
306 :pkpk117 2016/06/09(木)20:48:22 ID:Ezx
( ・ω・)ノオハ♪ 今日は函館以外の道南観光をするよ
まずは大沼へ
スポンサードリンク
【前記事】
・GWに北海道道南方面に行ってきた・・・前編
306 :pkpk117 2016/06/09(木)20:48:22 ID:Ezx
307 :pkpk117 2016/06/09(木)20:52:30 ID:Ezx
( ̄_ ̄|||) 今日(5/4)からGW後半が始まるから早く宿を出たが
早く出すぎて朝もやが辺り一面覆っている
308 :pkpk117 2016/06/09(木)20:55:31 ID:Ezx
309 :pkpk117 2016/06/09(木)20:58:38 ID:Ezx
310 :pkpk117 2016/06/09(木)21:00:46 ID:Ezx
311 :pkpk117 2016/06/09(木)21:03:27 ID:Ezx
312 :pkpk117 2016/06/09(木)21:07:13 ID:Ezx
313 :pkpk117 2016/06/09(木)21:09:39 ID:Ezx
314 :pkpk117 2016/06/09(木)21:11:03 ID:Ezx
316 :pkpk117 2016/06/09(木)21:16:40 ID:Ezx
315 :名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)21:11:16 ID:EUY
GWなのにこんな人いないもんなのか
318 :pkpk117 2016/06/09(木)21:20:17 ID:Ezx
>>315
自分が居たのは7時前から9時前まででその内の1時間は
朝もやで全く視界無し状態でしたが9時近くになると
一気に観光客が増えましたよ
317 :pkpk117 2016/06/09(木)21:17:07 ID:Ezx
319 :pkpk117 2016/06/09(木)21:23:46 ID:Ezx
320 :pkpk117 2016/06/09(木)21:25:00 ID:Ezx
321 :pkpk117 2016/06/09(木)21:26:49 ID:Ezx
322 :名無し 2016/06/09(木)21:29:50 ID:AzL
苫小牧民が来たぞ。GWは支笏湖周辺に釣りに行ってたから通りですれ違ったかもね
324 :pkpk117 2016/06/09(木)21:34:04 ID:Ezx
>>322
苫小牧民乙
駅前の寂れぶりはいかがなものか
325 :名無し 2016/06/09(木)21:35:09 ID:AzL
>>324
汽車なんてもう一部の層にしか需要ないから廃れて当然だと思います
327 :pkpk117 2016/06/09(木)21:39:04 ID:Ezx
>>325
確かに国道沿いの方が活気があったね
323 :pkpk117 2016/06/09(木)21:33:05 ID:Ezx
326 :pkpk117 2016/06/09(木)21:38:21 ID:Ezx
この辺りは蝦夷と言えど昔は大名の治めた地域だから
本州的な建物が残っているね
328 :pkpk117 2016/06/09(木)21:50:07 ID:Ezx
329 :pkpk117 2016/06/09(木)21:52:23 ID:Ezx
(´・ω・`)今はその海岸線は国道になっています。時代だねぇ
330 :pkpk117 2016/06/09(木)21:54:32 ID:Ezx
331 :pkpk117 2016/06/09(木)22:00:23 ID:Ezx
(`・ω・´)ここは江戸幕府の当時最新鋭の軍艦開陽丸が
沈んだ終焉の地。ここには実物大の復元船がある
332 :pkpk117 2016/06/09(木)22:26:19 ID:Ezx
333 :pkpk117 2016/06/09(木)22:29:46 ID:Ezx
334 :pkpk117 2016/06/09(木)22:32:57 ID:Ezx
335 :pkpk117 2016/06/09(木)22:47:18 ID:Ezx
336 :pkpk117 2016/06/09(木)22:49:35 ID:Ezx
337 :pkpk117 2016/06/09(木)22:52:40 ID:Ezx
338 :pkpk117 2016/06/09(木)22:53:35 ID:Ezx
339 :pkpk117 2016/06/09(木)22:54:58 ID:Ezx
340 :pkpk117 2016/06/09(木)22:56:38 ID:Ezx
341 :pkpk117 2016/06/09(木)23:02:47 ID:Ezx
342 :pkpk117 2016/06/09(木)23:07:43 ID:Ezx
第二次世界大戦の戦火からも逃れた当時の国宝なのに
戦後の失火により燃えてしまったもったいない天守閣
343 :pkpk117 2016/06/09(木)23:10:49 ID:Ezx
344 :pkpk117 2016/06/09(木)23:14:26 ID:Ezx
345 :pkpk117 2016/06/09(木)23:16:25 ID:Ezx
346 :pkpk117 2016/06/09(木)23:23:37 ID:Ezx
347 :pkpk117 2016/06/09(木)23:28:27 ID:Ezx
ココは北斗市のトラピスト修道院(男子修道院)
函館のはトラピスチヌ修道院(女子修道院)
名前が凄く分かり辛い
348 :pkpk117 2016/06/09(木)23:32:53 ID:Ezx
両修道院共に一般開放はされていません
ただトラピストだけは事前承諾制の男性のみ見学は可能
349 :pkpk117 2016/06/09(木)23:33:56 ID:Ezx
350 :pkpk117 2016/06/09(木)23:36:31 ID:Ezx
351 :pkpk117 2016/06/09(木)23:41:11 ID:Ezx
函館市を横切る(トラピスチヌ修道院にも行きたかったが時間的に断念)
352 :pkpk117 2016/06/09(木)23:45:54 ID:Ezx
キタ─────m9(^Д^)─────!!旧戸井線未成線コンクリート陸橋
353 :pkpk117 2016/06/09(木)23:49:39 ID:Ezx
まー今回は旧戸井線目当てではないのでスルー
ここら辺から荒々しい海岸線になる
354 :pkpk117 2016/06/09(木)23:50:51 ID:Ezx
355 :pkpk117 2016/06/09(木)23:53:31 ID:Ezx
356 :pkpk117 2016/06/09(木)23:56:31 ID:Ezx
357 :pkpk117 2016/06/10(金)00:01:44 ID:vy3
358 :pkpk117 2016/06/10(金)00:02:43 ID:vy3
359 :pkpk117 2016/06/10(金)00:04:47 ID:vy3
360 :pkpk117 2016/06/10(金)00:06:23 ID:vy3
361 :pkpk117 2016/06/10(金)00:08:38 ID:vy3
362 :pkpk117 2016/06/10(金)00:10:15 ID:vy3
363 :pkpk117 2016/06/10(金)00:10:58 ID:vy3
今日はこれで終了ですまた明日
364 :pkpk117 2016/06/10(金)20:46:12 ID:vy3
( ̄_ ̄|||) 今日から暫くは雨の予報・・・
北海道来る前の予報は一週間晴れだったのに
365 :pkpk117 2016/06/10(金)20:50:09 ID:vy3
今日は基本、倶知安(くっちゃん)駅まで移動がメイン
366 :pkpk117 2016/06/10(金)20:52:00 ID:vy3
367 :pkpk117 2016/06/10(金)20:54:17 ID:vy3
369 :pkpk117 2016/06/10(金)20:58:33 ID:vy3
370 :pkpk117 2016/06/10(金)21:04:59 ID:vy3
( ̄ω ̄)陣屋というものの規模から言えば立派な砦だね
しかも立派な西洋式城砦建築だし
371 :pkpk117 2016/06/10(金)21:06:36 ID:vy3
中はがらんとしている
372 :pkpk117 2016/06/10(金)21:08:25 ID:vy3
373 :pkpk117 2016/06/10(金)21:11:49 ID:vy3
374 :pkpk117 2016/06/10(金)21:14:08 ID:vy3
375 :pkpk117 2016/06/10(金)21:16:51 ID:vy3
377 :pkpk117 2016/06/10(金)21:28:33 ID:vy3
(;´・д・)なーんか駅内も個性が無いというか函館の感じが
無いと言うか、本州の各駅停車の新幹線しか止まらない
地方のローカル駅感があるなー
378 :pkpk117 2016/06/10(金)21:35:51 ID:vy3
379 :pkpk117 2016/06/10(金)21:43:28 ID:vy3
380 :pkpk117 2016/06/10(金)21:47:49 ID:vy3
さらに日本海側を
北上するも余りにも単調な道路の為飽きと眠気が来たので
ひとまず休憩
381 :pkpk117 2016/06/10(金)21:50:42 ID:vy3
特に意味無くホタテの刺身だけを頼む
382 :pkpk117 2016/06/10(金)21:54:47 ID:vy3
今でもなぜにホタテの刺身を頼んだか不明
多分今回の旅行の疲れが出ていたのだろうと思う
383 :pkpk117 2016/06/10(金)22:19:00 ID:vy3
384 :pkpk117 2016/06/10(金)22:22:24 ID:vy3
どう言う訳だか晴れ間が出てきた
幸いな事にこれ以降倶知安の宿に着くまで雨は降らなかった
385 :pkpk117 2016/06/10(金)22:26:12 ID:vy3
386 :pkpk117 2016/06/10(金)22:26:47 ID:vy3
387 :pkpk117 2016/06/10(金)22:29:52 ID:vy3
388 :pkpk117 2016/06/10(金)22:34:29 ID:vy3
義経=チンギスハーン説はお笑いネタとしても
蝦夷地逃亡説はアリかなと思っています
389 :pkpk117 2016/06/10(金)22:46:26 ID:vy3
このまま積丹半島方面に行くつもりでしたが
見るからに天候が良くないのでプラン変更
390 :pkpk117 2016/06/10(金)22:47:51 ID:vy3
391 :pkpk117 2016/06/10(金)22:50:52 ID:vy3
392 :pkpk117 2016/06/10(金)22:53:07 ID:vy3
393 :pkpk117 2016/06/10(金)22:56:23 ID:vy3
394 :pkpk117 2016/06/10(金)23:01:38 ID:vy3
( ̄∇ ̄)ここの駅の屋根の柱はは廃レールで作られているやんけ
395 :pkpk117 2016/06/10(金)23:04:47 ID:vy3
396 :pkpk117 2016/06/10(金)23:07:24 ID:vy3
397 :pkpk117 2016/06/10(金)23:10:03 ID:vy3
398 :pkpk117 2016/06/10(金)23:12:15 ID:vy3
399 :pkpk117 2016/06/10(金)23:13:45 ID:vy3
キタ─────m9(^Д^)─────!!ベスト・オブ・秘境駅・・・・小幌駅!!!
400 :pkpk117 2016/06/10(金)23:17:48 ID:vy3
(*^∀゚)ъ ついに来ました。秘境駅小幌
自分それほどの鉄道ファンではないけど・・・
ついにキター!
401 :pkpk117 2016/06/10(金)23:21:32 ID:vy3
(´・ω・`)ただ有名になりすぎて同業者多数に
警備員も配置されていて秘境て感じにはならなかったよ
402 :pkpk117 2016/06/10(金)23:25:43 ID:vy3
一応、あの山側に国道が走っているはずなんだけど
全く分からんわ
403 :pkpk117 2016/06/10(金)23:40:37 ID:vy3
駅から海は割りと近い
(何気に日本海側から太平洋側まで来てしまった)
404 :pkpk117 2016/06/10(金)23:44:38 ID:vy3
(; ゚ ロ゚)本当に山と山の間にあるわずかな平場にある駅やな
405 :pkpk117 2016/06/10(金)23:46:43 ID:vy3
406 :pkpk117 2016/06/10(金)23:54:57 ID:vy3
(´・ω・`)なんや、このクソ時刻表は
午前中の便が片方一便のみで次乗れる列車は最短で7時間後
片側方面は一日2便、もう片方は1日4便。廃駅を逃れても
実質よけいに来づらい駅になってしまったわ
407 :pkpk117 2016/06/10(金)23:59:53 ID:vy3
( ̄∇ ̄)小幌駅てイメージ的に宗谷本線や十勝本線辺りに
あるイメージだったけど実際は洞爺湖や長万部に近い
バリバリのメイン路線にある駅だったのね
408 :pkpk117 2016/06/11(土)00:02:24 ID:DuZ
410 :pkpk117 2016/06/11(土)00:07:23 ID:DuZ
411 :pkpk117 2016/06/11(土)00:10:27 ID:DuZ
412 :pkpk117 2016/06/11(土)00:12:19 ID:DuZ
414 :pkpk117 2016/06/11(土)20:35:01 ID:DuZ
( ・ω・)ノオハ♪ 今日で北海道に一日中居られるのは終わり
明日の夜には北海道をオサラバする
416 :pkpk117 2016/06/11(土)20:38:06 ID:DuZ
417 :pkpk117 2016/06/11(土)20:40:46 ID:DuZ
418 :pkpk117 2016/06/11(土)20:44:04 ID:DuZ
419 :pkpk117 2016/06/11(土)20:50:07 ID:DuZ
充実している便数とは言いがたいがこれでも北海道では
かなり良い便数
420 :pkpk117 2016/06/11(土)21:10:12 ID:DuZ
421 :pkpk117 2016/06/11(土)21:16:47 ID:DuZ
倶知安駅は昔は車両切り替えなどの重要な中継地だったから
引込み線が多数あったけど今は大半が撤去されて
無駄に広い感じがする
422 :pkpk117 2016/06/11(土)21:26:19 ID:DuZ
423 :pkpk117 2016/06/11(土)21:29:45 ID:DuZ
424 :pkpk117 2016/06/11(土)21:31:44 ID:DuZ
425 :pkpk117 2016/06/11(土)21:34:52 ID:DuZ
羊蹄山の展望は結構粘ったけどこれが一番マシな時
やっぱりダメですねw
426 :pkpk117 2016/06/11(土)21:36:04 ID:DuZ
427 :pkpk117 2016/06/11(土)21:38:03 ID:DuZ
428 :pkpk117 2016/06/11(土)21:39:51 ID:DuZ
430 :pkpk117 2016/06/11(土)21:45:25 ID:DuZ
431 :pkpk117 2016/06/11(土)22:12:03 ID:DuZ
433 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)22:16:33 ID:P2A
>>430
京極か、これ
最近行ったわ
435 :pkpk117 2016/06/11(土)22:18:29 ID:DuZ
>>433
とても良い所でした
436 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)22:21:13 ID:P2A
あの辺はまったりしてるからな
倶知安も行ってるようだな
アノ辺りだと一番大きい街で田舎だと思ってると色々な物があって驚くんだよな
432 :pkpk117 2016/06/11(土)22:15:27 ID:DuZ
434 :pkpk117 2016/06/11(土)22:17:56 ID:DuZ
(`・ω・´)これで行っていないのはサントリーの
山崎蒸留所だけになった
437 :pkpk117 2016/06/11(土)22:21:42 ID:DuZ
上手いことにガイド付き案内でキャンセルが出たから
ツアー説明会に参加できる
(工場内はガイド付きでなくても見学は可能です)
439 :pkpk117 2016/06/11(土)22:24:12 ID:DuZ
441 :pkpk117 2016/06/11(土)22:26:23 ID:DuZ
(´・ω・`)天気は曇りだけど青空も時々顔を出しているのに
雨が降るという状態
443 :pkpk117 2016/06/11(土)22:30:41 ID:DuZ
444 :pkpk117 2016/06/11(土)22:49:44 ID:DuZ
まずは蒸溜棟。ウイスキーの原酒を作る所です
奥の小さな釜は創立当時に使用していた釜です
445 :pkpk117 2016/06/11(土)22:55:31 ID:DuZ
釜の上に注連縄が付いているのは創業者竹鶴政孝の実家が造り酒屋を
営んでおりその風習を取り入れたから
(その実家は広島竹原市に今も営業しています)
446 :pkpk117 2016/06/11(土)23:00:51 ID:DuZ
(`・ω・´)ここ余市蒸留所最大の特徴の石炭直火焚蒸溜を
行なっているのは今現在は世界の中でも余市蒸溜所のみ
447 :pkpk117 2016/06/11(土)23:04:38 ID:DuZ
449 :pkpk117 2016/06/11(土)23:13:22 ID:DuZ
創業者竹鶴政孝が夫人リタとともに使用していた
余市町の郊外山田町の住居を工場内に移築、復元し、
玄関ホールと庭園を公開している
450 :pkpk117 2016/06/11(土)23:23:16 ID:DuZ
一号貯蔵庫。工場内にある多数の貯蔵庫の中で創建当時からある貯蔵庫
ここで寝かした年数によってウイスキーの値段が決まる重要施設
ただここは見学用施設なので樽の中はカラです
451 :pkpk117 2016/06/11(土)23:30:35 ID:DuZ
452 :pkpk117 2016/06/11(土)23:33:47 ID:DuZ
(´・ω・`)15年物だと蒸発で結構減ってしまうんだね
その分お値段も高くなるよね
453 :pkpk117 2016/06/11(土)23:35:57 ID:DuZ
(´・ω・`)こんな雰囲気のバーで飲める大人になりたかったな~
お酒飲めないからね
454 :pkpk117 2016/06/11(土)23:40:16 ID:DuZ
455 :pkpk117 2016/06/11(土)23:43:47 ID:DuZ
最後は試飲ですが車の運転なので当然飲めません
変わりにアップルジュースをいただきます
456 :pkpk117 2016/06/11(土)23:47:12 ID:DuZ
457 :pkpk117 2016/06/11(土)23:49:42 ID:DuZ
458 :pkpk117 2016/06/11(土)23:51:57 ID:DuZ
459 :pkpk117 2016/06/11(土)23:54:03 ID:DuZ
460 :pkpk117 2016/06/11(土)23:55:17 ID:DuZ
462 :pkpk117 2016/06/12(日)16:55:08 ID:UeE
465 :pkpk117 2016/06/12(日)16:56:52 ID:UeE
466 :pkpk117 2016/06/12(日)16:58:19 ID:UeE
467 :pkpk117 2016/06/12(日)17:00:33 ID:UeE
468 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)17:00:55 ID:nnD
飛び降りちゃダメ!!
469 :pkpk117 2016/06/12(日)17:02:30 ID:UeE
北海道に来てまで飛び降りたくナイッスw
470 :pkpk117 2016/06/12(日)17:03:39 ID:UeE
471 :pkpk117 2016/06/12(日)17:04:51 ID:UeE
472 :pkpk117 2016/06/12(日)17:07:56 ID:UeE
473 :pkpk117 2016/06/12(日)17:11:53 ID:UeE
474 :pkpk117 2016/06/12(日)17:14:46 ID:UeE
475 :pkpk117 2016/06/12(日)17:17:08 ID:UeE
476 :pkpk117 2016/06/12(日)17:22:45 ID:UeE
( ̄ω ̄)積丹半島・・・国道229号・・・余市・・・アッ!!
477 :pkpk117 2016/06/12(日)17:24:01 ID:UeE
478 :pkpk117 2016/06/12(日)17:26:07 ID:UeE
ココの場所は確かに映像で見た事があるよ。
発破が失敗したシーンだったよね
479 :pkpk117 2016/06/12(日)17:27:57 ID:UeE
480 :pkpk117 2016/06/12(日)17:34:01 ID:UeE
481 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)17:38:28 ID:nnD
晴れてたらよかったのに…
483 :pkpk117 2016/06/12(日)17:40:06 ID:UeE
(/ω\)5/4から帰る6日までずっと曇りのち時々雨でした
482 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)17:39:45 ID:YNf
小樽はよく水族館に行ったなあ
485 :pkpk117 2016/06/12(日)17:42:55 ID:UeE
486 :pkpk117 2016/06/12(日)17:46:35 ID:UeE
今は札幌圏の一地方都市の小樽だけど大正・昭和初期までは
札幌よりも格上の経済都市だったのよ
487 :pkpk117 2016/06/12(日)17:51:00 ID:UeE
488 :pkpk117 2016/06/12(日)17:51:52 ID:UeE
489 :pkpk117 2016/06/12(日)17:56:00 ID:UeE
493 :pkpk117 2016/06/12(日)18:12:57 ID:UeE
昭和初期までは小樽は北のウォール街と異名が付くほど
さまざまな銀行が隣接しており今でも当時の建物がそのまま
残っています
494 :pkpk117 2016/06/12(日)18:16:19 ID:UeE
490 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)18:02:32 ID:3uh
函館は夜景が年々減ってるし訛りも無くなってきて寂しいわぁ……
函館帰りたい
491 :pkpk117 2016/06/12(日)18:06:07 ID:UeE
函館の夜景はあれで減っているのですか?
鉛は一番本州の影響を受ける地域ですからね
492 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)18:11:11 ID:3uh
>>491
子供の頃はもっと凄かった 車で登ってる最中もほっんとに綺麗だったんだけど…… 朝市の人ですら訛りほぼなくなった
495 :pkpk117 2016/06/12(日)18:20:07 ID:UeE
北海道で最初の鉄道路線の旧手宮線。
30年前に廃線になったのに線路の保存状態がいいな
496 :pkpk117 2016/06/12(日)18:22:06 ID:UeE
497 :pkpk117 2016/06/12(日)18:26:24 ID:UeE
(´・ω・`)でも来て初めて分かったのだけど
運河て写真に写っている区間だけなのよね
向こう側の橋まで歩いていって えっ!! てなったよ
499 :pkpk117 2016/06/12(日)18:30:24 ID:UeE
501 :pkpk117 2016/06/12(日)18:33:12 ID:UeE
502 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)18:34:55 ID:7vr
>>501
そいつは危険だ!!逃げて!!
507 :pkpk117 2016/06/12(日)19:56:36 ID:UeE
508 :pkpk117 2016/06/12(日)19:57:44 ID:UeE
510 :pkpk117 2016/06/12(日)20:00:16 ID:UeE
( ̄∇ ̄)これはこれは、函館の夜景がギンギラのキャバクラに対して
小樽の夜景はしっとりした高級クラブの夜景やな
511 :pkpk117 2016/06/12(日)20:02:19 ID:UeE
512 :pkpk117 2016/06/12(日)20:04:22 ID:UeE
513 :pkpk117 2016/06/12(日)20:08:00 ID:UeE
( ̄∇ ̄)へー駅内のライトアップにランプを使っているのか
なかなかのアイデアやん
515 :pkpk117 2016/06/12(日)20:12:26 ID:UeE
516 :pkpk117 2016/06/12(日)20:14:16 ID:UeE
517 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)20:14:59 ID:6dj
腹減った(´・ω・`)
518 :pkpk117 2016/06/12(日)20:15:17 ID:UeE
519 :pkpk117 2016/06/12(日)20:16:10 ID:UeE
520 :pkpk117 2016/06/12(日)20:16:59 ID:UeE
521 :pkpk117 2016/06/12(日)20:18:27 ID:UeE
522 :pkpk117 2016/06/12(日)20:22:37 ID:UeE
(/ω\)明日の夕食から暫くはもやし炒めが続くと思うと
サイコーに美味しいよね
524 :pkpk117 2016/06/12(日)20:25:50 ID:UeE
(´・ω・`)北海道旅最後の夕食だからふんぱつしたけど
結局5000円程度で済んでしまった。案外海鮮系て
食べれないもんだよね
525 :pkpk117 2016/06/12(日)20:27:57 ID:UeE
526 :pkpk117 2016/06/12(日)20:30:07 ID:UeE
527 :pkpk117 2016/06/12(日)20:31:43 ID:UeE
528 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)20:32:21 ID:6dj
おー
529 :pkpk117 2016/06/12(日)21:09:46 ID:UeE
530 :pkpk117 2016/06/12(日)21:12:06 ID:UeE
531 :pkpk117 2016/06/12(日)21:14:13 ID:UeE
533 :pkpk117 2016/06/12(日)21:15:45 ID:UeE
534 :pkpk117 2016/06/12(日)21:16:51 ID:UeE
535 :pkpk117 2016/06/12(日)21:18:38 ID:UeE
536 :pkpk117 2016/06/12(日)21:20:46 ID:UeE
537 :pkpk117 2016/06/12(日)21:22:50 ID:UeE
538 :pkpk117 2016/06/12(日)21:25:16 ID:UeE
539 :pkpk117 2016/06/12(日)21:26:49 ID:UeE
540 :pkpk117 2016/06/12(日)21:28:17 ID:UeE
541 :pkpk117 2016/06/12(日)21:30:18 ID:UeE
542 :pkpk117 2016/06/12(日)21:32:19 ID:UeE
543 :pkpk117 2016/06/12(日)21:34:57 ID:UeE
雨は降っていないし風もそれほどではないが
海は相変わらず荒れている
544 :pkpk117 2016/06/12(日)21:40:19 ID:UeE
545 :pkpk117 2016/06/12(日)21:47:14 ID:UeE
元は積丹半島にあった家を昭和30年代にここに移築したものらしい
とてつもなくデカイ家だ
546 :pkpk117 2016/06/12(日)21:54:33 ID:UeE
547 :pkpk117 2016/06/12(日)21:57:59 ID:UeE
ただここは室内の写真撮影禁止だったので外観だけ
もっとも大雪が降るこの地域で瓦屋根を使う時点で酔狂ものだ
548 :pkpk117 2016/06/12(日)22:01:08 ID:UeE
札幌に来た
流石は政令指定都市。人が多い
549 :pkpk117 2016/06/12(日)22:06:13 ID:UeE
取り合えず時計台方面へ
札幌に滞在出来るのは今日の14時まででそこから
レンタカーを返しに一旦苫小牧まで行かないと行けない
今の時点で11時前。結構ハードである
551 :pkpk117 2016/06/12(日)22:09:35 ID:UeE
札幌と言えばみそらーめん。本当は五丈原やすみれに
行きたかったがそんな時間は無いので名前に釣られて入った
552 :pkpk117 2016/06/12(日)22:11:14 ID:UeE
553 :pkpk117 2016/06/12(日)22:14:17 ID:UeE
みそらーめんと餃子を頼んだ
まーこんな味なんだろう的な味だった。
554 :pkpk117 2016/06/12(日)22:20:18 ID:UeE
キタ─────m9(^Д^)─────!!がっかり名所東の横綱時計台!!!
555 :pkpk117 2016/06/12(日)22:22:27 ID:UeE
( ̄∇ ̄)これで日本三大がっかり名所全て行ったわ
557 :pkpk117 2016/06/12(日)22:25:07 ID:UeE
(`・ω・´)もっとも自分はがっかり名所に行きたいと
思っていたので全然がっかりしていません
556 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)22:25:00 ID:JRz
時計台は建物じゃなく建物の中が素晴らしいのよ…
558 :pkpk117 2016/06/12(日)22:32:04 ID:UeE
そうです。その通りです。建物自体は大変素晴らしく、
何より建てられた当時から動いている時計台の時計は
賞賛に値すると思います
559 :名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)22:35:15 ID:JRz
>>558
おぉやはり中も見てたんですね
時計台の中が好きなもんで先走って失礼しました
561 :pkpk117 2016/06/12(日)22:41:47 ID:UeE
>>559
時計台をがっかりなんて言ったら真のがっかりである
高知のはりまや橋さんに失礼です
560 :pkpk117 2016/06/12(日)22:38:36 ID:UeE
時計台の時計は国内で作られた物ではなく
アメリカのハワード社製の舶来品物ですからね
それを今でも動かし続けるのは簡単な事ではないです
今のメンテナンス者さんには脱帽ですね
562 :pkpk117 2016/06/12(日)22:46:46 ID:UeE
(´・ω・`)でもよくビル群のど真ん中に建つ時計台を
それらが写りこまないように撮影したカメラマンさんの
腕はすごいですね。昔は今みたいにパソコン修正なんて出来なかったのに
564 :pkpk117 2016/06/12(日)22:56:06 ID:UeE
565 :pkpk117 2016/06/12(日)22:58:11 ID:UeE
566 :pkpk117 2016/06/12(日)23:03:37 ID:UeE
かっこいいと言う言葉が似合う建物だが
全体の雰囲気が赤い国家感がにじみ出ている
(特に中央の赤い星マークなんかは)
567 :pkpk117 2016/06/12(日)23:05:36 ID:UeE
568 :pkpk117 2016/06/12(日)23:09:49 ID:UeE
569 :pkpk117 2016/06/12(日)23:12:28 ID:UeE
570 :pkpk117 2016/06/12(日)23:17:02 ID:UeE
( ̄∇ ̄)これで全日本タワー協儀会に登録されている
タワーは全部制覇した
571 :pkpk117 2016/06/12(日)23:18:41 ID:UeE
572 :pkpk117 2016/06/12(日)23:23:33 ID:UeE
“Boys,Be Ambitious”「少年よ、大志を抱け」
573 :pkpk117 2016/06/12(日)23:26:22 ID:UeE
574 :pkpk117 2016/06/12(日)23:27:51 ID:UeE
お手軽に北海道の雄大さを感じれる所だよね
575 :pkpk117 2016/06/12(日)23:29:15 ID:UeE
576 :pkpk117 2016/06/12(日)23:32:16 ID:UeE
577 :pkpk117 2016/06/12(日)23:35:07 ID:UeE
こちらも最後のセコマ
本当に北海道ではお世話になりました
北海道らしいコンビにです
578 :pkpk117 2016/06/12(日)23:36:55 ID:UeE
579 :pkpk117 2016/06/12(日)23:38:22 ID:UeE
580 :pkpk117 2016/06/12(日)23:39:50 ID:UeE
582 :pkpk117 2016/06/12(日)23:42:53 ID:UeE
583 :pkpk117 2016/06/12(日)23:43:53 ID:UeE
584 :pkpk117 2016/06/12(日)23:45:01 ID:UeE
585 :pkpk117 2016/06/12(日)23:47:22 ID:UeE
586 :pkpk117 2016/06/12(日)23:50:15 ID:UeE
( ̄ω ̄)ノシこれでGWに北海道道南方面に行ってきた
は終了です。お粗末でした
コメント一覧 (12)
楽しかったかね?またおいでw
自分も久しぶりに名古屋行きたくなったわw
おもしろかったぜ
フェリーだから小樽スタート
おすすめはチャッチャ系醤油ラーメンですかね~