた
たれに付けて香草と一緒に食らう
ハズレなく美味くて安いんで基本こればっか食ってた
496 : 1 2015/05/06(水)10:47:22 ID:aex
ハノイに来てそれまでと違ったのが、
付け合せのハーブの中からドクダミが消えて青じそが出現
日本人にとってはうれしい
497 : 1 2015/05/06(水)10:51:46 ID:aex
フォーもあるけどホーチミンと比べたらちょい高めで
基本ハーブは別皿じゃなくて最初から入ってる
この麺に乗っかってるのは春菊だった
春菊を食うのは日本だけと聞いたことがあるが、間違いだったのか
498 : 1 2015/05/06(水)10:57:13 ID:aex
揚げパンとスルメ乗っかったおかゆぐううま
そぼろみたいなのを目の前で焼いた生地に巻いて
ソーセージ的なやつとパクチーとともに食う
499 : 1 2015/05/06(水)11:15:29 ID:aex
ハノイに来たからにはこのビール
屋台中心だったんでちょい贅沢をしてレストランで飯
もちろん美味いが価格差ほどの差は感じられず
ファストフード的な感じの店で食べたポークリブ定食
見た目しょぼい感じだけどくっそうまかった
ベトナムで食った飯でハズレはなかったなー
500 : 1 2015/05/06(水)11:18:33 ID:aex
ベトナムの甘味処、チェー屋
寒天蓮の実その他もろもろミックス
これは生姜味のお汁粉
ダンゴの中身はゴマと芋
全部ミックスやってみた
502 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/06(水)14:57:43 ID:hrC
なれてる感じだな何度も行ってるの?
504 : 1 2015/05/07(木)22:03:36 ID:R1M
>>502マレーシアタイはリピートしてます
カンボジアは二回目、ベトナムは初めて
506 : 1 2015/05/07(木)22:20:32 ID:R1M
ハノイはあちこちにカフェがあるカフェ天国
自分が気に入ったのはここ
ひなびた感じで安くて美味かった
507 : 1 2015/05/07(木)22:26:15 ID:R1M
ハノイでこれまたあちこちにあるのが自家製ビールのビアホイ
一杯30~50円で味は店によって違う
全体的に普通のビールより薄いけど美味いとこは美味い
508 : 1 2015/05/07(木)22:32:52 ID:R1M
509 : 1 2015/05/07(木)22:39:36 ID:R1M
510 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/07(木)22:48:41 ID:fFU
行ってみたい
511 : 1 2015/05/07(木)22:50:39 ID:R1M
旅もそろそろ終わり
今回は片道航空券で来たので帰りは決めてなかった
バンコクに戻って帰国というプランを考えてたけど
香港から日本へ戻る便が一番安いことを知り、
ベトナムから中国経由して香港まで行こうと
帰国数日前に急遽決定する
514 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)00:37:51 ID:CEe
もうすぐ旅も終わりなのか
そう思うと切ない
515 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金)18:29:10 ID:vga
遠くへ行きたい
516 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/09(土)05:30:51 ID:rgO
次はどこ行くの
517 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/09(土)19:12:10 ID:mu2
女ひとりで旅するならどの国がおすすめ?
安くてうまいとこおせーて!
522 : 1 2015/05/10(日)20:16:40 ID:DEf
>>517
台湾は難易度劇的に低いし航空券も物価も安くて
期間短くても大丈夫なんで無難にオススメ
今回行った中ではペナンとかバンコクとかベトナムは
飯美味いし見所多いし旅しやすくてオススメかな
カンボジアでもアンコールワットは難易度低いと思う
今から10月まではバリ島あたり気候が良くていいかも
ただ女一人だとナンパがうざいかもしんない
海がきれいで安いとこだと、タイのタオ島とか
バリの隣りのロンボク島のギリ島とか
マレーシアのプルフンティアン島とかカパス島とか
ただ女性一人で島リゾートはナンパ含む治安が不安かも
いずれにせよ女性一人だとおっさん一人では推し量れない
面倒さがあると思うんで、行くときはお気をつけて
518 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)05:45:33 ID:q7E
海外で女の1人旅は大変そうだな
520 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)10:01:48 ID:EeU
>>519 台湾かあ
まわりの女子みんな行ってるけどそんなに素敵な場所なのか。
観光とかいいから海のきれいなとこでひたすらボーッとしてたいなあ。
523 : 1 2015/05/10(日)20:22:39 ID:DEf
一個だけ、貼りたかった画像があった
ホイアンで撮ったあまりにも見事なズコー写真
525 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)00:07:56 ID:fER
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
526 : 1 2015/05/12(火)19:53:00 ID:7Xu
調べたらハノイから中国の南寧という南部の町へのバスがあった
こんな景色を眺めながら4時間
527 : 1 2015/05/12(火)19:54:57 ID:7Xu
ベトナムと中国の国境
ここまでくるともう東南アジアじゃないやね
528 : 1 2015/05/12(火)20:01:39 ID:7Xu
こっからガイドブックもネットで調べた情報も無い
まったく行き当たりばったりの旅に
南寧のバスターミナルから目的地・香港の隣りの深センまで
バスが出てたので購入
しかしギリギリの時間のやつをくれやがったので6000円のバスは出発済み
半泣きで抗議して振り替えてもらう
二段ベッドの寝台バス
529 : 1 2015/05/12(火)20:04:55 ID:7Xu
15時間かけて深セン到着
丸24時間ぶり、中国入ってはじめての飯は160円ほどのラーメン
ザル猫
530 : 1 2015/05/12(火)20:10:32 ID:7Xu
ここからほとんど写真撮ってない
何もわからず着いた深センは想像以上の大都市でほぼ迷子状態
バスターミナルから何とかバスに乗って地下鉄の駅までたどり着いたが
地下鉄も五路線あってどこに行きゃいいのか見当もつかない
しかも英語はまったく通じない
531 : 1 2015/05/12(火)20:15:01 ID:7Xu
てなわけでとてもじゃないけど写真を撮るような心の余裕は無し
にぎやかそう・便利そうな場所で降りて宿を探そうとするが、
安い宿は押しなべて外国人お断り!
なんとか見つけた一泊2500円の宿
532 : 1 2015/05/12(火)20:24:17 ID:7Xu
どこの食堂にもある蒸餃子160円
ワンタン160円
ピーナツソースぽいたれのかかった麺100円
以前に一度上海に行ったことはあるが、
三年ぶり二度目の中国の物価が高くなってたのに驚く
当時は一元12円だったのが現在は20元近く、
値段の上昇もあって、単純計算でも物価は三年前の倍になってたのであった
今までのタイカンボジアベトナムに比べても体感で倍程度
533 : 1 2015/05/12(火)20:39:39 ID:7Xu
そんなわけで↑みたいな安い食堂飯ばかり食ってたということです
深センの香港へのゲートウェイ駅、羅湖
地方から買い物目的で集まった人がたむろして独特なふいんき
コピー商品ばかりで有名なショッピングセンター
いちおう同じ中国だがパスポートチェックあり
中国だとツイッターやGoogle使えないが、
香港に入ったとたんつながる
534 : 1 2015/05/12(火)20:50:29 ID:7Xu
地下鉄から出たら安宿で有名なチョンキンマンションに
値段聞いたら5000円から…
ということなんで三泊ずっと深センに泊まることにする
吉野家を見かけて久々に牛丼食べたくなって値段みたら500円だったり、
食堂で出前一丁が600円だったりと、日本よりも物価が高い
中国本土の倍、東南アジア諸国からしたら四倍くらいの印象
旅の最後で節約しなきゃならんのはほんまきつい
物価の高いとこで旅を〆るもんじゃないな、とちょっと後悔
535 : 1 2015/05/12(火)20:52:02 ID:7Xu
3月から4月にかけて香港は濃霧が発生するということで、
景色見学するには最悪の時期だそうです
536 : 1 2015/05/12(火)20:53:49 ID:7Xu
537 : 1 2015/05/12(火)21:07:01 ID:7Xu
話には聞いていたけど、ハイテクな印象の都市なのに
建築現場の足場が竹なのに地味に驚く
普通の単管より軽くて丈夫でいいのかもしれない
538 : 1 2015/05/12(火)21:15:38 ID:7Xu
光と音のショーみたいなんが開かれると聞いてわざわざ行ってみる
人すげえ
539 : 1 2015/05/12(火)21:18:57 ID:7Xu
たてものからビームが出ます
つか、濃霧でやっぱりいまひとつ夜景がスッキリしない
540 : 1 2015/05/12(火)21:23:04 ID:7Xu
ここらはスターロードとか言って、映画がテーマの大通りらしいす
541 : 1 2015/05/12(火)21:27:16 ID:7Xu
夜の香港
ペニンシュラホテル
ここに泊まれるようになるのはいつになることやら
最後にチョンキンマンションを眺めて中国本土に帰国
542 : 1 2015/05/12(火)23:34:45 ID:7Xu
パスポートチェック入れて一時間半かけて深センに戻るとなんかほっとする
香港に買出し行ってきた人が目立つ
543 : 1 2015/05/12(火)23:42:59 ID:7Xu
最終日はやけに肌寒かったんで、春の温度の高い日に
濃くなるという霧が収まってるかもとふたたび香港に行ってみる
思ったとおり視界は昨日より開けてた
544 : 1 2015/05/12(火)23:47:13 ID:7Xu
バスにて空港まで
一番安いチケットでなんとか桜が咲く前に帰国
以上、長々のお目汚しすいませんでした
おしまい
545 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/12(火)23:59:09 ID:qqY
おつおつ
いつも写真とレポートありがとう一緒に旅行してる気分で楽しかった!
また機会があったらうpしてくれたら嬉しいなー
546 : 1 2015/05/13(水)00:07:23 ID:iwA
どもども
しばらく旅行はお預けと思いますが、
カメラ持って旅するようになってからは
スペインエジプト釜山あたりの旅写真あるので、
いつかヒマがあったら昔の写真うpするかもしれません
548 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)04:11:31 ID:Lhd
お疲れ様どれも食べ物が旨そうだったけど
どこの食べ物が一番日本人に合いそうだった?
549 : 1 2015/05/13(水)06:42:40 ID:iwA
個人的に飯の美味さで言えばマレーシア(特にペナン)、タイ、ベトナムは
甲乙付けがたい同率一位ですね
日本人でもなじみやすいのは意外とマレーシアかも
マレー料理も美味しいけど中華やインドも本格的なのが手軽に食べられる
タイベトナムも美味しいけどスパイスや香草や魚醤で好き嫌いはあるかもしれん
タイ料理ベトナム料理は日本でも手軽に食べられるんで
まずは日本で試してからでもいいかも
ただバンコクには日本料理屋や大戸屋やココイチ、
ホーチミンには丸亀製麺などあるんで
いざとなったらいくらでも逃げられます
552 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/13(水)17:07:25 ID:wuk
>>549
ありがとう!タイ、ベトナム料理は日本の店で食べたけどマレー料理って食べたこと無かったから興味がわいたよ
旅行のときは参考にさせてもらいます
585 : 名無しさん@おーぷん 2015/08/04(火)02:22:34 ID:XJs
アジアもいいね
562 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/15(金)02:29:18 ID:iv5
おつ
今まで何カ国くらい行った?
564 : 1 2015/05/16(土)13:06:15 ID:7LQ
>>562
たぶん30ヶ国くらいになんのかな
今後は行ってないとこ行きたいすね
ほなそろそろ終わりにします
お付き合いいただきサンキューですわ
566 : 名無しさん@おーぷん 2015/05/16(土)19:45:56 ID:vR6
>>564
おつ!また旅行写真見せてもらえたらうれしいです
コメント一覧 (11)
普通に朝飯とか高いホテルでも野外ならハエだらけだし、
メシも現地のモノは食えたもんじゃない。
日本人がこんな生活するのはかなりメンタル強くないと無理だぞ。
全然言葉通じなくてメニューに写真も付いてない店で、わけもわからず頼んだのがしょっぱすぎる厚揚げみたいのだった時は泣けたけど
※2 適応能力がなさすぎるでしょ…
良く言われる自分探しというワードも結局そのを自覚化が
まるで発見のように意識出来るってこと
アジアで3ヶ月楽しむってのは相当な育ちのよさがあると思う
飯は日本が世界一だから、飯を期待して東南アジアなんか行ったら偉い目に合うわ。
このスレ主は現地の言葉もある程度できるはず。初心者がこなせる日程じゃない。
お前の世界はおそらく半径5kmくらいの世界だぞ
早くパスポート申請して飛行機のチケット買え、そして外国の飯を食って来い
・ミシュランの星獲得店舗数
・先進国の中での物価の安さ
・自分の育った国
平均値は日本がダントツトップだと思うよ
米西海岸で育ったから移民の作る大分現地飯に近いもの
よく食べたけど上手いとこと不味いとこの差がすごい
上手いのは日本で再現できてるケースほぼないけど
そのかわり衛生面でも味の面でも大きく外さない