スポンサードリンク
天守閣が立派
1850年代に消失して幕末の混乱のまま再建されることはなかったが、掛川民の思い出1990年代に復活
本格的な木造再現天守閣
394 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:10:03 ID:mfG
395 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:12:43 ID:mfG
天守閣自体は他の城と比較して大きなものではないが、入り口に櫓を付けたり、東西に張り出し部を設けたりして大きく複雑な構造に見える工夫がこらされてる
396 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:17:12 ID:mfG
再現された天守閣は、会津の鶴ヶ城のように内部が普通の博物館みたいな構造になっていることもあるが、この掛川城は"本格"というだけあって現存天守みたいに急峻な階段
397 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:20:28 ID:mfG
鉄砲や弓矢を中から打つための狭間
こないだ行った彦根城でも蓋をして外から見えないようになってたな
398 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:22:39 ID:mfG
399 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:26:42 ID:mfG
展望台
天気が良ければ3枚目の左奥に富士山が見えるみたいやけど今日は生憎の天気
400 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:28:45 ID:mfG
401 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:30:37 ID:mfG
張り出し部を設けた構造は外から大きく見えるだけでなくこうやって石落としにも有効に利用されてるみたい
402 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:33:45 ID:mfG
404 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:37:14 ID:mfG
掛川城はこの御殿が現存御殿となっている
御殿が現存してるのは他に京都・二条城など極めて少なく、非常に価値のあるものとして国の重要文化財に指定されている
407 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:41:13 ID:mfG
打掛が仕切りもなく飾ってあるのは珍しい気がする
そういえば金の刺繍の作品がたくさん飾られてた
408 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:42:56 ID:mfG
御殿は城主の住居だったり役所だったり式典の場だったりするので部屋数が沢山(20近く)
409 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:45:14 ID:mfG
410 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:48:01 ID:mfG
411 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:50:11 ID:mfG
510円で建物の中に入れて、抹茶とお茶菓子をいただける
抹茶は苦味があるが深みのある苦さで、薬の苦味とは全く違って美味しかった
412 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:53:27 ID:mfG
>>305ニキに教えて貰ったしあわせ人参ジュース、お土産屋何店も周ってようやく発見
申し訳程度の野菜要素として早速飲んだけど、つぶつぶ感があって、しかもリンゴも入ってるから程よい甘さでマジで美味しかった
413 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:54:52 ID:mfG
東海道線で掛川駅→静岡駅に移動
掛川駅でちょうど撮り鉄(?)が沢山集まってこの車両撮影してた
414 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:58:13 ID:mfG
静岡駅着
まずは荷物を置きにホテルへ
GoToのクーポンだけでなく「しずおか商品券」というのも貰えた
独自の加盟店で使えて500円分はでかい
415 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)21:59:35 ID:mfG
416 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)22:02:30 ID:mfG
焼き鳥のねぎまと、エビ天丼を注文
エビ天丼のタネは、エビ2尾とナス、ししとう、かぼちゃ
エビがいい素材使ってそうやなぁと思った
ここで早速GoToのクーポン使用
417 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)22:02:49 ID:mfG
あ、あと飲み物は烏龍茶たのんだ
421 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)22:18:03 ID:DHL
>>416
gotoクーポン使えてよかったな!
422 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)22:26:01 ID:mfG
>>421
サンガツ!
使えるうちに使っておけると安心わね
418 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)22:05:07 ID:mfG
そんでホテル戻ってから、晩酌しつつ野球つけつつ画像上げてたンゴ
419 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)22:06:15 ID:mfG
420 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)22:07:10 ID:mfG
今日の分は以上や
明日の予定をぼちぼち考えてく
明後日仕事なんで明日はあまり遅くまで居れないから、多分苦渋の取捨選択が色々発生しそう
425 :名無しさん@おーぷん 20/11/07(土)23:34:23 ID:NB3
インコに襲われたのが懐かしい
430 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)08:28:43 ID:gEh
>>425
あのインコちゃん達ものすごく荒ぶってて草生える
427 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)05:39:00 ID:FF4
今日は天気いいみたいやな
キレイな富士山見えるとええな
431 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)08:29:04 ID:gEh
>>427
サンガツ!富士山をまだしっかり観れてないので楽しみ
428 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)08:23:23 ID:gEh
おはようございます
432 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)08:31:32 ID:gEh
今日の予定やけど、結論から言うと「駿府城」「日本平(久能山東照宮)」に絞った
勧めてもらった三保の松原や静岡浅間神社も行きたかったんだけど、明日仕事なので今日はあまり遅くまで居れないんよね…
その2つに絞って時間決めて行動すれば多分ギリギリ18時頃には帰宅できる予定
433 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)08:34:05 ID:gEh
何があるってわけではないが研屋町にギリ足踏み入れてないなまだ
シグルイの「いく」が住んでるのが研屋町だったのでなんとなく気になってた
434 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)08:55:43 ID:gEh
朝メッシ
オムレツはシェフに注文したらその場で焼き上げてくれるスタイル、ほんま美味かった
ジュースはカシスのビネガー
435 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)16:44:10 ID:gEh
436 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)16:54:30 ID:FF4
南口やな
437 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:03:48 ID:gEh
>>436
yes
そろそろ今日のレポやってく
438 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:10:47 ID:gEh
439 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:14:04 ID:gEh
東御門から入る
この城内で400年前に前代未聞の真剣御前試合が行われたんですね(シグルイ並感
440 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:16:22 ID:gEh
442 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:17:17 ID:FF4
再建されたばかりやからキレイやね
辰巳矢倉
446 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:24:38 ID:gEh
>>442
平成で結構色々整備されたみたいよねこのへん
443 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:18:41 ID:gEh
画像よりはもうちょい明るかった
単純に公園としても凄く広々としててええとこやなと思った
444 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:21:10 ID:gEh
9時に入って11時くらいには出なきゃいけないので早速最初の目的地の巽櫓へ
445 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:23:57 ID:gEh
入ってすぐ徳川家康公の像
徳川家康は、今川義元の人質だった少年時代、大名時代、将軍職を秀忠に譲っての隠居後と全部で25年駿府に住んでおり、非常にゆかりの深い人物
447 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:26:32 ID:gEh
448 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:29:07 ID:gEh
築城に関わる資料が色々
上に乗ってる人多すぎね?と思ったけど後で分かったことだが一応理由があるらしい
450 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:37:29 ID:gEh
451 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:39:26 ID:gEh
452 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:40:58 ID:gEh
453 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:44:43 ID:gEh
454 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:46:18 ID:gEh
455 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:47:39 ID:gEh
456 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:49:54 ID:gEh
457 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:52:41 ID:gEh
竹千代(家康の幼名)が少年時代学業のために使った四畳半の間の再現
静岡の工芸が色々盛んで優れているのは、浅間神社や久能山東照宮を建造するために全国から優秀な職人を集めたというのが大きいらしい
458 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:54:01 ID:gEh
459 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:55:52 ID:gEh
巽櫓の展示、すごく充実してたのでもっと見てたかったけど時間の制約があるので公園内次の目的地へ
460 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)17:59:52 ID:gEh
461 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:01:10 ID:gEh
462 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:03:06 ID:gEh
工事に使用した道具の展示もされてた
さっき「石の上に人乗り過ぎでは?」と思ったけど、運搬の様子は普請にとって見せ場らしく寧ろ人数使って派手にアピールしたかったっぽい
463 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:04:52 ID:gEh
465 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:09:57 ID:gEh
ここが凄いのは床下をガラス張り(スカイツリーのと同じ強度)、二階三階の床板を外して吹き抜けにして、構造が分かるようにしてるところ
係の方が湿気対策で木を長持ちしてるようにしてるとか、色々丁寧に解説してくださった
466 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:13:20 ID:gEh
坤櫓を出て公園内最後の目的地へ
外が天気予報通り晴れてきて嬉しい
467 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:14:15 ID:gEh
468 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:16:40 ID:gEh
徳川家康公像(寄り道2)
肩に鷹らしき鳥が乗ってるのは家康が鷹狩好きだからかな?(生涯1000回以上やったとか)
469 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:17:07 ID:gEh
肩じゃなくて普通に腕ですね
470 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:18:56 ID:gEh
最後の目的地、紅葉山庭園へ
元々駿府城公園の中でここを観るのが一番楽しみだった
471 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:20:46 ID:FF4
紅葉はまだほんのりっぽい?
476 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:27:40 ID:gEh
>>471
寸又峡でも思ったけどまだピークには1~2週間早そうな感じ
472 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:21:46 ID:gEh
473 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:22:55 ID:gEh
474 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:24:58 ID:gEh
475 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:27:12 ID:gEh
480 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)18:39:43 ID:ghO
駿府公園いつもは公園しか行かんけど城の方も今度見てみようかね
481 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)19:00:54 ID:gEh
>>480
建造物としても展示としてもオススメやで
金額的にも櫓2つと紅葉山公園の共通券で360円と手頃
484 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:26:32 ID:gEh
485 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:28:30 ID:gEh
486 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:31:08 ID:gEh
487 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:33:05 ID:gEh
488 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:39:27 ID:gEh
バスを降りると大きな電波塔が目に入る
この電波塔を囲うように目的の「日本平夢テラス」って展望施設がある
489 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:43:34 ID:gEh
まずは久能山東照宮へ参拝に行くので、ロープウェイに乗って日本平から久能山に降りる
元々日本平と久能山は一体の山だったみたいやけど、長い年月をかけて侵食された結果分かれたとか
490 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:46:28 ID:gEh
乗車時間は約5分
ちょうど期間限定で刀剣乱舞というアニメとコラボしてるみたいで、乗車中、声優さんのナレーションで地形やらの解説を聞けた
491 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:48:12 ID:gEh
ロープウェイ降りてすぐのとこに記念メダルがあったので、記念メダルニキ用に一応撮影
492 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:56:43 ID:gEh
まずは久能山東照宮博物館を見学(写真撮影禁止なので写真は無し)
刀剣や調度品など色々なものが展示されてたけど、中でもスペイン国王から送られた1581年スペイン製の機械式時計が印象的だった
展示物は多くが重要文化財に指定されており、単に家康と関わりがあるだけでなく、工芸の歴史を紐解く上でも非常に貴重ということらしい
493 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)21:59:45 ID:gEh
494 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:02:50 ID:gEh
496 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:05:08 ID:gEh
498 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:09:48 ID:gEh
家康を東照大権現として祀っているだけあって極彩色で実に豪華絢爛なつくり
499 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:14:45 ID:gEh
東照宮ということで日光東照宮との比較がされるけども、
元々家康の遺言に従って久能山に遺体が埋葬され、その1年後に魂を日光に移すということで、東照宮としてはこの久能山東照宮が大元
更に遺体そのものは日光東照宮でなくこの久能山東照宮にあると考えるのが自然
500 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:17:46 ID:gEh
本殿といい霊廟といい非常に日光東照宮と雰囲気が似ていた
まあ参拝客の数は日光のが圧倒的に多いんだろうけど…
501 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:20:55 ID:gEh
502 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:23:34 ID:gEh
帰り(登り)のロープウェイでも刀剣乱舞とのコラボナレーションが流れていた
我々は一旦日本平まで車なりバスなりで上がってからロープウェイで少し下って久能山東照宮に参拝したが、神主さんや巫女さんなど神社の関係者はみんな1000段以上の道のりを登って出勤してると聞いて驚いた
508 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:36:51 ID:jcW
>>502
昔行ったことあるけど、ロープウェイの存在を知らなくて普通に階段登ってたわ
結構キツかった思い出
509 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:37:43 ID:gEh
>>508
階段1000段以上やからかなりきついやろなぁ…
脚に自信ニキはどうぞ的な表示は見かけたけども
503 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:25:00 ID:gEh
504 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:27:59 ID:gEh
日本平夢テラスは、新日本国立競技場などで有名な隈研吾氏が設計した建物
非常にスタイリッシュかつ和の雰囲気の感じられる建物と思う
505 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:29:28 ID:gEh
506 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:31:58 ID:gEh
雲に覆われていてクリアに冠雪した様子は見れなかったが、明らかに周囲の山とは存在感がひと味もふた味も違い、寧ろ雲に覆われてることで荘厳な雰囲気が出てるようにも感じられた
507 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:36:42 ID:gEh
富士山だけでなく駿河湾も綺麗に見えたり、眼下の芝生も綺麗で展望施設としてとてもええ感じ
510 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:41:52 ID:gEh
改めて富士山はこの静岡~山梨あたりの地域一体のシンボルやなぁと思わされる
511 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:44:44 ID:gEh
昼食はだいぶ遅くなったが静岡駅にバスで戻ってから食べた
>>414で紹介したクーポンが静岡駅だと使える店舗が非常に多く助かった(日本平夢テラスでは使えなかった)
クーポンのおかげで1100円のカツ丼セットを実質100円で食べられた
512 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:47:09 ID:gEh
もっと居たかったけど、昼食食べて少しお土産物色したら新幹線に乗った
車窓から見える富士山で名残惜しさを感じた
513 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:48:20 ID:gEh
しずおか商品券2000円分はキッチリ使い切れた
食事に1000円分、お土産にも1000円分
514 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)22:51:10 ID:gEh
てことでレポは以上や
当初1泊2日の予定だったけど、もっと居たくて2泊3日に延長
曲がりなりにも寸又峡、掛川市、静岡市の名所をいくつかずつは周れて静岡の魅力に存分に触れることができた
色々アドバイスくれた人たちほんまサンガツ
取捨選択しなきゃいけないのも多々あったけど、アドバイスはみんなありがたかったやで
また再訪して今回行けなかったとこも行きたいわ
516 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)23:21:09 ID:jcW
おつー
517 :名無しさん@おーぷん 20/11/08(日)23:23:59 ID:2Cb
おつやで
時間が足りんくて行きたいところをすべて回れんかったのは残念やったな
518 :名無しさん@おーぷん 20/11/09(月)06:28:46 ID:Eff
>>516>>517
サンガツ!
2泊3日でも全然足りんかったわね
でもその中で駆け足になりすぎず、じっくりと行けるだけ行けたのは本当に良かった
521 :名無しさん@おーぷん 20/11/09(月)16:13:33 ID:N5D
三保の松原は行かなかったんやな
まぁ次の楽しみということで
また静岡来てくださいやでー
522 :名無しさん@おーぷん 20/11/09(月)16:38:21 ID:Eff
>>521
勧めてもらったのにほんま申し訳なかった
掛川が魅力的でまる1日観光したことで、結局静岡市での予定に大きく影響与えたのよね。。。
勧めてもらったものといえば割と血眼になって探してものっぽパン見つからなかったし、沼津の方も含めて、また静岡訪れたいンゴ
523 :名無しさん@おーぷん 20/11/09(月)16:45:35 ID:N5D
ええにゃでー
日本平の空模様見ると行ったとしても良い絵が撮れない可能性が高かったと思う
雲一つ無い晴天だったら行って欲しかったけどw
天気の良い時見計らってまた来てや!
524 :名無しさん@おーぷん 20/11/09(月)19:29:01 ID:Eff
>>523
ほんまに嬉しいやで
曇った富士山も神々しさみたいなのあったけど、やはり晴れてる姿を間近で観たいのはあるわね
また静岡再訪するモチベーションになったンゴ
コメント一覧 (13)
掛川城と掛川花鳥園を堪能してくれたみたいで嬉しいわ
晴れてても曇ってクリアに見えないのは割とよくあるんだよね
沼津あたりからならいい感じに見れる確率上がるで
特にコラボの類はやってなかったと思うけど
神奈川在住だから思いつきでフラッと行ってみようかな
西日本住みで東日本に行く機会が無いけど静岡県選んだのは絶対に正解だった。
あと、お茶がすごくおいしかった!
以前、正月に三保の松原に行った事があるけど、深い海の色と冠雪の富士山が本当にきれいだった。 静岡の浅間神社の裏手の山に、明日香村にありそうな立派な古墳があってとても驚いたよ。夜の「おでん街」も雰囲気があってよかった。
スレ民もあったかくて、めちゃくちゃ楽しませて貰った。
数百円出してバス移動した方がいい
掛川城は大黒柱によく乾かしてない木材使っちゃったのか、たくさん裂け目が出来てて
一番大きいのは腕が入るぐらいに裂けてたなあ
あれ、取り替えないとそのうち壊れそう