100g99円って安すぎてビビるわ、こないだまで300円で高みの見物だったんに
スポンサードリンク
湯通ししてポン酢で食べたらええんか?
8 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:51:18 ID:xX4
>>2
まさにその通りにやるで、熱湯に塩入れて再沸騰したら冷たい水にポイや
4 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:49:10 ID:kzF
北海道住みたくないけど海鮮が安くて美味いのはクッソ羨ましい
12 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:53:22 ID:xX4
>>4
ここ数年は真鱈の白子ほんと高くて、北海道なのにアメリカ産やらのが並んでるくらいだったからこの安さの喜びもひとしおや
なお実は昨日スケトウダラの白子を買って食べたばかりな模様
26 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:58:31 ID:lir
>>4思って北海道来たけどそんな変わらんぞ
魚種は確かに変わる
せやけど別に安かないし特別美味ぇ!ってもんでもねぇ
なんなら本州産の魚も割りと見るし
安くて美味いイカ山ほど食おうと思って来たのに高くてそんな新鮮やなくて泣いた
6 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:50:58 ID:t59
海鮮が美味い地域に住んでるけど
北海道とか東北はまた種類が違ってええよな
鯛とかハマチは安く買えるんだけどなー
10 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:52:17 ID:3Lw
マダラもスケソウダラって全然味違うんか?
16 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:55:08 ID:xX4
>>10
身もたらこも白子もまんべんなく全然ちがうで、たらこはスケトウダラが圧倒的に高い
白子は真鱈が2−3倍高いで
17 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:55:36 ID:HYK
ええなぁ
グラム忘れたけど600円したわ多分200グラムなかった
23 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:57:46 ID:xX4
>>17
北海道でもだいたいそんな感じ、もっと安い時期もあるけど。
多分今日やたら豊漁だったんだと思う
豊漁のときにドカッと仕入れて安く売ることある店だから
19 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:56:21 ID:lir
今年って安いんや
今年北海道来て真だちだの助だちだの売ってんの知ったわ
秋頃に味噌汁に入れて食ったがそんなにやな…思てん
スーパーのって鮮度微妙ない?
42 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:02:05 ID:xX4
>>19
スーパーのもピンキリや、鮮度自分で判断するしか……昨日食ったスケトウのたちは半額になってたけどうまかったで
47 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:03:23 ID:YbR
>>42
ワイは先週無理して金はたいてフグの白子食ったンゴ…
タラでも十分美味いのになにやってるんやろ…
55 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:06:14 ID:xX4
>>47
ブルジョワやな、トラフグの白子は二回くらいしか食べたことないな
旨味の濃厚さでは真だち(真鱈の白子)も負けてないなあと思ったわ
57 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:07:16 ID:YbR
>>55
食べ比べた結論はどっちもうまい やな!
それとワイタラの肝がすこ…濃厚でたまらん
49 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:03:52 ID:lir
半額の飛び付きそうになってまうけど基本加熱用やんな
調べたら加熱用のたちはガンガン煮ないと危ないらしいやんか
せやけど美味いのは半生らしい
そやったらあんま意味ないなー思ってな
難しいけどな
59 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:08:00 ID:xX4
>>49
基本的にリスク要因はアニサキスなんで、70℃もあれば熱で死ぬので、大きさにもよるが沸騰してから30秒くらいは加熱するな。その後出来るだけ冷たい水で締める
21 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:56:40 ID:LOg
ポン酢好きじゃないけど白子はポン酢うまいと思う
22 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:57:38 ID:3Lw
北海道は雪積もってるんか?
37 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:00:49 ID:xX4
>>22
数十年に一度レベルの雪の少なさで雪掻きが楽な年やで、今日結構湿った雪積もったけど
24 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:58:12 ID:t59
梅肉添えるんか?
紅葉おろしも!?
31 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)20:59:49 ID:xX4
35 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:00:30 ID:lir
>>31
薬味は?
36 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:00:47 ID:IWm
>>31
一口よこせやオラァ!
38 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:01:03 ID:kzF
白子って食ったことないけど何が美味いんや
52 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:04:42 ID:xX4
>>38
ねっとりとした濃厚なクリームのような旨みが魅力やで
53 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:05:18 ID:t59
あー、白子煮たやつも美味そうやな…
61 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:09:56 ID:xX4
やっぱスケソウよりずっとうまいわ(^o^)
ポン酢にほんのりレモン汁を足してフルーティに
74 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:13:26 ID:lir
>>61
脳ミソやんけ!?
95 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:18:58 ID:xX4
>>74
羊や猿の脳みそ食う国もあるんだが、日本人が食べると大抵の感想は白子みたいってなるんやて
96 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:19:25 ID:YbR
>>95
イッチもひょっとして美味しんぼみてる?
99 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:21:41 ID:xX4
>>96
小学のころから読んでるで
102 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:22:55 ID:YbR
>>99
おお!
じゃあやっぱ雄山と山岡の白子対決で影響された?
ワイはそうや
フグの白子もタラの白子も食べ比べたけど
どっちも甲乙つけがたしやった
さすがに脳みそはまだ食ったことないけど
115 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:33:02 ID:xX4
>>102
そういやそんな話もあったなぁ、大人になってから食うとどっちもうまいからビビるやね
97 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:20:02 ID:E5i
>>95
味も見た目もそっくし
60 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:09:37 ID:YbR
ワイはこの前あんこうの肝が200円で300gとかいう恐怖セールやってたんで購入して
ポン酢蒸しにして食ったンゴ
最高やった
67 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:11:16 ID:HYK
>>60
素晴らしいセールやな
その倍でも飛びつくわ
71 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:12:22 ID:YbR
>>67
冷凍やからな
痛む前に全部吐き出したかったんやろな
ほんま糞安いで今どこも<あんこうの肝
63 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:10:36 ID:xX4
>>60
うらやま、国産?外国産の缶詰?
65 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:11:01 ID:YbR
>>63
国産や
冷凍で生でうってるンゴ
62 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:10:02 ID:rVa
白子ってうまいの?
どんな味するんやこれ
64 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:10:43 ID:YbR
>>62
クリーミーでぷるんとした口当たりや
ふわふわした
ほのかに香る磯の香がたまらん
69 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:11:56 ID:xX4
>>62
一番近いと思うのは、豆乳の濃いクリーミーなタイプの豆腐かなあ
しかし根本の旨味の質が違うので、なんともいえず
66 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:11:04 ID:rVa
>>64
ええやん 今度買ってみようかな
73 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:13:11 ID:xX4
>>66
鮮度悪いと生臭いし、どんなに鮮度良くても嫌いな人は嫌いなんで注意や
ファーストコンタクトが大事だから信頼できる料理屋で食うんやで
70 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:12:07 ID:771
体に悪い物ほど美味しいと感じる人体という欠陥品
72 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:13:11 ID:d7f
痛風鍋食べたけど・・・大変に美味しかったわ
75 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:13:31 ID:iDq
北海道のスーパーってほんまみてるだけで楽しいよな
魚まるまる売ってるのも当たり前、キンキも売ってる、白子もある、牡蠣が本州よりさらに大きく安い
ええなぁ
80 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:15:10 ID:lir
>>75
えぇ…
本州もそれくらい売ってるぞ…
内陸県出身?
89 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:17:00 ID:iDq
>>80
少なくとも東京って呼ばれる辺りでは見ないで
ホッケの開きもこっちより安かったわ
76 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:13:45 ID:3Lw
子供の頃ゴチバトルで岡村が白子ばっか注文するの見てホンマに憧れたわ
めっちゃ美味そうに食べるし、実際食ったら感動したわ
79 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:14:51 ID:YbR
ただ白子の天ぷらはかなり作るの難しいンゴねぇ
火が通りすぎればぼそぼそして不味いし
揚げたてが命で冷めると固ゆで卵の黄身みたいにぼそぼそするし
83 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:15:29 ID:B3K
北海道ニキ羨ましいわ
やっぱ本土人と食ってるもん違うんか?
84 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:15:37 ID:E5i
鱈の白子「だだみ」って言う?言わない?
87 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:15:59 ID:js5
白子っていうよりタチって言う方が多い気がする
道民的に
98 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:20:51 ID:xX4
>>84
>>87
そうやで、道民はタチって言うね、真だち助だちって
通じないかと思いおんjでは白子と書いてみたで
101 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:22:24 ID:js5
>>98
ワイは味噌汁に入れて食うのがすこ
116 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:33:41 ID:E5i
だだみは甘しょっぱく煮たのも美味い 親と一緒の鍋もイケる
125 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:42:13 ID:xX4
>>116
だだみって言うの初めて知った、本州の日本海側行ってみたいっすわ
100 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:22:11 ID:xX4
とりあえず残しといた真だちでお吸い物作ってくるで
105 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:24:24 ID:hNS
白子もいいけどワイは贅沢したいとき厚岸に行って焼き牡蠣を腹膨れるまで食らう
普段は刺身用ホタテ買ってきて貝柱は生、ヒモと肝はバター焼きが鉄板や
ちな札幌民
121 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:38:12 ID:xX4
>>105
厚岸いいなぁ、ちなみに小樽の新南樽市場いくと、厚岸の生食殻付き牡蠣10個1100円で買えてええ感じやで
123 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:41:28 ID:Rn5
>>121
マ?
ワイ小樽民やけど知らんわ
133 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:47:02 ID:xX4
>>123
ここ2、3年9月、1月と買ってる。新南樽内のいくつかの魚屋で
結構プリっとしてて味濃くてうまかった。
148 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:53:32 ID:Rn5
>>133
はえー会社もすぐ近くやし見てみるわ
129 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:44:48 ID:hNS
>>121
いいこと聞いた、サンガツ 厚岸よりずっと安く済むじゃねーか!
そういや札幌生まれ札幌育ちなのに小樽行ったこと一度もなかったな
ちょっと遠いが行ってみるかな
158 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:15:54 ID:xX4
>>129
さすがに厚岸の水揚げ仕立てのには劣ると思うが、札幌の居酒屋で3、400円くらいで出すクオリティが一個百円ちょいだったからなかなか良いで
札幌の居酒屋の百円とかで出してるやつよりはずっと良かった
107 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:27:02 ID:xX4
白子からのダシをきかすためあえて下ゆではせずアクと細かいのを取るで
122 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:41:01 ID:xX4
ほいよ、ワイのアチアチ真だちの吸い物
酒めんつゆ塩白醤油鰹だしでシンプルに仕立てたで
128 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:43:05 ID:Idq
>>122
美味そう
135 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:47:48 ID:bR3
鱈ちり食いたい
もちろん白子入れて
144 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:51:59 ID:xX4
>>135
こないだ鱈ちり作った写真あったで、真鱈の白子高かったのでスケソウダラの白子と真鱈の身。
146 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:52:52 ID:bR3
>>144
シンプルかつ最高の鍋である
137 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)21:48:21 ID:IWm
鍋モノのタラの旨さは異常
153 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:03:42 ID:xX4
結局白子だけでビール2缶あけてしもた……
安かったからコスパ最高やわ
156 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:12:26 ID:igj
真鱈一匹買ったら重量の半分近くが白子だったわ
160 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:18:19 ID:xX4
>>156
丸で買ったことないなぁ、半分以上白子は嬉しい誤算やね
まさにたらふく
162 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:19:56 ID:a2O
3年くらい北海道に住んで海戦食べまくりたい
174 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:28:01 ID:xX4
>>162
道外の人ここ連れてくとびっくりする、刺身の下にも刺身、しかも鮮度抜群
ぶっちゃけ道民もびっくりする
画質悪すぎてすまん
178 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:29:43 ID:a2O
>>174
天国かここは!!
163 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:20:49 ID:gEF
小樽出身だけど何故か白子が好きになれなかった
165 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:21:34 ID:xX4
>>163
こればっかりは好みやね……
166 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:22:19 ID:Rn5
なんかたちぽんと牡蠣フライ食いたくなってきたわ
167 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:22:34 ID:igj
たちかまという隠れた名物知ってるやつおる?
168 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:23:01 ID:Rn5
>>167
あれ何がうまいか未だにわからん
172 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:25:27 ID:xX4
>>167
岩内のが元祖というか有名やね、あの弾力がたちと塩だけでできてるのすごい
170 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:24:08 ID:igj
>>168
アヒージョにするとめちゃうまいらしいで
製造元のおじいちゃんお代わりしてた
173 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:25:56 ID:Rn5
>>170
アヒージョって発想は無かったわね
でも加熱しすぎたらデロデロに溶けへんかったかアレ…
175 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:28:05 ID:igj
>>173
低温加熱やから形はキープしてたで
テレビ撮影中なのに「すいませんもう少し食べていいですか…」っておかわりしてたの草やった
180 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:30:21 ID:xX4
>>175
めっちゃ草、その映像見たかった
169 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:23:17 ID:Dke
ワイ北見人、焼肉が安くて旨い
177 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:29:25 ID:xX4
>>169
やっぱ安いんか?ホルモンの味覚園が札幌駅前にあるね。
184 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:31:24 ID:Dke
>>177
味覚園もうまいけど個人でやってる小さい店がめちゃめちゃ美味い
191 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:34:14 ID:xX4
>>184
おすすめ教えてクレメンス
いつか北見行ったときに行きたいな
193 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:35:21 ID:Dke
>>191
やっぱ…王道を行く…味覚園本店ですね…牛ホルモン美味すぎて止まらんぞ
197 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:37:06 ID:xX4
>>193
やっぱ地元民すらもとりあえずのおすすめは味覚園なんやね、
ラーメンとかも地方の名店発掘するの好きやから焼き肉に手を出したらヤバイことになりそうや
182 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:30:32 ID:78h
道民って海鮮にまみれて生活してそう
183 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:31:16 ID:Rn5
>>182
正直言うほど食わんで…
今日のムスッコの晩飯はまぐろたたき丼やったけど
185 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:31:46 ID:js5
>>182
どっちかと言うとジンギスカンまみれ
195 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:35:42 ID:xX4
道民だが3年はカニ食っとらんで、毛ガニやタラバとかの
ヘラガニとかは安いからたまに食うけど
196 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:36:52 ID:a2O
>>195
普段何食ってんの
198 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:37:15 ID:igj
>>195
でもここ数年取れる魚介類が変化してるんだよね
今まで取れなかったブリが大漁に出現して肝心のイカやタコがあまり獲れなくなってる
202 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:40:03 ID:xX4
>>198
ほんとイカ不漁過ぎだよな、特に函館あたり
タコも不漁なのは知らんかったわ
203 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:40:10 ID:1ea
はあ
刺身か寿司食いたくなってきたンゴ
日本人って海鮮料理好きよな
205 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:41:06 ID:1ea
タコってヨーロッパとかちうごく人が美味さに気付いて食い荒らしてるから品薄になってるんちゃうの?
206 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:43:17 ID:igj
>>205
うまいタコほど獲れなくなってきてるのよ
217 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:58:57 ID:1ea
>>206
なんでなの…悲しいなあ
222 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)23:08:33 ID:igj
>>217
漁師は海水温の変化の影響だと言ってたわ
225 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)23:11:07 ID:1ea
>>222
あー、海水温の変化ってよくニュースに出てるわね!
色々言われとるわ
226 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)23:12:06 ID:igj
>>225
ワイ漁師町で飲食やってるから漁師に儲けてもらわんとワイも潤わないのよ
231 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)23:37:10 ID:1ea
>>226
はえー…
まさかのプロJ民か
210 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:51:56 ID:xX4
>>206
北海道でうまいタコってミズダコ?
211 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:52:37 ID:igj
>>210
それもうまいがヤナギダコやね
212 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:53:35 ID:xX4
>>211
ヤナギダコって酢だこになってるのしか見たことないや……
213 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:54:14 ID:igj
>>212
他のタコと刺身で食べ比べして欲しい
207 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:46:15 ID:xX4
海鮮ももちろんやが、こう寒いのが続くと外で焼き肉を食いたいんじゃ
道民あるある、庭で焼き肉
早く暖かくなってくれ キャンプもしたい
208 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)22:46:56 ID:igj
>>207
おいしいお肉が食べたいね
224 :名無しさん@おーぷん 20/01/20(月)23:10:35 ID:nd2
バーベキューしたいンゴねえ
コメント一覧 (14)
昔天ぷらで食べたのはホンマに旨かったわ
スレ主のこのコメでは知らない人間はスケトウのタラコもマダラのタラコも同じ様な形を想像してしまう
マダラのタラコはもっと巨大で区別するために「真子」と呼ばれている
魚卵を包む外側の皮がグレーとか真っ黒で結構グロテスクでナマコをもっと巨大化させたような見た目だ
北陸から北の地方では大体甘くどい味付けの煮付けにして食べる
北海道でも食べるはずなんだけどな
それから「真子」もお値段結構するのでスレ主のタラコの値段の違いについてはガセだ
ちなみにワイは白子より真子の方が大好きなんだ
夜釣りで一晩40本位釣れる時もあるし、ただメスも釣れるからオスがどれだけ釣れるかは運だけどね、石狩銭函小樽で釣れるから札幌からも近くてオススメ