ac33ec25-s


1 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)20:51:53 ID:pzS

今はなき白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です
昨年の初夏に北海道の秘境駅跡を訪れてきました
旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです






   スポンサードリンク
  

4 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)20:53:47 ID:4b0
キターーーー




2 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)20:52:14 ID:F9C
待ってたよイッチ




6 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)20:54:41 ID:pzS
2018年6月8日 1日目
7時10分 羽田空港

zwTnQBe

( ^ω^)「7時を過ぎるとこんなに人が集まっているんだな」
( ^ω^)「中身の濃い旅程が組めたし、貴重な休みを思い切り楽しんでこよう」

XlO3p3o

( ^ω^)「6月の北海道は穴場だと聞くから、期待したいね」
7時40分 羽田空港発

jFba7zx

(; -ω-)「雲が出て地上が見えないから、つまらないな」
(  ~ω~)「機内wifiも繋がりにくいし、寝ちゃおう…(ZZZ」




8 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)20:56:10 ID:pzS
9時10分 帯広空港着

rGk78iH

( ^ω^)「割と小規模の空港なんだね」
(((;^ω^)))「外気温8度かよ、道理で寒い訳だ…」

x9Tvsmp

( ^ω^)「白樺並木と田園の中を抜けていくのが道東らしくていいね」
( ^ω^)「曇っているのが惜しいけれど、雨じゃないだけまだマシか」
9時25分 帯広空港発




10 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)20:57:12 ID:pzS
9時34分 幸福駅バス停着

KkzPxO2

( ^ω^)「空港から10分もしないで目的地に到着!」

23uPL9N

( ^ω^)「割と開けた場所だな」
( ^ω^)「奥に車両が見えるぞ、行ってみよう」




11 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)20:58:44 ID:pzS
00IuVtp

( ^ω^)「広い駐車場に新しいトイレもあって、観光地として手入れされているね」

4EVdvUG

( ^ω^)「板張りのホームに駅名標、防風林のふもとに佇むキハ22…」
( ^ω^)「なかなか趣があっていいじゃないか」




15 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:00:21 ID:pzS
Ef85zPL

( ^ω^)「仮乗降場風味の待合だな」
( ^ω^)「現役当時のものとは違うらしいけれど、違和感はないね」

AWfUGur

Σ(; ゚Д゚)「なんじゃこりゃ!」
Σ(; ゚Д゚)「壁一面に貼られているのは記念切符か!」
(;^ω^)「大畑や北浜を上回る凄まじさだわw」

zWCy9N8

( ^ω^)「ああ、ここで売っている切符を貼っていくわけか」
( ^ω^)「こうしてウロウロしている間にも観光客が来るから、未だに人気のスポットなんだね」




16 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:01:33 ID:X3s
始まっているじゃないか!
1さんいろいろ行きまくっているからどれだっけ?になるなw




28 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:08:16 ID:pzS
>>16
一つ一つが濃いので自分で忘れることはないのですが、
楽しみにしている皆さんは待ちすぎてアレってなりますよねw




17 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:01:43 ID:F9C
切符がスゲー
笑っちゃうレベル




28 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:08:16 ID:pzS
>>17
これは圧倒されますよw




18 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:01:55 ID:pzS
JGyNOMD

( ^ω^)「ホームに立つと現役の駅のように見えるな」

5gSVoQm

( ^ω^)「木造の電柱に裸電球は昔からのものかな」

0SecJwG

(;^ω^)「駅名標だけ作り直ししました感が出ていてもったいないな」
( ^ω^)「これを国鉄風にリメイクすれば完璧だね」




19 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:02:29 ID:kHx
いっちの幸福行き切符売ってたかな?




28 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:08:16 ID:pzS
>>19
そういえば土産に切符を買ったのですが、どこに行ったかな…




21 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:03:28 ID:pzS
JSeNhcA

( ^ω^)「線路があった場所は畑になっちゃったのか」
(;´Д`)「こうなってしまうと廃線跡を探るのは難しくなるなぁ」

G71iX1r
ViGgw8b

( ^ω^)「畑が広がっている中にも民家がポツポツあって、昔はそこそこ利用客もいたんだろうな」




22 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:05:21 ID:pzS
cW3Pg1g

( ^ω^)「ラクレットが美味しそうだったから、ついつい買っちゃった(パクー」
( ^ω^)「ホクホクのじゃがいもにトロトロアツアツのチーズ…」
( ^ω^)「これぞ十勝って一品だね」

yXAtSIv

( ^ω^)「広尾線の代替バスは駅前には停まらないから、注意しないといけないな」
( ^ω^)「広尾にも行ってみたいけれど、今回はスルーで帯広に直行しよう」
11時20分 幸福バス停発




26 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:07:28 ID:36N
>>22
晩ご飯食べたのに腹減って北




29 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:08:23 ID:F9C
>>22
このじゃがいも絶対に美味しいやつ




23 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:06:08 ID:YpJ
幸福バス停て名前 素敵




30 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:08:47 ID:pzS
dfUJDAK

( ^ω^)「愛国駅って町の中にあったのか!」
( ^ω^)「沿線も人が住んでいそうな雰囲気だし、廃止するのは早計だったんじゃ…」

oSgeF13

( ^ω^)「突き当りにあるのが愛国駅か、そんなに観光客はいなさそうだね」
( ^ω^)「今日は土曜で次のバスがしばらく来ないから、降りられないのが残念だ…」




32 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:09:58 ID:pzS
12時16分 帯広バスターミナル着

3bDKEbo

( ^ω^)「今回は帯広駅には用はないんだよね」
( ^ω^)「時間はたっぷりあるから、ちゃんとした昼飯を食べていこう」

yWEXhEy

( ^ω^)「せっかく帯広に来たんだから、豚丼をいただかないと」
( ^ω^)「タレは甘めでそれほど塩辛さを感じさせないから食べやすいわ(ガツガツ」
( ^ω^)「炭焼きの香ばしい風味とカリッと焼けた脂身が良いアクセントになっているね(ゲフー」




33 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:10:33 ID:1ti
早くも食レポ2つめ




34 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:11:03 ID:pzS
fEwkR8q

( ^ω^)「バスターミナルでこの旅の重要アイテムを入手しないと!」

rPS7xiQ

( ^ω^)「無事自転車も手に入ったし、今度は士幌線代替バスで北へ向かうぞ」
13時30分 帯広バスターミナル発




35 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:11:41 ID:kLn
今来ました('∀`)




36 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:11:58 ID:pzS
9CHbwHW

( ^ω^)「木野や音更までは住宅街が続くから、鉄道があっても不思議じゃないのに」
(  -ω-)「一部だけでも残すという選択肢はなかったのかな…」

gvGZNpI

( ^ω^)「郊外まで出れば廃線跡が見えてくるね」




37 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:13:25 ID:F9C
うちの町より都会だ…




38 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:13:45 ID:pzS
14時25分 士幌バス停着

fC8ymz4

(; ゚Д゚)「士幌って割と栄えているんだね」

mnR5ARw

( ^ω^)「士幌のバス停があるということは、近くに駅があったはず…」




39 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:14:55 ID:YpJ
なにもない感




41 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:15:13 ID:36N
帯広からちょい北は普通に街だよね




43 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:16:36 ID:pzS
>>41
士幌までは町も大きいので、鉄道が残っていても不思議ではないですね




40 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:15:06 ID:kHx
おーあれか、このシリーズの原点とも言える場所行ってた旅か!




43 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:16:36 ID:pzS
>>40
そうそう、それです
宗谷本線ばかりが活動地ではありませんw




42 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:15:20 ID:pzS
8cx7S8D
lVHcW0A

Σ(  ゚ω゚)「駅舎がちゃんと残っている!」
( ^ω^)「外装も綺麗だから、維持管理されているようだね」




44 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:16:49 ID:pzS
O0BVws8
PBDjqFS
d34tSg9

( ^ω^)「おお、士幌線の資料が置いてあるのか」
(;´Д`)「町役場に連絡しないと中に入れないということは、休日じゃダメか…」




46 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:17:56 ID:pzS
PJzhMgO

( ^ω^)「ホームに線路も残してあるとは、やるじゃないか」
( ^ω^)「貨物車に屋根をかける配慮も嬉しいね」

BVawtGi

( ^ω^)「レプリカでも駅名標があると現役の雰囲気が出てくるね」

O5QULtY

( ^ω^)「錆び付いた行先表示看板が渋くていいなぁ」




47 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:19:31 ID:pzS
Pa6QEVx

( ^ω^)「信号てこも残っているぞ」
( ^ω^)「動かせそうだけど、ワイヤーが切れているから使えないね…」

15LelNZ

( ^ω^)「昔の雰囲気を残しつつ維持されていて、ありがたいね」
( ^ω^)「町の名前を冠した路線だったから、士幌町も鉄道に思い入れがあったんだろうな」
13時50分 士幌バス停発




48 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:19:42 ID:F9C
>>46
3枚目の看板すごい風格あるね




51 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:23:03 ID:pzS
>>48
廃止から30年以上経っても残っている貴重な看板ですね
雨ざらしで錆びているのもまた味なものです




50 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:21:39 ID:pzS
nesEGpn

( ^ω^)「ダムの高さまで登れば糠平の温泉街か」
( ^ω^)「いつか冬のタウシュベツも行ってみたいな」

qDgj8pL

( ^ω^)「対岸にタウシュベツ川橋梁があるはずだけど、見えないかな」
(;^ω^)「さすがに林の中からは見えないか、残念」

Wr3RuIf

( ^ω^)「深い山奥にたくさんの橋梁が残っているのは、そそられるよね」




52 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:23:21 ID:pzS
4C9kKmQ
G2YupQJ

(  -ω-)「三股山荘は休業中だから、十勝三股を訪れる人もいないだろうな」

niJ2Eyc

Σ(  ゚ω゚)「駅の外れにあった謎の建物が崩壊している…」
(  -ω-)「廃線跡の風景は一期一会、早めに行けてよかったな…」




54 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:24:29 ID:pzS
nxVd5gv
Q5JZvRY

( ^ω^)「三国峠の日本らしからぬ絶景は圧倒されるよなぁ」
( ^ω^)「曇っていてもこの存在感だし、もう一度晴れた日に来てみたいね」




58 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:26:20 ID:kHx
三股山荘のビーフライス食べたい(ぐぅ




64 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:29:21 ID:pzS
>>58
ええ、あれはいいものです!




60 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:27:04 ID:X3s
三国峠また走りに行きたいなあ…




68 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:31:30 ID:pzS
>>60
公共交通旅ばかりですが、士幌線沿線はドライブでも楽しそうです




56 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:25:22 ID:pzS
16時55分 層雲峡バスターミナル着

2ZHigvs

( ^ω^)「余裕があるから、層雲峡でひと風呂浴びていこう」
( ^ω^)「ホテルやロープウェイもあってリゾート地らしさを感じるな」

N8tX0bJ

( ^ω^)「大人一人でお願いします」
受付の女性「割引券はお持ちですか?」
(;´Д`)「いえ、持ってないです」
受付の女性「じゃあ、これ使ってください、100円引きですからね」
( ^ω^)「いいんですか?ありがとうございます~」




57 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:26:14 ID:pzS
op1WMqA

( ^ω^)「透明なお湯だけど、湯の花が浮いていて温泉らしさはあったかな」
( ^ω^)「いずれにしても、明るい時間に入る風呂は最高や!」

a1CnqnZ

( ^ω^)「へー、茶色のセコマなんてあるんだな」
( ^ω^)「日光とか那須と同じで、周辺の景観に配慮したカラーリングなのかな?」
17時55分 層雲峡バスターミナル発




61 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:27:40 ID:F9C
このセコマオシャレすぎて見落としそう




66 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:30:37 ID:eTc
初めてのリアルタイム(0゚・∀・)wktk




53 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:24:12 ID:0Dv
久々にキタ――(゚∀゚)――!!




55 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:24:49 ID:0Dv
平成最後の正々堂々だな




64 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:29:21 ID:pzS
>>55
確かにそうですね…
まだ残弾があるので、令和でも正々堂々といきますよ




67 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:31:01 ID:kHx
平成での旅は平成のうちに正々堂々と書かないとナ




68 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:31:30 ID:pzS
>>67
あと3本溜まっているので毎週はムリですw




69 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:31:50 ID:pzS
18時20分 上川森のバスタッチ着

taQPKln

( ^ω^)「駅前で待ち合わせだから、そろそろ来るはずだよな」
( ^ω^)「あっ、どうも>>1です!お久しぶりです!」
F氏「や~、遠くからよく来たね~!」
( ^ω^)「幌延に比べれば、上川なんて近いし楽ですよw」
F氏「そっか、確かにそうだねwww」

F氏と駅近くの小料理屋へ

GG6LE0M

F氏「じゃあ、乾杯!」
( ^ω^)「乾杯!」
F氏「Y君から聞いたんだけど、また幌延で何かイベントをやるんだって?」
( ^ω^)「そうなんです、自転車で秘境駅周辺をめぐるツアーを計画していて…」
>>1、F氏と2時間以上語り合う




70 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:33:01 ID:pzS
この日は上川駅近くのホテルに一泊

4yZsdml

( ^ω^)「ハプニングも何とかクリアできたし、いい旅のスタートが切れたかな」
( ^ω^)「明日は勝負、どこまでやれるかチャレンジだ」
25時00分頃 消灯

1日目の移動経路

https://drive.google.com/open?id=1vihY7bvnCc2snMmN0BidceLe3_cF346i&usp=sharing




72 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:33:58 ID:RTY
>>69
北海道に知り合いが増えるイッチw




73 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:35:04 ID:pzS
2018年6月9日 2日目
6時15分 上川町内

GrKUw0r

( ^ω^)「いい天気だ!」
( ^ω^)「出発前に上川駅に寄っていくか」

ylRJ15C

( ^ω^)「この線路の向こうに、奴らが待っているんだな…」




74 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:35:45 ID:RTY
>>73
来るぞ…




76 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:35:55 ID:pzS
Hk8svjz

( ^ω^)「駅名標も新しいものになっているな」
(;^ω^)「5年くらい前に新品に交換したのに、駅廃止で作り直したのか…」

eDbtbX4

( ^ω^)「勝負の2日目、いざ出発!」
(;´Д`)「遠くに雪が残った山が見えるけれど、大丈夫かな」
6時25分 上川出発




77 :■忍法帖【Lv=0,作成中..】 2019/04/06(土)21:36:17 ID:CNG
ワクワク




78 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:36:43 ID:pzS
ここからが本番です!




79 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:36:46 ID:0Dv
駅綺麗だなー




80 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:37:03 ID:Igh
いよいよこの旅のメインだな
伝説の駅のオンパレード




81 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:37:05 ID:36N
すげーいい天気!




82 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:37:12 ID:pzS
UQzB0vX

( ^ω^)「白滝方面は左折だな」

国道273号へ

BgPqPPn

( ^ω^)「紋別99km、遠軽80kmか」
Σ(; ゚Д゚)「え、遠軽80kmだと…!?」
Σ(; ゚Д゚)「80kmって車でも遠いんですがそれは…」
(; -ω-)「数字で見せられると不安になってきたぞ…」




83 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:37:23 ID:EPz
上川の次が白滝ってすげーなw




94 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:41:43 ID:pzS
>>83
そうなった理由をこれからお見せします




84 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:37:29 ID:kHx
一駅なのに何駅訪問するかなワクワク




94 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:41:43 ID:pzS
>>84
いやー、一駅は一駅でしょう(すっとぼけ)




85 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:38:00 ID:pzS
9T5sMP3

( ^ω^)「廃屋…というより集会場の跡か」
( ^ω^)「確かに人の営みがあったという証拠だな」

egvynCO

( ^ω^)「おっ、リサイクルかみかわの案内看板だ」




86 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:38:58 ID:pzS
aZ7Uln8

( ^ω^)「この辺りが天幕か」

CO14pvG
WsjRQW6

( ^ω^)「住んでいそうな家もあるね」
( ^ω^)「てっきり無人地帯だと思っていたよ」




90 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:40:17 ID:pzS
P8Vq28S

( ^ω^)「踏切を越えて、そのまま線路沿いを行けばいいんだよな」

TfOkH0E

Σ(  ゚ω゚)「あっ…これヒグマが出てきそうなヤツだ…」
(;´Д`)「とりあえず自転車のベル連打!(チリンチリンチリン」

THLnrEu

( ^ω^)「これが駅最寄の廃屋か」
( ^ω^)「きちんとした車庫もあるし、最近まで住んでいたように見えるな」




93 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:41:41 ID:0Dv
>>90
自転車は速さどれくらいのペースで走ってるの?




97 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:44:32 ID:pzS
>>93
平地だと時速12キロ程度で走りました
折り畳みの小さい自転車なので、効率はあまり良くないかもしれません




103 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:46:49 ID:0Dv
>>97
景色を楽しんで、空気を肌で感じるにはちょうどいいペースやね




95 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:42:02 ID:pzS
9TwgaLY

( ^ω^)「ん、線路の方向に続く道があるぞ」
( ^ω^)「もしや、ここが天幕駅かな?」

k6sthXc

Σ(; ゚Д゚)「おお、この空間はまさしく駅だ!」
6時55分 天幕駅跡着
※上川から6.7km




98 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:44:46 ID:pzS
2madBB3

( ^ω^)「こうして記念碑が残っているだけでもありがたいな」

y1KJZh8

( ^ω^)「信号設備が残されているのが、かつて駅があった証拠だね」




99 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:45:09 ID:pzS
libWzLr

( ^ω^)「上川方面の線路が不自然に曲がっているぞ」
( ^ω^)「昔は天幕でも列車交換ができたのか…」

ZzxLGiH
bxDHP4d

(  -ω-)「そんな場所も、今はルピナスが揺れるだけ…」
(  -ω-)「現役路線の廃駅は心にグッと来るものがあるね…」
7時00分 天幕駅跡出発




101 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:45:57 ID:J1M
廃駅のルピナスの華きれいですよね。




104 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:49:14 ID:pzS
>>101
ルピナスは寂れた場所に咲きますからね
美しさと儚さと、北海道にピッタリの花ですね




102 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:46:26 ID:pzS
6KLg2ns

( ^ω^)「リサイクルかみかわは駅のすぐ隣にあるのね」

diZ53rr

( ^ω^)「木材の処理をやっているとは知らなかったよ」
(;^ω^)「木くずの山から煙が出ているのは大丈夫なのかね…」




105 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:49:25 ID:pzS
2FMN2EH

(;´Д`)「ふう、また登りか」
(; ~ω~)「シカの横断・飛び出しならまだマシだよ」
(; ~ω~)「ヒグマが出てきたら、俺はどうすればいいのかね」

o8GbtzL

( ^ω^)「ここで歩道は終わりか」
( ^ω^)「いよいよ本格的な秘境区間ってことだな!」




107 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:50:14 ID:pzS
F4sKZcl

( ^ω^)「中の島なんて地名は聞いたことがないや」

JRXSSSD

( ^ω^)「小屋の沢と言うからには、昔は川沿いに家があったんだろうな」

lvV6rPa

( ^ω^)「お言葉に甘えて休んでいくか(スポドリグビー」
(;´Д`)「ああ^~生き返るわぁ^~」




109 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:51:35 ID:pzS
bawNCx2

( ^ω^)「おや、空き地に石碑が立っているぞ」

xkzi047

Σ(  ゚ω゚)「駅逓の跡だったのか!」
( ^ω^)「しかも中越駅逓ということは、中越駅はそう遠くないはず!」




110 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:52:53 ID:pzS
WeobHWG

( ^ω^)「赤い屋根の建物が見えるぞ」

oEskvXe

( ^ω^)「おお、ここが中越駅跡だ!」
( ^ω^)「鮮やかな赤い屋根が可愛らしく見えるねw」
7時53分 中越信号場着
※上川から15.7km




111 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:52:57 ID:0Dv
草木の中の石碑がなんか悲しい




112 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:54:01 ID:pzS
7rA66Py

( ^ω^)「駅逓が作られた場所に駅が作られたと考えればいいのかな」

yUwDIOH

( ^ω^)「冬は保線作業員の詰所になるから、しっかり維持管理されているね」

cFNlhqG

( ^ω^)「昔はここから出入りしていたんだろうな」
( ^ω^)「駅の看板が掲げられていた跡もはっきり分かるね」




113 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:54:34 ID:M6h
駅逓とは、明治から昭和初期まで北海道辺地の交通補助機関として、宿泊・人馬継立・郵便などの業務を行う制度。その運営者は、駅逓取扱人(半官半民)。

ウィキより




114 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:54:42 ID:pzS
pnICUpT

( ^ω^)「この石碑、何て彫られているんだろう」
( ^ω^)「えーと…全通記念か!」

eheJ3La

( ^ω^)「昭和7年に全通とは、意外と歴史が浅かったんだな」
( ^ω^)「それだけ北見峠越えの工事が難航したってことか…」




115 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:56:07 ID:pzS
F0b6RK2
8TOuWMF

( ^ω^)「へえ、こんなに広い場所だったのか」
( ^ω^)「いつも夜に通過するだけだから、来てみて初めて気づいたよ」

NGyRBFh

( ^ω^)「手動でポイント切り替えができるのかな」




118 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:57:03 ID:RTY
イッチは見たものから色々想像を巡らせながら旅してるから凄いよなぁ




119 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:57:27 ID:pzS
qpBrmPG

( ^ω^)「ホーム側は駅として営業していた頃とあまり変わっていないようだね」
( ^ω^)「中はどうなっているんだろう」

AT18NTq

( ^ω^)「まだプラベンチが残っているじゃん!」
( ^ω^)「貼り紙も廃止当時のまま残されているのかもしれないぞ」




121 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)21:58:51 ID:pzS
ZECRcJx

( ^ω^)「当直勤務があるから、生活感たっぷりだな」
( ^ω^)「冬に寄ってみたら、中に入れてもらえるかなw」

0rXfuZh

( ^ω^)「中越もなかなかの駅じゃないか」
( ^ω^)「計画より長居しちゃったし、そろそろ行かないと」
8時27分 中越信号場出発




131 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:05:07 ID:M6h
ちゅうえつだと思ってたわ
なかこしなのね




137 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:08:46 ID:pzS
>>131
なかこし、かみこし、ですよ




122 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:00:11 ID:pzS
UVlf8GH

(;´Д`)「ふぅ、上り坂が厳しいわ…」
(;´Д`)「上越は浮島インターからすぐだって、Fさんが言っていたよな」

h3bqav4

( ^ω^)「遠軽方面は右の国道333号だな」




123 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:01:04 ID:pzS
MNvSPXJ

( ^ω^)「遠軽まで62kmということは、上川から18kmは来たってことか」
(;゙゚'ω゚')「結構頑張ったのに、今日の行程の2割しか来ていない…だと!?」

5ZYE0gN

( ^ω^)「いよいよ上越ゾーン!」
(; ~ω~)「坂がキツすぎて、押していくので精いっぱいだ…」




126 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:03:08 ID:RTY
>>123
このスレの醍醐味の一つ、修行パートだね




124 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:01:54 ID:pzS
AQeyioQ

Σ(  ゚ω゚)「む、怪しい脇道があるぞ」

R7JhpCn

Σ(; ゚Д゚)「上越駅の看板だ!」
( ^ω^)「この坂を下れば、今日一番の目的地が待っている!」




127 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:03:26 ID:pzS
qSaa3Ar

(;^ω^)「国道から意外と遠いな…」
(;^ω^)「いかにも出そうな場所だから、少し音がするだけで怖いよ」

nEASOpY

Σ(  ゚ω゚)「柵の向こう側に建物があるぞ!」




129 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:04:16 ID:pzS
pPKBgi5

( ^ω^)「深い山奥に佇む小さな駅舎…」
( ^ω^)「これぞ上越駅の跡だ!」
9時20分 上越信号場着
※上川から24.0km




132 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:06:12 ID:X3s
航空写真を見ていると、こんなところに駅あったのかよ!?ってとこ
だらけですよね




137 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:08:46 ID:pzS
>>132
ちなみに天幕からここまで民家なしですし、ここからもしばらく民家なしです




133 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:06:33 ID:J1M
かみこしなかこしは越路(こしじ)からきてるんですかね。




138 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:10:15 ID:pzS
>>133
北見峠を越えるという意味でしょうから、おそらくそうでしょうね




135 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:08:06 ID:Igh
昔は集落があったりしたからねぇ
現役の時に訪れてみたかったわ。。。




139 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:10:32 ID:pzS
dzZ2VdO

(; -ω-)「すぐそばを高速道路が通っているから、意外と静けさはないな」
Σ(  ゚ω゚)「あれ?こんな場所で踏切の警報音がするぞ?」

ガッタンゴットン

06B6Jq8

( ^ω^)「旭川行の特快きたみは午前中じゃないよな?」
( ^ω^)「峠を越える回送列車ってのも、なかなか大変な移動だなw」




146 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:15:37 ID:g60
運転士「人がいる!?!?」




140 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:11:37 ID:pzS
RQs1U3A
km7Irx3

( ^ω^)「ついに上越に来たんだ…」
( ^ω^)「車窓から眺めるしかなかったあの景色が、自由に見渡せる…」
( ^ω^)「フフフ、やったよ、やったよ俺!」

Ik8dYRj

(; ゚Д゚)「しかし、凄い所に駅舎があるもんだ」
(; ゚Д゚)「集落があるから駅ができたはずだけど、天幕中越のレベルをはるかに超えた僻地だぞ…」




136 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:08:36 ID:EPz
古い地図を見ると上越か中越に学校があったからなぁ




138 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:10:15 ID:pzS
>>136
ええ…学校があったんですか?
とてもそんな場所には思えない人里離れた山奥です




142 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:13:19 ID:pzS
py9zfTw

( ^ω^)「上越駅といえば、この石狩北見国境の看板だよね」
( ^ω^)「標高634mということは、スカイツリーと同じ高さか」

9uGo3xx

( ^ω^)「駅舎の中は綺麗だし、カレンダーもめくられているね」
( ^ω^)「夏でも作業時の休憩所代わりに使うのかな」




144 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:14:43 ID:J1M
複数の黒電話が時代を物語っていますね。




145 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:15:01 ID:pzS
0ILXxOk

( ^ω^)「向こうの信号機に、指さし確認の看板が取り付けられているぞ」

qm0NXBl

( ^ω^)「そしてこの色褪せた安全第一の看板…」
( ^ω^)「ここが駅よりも信号場としての歴史が長い証拠だな」

5QAPdyi

( ^ω^)「おっ、駅名標の取り付け柱が残っている!」
( ^ω^)「常豊みたいに駅名標が掲げてあったら面白いのにな」




147 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:15:57 ID:pzS
Mq1NyJZ

Σ(  ゚ω゚)「駅舎の横に丸い池のような窪みがあるのは何だろう」
( ^ω^)「大畑や真幸のように、SL時代に顔を洗うための噴水があったのか?」

5QqrGHF

( ^ω^)「いやぁ、やっぱりいい駅は時間が経つのが早いな!」
( ^ω^)「天気が良い時に来ることができて本当に良かった!」
( ^ω^)「少し腹減ったから、パンをかじったら出発しよう」
9時55分 上越駅跡出発




148 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:16:53 ID:pzS
Jmx8Zjf

(; ~ω~)「上越から峠までの登りが、今日一番の難所だな」
(; ~ω~)「漕いでいくのは無理だから、ここは押していくしかあるまい」

ka6c5NR

(;゙゚'Д゚')「ハァ…ハァ…」
(;゙゚'Д゚')「キツイ…キツすぎる…」
Σ(; ゚Д゚)「おおお、遠軽町のカントリーサインがある!」
( ^ω^)「ということは、もうすぐ北見峠の頂上だ!」




149 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:17:22 ID:RTY
ここにいると本当に時間を忘れてしまいそうですね




150 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:17:50 ID:pzS
10時50分頃 北見峠到着
※上川から28.8km

yzlpVX8

(;^ω^)「ふう、ここが峠のパーキングか」
(  -ω-)「休憩所でもあるのかと思ったら、閉鎖されているよ…」
(  -ω-)「自販機もトイレもないとは、想定外だったわ」

LA6okjx

( ^ω^)「上川から25kmか、よくぞここまで登ってきたもんだ」
( ^ω^)「あとは基本的に下りだろうから、どうにかなるでしょ!」




151 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:18:17 ID:1yK
おいついた!




152 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:19:11 ID:F9C
イッチの何とかなるさ精神好き




153 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:19:24 ID:J1M
北見峠の標高857mです。




155 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:20:38 ID:pzS
>>153
上越から200mも登るんですね…そりゃキツイわけだ




154 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:19:39 ID:M6h
自転車もここまで酷使されるとは思ってなかろうに




155 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:20:38 ID:pzS
>>154
街中向けの折り畳み自転車ですからねw




156 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:21:10 ID:pzS
jPfhOpD

(  -ω-)「鉄道が通るはるか昔から、北見峠が開通していたとは…」
(  -ω-)「北海道の開拓は、タコ部屋労働者の犠牲あってのものなんだね…」

RWYMbk8

( ^ω^)「ゲートの奥の森から、人が出てくるのは何だろう?」
( ^ω^)「山菜採りか何かかな…ヒグマが出てもおかしくないのに、よくやるわ」
( ^ω^)「あ、俺も同じかw」




157 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:21:31 ID:pzS
trKtWzN

( ^ω^)「東の山が遠くに見える!」
( ^ω^)「眺めはあまり良くないけれど、本当に峠なんだな…」
10時55分 北見峠出発

jwwQffb

( ^ω^)「峠を出ても若干登るのかいw」
( ^ω^)「しかし、それもここまで!」
( ^ω^)「行くぞ!」




158 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:22:24 ID:pzS
yhrkC94

( ^ω^)「ペダルを漕がずに白樺の間を一気に抜けていく…(シャー」
( ^ω^)「Foo↑気持ちいい~」

gkk3jmI

( ^ω^)「いやぁ、いい眺めだ!」
( ^ω^)「4時間も苦労して登ってきた甲斐があったってもんだ!」




159 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:23:18 ID:F9C
>>158
鼻歌歌いたくなりそう




163 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:26:15 ID:pzS
>>159
笑いが止まらなかったですw




160 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:23:41 ID:X3s
チャリは気持ちよさそうっすね
そこまでが死ぬけどw




163 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:26:15 ID:pzS
>>160
登りの苦労があってこその下りの爽快感ですよ!




161 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:23:50 ID:pzS
iHwkqxs

( ^ω^)「だいぶ下ってきたかな」

m02JBf9

( ^ω^)「あれ、奥白滝の接近標が見えるぞ」
( ^ω^)「駅じゃなくても信号場だから残しているのか!」




162 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:24:14 ID:0Dv
天気がよくてほんとにいい眺めだな




164 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:26:19 ID:p6b
空が本当に綺麗




165 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:26:39 ID:pzS
7UiD4w0

( ^ω^)「ここからが奥白滝だな」
( ^ω^)「そろそろ右に曲がる道が出てくるはずだ」

y0rYgiq

( ^ω^)「えーと、この先が駅だったよな」

jg9FgkB

( ^ω^)「おお、ここだここだ!」
( ^ω^)「相変わらず黒光りしているなぁwww」
11時30分 奥白滝信号場到着




166 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:27:53 ID:tmF
よくみると針葉樹多いの、やっぱり北海道。




168 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:28:29 ID:J1M
>>165
道路のタイヤ跡w




175 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:32:39 ID:pzS
>>168
保線の人と、たまに白滝ハイヤーが同業者を乗せて来るようですね




167 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:27:58 ID:pzS
qQ6RO0b
9nF6MNI

( ^ω^)「高速道路も見えないし、国道からも少し離れているから静かでいいや」

9KmPZjz

(;^ω^)「欲を言えば、外壁が補修されているのが惜しいかな」
( ^ω^)「手を入れるということは必要とされている訳だから、悪いことではないか」




169 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:28:56 ID:pzS
MLSKSP5

( ^ω^)「結構ホームが広いな」
( ^ω^)「草が少ない時期に来てみると、また違う景色が見えるね」

XbffuMF

( ^ω^)「向かい側にもホームがあったはずだよな」
( ^ω^)「こっちのホームより高くなっているから、土を盛ったのかもしれないな」




170 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:29:38 ID:F9C
電話ボックス久しぶりに見たかも




175 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:32:39 ID:pzS
>>170
これは一般の公衆電話ではなく、鉄道用の設備のようでした




171 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:29:47 ID:pzS
6X4L4jP

(  -ω-)「この改札口を、何人もの人が通り過ぎていった時代があったんだね」

mOghvLh

(  -ω-)「それが今や通過する列車を見送るだけの存在になるとは…」
(  -ω-)「駅の廃止というのは、やはり寂しいものがあるな…」

Rx3qfR7

( ^ω^)「駅前に大自然が広がるこの景色、好きだなぁ」
(  -ω-)「この周りに集落があって栄えていたのは、夢か幻か…」
11時55分 奥白滝信号場出発
※上川から38.1km




172 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:30:28 ID:1yK
白滝シリーズ行ってみたかったなぁ。
白滝を通過しただけやったわ




175 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:32:39 ID:pzS
>>172
いい場所だったんですけどね…




174 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:32:14 ID:RTY
>>171
3枚目凄いなw
どう考えても駅前の景色じゃない




176 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:32:53 ID:pzS
PDgXaEG

( ^ω^)「民家は見えないけれど、工事事務所っぽい建屋があるね」
( ^ω^)「使っている雰囲気はないから、やっぱり奥白滝は無人の地か」

B8jctk6

( ^ω^)「清々しい草原にポツンと佇む、かつての電話中継所か」
( ^ω^)「白滝シリーズは絵になる場所だねぇ」




178 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:33:41 ID:pzS
lDlmJJl

( ^ω^)「ずいぶん広い畑だな」
( ^ω^)「住人はいなくとも、見捨てられた土地ではないと分かって安心したよ」

ftaKCLa

( ^ω^)「小学校が存在した大集落だったとは、今の様子からは想像できないよな」
(  -ω-)「昭和25年閉校ということは、戦後まもなく寂れていったのか…」

dTKINo5

( ^ω^)「白滝の上だから、滝の上ってことかな」
( ^ω^)「峠越えの拠点として賑わった時代もあったんだろうね」




179 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:34:22 ID:pzS
HgrWItP

Σ(  ゚ω゚)「ああそうだ、学校跡があるんだった」
( ^ω^)「今回は一人だし、じっくり様子を調べてみよう」

hB6PV9p

( ^ω^)「ふむ、白滝三和中小学校か」
( ^ω^)「多分奥白滝小を含めた周辺の3校が合併して作られたんだろうな」




180 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:35:09 ID:pzS
mtniAQv

Σ(; ゚Д゚)「あれ、ブランコが残ってるぞ」

OXbxFPO

( ^ω^)「こっちには回転遊具にジャングルジムもあるじゃないか!」
( ^ω^)「俺が子供の時には、こういうスリリングな遊具がたくさんあったよなぁ」
( ^ω^)「今は危ないからって、撤去されちゃったらしいね…」

kewN0D2

( ^ω^)「山の裾野に抱かれた小さな学校か…」
(  -ω-)「こういうのどかな学校で、教師をやってみたかったなぁ」




181 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:36:09 ID:pzS
RQCtCI3

( ^ω^)「奥の建物は体育館だったのか」
( ^ω^)「ジオパークの看板とかがあるから、町役場が倉庫代わりに使っているようだね」

r8VncLC

( ^ω^)「校歌も掲げられたままだな」
( ^ω^)「石碑によれば廃校から40年以上経つはずなのに、保存状態が良いね」
( ^ω^)「さて、上白滝はすぐそこだから行くか!」




182 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:36:29 ID:pzS
xmW52LQ

( ^ω^)「跨線橋からは駅が見えたよな」

6SvAHij

( ^ω^)「ああ、久々に文明の匂いがする場所に来たよw」




184 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:37:49 ID:pzS
n8098dk

( ^ω^)「ここが駅の入口だよな」
(; ゚Д゚)「あれ、角に駅前線の道路看板が立っていたはずだけど…」

KT0h707

( ^ω^)「…」
(  -ω-)「…」
( ;ω;)「本当に…なくなっちゃったんだな…」
12時20分 上白滝駅跡到着
※上川から43.7km




186 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:39:10 ID:X3s
>>184
ああ…なんもないや…




185 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:38:32 ID:pzS
LC9BGGT

(  -ω-)「確かこの辺にトイレがあったよな」
(  -ω-)「草が生い茂って、痕跡すら見られないとは…」

RYESg1O

(  -ω-)「廃駅になると、ホームもここまで荒れてしまうのか…」




187 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:39:19 ID:IN8
人の手入れって大事ですね・・・




198 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:46:25 ID:pzS
>>187
どんな秘境駅でも人の手が入っているから駅なんですよね




188 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:39:33 ID:pzS
w49cmDA

(  -ω-)「駅名標も片付けられてしまったか」
(  -ω-)「新しい駅名標を3年くらいしか使わなかったのは、もったいなかったなぁ」
(  -ω-)「町で保管してくれていたりしないかな…」

タタタンタタタン

vNc4sbu

(  -ω-)「最初から駅なんて存在しなかったかのように、駆け抜けていっちゃったな」
(;^ω^)「…あれは特快きたみだから、そもそも上白滝には停車しなかったけどねw」




189 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:40:00 ID:p6b
人工物が撤去されて自然に戻っていく




190 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:40:02 ID:F9C
線路が無ければ元駅だなんて気づかないよ




198 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:46:25 ID:pzS
駅舎移設の計画もあったようですが、実現せず…
一日一往復の駅は記憶の中に残すだけになってしまいました




192 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:42:32 ID:36N
上白滝駅前の雑貨屋はまだやってるのかな?




193 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:42:53 ID:pzS
eApibq6

( ^ω^)「上白滝の名前が残る唯一の存在が、この信号ボックスか」

UaRmlFv
B6IqmJv

(  -ω-)「駅巡りを始めた記念の地が、こうなってしまうとは…」
(  -ω-)「分かっていたことだけど、いざ目の当たりにすると寂しさがこみ上げてくるね」
12時30分 上白滝駅跡出発




194 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:44:11 ID:IN8
地元の駅も何度も使って残さなきゃいけないな…




204 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:49:50 ID:pzS
>>194
遠方の人間が乗るより、近くの人が週に1回使うだけでも違いますからね
糠南も定期利用者が生まれたようで何よりです




195 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:44:25 ID:RTY
こうして今でも在りし日の姿を覚えている人が訪問してくれるだけでも駅は幸せだよきっと




201 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:47:12 ID:Igh
俺らみたいな駅巡りを趣味にしてる人間にとっては
しばらくは廃線、廃駅ラッシュで寂しい時代が続くだろうな
特に北海道は
今のうちに行けるだけ行かないと




200 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:46:41 ID:pzS
dUTys9E

(;´Д`)「駅前の前田商店は、日曜日だから閉店なのかな」
( ^ω^)「自動販売機はちゃんと動いているぞ…お茶でも買っていくか(ピッ」

Vq9Vu6T

( ^ω^)「駅はなくなっても、上白滝神社は健在だな」
( ^ω^)「参道が草刈りされているし、地元民に大切にされているんだね」

fmJ37GF

( ^ω^)「合気道ゆかりの地も、立派な看板を立ててもらったなぁ」
( ^ω^)「これもジオパーク効果か」




205 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:49:56 ID:36N
>>200
お、店自体はまだあるのか。




207 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:50:51 ID:U7C
>>200
地元の方に「クマ出るから気をつけて」て言われて
ビビって上白滝神社お参りできなかったおもひで




209 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:53:35 ID:pzS
>>207
そんなことを知らずにお参りしたのが初代スレでしたw




202 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:47:13 ID:pzS
0UiGsIQ

(;^ω^)「白滝の市街地ってこんなに小さかったか?」
(;´Д`)「もっと栄えた場所だった記憶があるけれど…」

t5f7CJf

(  -ω-)「結局、Aコープの跡に入った店も続かなかったのか」
(;´Д`)「食料品が地元で手に入らないのは大変だな…」




203 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:48:28 ID:1yK
うーん、北海道の厳しさを目の当たりにしてるなぁ。




205 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:49:56 ID:36N
白滝の市街地も店撤退なのか・・・




206 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:50:06 ID:pzS
FvmyAcE

(; ゚Д゚)「あれ、ここって確か信金だったよな?」
(; -ω-)「今や村の中心地というより、単なる集落になりつつあるのか…」

cot7Fj2

( ^ω^)「白滝駅で昼飯にするか」
12時50分 白滝駅到着
※上川から47.1km




210 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:54:01 ID:pzS
6WtmeK4

( ^ω^)「駅名標が取り換えられたくらいで、特に代わり映えはないね」

6FSzb7A

(;´Д`)「しかし、両隣が離れすぎじゃないか?」

※上川~白滝が37.3km、白滝~丸瀬布が19.7kmあります

CFEoBSm

( ^ω^)「停まる列車も一日4.5往復に減っちゃったか」
(  -ω-)「白滝~遠軽の区間列車も、今は夜の一本だけなんだね…」
13時00分 白滝出発




208 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:51:12 ID:eTc
最初の白滝シリーズのまとめからずいぶんと寂しくなってしまいましたね…




209 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:53:35 ID:pzS
>>208
いつまでも残っていてほしい空間だったのですが…




214 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:56:36 ID:X3s
>210
本数も減ってるなあ…




216 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:58:09 ID:J1M
>>214
実は3月のダイヤ改正から遠軽方面は午前中の上川発遠軽行きの1本が増えてるんです。




244 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:14:51 ID:UpR
>>216
本数増えたんだね!乗りに行きたい




211 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:54:34 ID:pzS
KhSgUUv

( ^ω^)「そんな白滝にも、再生化エネルギーの時代がやってきたのか」
(;^ω^)「ただ、原野が広がる風景には似合わないと思うよ」

eK1nI2m

( ^ω^)「おう、ここから旧白滝ね」
( ^ω^)「道路から見ると、民家の存在感があるもんだなw」




212 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:55:00 ID:pzS
XZ5RwOC

( ^ω^)「墓地の入口があるから、この辺だよな」

KFWqQMp

Σ(; ゚Д゚)「踏切が無くなっているだと…」

jt8x3x8

(; ゚Д゚)「ここで間違いない…よな」
(; -ω-)「小さなホームも味のある待合小屋も、みんな消えたのか」
13時25分 旧白滝駅跡着
※上川から53.3km




215 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:57:19 ID:RTY
>>212
当時秘境駅というものを知らなくて、初代スレまとめでこの駅を見た時の衝撃はすごかったな~




219 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:00:20 ID:pzS
>>215
私もあれからあちこちの秘境駅で降りましたが、上白滝に降りた時の感動は忘れられません




213 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:56:29 ID:pzS
YxoS5mI

(;´Д`)「ホーム跡に草が生えちゃうと、何が何だか分からないな」

W2ymruv

(  -ω-)「別れを告げたのは、たった3年前のことなのになぁ」
(  -ω-)「ここに駅があったことが忘れ去られる日も、そう遠くないだろうね…」
13時30分 旧白滝駅跡出発




217 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)22:58:14 ID:F9C
>>213
イッチやここの駅鉄民が覚えてればいいんや




220 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:00:26 ID:pzS
jz3mvQF

( ^ω^)「旧白滝から下白滝へは、国道じゃなく裏道を通るのが筋ってもんよw」

2OBTcz3

( ^ω^)「なんだかんだで、人の営みが感じられる場所なんだよね」
( ^ω^)「集落が消えうせた虚しさを感じさせないのが、石北本線と宗谷本線との違いか」




221 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:00:59 ID:pzS
hBQxkL3

(;^ω^)「この家、封鎖されている割に荒れていないのが不思議だよ」
(;^ω^)「住んでいないにしても、たまには持ち主がやってくるのかな」

8cSWhb9

(;^ω^)「こっちは相変わらずの潰れ具合だな」
(  -ω-)「誰の手も加えられず、ただ朽ち果てるのを待つだけか」




223 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:01:29 ID:pzS
lBQKT8v

(;^ω^)「ああ、また登りになるんだった」
(;^ω^)「ちょっと辛いけれど、漕げない坂じゃないからまだマシだわ」

HCqzSYs

( ^ω^)「白滝に来たからには、村名発祥の滝にも寄っていかないと」

SncPVt4

Σ(  ゚ω゚)「おや、先客がいる」
( ^ω^)「カメラを持っているから、何か通るのかな」




224 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:01:53 ID:p6b
イッチは冬場以外の旅は天候に恵まれてるよね
冬場はとんでもない目に遭ってるけど




227 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:05:40 ID:pzS
>>224
確かに天気には恵まれていますよね
冬は仕方ないというか、何とかなっているのでセーフかとw




226 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:04:27 ID:36N
下白滝→旧白滝で歩いたわ
冬に行ったので白滝発祥の地記念碑は見えてるけど
雪でたどり着けなかった




225 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:02:19 ID:pzS
2B5AyuV

( ^ω^)「相変わらずいい眺めですな」
( ^ω^)「もうじき特急が来るのか(スマホポチー」

r8Wohnq

(;´Д`)「10分待っても来ないし、滝の写真だけ撮って出発しよう」
( ^ω^)「鉄道写真じゃなくて駅訪問が目的だからね」




228 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:05:59 ID:pzS
JEEqBi7

( ^ω^)「そろそろ下白滝だな」
( ^ω^)「いつの間にか50km以上も走っていたのか」

lsuT4gG

( ^ω^)「ここは駅前線の標示が残っているじゃないの」
( ^ω^)「信号場として残っているから、上白滝とは扱いが違うのかな」




229 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:06:28 ID:pzS
aC1UjEI

(; ゚Д゚)「おかしいな、犬の姿が見えないぞ」
(  -ω-)「3年前に来た時もいまいち元気がなかったし、もしかすると…」

zPKGkXS

( ^ω^)「牛さんよ、そんなにこっちを見つめると照れるじゃねぇかwww」




230 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:06:58 ID:pzS
RuJGzYo

( ^ω^)「ふう、下白滝に到着!」
( ^ω^)「駅名表示が取り外されて、入口が封鎖されたくらいか」
14時05分 下白滝信号場着
※上川から58.0km




231 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:07:32 ID:pzS
pOqbaUa
pinPFLL

( ^ω^)「ホームの一部が削られているけれど、思ったより変わっていないな」

NjAYnaa

( ^ω^)「反対側のホームも形は分かるから、昔の姿がすぐに思い出せるよ」




232 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:09:28 ID:pzS
EedRJCI

( ^ω^)「のどかな雰囲気だけは、昔のままだね」
( ^ω^)「初めて来たときには高速道路も工事中だったから、もっと静かだったなぁ…」

YdBVoU9

( ^ω^)「待合室も完全に封鎖されたわけではないのか」
( ^ω^)「駅ノートはどこに行ったんだろう」

sOEomF2

( ^ω^)「信号場として駅舎が残ってくれたのが救いだよな」
( ^ω^)「これからも静かに見守っていてくれよ」
14時15分 下白滝駅跡出発




234 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:09:59 ID:pzS
おまけで現役時代の白滝シリーズ再掲

上白滝駅

pDoGVOy

旧白滝駅

KQzNkUn

下白滝駅

uuCBPlw




239 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:12:28 ID:U7C
>>234
現役時代の写真で涙出そうになる
駅ノートはホントどこいったんだろ




243 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:14:33 ID:36N
>>234
現役時代の写真懐かしいっすわ
駅に寄せ書き用の紙貼ってあったな~




236 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:11:17 ID:pzS
jZCe74b

( ^ω^)「駅前の牧場、また新しい建物を造るのか」
(;^ω^)「駅が廃止されても、駅前の開発は進むとは不思議なものだな」

vzF9Ii3

( ^ω^)「ここから先は通ったことのない道だな」
( ^ω^)「丸瀬布まで緩い下りが続くといいな」




238 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:12:07 ID:pzS
30分ほど移動

MUJATNH

( ^ω^)「丸瀬布の町が見えてきたぞ」
( ^ω^)「道の駅か…営業している店は上川以来だし、補給に立ち寄ろう」

3AzPtSp

( ^ω^)「ソフトクリームに列が出来ていたから、思わず買っちゃった(ペロー」
( ^ω^)「ミルク感はしっかりあるのに、すっきりとした口融け…こりゃ美味いわ!」
( ^ω^)「気力も回復したし、もうひと漕ぎ、行きますか!」
14時50分 道の駅まるせっぷ出発




240 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:14:00 ID:F9C
>>238
このソフトクリーム絶対に美味しいやつ




241 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:14:13 ID:pzS
r5A0t9O

( ^ω^)「丸瀬布の駅には、特段用事はないや」

yhR23Xm

( ^ω^)「白滝に比べると、かなり大きな町だな」
( ^ω^)「小学校も立派な建物だし、北海道のハコモノって凄いよな」




242 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:14:23 ID:lNN
2013年3月の道路地図と昭和55年3月の中学卒社会科地図を見ながらスレ見てます
道民だけど渚滑線や湧網線なんて知らなかった




246 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:18:04 ID:pzS
>>242
昭和の地図を見るとあちこちに鉄道が通っていて、想像が掻き立てられますよね




245 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:16:02 ID:eTc
旧白滝( ノД`)
地元は今年新駅一つ開業して、別の路線でも新駅の計画有るから恵まれた鉄道環境なんだろうな…




246 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:18:04 ID:pzS
>>245
跡形もなくてわずかしか紹介できず…寂しかったです




247 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:18:20 ID:pzS
AZ0acXP

( ^ω^)「おっ、伊奈牛のバス停だ」
(; ゚Д゚)「周りは家どころか建物も見えないんですけど…」
15時20分 伊奈牛駅跡着
※上川から70.4km

8uTOJ5y

( ^ω^)「少し戻ると登っていく道があるね」
( ^ω^)「この先に伊奈牛駅があったのかな」




248 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:18:56 ID:Igh
ああ…白滝シリーズ…

俺の地元でも今年新線が出来て賑わってるけど
地方では白滝シリーズのように消えていく駅や路線があるんだよな…




249 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:19:16 ID:pzS
ilO1FfF
v4SSWjY

( ^ω^)「踏切はあるけれど、ホームがあったような空地は見当たらないぞ」
(;^ω^)「本当にここに駅があったのか?」

P2peLc4

Σ(; ゚Д゚)「この看板の間に駅への登り口があっただと…」




250 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:20:13 ID:pzS
lvb0YsX

Σ(; ゚Д゚)「意外と簡単に線路脇に出られた!」
( ^ω^)「ということは、ここが伊奈牛駅跡で間違いなさそうだ」

VAkbv0u

(  -ω-)「廃止から30年近く経つと、ここまで分からなくなるものか」
(  -ω-)「現役当時を知らないから、思い入れも湧かないし…」
(  -ω-)「旧白滝もこういう感じになってしまうのかな」
15時25分 伊奈牛駅跡出発




251 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:21:30 ID:pzS
20分ほど移動

SXrRP0k

( ^ω^)「ここが瀬戸瀬か!」
( ^ω^)「ちょっとした集落があるくらいの場所だったのか」

kGzdtHj

( ^ω^)「せっかくだから駅に寄っていこう」
15時45分 瀬戸瀬駅到着
※上川から75.4km




252 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:22:07 ID:pzS
WtRgord

( ^ω^)「待合部分はかなり狭いね」
( ^ω^)「函館本線の小沢もこんな感じだったな」

pMhX12X

( ^ω^)「一日2往復しか停まらないんだったか」
(;^ω^)「糠南より少ないのはおかしいでしょ…」

CfhT073

( ^ω^)「おお、駅ノートがある!」
( ^ω^)「今まで廃駅ばかり巡っていたから、ちょっと驚いたよw」




253 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:23:05 ID:pzS
wWkyAww
5fQ9Ak3

( ^ω^)「列車交換もできるし、立派な跨線橋もあるのか」
(;´Д`)「恵まれた設備があるのに、それを生かす機会が僅かとは寂しいな」

FSa0MG9

( ^ω^)「駅名標も新しいものに変えられているし…」

lFUDkK2

(  -ω-)「民家がないわけではないけれど、あの本数じゃ使わせる気がないよな」
(  -ω-)「いつ整理対象に挙げられてもおかしくないし、行く末が心配だよ」
15時55分 瀬戸瀬駅出発




254 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:23:48 ID:pzS
H4EU6jf
mCRpYpL

( ^ω^)「町営バスを組み合わせれば、列車での訪問もできそうだ」
(  -ω-)「もう一度立ち寄る機会があるだろうか…」




257 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:24:06 ID:pzS
2dq2JKm

Σ(  ゚ω゚)「直進すると線路から離れてしまうな」
( ^ω^)「社名淵方面に進めば良さそうだ」

jHHqUZs

( ^ω^)「このまま線路に沿って進めば、駅があるでしょ」




259 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:24:55 ID:pzS
交差点から10分ほど移動

TWLxZWw

Σ(; ゚Д゚)「あれ、ここは栄野なのか!」
( ^ω^)「ということは、この辺りに新栄野駅があったはずだぞ」

JkFMzBS

( ^ω^)「確か踏切のすぐ横にホームがあったんだよな」
( ^ω^)「ということは、あの先か?」




260 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:26:00 ID:pzS
MoaeaHo

Σ(; ゚Д゚)「踏切の標示に、新栄野構内って書いてあるぞ!」
16時10分 新栄野駅跡着
※上川から78.7km

RFIHdKx

( ^ω^)「上川方面はスペースが狭いから、駅はこっちじゃなさそうだな」

jVegsur

( ^ω^)「遠軽に向かって左側の空き地がホーム跡っぽいね」




262 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:26:49 ID:pzS
SXq4jBX

( ^ω^)「周りは民家が1軒見えるくらいか」
( ^ω^)「瀬戸瀬から少し離れているから、仮乗降場があっても不思議ではないか」

OOeQLSZ

( ^ω^)「栄野会館のバス停が駅の代わりになっているようだな」
(;^ω^)「待合の中でハチが飛んでいるみたいだから、中に入るのはやめておこう」




263 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:27:48 ID:pzS
2Ghys4l

( ^ω^)「目の前にあるのが栄野集落の集会場か」
(;^ω^)「建物は新しいのに、肝心の住民は存在するのかね…」

ブロロロ

fp1Js5d

Σ(  ゚ω゚)「えっ、バスが来る…行っちゃった」
(; -ω-)「あと10分、いや5分遅ければ、遠軽まで楽に行けたのに…」
(;´Д`)「シャーナイ、頑張って漕ぎますか」
16時15分 新栄野駅跡発




264 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:29:37 ID:pzS
15分ほど移動

OsaypWU

( ^ω^)「急に視界が開けてきたぞ」
( ^ω^)「奥に瞰望岩が見えるから、遠軽市街地の外れに出たな」

8qXZvAZ

( ^ω^)「街に行くと遠回りだし、橋を渡って生田原方面へショートカットだ」




265 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:29:40 ID:0Dv
折りたたみ自転車なのか




267 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:30:54 ID:pzS
>>265
バスや鉄道に積んで移動する必要があるので…




266 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:29:57 ID:g60
気づいたら上川から10時間たってるぞ…




267 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:30:54 ID:pzS
>>266
もう少しだけ続くんじゃ




268 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:31:16 ID:pzS
yy1M8SF

( ^ω^)「結局333号線に合流するのか」
(;^ω^)「生田原まで12kmということは、あと1時間はかかるか」

F2ffjUl

Σ(  ゚ω゚)「あれ、黄色いキハ40が走ってる!」
( ^ω^)「最近改装した北海道の恵みってヤツかな」




269 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:32:19 ID:pzS
rzMTOz0

( ^ω^)「無名橋てwww」
( ^ω^)「名前付いているから無名じゃないだろwww」

amLj8ZK

( ^ω^)「記念碑ってバス停名もユニークだな」
( ^ω^)「で、肝心の記念碑が見当たらないんですがそれは…」




270 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:32:53 ID:pzS
1koJsT5

( ^ω^)「生野の接近標が見えたぞ」
( ^ω^)「ここから見ると、民家があって利用者がいそうな雰囲気もするな」

SfIiXVQ

( ^ω^)「おっしゃ、もうちょい!」




271 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:33:42 ID:pzS
9DlAkz5
A3fRZNF

( ^ω^)「いやー、着いた着いた!」
( ^ω^)「本日最後の駅訪問は生野!」
17時35分 生野駅到着
※上川から93.1km




272 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:34:18 ID:pzS
kHhLJnA

( ^ω^)「まさか本当に生野まで自転車を漕ぐとはね…」
(;´Д`)「さすがに疲れたから、ホームに寝そべってみてもいいかな」

MWqyhFt

(  -ω-)「ああ、空が綺麗だ…」
( ^ω^)「フフフ、俺頑張ったな、やり切ったぞ!」

hjkmzly

( ^ω^)「そうだ、宿でもらったよもぎ餅が残っていたんだった(ゴソゴソ」
( ^ω^)「あったあった、いただきます(パクー」
( ^ω^)「ちょっと固くなっているけれど、充実感で最高に美味い!」




274 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:35:51 ID:wqm
>>272
真っ白に燃え尽きそう




278 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:38:45 ID:pzS
>>274
既に終列車が行ってしまったので燃え尽きていられないのですw




273 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:35:27 ID:pzS
6K8TzWi

( ^ω^)「落ち着いたし、周りの様子を改めて見てみよう」
( ^ω^)「牧草地にポツンと佇む、コンクリート製の短いホーム…」
( ^ω^)「古ぼけた色合いと待合すら存在しない簡素さがいいよねぇ」

W4Xm6yG

( ^ω^)「冬よりも夏のほうが、最果てに来た感じがして良いかな」

gztjy2D

(;^ω^)「で、どうしてこんな所にコンクリート板が置いてあるんだろう」
( ^ω^)「もしかしてホームを補修するつもりなのか?」




276 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:36:27 ID:X3s
真新しい生野駅へモデルチェンジ?




278 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:38:45 ID:pzS
>>276
実際どうなんでしょうね、不思議な置き方です




277 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:36:28 ID:pzS
yvtIZfi

(; ゚Д゚)「停車する列車は一日3本に減ったのか」
(  -ω-)「遠軽への通学に使う高校生は今も存在するのかね…」

guZfJXf

(; ゚Д゚)「運賃表なんて、この前に来た時はなかったよな?」
(;´Д`)「支柱も新しいし、わざわざ取り付けたのかもしれないな」
(; ~ω~)「駅が廃止になるたびに取り換えているだろうし、その金のかけ方はどうなのよ…」

Kp3y09L

(  -ω-)「廃止の噂も聞くけれど、いつまで存在し続けてくれるだろうか…」




280 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:39:02 ID:p6b
運賃表だけ見ると旭川が近くに見えるけど
運賃だけで2800円かかる…




279 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:38:58 ID:pzS
カンカンカンカン

wiV4JdF

( ^ω^)「特快きたみだな」
( ^ω^)「あれに乗れなくても、特急でリカバーできるからじっくり生野を味わえるよ」

WccNy1h

( ^ω^)「生野に停まる列車はないから、隣の生田原まで移動しないと」
( ^ω^)「よーし、もう少し頑張るか!」
18時05分 生野駅出発




282 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:40:28 ID:pzS
Dfyb8ja

( ^ω^)「この前は雪が積もっていて、バス停の中を見られなかったな」
( ^ω^)「何となく気になるし、ちょっと覗いてみよう」

84g6E5t

( ^ω^)「割と綺麗に管理されているようだね」
( ^ω^)「おっ、台の上に置かれているアレは…」




284 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:42:06 ID:pzS
MB1dVs3

( ^ω^)「生野の駅ノートだ!」
( ^ω^)「まさかバス停に置いてあるとは思わなかったわwww」

UqnMbe8

( ^ω^)「今後の動向に注目だな」
(  -ω-)「さらば生野よ、また来られたらいいなぁ」




286 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:44:24 ID:F9C
>>284
駅ノートの表紙が切符になってるんだねw 可愛い




288 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:46:32 ID:pzS
>>286
こういう表紙の駅ノートを結構見かけますので、
同じ人が置いているのだと思われます




285 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:43:25 ID:pzS
T0gzaup

( ^ω^)「上川を出てから12時間か…」
( ^ω^)「もうすぐ6時半になるのに、まだ明るいのが助かるわ」
( ^ω^)「気候もちょうどいいし、やっぱり6月に来て正解だったよ」

6VBbclp

( ^ω^)「生田原の街並みだ!」
( ^ω^)「さあ、もうすぐゴールだぞ」




287 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:45:17 ID:wqm
>>285
12時間ww




289 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:46:41 ID:pzS
UecnOiJ

( ^ω^)「着いたー!」
( ^ω^)「上川から生田原までだいたい100km…」
( ^ω^)「無理な旅程だと思ったけれど、本当に走破できるとは…」
( ^ω^)「断じて行えば鬼神も之を避く、だな!」
18時45分 生田原駅到着
※上川から98.4km

yLLbuuS

( ^ω^)「温泉に入っていると忙しいから、待合でのんびりしていよう」
( ^ω^)「立派な建物で特急も停まるのに無人駅なんだね」




290 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:47:17 ID:pzS
FmpYN0o

(; ゚Д゚)「隣駅と比べると、なんと本数の多いことか…」
( ^ω^)「次は19時17分の特急だな」

UyU0Mdp

( ^ω^)「自転車移動はおしまい!」
( ^ω^)「いざ、宿泊地の北見へ!」
19時18分 生田原発




296 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:51:08 ID:0Dv
>>290
夕焼け具合がほんと綺麗




293 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:48:01 ID:pzS
19時56分 北見着

TY0UFa4

( ^ω^)「20時に目的地に到着できれば楽だよね」
( ^ω^)「腹減ったし、荷物を置いてメシを食べに行こう」

qfIUxQz

(;^ω^)「日曜の夜に営業している店が少ないのは想定外だったわ…」
( ^ω^)「それでもオシャレな雰囲気のビール園が見つかって良かったよ」




295 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:49:56 ID:pzS
fNtGait

( ^ω^)「北見塩焼きそば、いただきます(パクー」
( ^ω^)「鉄板で出てくるからアツアツだわ(ハフハフ」
( ^ω^)「適度な塩味がホタテの旨味を引き出していいじゃないの(モグモグ」
( ^ω^)「玉ねぎとアスパラがシャキシャキで、いいアクセントだね(ゴクー」

8JaKuKi

( ^ω^)「まだまだ食べられるから、ホタテにライスも行っちゃおう(ムシャムシャ」
( ^ω^)「こっちは上品な味付けと香ばしさがいいじゃない(ゲフー」
( ^ω^)「散々動き回った後のメシは美味い、美味すぎる!」




300 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:52:42 ID:F9C
>>295
これは美味い(確信)
こんなホタテを前にしたらダイエット中の俺でも腹いっぱい食べる




297 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:51:27 ID:pzS
この日は北見駅近くのホテルに宿泊

5Q5INlS

( ^ω^)「天気にも恵まれて、充実した一日が過ごせたな」
(  ~ω~)「さて、朝起きたら身体がどうなっているか…(ZZZ」
25時10分頃 消灯

2日目の移動経路

https://drive.google.com/open?id=1PO2pZNJApCKk4h2V9DzBQuWjtwXgrV3K&usp=sharing




298 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:52:14 ID:0Dv
>>297
すごいな、これを自転車で移動したのか




306 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:55:55 ID:pzS
>>298
生田原~北見は鉄道ですが、こう見るとすさまじいですよねw




301 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:53:06 ID:wqm
むちゃくちゃ濃い一日だな




302 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:54:08 ID:F9C
>>301
今までで一番濃密かもだよね




308 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:58:31 ID:pzS
>>301,302
確かに一番濃い日かもしれませんね!




309 :名無しさん@おーぷん 2019/04/06(土)23:58:43 ID:wqm
いつぞやの山田線沿線歩き超えたなこれは…




310 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:00:12 ID:JWF
イッチは毎回夜遅くにチェックインして
朝早くにチェックアウトするからね
俺は宿でのんびりするのが好きだから
夕方になったらさっさと宿に向かってしまうけど




312 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:01:35 ID:Sak
>>310
効率的に駅を巡ろうとすると、こうなってしまうんですよね
できることなら18時頃に宿に着いてのんびりメシを食べて早く寝たいですw




313 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:01:42 ID:Sak
2018年6月10日 3日目 最終日
6時40分頃 北見駅付近のホテル

mJGUJ0h

( ^ω^)「朝食を食べてから出発できるのは嬉しいよね」
( ^ω^)「ここはスープカレーがおいしいんだよな(ズズズ」
( ^ω^)「あとを引く適度な辛さとゴロっとした鶏肉の存在感がいいね(モグモグ」

wreiDFm

( ^ω^)「今日も鉄道には乗らずに陸別行のバスに乗る!」
( ^ω^)「こんな旅は今までなかったよなw」
7時15分 北見バスターミナル発




315 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:02:31 ID:Sak
( ^ω^)「立ち客が出るくらい乗客がいるとは…」
( ^ω^)「今ですらこれなら、昔は鉄道の需要も少なからずあったんだろうな」

7時47分 訓子府バス停停車

TY6TRu7

( ^ω^)「訓子府まではそれなりに人が住んでいそうだな」
( ^ω^)「通学の高校生がみんな降りたから、ここから先はローカル区間か」




316 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:03:14 ID:Sak
8時02分 豊住7号線着

JFAsjcc

( ^ω^)「この辺に豊住駅があったはずだぞ」

8oFIWo6
s0sAeGP

( ^ω^)「田園地帯のど真ん中で開放感があるな」




317 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:04:37 ID:Sak
rCxs4cT
D8eeyCp

( ^ω^)「と言っても、周りはそれなりに民家があるから寂しい場所ではないね」

5fvUj5K

( ^ω^)「駅は6号線を行った所にあったらしいね」
( ^ω^)「自転車を組み立てて行ってみよう」




318 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:05:14 ID:Sak
tlz2hcI

( ^ω^)「畑の中を広めのあぜ道が貫いているぞ」

twMwcz4

( ^ω^)「赤茶けたバラストが転がっているから、ここが線路跡で間違いなさそうだ」




320 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:05:48 ID:Sak
FpdiFrB

( ^ω^)「ということは、ここが豊住駅だったのか?」
(;^ω^)「痕跡がないからどうもピンとこないな…」

yQRbEQH
RXwBikX

( ^ω^)「真布駅に近い雰囲気だな」
( ^ω^)「秘境駅としてのランクはそれほど高くはなかったのかな」




319 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:05:33 ID:JWF
よく朝起きれたなw
あんなに自転車漕いでヘトヘトなはずなのに




324 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:07:51 ID:Sak
>>319
6時間も寝たので睡眠時間は十分でしたw




322 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:06:22 ID:Sak
pA9J62k

( ^ω^)「おっ、古そうな地名看板が残っているじゃないか」
( ^ω^)「駅名標の代わりみたいなものだなw」

MXLghd4

( ^ω^)「こんな場所でもバスの本数は多いみたいだね」
( ^ω^)「鉄道があった頃より便利になったのかな」
8時54分 豊住7号線バス停発




325 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:08:11 ID:Sak
8buNLYG

( ^ω^)「置戸を過ぎると無人地帯に入るのか」
( ^ω^)「この辺りが釧北峠かな、昔は仮乗降場があったんだよね」

ogyIp23

( ^ω^)「あれが小利別の駅舎だな」
( ^ω^)「無人地帯にオシャレな造りをした駅があるのは不思議な光景だわ」




326 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:08:58 ID:Sak
VxSozF2

( ^ω^)「川上のバス停か、ここから自転車を漕いでいったのが懐かしいな」

xUeAHRk

(  -ω-)「川上駅跡もあっという間に通り過ぎちゃった」
(  -ω-)「現役時代…いや、せめて駅舎があった時に訪れてみたかったな…」




327 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:09:33 ID:Sak
9時39分 陸別バス停着

Q5H3bJJ

( ^ω^)「峠を越えたら空がどんよりしてきたな」

OPiYeHM

(((;´Д`)))「冷えると思ったら10度しかなかったか」
(((;´Д`)))「さすがは日本一寒い町だw」




328 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:10:04 ID:Sak
XgnRg04
5uFl4w4

( ^ω^)「せっかくだから駅構内に寄っていくか」
( ^ω^)「今日は銀河コースの日だからか、静かだな」

vgNbCrE

( ^ω^)「こんな所に分線の駅名標があったのか」
( ^ω^)「せっかく分線まで運転できるようになったんだから、もう一度設置しないのかな」

17M4dHA

( ^ω^)「陸別からは十勝バスにバトンタッチだ」
9時55分 陸別バス停発




330 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:11:20 ID:Sak
10時04分 薫別伏古丹バス停着

RWSJQ43

( ^ω^)「この辺は牧場地帯なのに牛も見えないな」
( ^ω^)「清々しいくらい何もない場所だわ」

LmhdPvG

( ^ω^)「一度行っているから、道に迷うことはないね」




331 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:12:11 ID:Sak
RP2c57f

( ^ω^)「あの先が薫別駅の跡だな」

3dlBh82

( ^ω^)「ここに板張りホームがあったんだよな…」
( ^ω^)「かなりハイレベルな秘境駅だったんだろうな」




332 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:12:56 ID:Sak
EidZsyv

Σ(; ゚Д゚)「あれ、待合は形を留めているじゃないか」
( ^ω^)「崩壊寸前だって噂を聞いて心配したけれど、残っていて良かったよ」

EidZsyv

( ^ω^)「窓枠が外れたおかげで、むしろ中が明るくなったかな」
(;^ω^)「まあ、雨が吹き込みそうだから建物には良くないだろうけれど」

A0ao335

Σ(  ゚ω゚)「屋根にも隙間が空いていたか」
(; ~ω~)「こりゃいつまで持つか分からないな…」




333 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:13:53 ID:Sak
wiho4Xw
DT509Ry

( ^ω^)「それでもベンチは健在だし駅ノートも無事だね」
( ^ω^)「去年の書き込みは5件で、今年はこれが初めてか(ペラー」

7ZymZNI

( ^ω^)「陸別で買ったプリンを食べておくか」
( ^ω^)「半冷凍でシャクシャクした食感と(シャクー」
( ^ω^)「トロリとした舌ざわりの両方が同時に楽しめるね(ムグムグ」
( ^ω^)「カラメルも香ばしくてザラメのザクザクした食感が残っているし、これは美味しいわ」




337 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:16:15 ID:Cih
>>333
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
どうして今回は俺好みの食が多いのーー




335 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:14:55 ID:Sak
m4lgLAe

( ^ω^)「ちっぽけな乗降場のボロボロな待合が残っているのは奇跡的だよな」
(  -ω-)「池北線の証人は、いつまで在り続けてくれるだろうか…」
10時40分 薫別駅跡発

lhFLEXt

(; ゚Д゚)「あれ、集落の案内看板が無くなってる」
(  -ω-)「ただでさえ少ない住人も減ってきているのかもしれないな…」




336 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:16:10 ID:NnV
駅ノート無事でよかったね




340 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:17:43 ID:Sak
5nF44Kq

( ^ω^)「ここを左に曲がると大誉地の集落があるみたいだね」
( ^ω^)「前回は気が付かなかったから行ってみるか」

3JA2Dz5

( ^ω^)「ここが駅前通りかな」




341 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:18:02 ID:Sak
kHWgEeZ

(  -ω-)「駅舎があったはずだけど、今となっては跡形もないね…」

EtrDzaF

(;´Д`)「駅前の民家が潰れた状態で放置されているのか」

H2kh5Z5

(;´Д`)「半分くらいが空き家って感じだな」
(;´Д`)「大誉地は快速列車も停まる場所だったのにな…」
11時05分 大誉地駅跡出発




342 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:19:19 ID:Sak
xKDEhtD

( ^ω^)「笹森駅の入口はここだったな」
( ^ω^)「現場事務所みたいな小屋があるけれど何だろう」

IiLil9f

(;^ω^)「こっちにホームがあったはずだけど、痕跡がないから実感がないや」




343 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:20:01 ID:Sak
eyK7Icl

Σ(; ゚Д゚)「あっ…」
(# -ω-)「こんな所にもソーラーパネルが置かれてしまう時代なのか…」

Yt9wyBh

( ^ω^)「コンクリートの三和土は保線小屋の跡かな」




344 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:20:18 ID:Sak
OwBxtxS

(; ゚Д゚)「こりゃ相当昔のファンタ缶だな」
( ^ω^)「利用客のものか作業員のものか、駅があった頃の遺物に違いないね」

mVFsJhT

(; ~ω~)「笹森駅の神秘的な雰囲気はもう味わえないと思うと残念だ…」
(  -ω-)「ここも現役時代に訪れてみたかったなぁ」
11時30分頃 笹森駅跡出発




345 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:20:56 ID:NnV
>>344
ファンタ缶懐かしいwww




346 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:21:03 ID:JYq
俺がガキの頃のファンタだ




347 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:21:23 ID:Sak
stXm5s1

( ^ω^)「上利別の集落か」
( ^ω^)「せっかくだから駅跡に寄っていこう」

2WV7A21

(;´Д`)「ありゃー、駅舎は本当に取り壊されちゃったのか」
(;´Д`)「沼牛駅の一部として生きているだけまだマシか…」




348 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:22:34 ID:Sak
2aPTOd8

(  -ω-)「ああ、ホームの向かいにあった製材工場が廃業している…」
(; -ω-)「比較的大きな集落だと思っていたけれど、消滅の危機にあるのかもしれないね」

iBTkepn

( ^ω^)「ホームとレールはまだ残っているね」

2T8EJxz

(  -ω-)「と言っても、この感じだと自然に還る日もそう遠くなさそうだな」
11時50分頃 上利別駅跡出発




349 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:23:49 ID:Sak
q5kmz3F

(;´Д`)「上り坂が続いて疲れてきたな…」
(;´Д`)「もうじき塩幌だ、頑張らないと」

w8sDy4N

( ^ω^)「清水谷への道の反対側が塩幌駅へのアクセス道路のはず…」
(;^ω^)「こんなあぜ道の先に本当に駅があったのか?」




350 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:24:18 ID:Sak
MJ90TQd

(;^ω^)「丘を下った先にも畑しか見えないぞ…」

u9fsRqX
fyRdFqI

(; ゚Д゚)「荒れ地の中の轍が線路跡かな」
(; ゚Д゚)「どこにホームがあったのかさえ分からないや」




359 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:29:29 ID:wPt
>>350
これは探すの難しいだろうね
ちほく時代の地図か航空写真無いと難しいだろうなぁ




351 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:26:03 ID:Sak
12時05分 塩幌駅跡到着

zbINvf2
wQwcXDF

( ^ω^)「畑の中に見える建物も、人が住んでいる感じではないね」

TrxAAMz

(  -ω-)「塩幌も見事な秘境駅だったろうな…」
(  -ω-)「池北線は宗谷本線にも劣らない秘境駅の宝庫だったんだね」




352 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:26:23 ID:Sak
v3bTA8J

Σ(  ゚ω゚)「あれ、雨が降ってきたぞ」
( ^ω^)「ここからバスだから、ちょうどいいタイミングで助かったわ」
12時29分 塩幌バス停発




353 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:27:03 ID:Sak
13時43分 様舞バス停着

XNBj6Vp

( ^ω^)「こっちは雨も降っていないから、最後にもう一駅巡ってみよう」

OsySBje
9NO7F6j

( ^ω^)「バス停の向かいに農家があるけれど、他に目立つものはないね」




355 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:27:51 ID:Sak
oLVAXNp

(; -ω-)「路盤跡は雑草だらけで、どこに駅があったか見当もつかないぞ…」

zGpp2qf

Σ(  ゚ω゚)「お、集落の案内看板があるね」
( ^ω^)「様舞駅はバス停より陸別寄りにあったのか」




357 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:28:54 ID:7iu
>>355
相当古い地図ですねこれは…




363 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:32:09 ID:Sak
rCFZQNo

(;^ω^)「現役当時の写真を調べた感じだと、ここにホームへの入口があったみたいだな」
(;^ω^)「山の形と電信柱の位置関係で結論付けるしかないとはねw」

OXZKiT9

( ^ω^)「それじゃ池田まで最後の一漕ぎ、頑張りますか!」
13時55分頃 様舞駅跡発




364 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:32:38 ID:0Cs
2013年の道路地図には国道に沿ってちほく高原鉄道跡と表記されてる
国鉄時代の廃線も出ていれば楽しみが増えるのに




374 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:39:13 ID:wPt
>>364
youtubeにある ちほく高原鉄道の前面展望でも探せそう




383 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:43:05 ID:0Cs
>>374
ありがとう
他の廃線もちほくと同じように書いてあればいいなと思ったんだ
古い中学校地図だと小さな駅まで出ていないから




393 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:55:45 ID:wPt
>>383
確かに書いてあれば一番良いよね
昔の地図と今の地図を照らし合わせて探すのが良さそうだけど




365 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:33:19 ID:Sak
4C4KjdW

( ^ω^)「レンガ積みの小さな橋が残っているね」
( ^ω^)「網走線として開通した当時の貴重なものだろうな」

sF6Litw

( ^ω^)「おお、久々に現役の線路を見たw」
( ^ω^)「もうじき池田の市街地だな」




367 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:34:40 ID:Sak
14時25分 池田駅着

L5BjmOf

( ^ω^)「いやぁ、今日も漕いだな」
( ^ω^)「ここで自転車はお役御免、よく頑張ってくれたな」

BHhav8T

( ^ω^)「ラッキー、よねくらが営業してる!」
( ^ω^)「遅くなったけれどランチタイムだ」




368 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:35:59 ID:Sak
牛サガリステーキセットを注文

3Hn7Ybr

( ^ω^)「サガリってハラミのことなのか(モグモグ」
( ^ω^)「柔らかくて肉汁たっぷりで力が湧いてくるね」

q04Dg1F

( ^ω^)「あとは帯広に向かうだけか」
( ^ω^)「列車に乗るのも久しぶりだなw」
15時12分 池田発




369 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:36:58 ID:Sak
15時44分 帯広着

0nKImwN

( ^ω^)「空港連絡バスの時間までかなり時間があるな」
( ^ω^)「六花亭で時間潰しでもするか」

RXgSaz7

( ^ω^)「今日はアイスサンドをいただくとしよう(サクー」
( ^ω^)「ビスケットの軽い食感とラムレーズンの香りがいいねぇ」
( ^ω^)「ホットコーヒーと一緒に味わうと優雅だよ(ゴクー」

bqXruUu

( ^ω^)「連絡バスの切符が硬券だったw」
( ^ω^)「このご時世であえてコレなのは会社としてのこだわりなのかな」
17時40分 帯広バスターミナル発




372 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:38:38 ID:Sak
18時18分 とかち帯広空港着

Zj2GKxI

(;^ω^)「明日は仕事だってのに、この時間まで北海道にいるとはねw」
( ^ω^)「何度来ても帰るのが惜しくなるのが北海道の魅力だよな」

74J3u1n

( ^ω^)「ちょっと早いけれど、夕食に甘エビ丼をいただくぞ(パクー」
( ^ω^)「口いっぱいにプリプリのエビが広がって幸せだわ~(モグモグ」




377 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:41:00 ID:Cih
>>372
食レポは好きだけど、この時間だと飯テロだw




375 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:40:16 ID:Sak
19時10分 とかち帯広空港発

89wHGjU

( ^ω^)「念願だった石北本線の廃駅巡りを自分の足で攻略できて、充実した3日間だったな」
( ^ω^)「駅巡りと自転車の相性の良さも分かったし、夏のイベントが楽しみだ!」
( ^ω^)「すぐに戻ってくるから、待ってろよ北の秘境駅よ!」

3日目の移動経路

https://drive.google.com/open?id=1VdSqCpRnA-65FsX8XNqGrsj5RXneTNqO&usp=sharing


「急がずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする」

おしまい




378 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:41:53 ID:Sak
というわけで、今回の秘境駅スレは以上です
質問などあれば30分くらいは受け付けますが、何かありますかね




379 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:42:05 ID:7iu
おつかれ!
初めて前半からリアルタイムで追えた




381 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:42:27 ID:0Qg
イッチおつ!
今回交通費とか宿泊費含めて、だいたいいくらぐらいかかった?




387 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:49:33 ID:Sak
>>381
なんだかんだで9万弱かかってました
航空券が高かったのと、バス代が地味に響いています




382 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:42:52 ID:Cih
今回一番記憶に残ったのは?




387 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:49:33 ID:Sak
>>382
やはり>>140の上越駅跡ですね
自力での訪問が困難な場所を攻略した充実感は半端ないです

>>384
パナソニック製の折り畳みだったと記憶しています




385 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:46:56 ID:0Cs
今回も楽しかった
自転車での距離が半端なくて震えるw
6月でも雑草が生い茂って駅の跡を探すのは大変なのかな




388 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:50:35 ID:Sak
>>385
6月もそれほど草は伸びていないので十分です
雪解け時期なら草がなく観察しやすいでしょうね




386 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:49:10 ID:7iu
6月の北海道は寒いくらいなのか
気温一桁は凄いw




388 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:50:35 ID:Sak
>>386
雨が降ったりすると簡単に一桁まで落ち込みます
2日目のように晴れていれば爽やかで旅には最高ですよ




391 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:53:28 ID:Cih
今回はほぼ自転車だったけど汽車で廻るのと気分的に違いってあります?




395 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:57:02 ID:Sak
>>391
自分の足で進んでいくからこそ、到達した実感は強いですね




394 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:56:36 ID:7iu
差し支えなければ次回の旅の大まかな行き先だけでも教えて下さい。




395 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:57:02 ID:Sak
>>394
近いうちに飯田線を巡るつもりですよ~




396 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)00:58:20 ID:wPt
折り畳み自転車で上川から山越えて100キロですもんね
>>1さんほんとお疲れ様です




397 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:01:38 ID:nzz
野花南は昨日ヒグマ出ましたよー
チャリ旅は気をつけて下さいねー




398 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:02:43 ID:0Cs
野花南はダムも見てほしい あれは本当にいい




400 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:07:21 ID:Sak
>>398
滝里駅が沈んでいるダムでしょうか?




404 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:13:30 ID:0Cs
>>400
それは滝里ダムの滝里湖だと思う
野花南ダムはふたつあってオススメは北海道電力の方です ひなびた風情がたまりません




407 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:15:23 ID:Sak
>>404
なるほど、北海道電力の野花南ダムですか
空知の廃線跡を車で巡るついでとかに良さそうですね




412 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:19:35 ID:0Cs
>>407
とってもいいと思います
滝里ダムは新しいのでダム湖を眺めながら駅に思いを馳せ休憩するのもいいですよ
今回も楽しかったです
また次回楽しみに待ってます




399 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:06:24 ID:Cih
今回もサンキューやったやでイッチ




402 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:12:03 ID:ds0
糠南駅 野花南駅 糠南ダム 野花南ダム・・・




403 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:13:17 ID:Sak
日付も変わりましたし、そろそろよいでしょうか
ここで宣伝タイム

http://blog.livedoor.jp/tgu17/archives/1000649132.html
これまでの旅スレはこちらからご覧になれます
北は稚内から南は枕崎まで、一風変わった旅を疑似体験できると思います




409 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:15:36 ID:Sak
https://twitter.com/tgu17
旅行中はここでいろいろとつぶやいています
こちらに質問や感想を書いてくださっても >>1は喜びます

http://photozou.jp/photo/album/2734040
これまでの旅で撮った写真は、こちらでも見られます
旅スレで使われなかった写真も多数ありますよ




411 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:17:24 ID:Sak
このスレを見て旅してみたいな、と思ったあなた。
自分の気の向くまま、行きたい所、あの時行けなかった所に行ってみませんか。
知らない世界を知ることは、あなたの人生に感動と潤いをもたらしてくれるはずです。

長らくお付き合いくださいましてありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。

lzR5wkT




406 :名無しさん@おーぷん 2019/04/07(日)01:14:29 ID:EBd
おつかれさまでした
GWどこいこうかなあ…





http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554551513/


【おすすめ記事】
(第一回白滝シリーズ)
正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
(白滝シリーズ再訪と雪の小幌)
めげずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
(夏の北海道と廃線)
惜しまずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
(白滝シリーズ再々訪お別れ)
堪えずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする