
1 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:50:27 ID:05K
古き良き27枚撮りのものを使用
本体はNew Daysで購入
現像はヨドバシカメラで行い、CD化してもらった
---
本体:950円
現像代:648円
CD代:540円
合計:2138円
2178[円] ÷ 27[枚] ≒ 79.2[円/枚]
スポンサードリンク
会津若松駅のバスターミナル
そもそもなぜこのご時世に「写ルンです」を使ったかというと、
福島旅行中に用水路に落ちてスマホがお亡くなりになったから
よって旅行最終日のこの日は、
会津若松駅のNew Daysで購入した「写ルンです」で凌ぐことに
(購入したらなんか名探偵コナンの下敷きをオマケに貰った)
11 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:57:12 ID:kx2
>>2
年末にラーメン食ってホテルに帰る時に用水路落ちたイッチか?
8 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:55:37 ID:ctO
用水路に転落は草
イッチは大丈夫だったんか?
21 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:59:44 ID:05K
>>8>>11
はい(白目)
ワイ自身は軽い捻挫で済んだ
当時は捻挫より凍死の方が怖かった
14 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:57:43 ID:O9I
田んぼのあぜみちにあしつこんだ?
21 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:59:44 ID:05K
>>14
真っ暗でナビ見ながら歩いてたら
パッカーンとあいてた側溝に落ちた
3 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:52:08 ID:05K
画質は0.5MB程度であまりよろしくないが、
最低限見れるクオリティはあると思った
ワイの使ってた旧型iPhoneで2.5~3.0MB程度だから、
単純に5、6分の1程度
4 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:53:41 ID:05K
白虎隊の慰霊碑的なもの
スマホだとフラッシュ焚かなくても問題ない程度だが、、
写ルンですだと少しでも撮影環境が薄暗いとこんな感じで急に見づらくなる
5 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:54:38 ID:M9A
フィルムのへろへろな感じが味出てますねぇ
6 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:54:59 ID:05K
飯盛山からのぞむ会津の風景
「写ルンです」はスマホと違ってその場で撮った写真を確認できないのが痛い
9 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:55:55 ID:mV4
映りの悪さが90年代感あってええな
10 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:56:52 ID:05K
Jボーイに勧めて貰って絶対に行きたかった「さざえ堂」
螺旋構造の回廊だが、登る人と降りる人が絶対にすれ違わない構造
木造建築物としては世界でも唯一とのこと
18 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:58:53 ID:4V2
>>10
これ入ったことあるンゴ
懐かc
スマホの解像度高いきれいな画像もええが
写ルンですも目に優しくてホッとできる感じやな
素敵やで
23 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:01:44 ID:05K
>>18
やさしいコメントありがとうやで
なんか写真の懐かしさはワイも感じた
巻き上げダイヤルとか懐かしすぎた
28 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:03:32 ID:4V2
>>23
巻き上げダイヤルwwww懐かし過ぎや
えぇね、ワイもチャレンジしてみよかな
16 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:58:01 ID:05K
さざえ堂の内部でフラッシュ焚かずに撮ったらこの有様
これもスマホならフラッシュ焚かなくても問題ない程度だから難しかった
17 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:58:39 ID:ESs
味がある
19 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:59:03 ID:eT0
キュィィィィィィィン↑↑
カシャ
20 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)19:59:20 ID:7cb
これは良いな
買おう
23 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:01:44 ID:05K
24 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:02:10 ID:kwm
すごくいい
25 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:02:22 ID:RLH
15年前の写真みたいやな
26 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:02:44 ID:05K
天守閣の展望台から撮った映像
鶴ヶ城は内部の詳細な資料残ってないみたいで、
見た目だけそれっぽくしてて中はフツーの階段の
フツーの博物館って感じだった
29 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:03:59 ID:05K
22 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:01:33 ID:O9I
スマホつかねーっていってたやつか
一大事にならなくて良かった
29 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:03:59 ID:05K
>>22
スマホは逝ったけど、iTunesに自動バックアップ取る設定にしてたお陰で、
旅行前までのデータは戻ってきたンゴ
30 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:04:49 ID:05K
推定70歳くらいの爺さんに「今でもこういうの売ってるんですね」
と声かけられた時は草生えた
ワイも同じこと思ったわ
31 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:05:08 ID:E3C
銀塩特有の質感ええぞぉ
32 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:05:34 ID:eT0
古き良き00年代っぽさすこ
33 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:05:42 ID:05K
34 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:06:42 ID:05K
35 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:07:09 ID:05K
36 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:08:20 ID:05K
写りェ
七日町駅の名物の駅カフェで食べたスイーツ
しかし「七日町」の読みは初見殺しすぎる
37 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:09:15 ID:05K
38 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:09:36 ID:05K
【教訓】少しでも薄暗いと思った時には容赦なくフラッシュ使いましょう
39 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:12:24 ID:05K
デジカメやスマホに慣れた今、画質的にはアレだけど、
1枚80円で27枚写真撮れるモノが売ってるのは今回みたいな緊急事態では大きいなと思った
40 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:12:26 ID:05K
ちなみに会津若松駅のNew Daysでは売っていたけど、
東京戻って何軒かNew Days覗いて見た限り売っていなかった
他のコンビニにもなかった
やっぱり観光地のNew Daysだから特別に売ってたのかなあ
41 :■忍法帖【Lv=13,スカイドラゴン,3hY】 2019/01/20(日)20:12:56 ID:yGr
古臭い感じがたまらないンゴねぇ
42 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:13:20 ID:05K
最後にスマホで撮った猪苗代湖の画像(旅行中におんjにアップしてたもの)
やっぱり画質段違いすね
43 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:16:43 ID:Adv
>>42
すごE
木の枝に氷がくっついてるんかな
46 :名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)20:24:31 ID:05K
>>43
せやね
「しぶき氷」って現象で、年中湖が凍らないとか複数の条件を満たさないといけないから、
観れるのはこの猪苗代湖とか支笏湖とか極めて限られるらしい
どうでもいいけど>>1の金額誤植やな
「2178円」ってなってるけど「2138円」や
割り算はちゃんと2138でやってるから結果は合ってる
コメント一覧 (15)
ググってみたら生産終了してたんだな……
レンズと絞りが良いのか、明るいところでもきれいに写って
旅行最強だったので重宝してたわ。
ISO(もしくはASA)は100がノーマル、400とかを夜間撮影や天体撮影なんかに使ってた
普通だったらそれで明るいところを撮ると光度過多で真っ白になるんやけどな
上手い工夫しとるんやろうなぁ
使い捨て出来る価格のプラスチックレンズやから、色々混ぜてレンズ特性を合成しやすかったんかなぁ
安いプラスチックレンズ由来のピンがぼけた感じの画像は時代がかった味があっていいね
コンパクトカメラで1600フィルム入れたら、ガサガサの写真になるんだけど、
写ルンですだと問題ないんだよね。理由はわからない。
高めの価格設定だけど、真っ暗になる失敗がほぼ回避できるから助かった。
こんな昭和チックな写真が撮れるとは