
1 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:02:53 ID:3I0
いつもローカル線乗ってるやつです。
夏の話だけど山口行ってきました。
とてもよかったからみんなも乗ってほしい。
スポンサードリンク
3 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:04:50 ID:3I0
保安検査場はなぜかいつもドキドキする。
4 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:06:25 ID:3I0
5 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:07:23 ID:hdT
電車でいけよ。
8 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:09:15 ID:3I0
>>5
すまぬ
6 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:07:27 ID:QV1
岡山から乗ってるとケツが割れそうに痛くなる
8 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:09:15 ID:3I0
>>6
慣れれば多分平気
7 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:07:43 ID:3I0
バスで移動して小倉。
子供のころ図鑑で見た建物に突っ込むモノレールがあるぜ。
9 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:10:31 ID:3I0
10 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:10:32 ID:D3E
期待age
11 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:12:31 ID:3I0
18 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:26:02 ID:VhI
今月じゃなくて夏なんだな・・・なるほど
23 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:30:36 ID:3I0
>>18
8月の終わりね
12 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:15:49 ID:3I0
小倉駅へ。
夜見た北九州モノレールを眺めてみた。
建物に突っ込んでいくってのはなかなかないよね。
13 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:17:25 ID:3I0
九州自体が2回目だから見るもの全てが新鮮だ。
こんな看板でもそう思うくらい。
14 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:18:57 ID:3I0
JR九州の鉄道たち。
ネットでしか見たことないから生で見れてちょっと感動。
20 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:28:35 ID:sLn
23 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:30:36 ID:3I0
>>20
大体こんな感じw
15 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:21:52 ID:3I0
7時48分の下関行きに乗って山口へ。
来た電車はこれ。
常磐線で見たことあるわ。
17 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:24:42 ID:3I0
関門名物、車内の照明が消える。
ある区間を通過するときに
消える。
夜だと怖いだろうなぁ。
常磐線でも来てたけど新しい車両になってから消えなくなったからちょっと懐かしい。
19 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:27:58 ID:3I0
下関から山陰本線!
ここからしばらく電車とお別れ。
車内も旅仕様な感じ。
21 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:28:58 ID:3I0
22 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:30:26 ID:VhI
>>21
福江駅あたりか
25 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:33:18 ID:3I0
>>22
多分そのあたり。
よく分かりますね。
28 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:36:02 ID:VhI
>>21
完全一致
30 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:37:20 ID:3I0
>>28
すげぇw
24 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:32:12 ID:3I0
レトロな装備品と表示。
半自動ってのはボタンでドアを開けるんだけど、出来た当時は手で開けてたのかも。
26 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:34:17 ID:VhI
>>24
今でも手で空けれる仕様よ?
冬の日本海とかひどいからそんな仕様の汽車使うんじゃないかと思う
山陽本線も最新の車両でそういう仕様が残ってる
27 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:35:28 ID:3I0
最初の目的地、梅ヶ峠駅。
特に何もないけど本州最西端の駅なんです。
33 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:38:48 ID:VhI
>>27
ここで降りたら毘沙ノ鼻近いな
本州最西端
36 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:43:43 ID:3I0
>>33
また別の機会に車とかで周ってみたい。
夕陽が見たい!
29 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:36:44 ID:3I0
31 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:37:56 ID:3I0
32 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:38:48 ID:3I0
35 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:40:50 ID:VhI
>>32
美祢線・小野田線・宇部線・山口線ってところか・・・二本たりねぇな
34 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:40:38 ID:3I0
37 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:44:46 ID:3I0
39 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:46:11 ID:VhI
>>37
東は海、西は畑、道になんかハリセンボン落ちてる
47 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:50:34 ID:3I0
>>39
なんか面白そう。
今度はもっとじっくり見てみよう。
38 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:45:58 ID:3I0
41 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:47:12 ID:VhI
>>38
ここいらの駅は入場券がいらねぇ・・・
42 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:47:18 ID:8Yv
山陰の廃れた駅好きやわ
時間が止まっている感センチメンタル感がすごい
47 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:50:34 ID:3I0
>>42
想像よりよかったですよ。
行ったことない人は一度行ってほしいです。
40 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:47:06 ID:3I0
45 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:48:38 ID:8Yv
>>40
いったい誰が利用するんだ?みたいな海沿いのバス停最高だわ!
46 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:48:48 ID:VhI
>>40
望遠レンズか・・・
いいカメラ使ってるみたいだな
右側に写ってる建物は海上自衛隊の基地あたりかな
49 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:52:31 ID:3I0
>>46
この辺基地あるんですか
カメラはペンタのK-5ii
50 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:54:20 ID:VhI
>>49
つーことは、18-135mm一本とか?
俺はまだ無印のK-5使ってるけど、シンパシーを感じるぞ
52 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:55:26 ID:3I0
>>50
16-85mmです。
ペンタ使い少ないんですよねぇ。
44 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:47:59 ID:3I0
48 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:51:17 ID:VhI
>>44
近くに水産大学校とかあるんよ
あと、何気に農村であって漁村がある
51 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:54:27 ID:3I0
そのサンデン交通バスの時刻表。
結構走ってる。
下関行きのバス。
フィルムが貼ってあるからよく見えないけど人はそれなりに乗ってた。
53 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)12:57:28 ID:3I0
駅に戻ってきた。
いやーもっと居たかったくらいだけど次があるので移動を。
でもライトが見えるとちょっと安心しちゃう。
56 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:02:43 ID:3I0
55 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:01:23 ID:Zyv
駅メモっていうGPSを駆使することで全国の駅を集めるゲームで、山口県だけコンプリートしてる俺が来たぞ
58 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:04:54 ID:3I0
>>55
どこの駅がよかったですか?
61 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:09:20 ID:Zyv
>>58
美祢線の長門湯本って駅かな
近くに温泉があるからかトイレの水道から温水が出た
78 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:27:50 ID:3I0
>>61
この日の目的地です。
確かにいい駅でした。
57 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:04:27 ID:3I0
59 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:06:46 ID:VhI
何気に温泉が多い
60 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:07:11 ID:3I0
62 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:09:30 ID:3I0
63 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:10:47 ID:VhI
>>62
接続が悪いから特上牛に戻ったってところか
68 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:15:42 ID:3I0
>>63
なんかうまそうw
乗り潰しも兼ねてるんでルートはめちゃくちゃです。
66 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:13:59 ID:D3E
今さらだけど18きっぷで?
68 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:15:42 ID:3I0
>>66
そうです!
64 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:11:45 ID:3I0
乗りたい列車があるから歩いて仙崎駅へ。
そんなに遠くないから景色を楽しみながらゆっくりと。
65 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:12:49 ID:3I0
70 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:17:15 ID:VhI
>>65
この駅、よく廃止されないよなぁ
73 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:19:53 ID:3I0
67 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:14:29 ID:3I0
金子みすゞのふるさとなんだって。
ACのこだまですか?のあの人。
69 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:17:11 ID:3I0
71 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:17:59 ID:3I0
72 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:18:55 ID:3I0
76 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:21:56 ID:3I0
前は普通席。
後ろは指定席。
なので指定席買ってしばらくくつろぎます。
77 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:23:52 ID:3I0
79 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:27:57 ID:VhI
新下関まで接続するのな
夕日はすげぇきれいだろうな
87 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:36:51 ID:3I0
>>79
ネットとかで見るとすごそうですよね
80 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:29:25 ID:3I0
ビューポイントで停車してくれるサービス。
焦らずに楽しめます。
82 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:31:39 ID:VhI
>>80
そんなことしてたのかw
単線でそんなことができるとか、よほど本数減らしてるんだろうな・・・
81 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:31:34 ID:3I0
地元の人による紙芝居。
新下関行きなので壇ノ浦の戦い。
上りと下りでは内容が変わるみたい。
83 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:33:01 ID:3I0
86 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:36:37 ID:VhI
>>83
上:ながとあわの
89 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:38:11 ID:3I0
>>86
ありがとうございます。
屋根が特徴的だから気になってました。
84 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:34:06 ID:3I0
85 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:35:28 ID:3I0
90 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:38:36 ID:VhI
>>85
駅舎とポストと公衆電話でワンセットみたいになるんだよな・・・
それがあるだけまだ人がいる
88 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:37:28 ID:3I0
91 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:39:01 ID:3I0
92 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:39:55 ID:3I0
93 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:41:03 ID:Zyv
青空に古びた駅舎の組み合わせは余裕で死ねる
94 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:41:16 ID:3I0
95 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:42:20 ID:S5E
お、角島大橋、歩いて渡ったことある!
96 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:43:27 ID:VhI
乗客いるねぇw
ド田舎とわかってると違和感すら感じる
103 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:48:51 ID:3I0
>>96
10人くらい乗ってました。
思ってたより多くてびっくり。
97 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:43:59 ID:3I0
98 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:44:42 ID:3I0
101 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:46:19 ID:3I0
102 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:47:26 ID:3I0
104 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:49:39 ID:3I0
107 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:52:32 ID:S5E
>>104
人多いなあ!
俺が行った時は歩行者はいなかった
99 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:45:54 ID:S5E
山陰本線いいねえ
いつか乗ってみたい
103 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:48:51 ID:3I0
>>99
ホントおすすめ。
島根鳥取側もいいですよ。
105 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:50:56 ID:3I0
106 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:52:13 ID:3I0
108 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:54:05 ID:3I0
109 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:56:20 ID:3I0
長門市に戻ってきた。
よく見えないけどまだ30度だ。
17時過ぎてるけど暑い・・。
112 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:59:09 ID:VhI
>>109
寒い時期に言ってくれるなw
110 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:57:04 ID:3I0
111 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:58:57 ID:3I0
ここから美祢線で長門湯本へ。
久々だなこの車両。
三江線シリーズの時には何回も乗ったよ。
114 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:00:45 ID:3I0
115 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:03:38 ID:3I0
宿でのんびりしよう。
楊貴妃が殺されずにここに隠れていたのではないかとう伝説があるらしい。
117 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:05:49 ID:VhI
>>114
なお、プーチンが来たのがこの近くである
とんでもないド田舎である
116 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:05:17 ID:3I0
118 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:09:24 ID:3I0
121 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:19:22 ID:3I0
122 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:20:04 ID:3I0
123 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:20:49 ID:3I0
124 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:21:42 ID:3I0
125 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:22:31 ID:3I0
127 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:25:09 ID:VhI
>>124
このあたりホテル多いけどよく成り立ってるなと思う
126 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:24:36 ID:3I0
128 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:25:43 ID:3I0
129 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:26:39 ID:3I0
130 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:28:34 ID:3I0
給水塔かな。
近所のおじさんが列車が来るぞーって教えてくれた。
いろいろ見てると時間忘れちゃうから助かった。
131 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:29:44 ID:3I0
132 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:31:38 ID:3I0
133 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:34:16 ID:3I0
10時4分の列車で美祢に行きます。
車内にこんなの置いてあった。
これ使うと沿線の施設で割引があるみたい。
秋芳洞でも使えるから1枚頂いておきます。
134 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:37:37 ID:3I0
10時32分に美祢到着。
ここからバスで行くけどバスは11時34分。
もう少し合わせられないのかな。
135 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:39:22 ID:VhI
>>134
田舎は車がないと死ぬといわれる所以だな・・・
なお、美祢は工業都市なので工場マニアとか廃墟オタの領分かな
136 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:39:25 ID:3I0
137 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:40:51 ID:3I0
138 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:42:56 ID:3I0
中は暗いから上手く撮れないけど、とにかく広い。
で思ったより寒くない。
13度くらい。
龍泉洞くらい冷えてるのを期待してたのに。
139 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:44:11 ID:3I0
141 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:45:25 ID:3I0
エレベーターで秋吉台展望台付近に行けるらしいから行ってみよう。
143 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:47:23 ID:3I0
113 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:59:38 ID:Lgk
角島大橋と秋吉台はバイク海苔の聖地やね
145 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:50:35 ID:3I0
すごくよかったなー。
もう1度、今度はバイクとかで・・・。
暑いんで夏みかんソフトクリーム。
どんどん溶けていく。
150 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:56:23 ID:pY9
アイスが旨そうやなあ
155 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:01:27 ID:3I0
>>150
酸っぱめでした。
147 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:53:44 ID:3I0
148 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:55:14 ID:3I0
151 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:56:39 ID:3I0
152 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:57:36 ID:VhI
ここで採れた石灰岩がコンクリートとか乾燥剤とか除湿剤になっとります
155 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:01:27 ID:3I0
>>152
気づかずに使ってるかも
153 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:57:36 ID:3I0
上の道路が宇部興産の専用道路。
踏切がある道路って言われるあの道路。
154 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)14:58:59 ID:3I0
157 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:05:34 ID:1SP
>>154
このアンモナイト本物!?ちょーでけえ!
160 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:09:06 ID:3I0
>>157
いや、多分モニュメント。
156 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:02:53 ID:3I0
158 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:05:43 ID:3I0
化石の世界は詳しくわからないけど展示物はいっぱいあるよ。
入場料は100円。
159 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:07:58 ID:3I0
162 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:10:28 ID:VhI
>>159
全部まるごと化石ィ!
163 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:11:38 ID:3I0
165 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:12:22 ID:1SP
>>163
雲がきれいだね
167 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:13:37 ID:3I0
170 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:17:26 ID:S5E
天気いい日に行ったね
169 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:15:28 ID:3I0
待合室もいい味出してる。
ローカルって感じ。
こういうのを求めて来たんだよ。
168 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:15:21 ID:VhI
ここらの駅の特徴
・構内にすれ違い線あり
・気動車でワンマン
・ホームがアホみたいに長い
171 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:18:14 ID:3I0
近くに採石されてたっぽい山がある。
やたら広いのはこの駅もそういった目的で使われてたのかもね。
看板も石灰石か?
読みにくいなぁ。
174 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:20:35 ID:VhI
>>171
単線で美祢駅周辺みたいな工場があったりするから、すれ違いが長大にならざるを得ないんだよな
旅客用じゃなくて貨物用なのは確かだろう
175 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:21:08 ID:3I0
厚狭行きの列車が来ました。
途中にあったやたら短いトンネル。
っていうかトンネルか?
179 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:25:04 ID:S5E
>>175
橋だなw
176 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:22:34 ID:3I0
満員に近い人を乗せて厚狭到着。
うーん、美祢線よかったよ。
いろんな人に乗ってもらいたい。
178 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:24:14 ID:3I0
ここから久しぶりの電車。
小野田線に乗るよ。
真っ黄色( ゚д゚)
180 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:25:20 ID:3I0
181 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:27:22 ID:3I0
183 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:28:57 ID:3I0
184 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:30:01 ID:3I0
186 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:31:19 ID:3I0
185 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:30:47 ID:VhI
コレも廃止されないのが不思議な路線・・・
187 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:33:00 ID:3I0
>>185
この本数ですよね。
ちなみに乗ってきたのが長門本山行きの終電。
折り返しがこの線路走る最後の電車。
191 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:36:46 ID:VhI
>>187
もともとは宇部炭鉱の関係で通ってたんだろうな
188 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:33:45 ID:3I0
189 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:35:17 ID:1SP
>>188
うちの地域も夜になるとこんな感じだわ
こういう空間でのんびり過ごすのって気持ちが落ち着いていいよね
190 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:35:29 ID:3I0
192 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:37:20 ID:3I0
194 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:39:21 ID:3I0
駅の自由通路は庭園になってる。
不自然っぽいけど駅によく溶け込んでる。
199 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:42:55 ID:VhI
>>194
いつの間にかこんなの取り込んでたのか新山口駅は・・・
195 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:40:46 ID:3I0
196 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)15:41:20 ID:3I0
203 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:44:57 ID:3I0
最終日3日目!
この日はあまり計画立ててないから無駄が多いです・・・。
初日下関は見てなかったから見に行こう。
204 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:45:29 ID:3I0
205 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:47:19 ID:3I0
206 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:48:55 ID:3I0
207 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:49:19 ID:3I0
208 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:50:52 ID:VhI
カード非対応だな・・・
209 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:51:25 ID:3I0
210 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:53:34 ID:3I0
何かと思ったら山陽オート。
埴生駅直結。
日清の工場も見えてきた。
212 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:55:46 ID:3I0
213 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:57:49 ID:3I0
下関駅!
三角屋根の駅舎はもうなくなっちゃったけど新しい駅にも受け継がれてるようだ。
215 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:01:10 ID:VhI
>>213
車が突っ込んでみたり燃えてみたり駅サイティングなんだよね、ココ
220 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:04:25 ID:3I0
>>215
それでも立派に駅の役割果たしていますね。
歴史があるとそれだけいろんなことがありますね。
214 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)16:59:07 ID:3I0
歩いていたら下関港国際ターミナルに。
なんか船が泊まってるよ。
216 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:01:14 ID:S5E
帰りは船かな
220 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:04:25 ID:3I0
>>216
帰りも飛行機なんです・・・
217 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:01:46 ID:3I0
219 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:03:01 ID:3I0
221 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:05:54 ID:3I0
222 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:07:42 ID:3I0
224 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:09:43 ID:VhI
>>222
歩いて渡れるトンネルがある程度だからなぁ・・・
223 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:09:25 ID:3I0
226 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:12:00 ID:VhI
>>223
二枚目の小島が巌流島である
227 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:13:21 ID:3I0
>>226
そうそう、案内板に書いてあった。
あんな所で戦ってたのか。
225 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:11:33 ID:3I0
228 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:13:24 ID:VhI
>>225
チンタオは東京までの距離とあんまり変わんない
プサンなんかそこから広島までの距離くらいだな
231 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:16:16 ID:3I0
>>228
東京より近い外国か
235 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:19:05 ID:VhI
>>231
東西南北に長い領土だからな
周りが海でもよくある
230 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:15:36 ID:3I0
駅に戻ってきた。
かつて下関駅で使用してたもの。
火事の時にも燃えずに残ってたみたい。
232 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:16:47 ID:VhI
>>230
うん、レプリカとかいてるね・・・
233 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:17:32 ID:3I0
234 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:18:41 ID:3I0
237 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:19:47 ID:VhI
なんというデタラメな順路!
239 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:22:10 ID:3I0
>>237
18きっぷならではの旅ってことでw
236 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:19:40 ID:3I0
238 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:21:33 ID:3I0
UBE-i-Plazaっていう見学施設があるって聞いたので行ってみます。
240 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:23:40 ID:3I0
241 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:24:37 ID:3I0
242 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:25:18 ID:VhI
>>240
はやぶさに絡んでたのか・・・
243 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:26:35 ID:3I0
2日目に見た興産道路を走るトラクタ。
馬力が必要だから国産のは特別設計。
ボンネット付いてるのはアメリカのケンワースって会社の。
みんな500馬力オーバーだって。
244 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:28:18 ID:3I0
こんな身近なところに宇部興産があったのかと思うくらいいっぱいある。
お世話になっております。
245 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:29:26 ID:3I0
246 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:30:04 ID:VhI
機械製造とかじゃなくて素材を生産してるのな
化学コンビナートの町が宇部
247 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:32:18 ID:3I0
248 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:34:44 ID:3I0
山陽新幹線にはエヴァンゲリオンのラッピングしてる車両が走ってるんだけど
調べると時間が合いそう。
エヴァは全然わからんけど見てみたい。
249 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:35:45 ID:3I0
250 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:38:37 ID:3I0
きたよーーーー
似合ってるね。
元は500系だけどかっこよさがそのまま生かされている。
251 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:40:00 ID:VhI
各駅停車か・・・
252 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:40:55 ID:3I0
車内も徹底的にエヴァの世界。
これはすごいな。
知らない人でも楽しいからファンならもっと楽しいはず。
253 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:42:13 ID:3I0
254 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:45:09 ID:3I0
これはナイスだな。
まだ走ってるから気になった人はJRのHPに時刻が載ってるぞ。
255 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:47:58 ID:3I0
新下関で下車。
下関と言えばやっぱりふぐ。
下関でバカンス中のキティさん。
256 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:50:08 ID:VhI
エヴァって完全に完結してないんだよな・・・
フグはそこでは濁点を付けないのがデフォ・・・にしたいそうな
257 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:52:50 ID:3I0
258 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:54:01 ID:3I0
ここから宇部新川に戻って道路の踏切ってやつを見に行こう。
263 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)17:58:51 ID:3I0
駅から20分くらい歩いてその踏切に到着。
確かにカンカン鳴って遮断機降りた。
すると専用トラックが通過。
うーん、鉄道と同じだ。
265 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)18:03:21 ID:3I0
それにしても長いな。
40mくらいあるみたい。
一応この辺までが公道になってる。
と言ってもほぼ敷地内みたいなものだから見たい人は大人しく・・・。
266 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)18:05:38 ID:3I0
帰りの飛行機の時間が迫ってきたので空港へ。
山口宇部空港の最寄り駅、草江。
黄色い電車ともお別れだ。
山口のローカル線、思ってた以上によかったぞ(・∀・)
268 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)18:08:31 ID:3I0
267 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)18:07:25 ID:VhI
次回は山口線、岩徳線、錦川清流線ってところか?
270 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)18:12:58 ID:3I0
>>267
まさにそのあたりを考えてます!
いろいろと調べてます。
272 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)18:14:34 ID:VhI
>>270
あと広島あたりの路線が廃線になりそうなのが結構あるんで早いうちに行っとくといいかもしれん
269 :名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)18:11:31 ID:3I0
あっという間に羽田空港。
これで山口のローカル線旅終了!
山口って関東からは遠いけど行く価値は十分あるね。
みんなもぜひ行ってほしい。
コメント一覧 (34)
車両はリニューアルされて新しい観光列車になって帰ってくるみたい。
新幹線ホームだから18きっぷとは別に入場券で入ったんでしょ?
ちくわ旨かったよ
山口は新幹線で通過しただけだったなあ・・・・
山陰本線と羽越線が大好きな自分は年1の割合で両線に出掛けますわ
山陰本線では宇田郷駅がイチバン良かった
直ぐ近くの惣郷橋梁もステキだったし
その他、木与駅・須佐駅・奈古駅もええカンジっすよ
奈古駅より徒歩15分ほどの【道の駅阿武】は道の駅第1号な上、海を見渡す温泉も在るので是非是非
それから仙崎に在る大和蒲鉾はカナリに美味しいのでオススメ、その代わりちょいとばかし高価だけど…
因みに、羽越線では越後寒川駅・小波渡駅・南鳥海駅・小砂川駅・上浜駅がオススメっす
長門本山行きに乗る人を初めて見たw
田舎列車で無人駅もあり、窓の外を見てみるとたまあにたぬき狐がいるという昔から馴染みがあり
今でも時々使わさせてもらっちょるから良スレ!、!!
広島は復活する線もあるよ!一駅だけだけど
来年3月初めに可部線の可部駅から奥に一駅延伸される
そっち方面には大きい住宅街があるので、その近辺の幼稚園の子たちが
踏切の待ち方渡り方の練習してたってローカルニュースになっててほのぼの
一応広島市内で人口も多いしそこそこ街なのに、ものすごい田舎みたいな話題w
それとは逆に三次から島根までの三江線は廃止が決まったので乗りたい人はお早くね
たぶん春まで
秋芳洞は小学校の修学旅行で行ったっきり。もう一回くらい行ってみたいな
当時は侍の幽霊が出るって週刊誌の話題で、ちょうどその場所で記念写真撮った
行政が観光PR下手だから、あんまり知られてないけれど、最近はSNS何かの普及で少しずつ認知度が上がってきてるね。
みんなもぜひ来てみて!
ここまで色の無い県ってあるんだなってくらい
俺も山口行ったけど乗り通しで駆けずり回っただけで
観光らしいことは何も・・・
宇部新川に終電で着いて、夜のうちに浜河内まで歩いたぐらいかな
海寄りのバイパスの下が一般道なのに気付かず、
内陸側に4~5km迂回したんで朝までかかったわ
明け方に大雨降って翌日の宇部線内のダイヤが超乱れた
鉄の人は酒や食べ物に興味がないのか。寂れた街の居酒屋や定食屋で地元のおっさんや
オバハンと語り合ったり思わぬ旨い土地の料理を食べたりしたら旅の興趣も増すのに。
それから地酒は必ず飲むこと。日本酒はその土地の水と米が凝縮されたものだから。
車窓から眺める田んぼや川の風景もより味わい深くなると思います。
正確には2駅
そして河戸駅がそのまま復活する形ではなく新駅設置+中間駅設置という形
三江線の次は美祢線ではないかと言われてるけど…。
ゴールデンウイークに職場の同僚を4人連れて帰省しましたが、
皆喜んでくれました。ノスタルジックさ最高と。
東京に来て分かりましたが、観光地としての山口の認知度は
かなり低いのですね。多くの人に山口の良さを知ってもらいたいけど、
あまり多くこられて、今の雰囲気が変わるのも嫌だし。
悩ましいです。
安岡出身の私もこのスレ最高でした。
出張で夏から大阪来てますが、年末帰りますので
久しぶりに汽車に乗って下関行こうかな。。。。
山口まで来てくれる奇特な人なら海沿いのスーパーで
地酒カップと刺身パックで晩酌とかいいよ。
地魚モノだと東京のスーパーの価格で鮮度のいいのごろごろしてる。
年末帰省楽しみだなぁ。
仕事で年末年始は帰省できず、一人静岡で仕事中。
山口はあまり知られてはいないですが、安くて美味しいものがたくさんありますよ!
幡生駅の周辺に住んでたのがもう8年前か…。
昔に戻って人生やり直したい。
いつもの景色だw
田舎だから買い物不便だし何にもないし寂れるばっかりだけど、家族がいるからほっとする
下関~長門まで田舎旅おすすめ
クソでっかいカマキリも一緒にいてビビった
山口県は車がないと不便すぎる