初日の出を大分県の久住で迎えたいと思い、今年もやってきた!
今回は天候が荒れてるから、日の出は無理かな?
登山口で既に積雪20cmある
今いる駐車場の様子↓
スポンサードリンク
去年は明け方に-15℃まで下がって辛かったので、今回は寒さ対策を強化。
3シーズン用と冬用のダウンシュラフ2枚重ね+ダウンジャケット持参なのでかなり大荷物になった。
登りながら書き込むので、超スローペースで行きます。
気長にお付き合いよろしく~
4 :きしめん◆pI9yNjldmY 20/12/31(木)07:15:42 ID:lte
おーすげぇ雪www
生きて帰れるのか!
5 :新年まで@16:35:07 20/12/31(木)07:24:53 ID:Snq
ええやん
6 :1 20/12/31(木)07:27:28 ID:mla
7 :新年まで@16:31:14 20/12/31(木)07:28:46 ID:Snq
おー
8 :新年まで@16:30:05 20/12/31(木)07:29:55 ID:ruv
山の上だと天候関係ない
ってわけじゃないんかな
てかご安全に
9 :1 20/12/31(木)07:47:21 ID:mla
10 :新年まで@15:58:54 20/12/31(木)08:01:06 ID:Snq
綺麗だな
11 :1 20/12/31(木)10:19:30 ID:ASy
書き込めるかな?
やっと坊がつるキャンプ場についた~
今からテント立てる!
12 :1 20/12/31(木)10:20:02 ID:ASy
途中電波弱くて書き込めなかった
13 :新年まで@13:33:48 20/12/31(木)10:26:12 ID:Snq
日の出を観に山を登ったことがないんだが、日が暮れるまでテントで時間を潰すということか?
14 :1 20/12/31(木)11:09:16 ID:ASy
自分みたいに泊まりがけだとそうです。
元旦の早朝から来る人も多いです。
15 :新年まで@12:41:35 20/12/31(木)11:18:25 ID:Snq
泊まりがけってことは極寒の中外で寝るのか・・・氏ぬなよ
16 :1 20/12/31(木)11:23:14 ID:ASy
テント立てたので、途中貼れなかった写真を少し。
登山道は新雪フカフカだった
坊がつるという地名で、こんな感じの草原になってて、一部がキャンプ場になってます
17 :1 20/12/31(木)11:26:44 ID:ASy
で、今テントを立てたところ
暇になったし、晩飯には早いのでちょっと低い山に登ってくる!
18 :1 20/12/31(木)11:27:14 ID:ASy
というか、昼前やんか…
19 :新年まで@12:14:10 20/12/31(木)11:45:50 ID:Snq
せやでw
20 :1 20/12/31(木)13:06:25 ID:UdU
足慣らしに手頃な山頂まできた。
風つええ!!ww
早く降りよう
ちな、気温は-8℃
21 :新年まで@09:22:16 20/12/31(木)14:37:44 ID:ruv
>>20
きれいやなー
でも寒そう
22 :1 20/12/31(木)14:46:28 ID:Zsj
下山して、そのまま山荘の温泉に入ってきたw
毎年大晦日は超混雑するんだけど、今年はガラガラだった。
いい湯でした
23 :1 20/12/31(木)14:47:09 ID:Zsj
さて、テントに戻って夕飯の支度するぞ。
25 :新年まで@09:04:27 20/12/31(木)14:55:33 ID:qmN
男池から登ってるのかあそこら辺豪雨で流されたって聞いたけどな
26 :新年まで@08:59:50 20/12/31(木)15:00:20 ID:nQm
男池じゃなくて吉部登山口の方か
27 :1 20/12/31(木)15:21:14 ID:Zsj
>>26
詳しいですね!
吉部のゲート奥側の登山口から登りました。
男池の方は、夏の豪雨でソババッケが埋まってしまったらしいです…
28 :1 20/12/31(木)15:23:45 ID:Zsj
山荘の自販機に見たことないビールが売ってあった
気になるけど、この寒さでビールはなぁ…
29 :1 20/12/31(木)15:26:26 ID:Zsj
30 :1 20/12/31(木)15:59:33 ID:Zsj
まだ夕方なのに、-11℃まで下がってきた
今年もこいつらを投入するぜ!
31 :1 20/12/31(木)16:31:17 ID:Zsj
32 :1 20/12/31(木)16:33:24 ID:Zsj
33 :新年まで@07:01:04 20/12/31(木)16:58:56 ID:ruv
もう真っ暗ちゃう?
34 :新年まで@06:54:00 20/12/31(木)17:06:00 ID:nQm
九州はまだ明るいねあと1時間ぐらいは明るそう
38 :1 20/12/31(木)17:54:20 ID:Zsj
>>33
日が暮れて、だいぶ暗くなりました。
今はどのテントも電気つけてます。
37 :1 20/12/31(木)17:51:09 ID:Zsj
ご飯は少し固かったけど、合格
今日のメニューは・・・すき焼き!
39 :1 20/12/31(木)17:57:18 ID:Zsj
40 :1 20/12/31(木)17:59:33 ID:Zsj
肉は佐賀牛です。1パック1200円した。
できあがり~♪
これはウ・マ・イ!
41 :1 20/12/31(木)18:04:48 ID:Zsj
あっ・・・
豆腐使うの忘れてた・・・
42 :1 20/12/31(木)18:13:09 ID:Zsj
トイレいってくる
登山靴をいちいち履くのが地味に面倒くさいな
43 :1 20/12/31(木)18:50:23 ID:Zsj
やっぱり夜は冷えるなあ
明日は4時に起きる予定なので、もう寝ます。
それでは、よいお年を!
44 :新年まで@04:43:54 20/12/31(木)19:16:06 ID:p6N
>>1
寒そうだな
46 :新年まで@04:08:57 20/12/31(木)19:51:03 ID:Snq
イッチは今から寝るんか
おつ いいお年を
47 :1 21/01/01(金)04:15:40 ID:jys
おはようございます。
そして明けましておめでとう!
-10℃で去年より暖かい。
かなり風強いです。
48 :新年@あけおめ 21/01/01(金)04:43:54 ID:zkO
>>47
おはよう
そしてあけましておめでとう?
マイナス10℃でもやっぱ楽しい?
51 :新年@あけおめ 21/01/01(金)06:32:51 ID:LXi
>>47
明けましておめでとうございます
天気はどうですか?
49 :1 21/01/01(金)04:49:35 ID:jys
準備あってのことだけど、ワクワクします!
アイゼンも履いたし、さて、そろそろ出発!
50 :VIPのポリアンナ 21/01/01(金)04:54:22 ID:534
>>49
明けましておめでとうございます!
気を付けて行ってきてくださいね
52 :1 21/01/01(金)07:13:51 ID:m2c
いま久住分かれという尾根まできました。
天気は悪く、ブリザードって感じです。山頂は見えない
53 :新年@あけおめ 21/01/01(金)07:18:14 ID:534
>>52
吹雪いてるってこと?
54 :新年@あけおめ 21/01/01(金)07:28:14 ID:Y31
遭難したらおんVIPにスレ立てしたことが
ニュースで流れるんやろなぁ……
55 :新年@あけおめ 21/01/01(金)07:34:58 ID:yuz
登山素人が言うのもアレだけど危険そうなら引き返すとかビバークするとかしてね
57 :1 21/01/01(金)10:33:58 ID:73G
やっと電波入った!!!
もう山荘まで降りてきた
58 :1 21/01/01(金)10:41:54 ID:73G
山は電波悪すぎるね・・・
ご心配かけて申し訳ないです。
久住山の山頂ゲット!
あいにくほとんど太陽は見えず
59 :1 21/01/01(金)10:43:10 ID:73G
風は去年より強かったw
去年程ではないけど、人はそこそこいた。奇声をあげる大学生風の集団とか笑
60 :1 21/01/01(金)10:48:03 ID:73G
61 :新年@あけおめ 21/01/01(金)10:52:54 ID:534
>>59
ウェイ系の?
63 :1 21/01/01(金)10:56:37 ID:73G
>>61
ウェイ系はどの山にもいますねww
今まで一番謎だったのは、山頂に登らず、下で点呼とってウェーーーイ!!ってしてた奴ら
64 :新年@あけおめ 21/01/01(金)10:58:10 ID:yuz
やまびこの練習してたのかも
77 :1 21/01/01(金)11:24:14 ID:IEh
>>64
それリアルにあるかもしれん
隣の山に届く位大声出すしw
66 :1 21/01/01(金)11:04:19 ID:IEh
今なんか瞬停があって、また電波消えて草
山荘の自販機も落ちて、しばらくして再起動した
また音信不通になったらごめんなさい。
67 :1 21/01/01(金)11:07:22 ID:IEh
山の中腹に、北千里ヶ浜っていう広い砂地を通って、
山荘まで降りてきた。
68 :1 21/01/01(金)11:09:07 ID:IEh
69 :新年@あけおめ 21/01/01(金)11:14:40 ID:534
>>68
カレー美味そう
タコス乗ってる?
それとも乗せたのかな?
70 :1 21/01/01(金)11:19:08 ID:IEh
乗ってました
71 :新年@あけおめ 21/01/01(金)11:19:32 ID:534
>>70
なんか粋だね
メキシカンな感じかな
73 :1 21/01/01(金)11:19:59 ID:IEh
さて、今日も温泉に入って、テントに戻ります。
74 :新年@あけおめ 21/01/01(金)11:20:43 ID:534
>>73
今からお風呂?
75 :1 21/01/01(金)11:22:07 ID:IEh
うん。そろそろ掃除が終わってお湯が入るらしい
76 :新年@あけおめ 21/01/01(金)11:23:33 ID:yuz
ほんまもんの一番風呂ですな
78 :1 21/01/01(金)11:40:21 ID:IEh
いまとてもぬるいので(体温程度)、お金は結構ですと言われてしまった。
もちろん、入る!
79 :1 21/01/01(金)12:09:30 ID:IEh
一番風呂は実に良いものであったぞ。
言うほどぬるくなかった。
雪景色を見ながらの、湯の花たくさんの掛け流しはいいね。
夕方は混むので、昼過ぎがお勧め。
80 :新年@あけおめ 21/01/01(金)12:14:03 ID:LU1
吹雪の中山頂まで歩いたんかww
81 :1 21/01/01(金)12:18:30 ID:IEh
>>80
正月の願掛けみたいなもんです
このルートの上り下りは結構きついから、年に何度もしたくないw
82 :新年@あけおめ 21/01/01(金)12:22:03 ID:LU1
>>81
おつ
良い一年になるといいな
83 :新年@あけおめ 21/01/01(金)12:29:12 ID:aqn
山荘の中は0℃なのに、全く寒く感じない。
温泉効果すごい。
>>82
ありがとうございます?
84 :1 21/01/01(金)12:47:47 ID:IEh
キャンプ場に戻ってきた。
今日はポカポカ陽気って訳じゃないので、撤収しましょう。
85 :1 21/01/01(金)12:49:49 ID:IEh
87 :新年@あけおめ 21/01/01(金)12:53:58 ID:WR6
太陽見えずか
残念
88 :1 21/01/01(金)13:29:50 ID:IEh
>>87
うん。でもうっすらとは見えました
89 :新年@あけおめ 21/01/01(金)13:30:17 ID:etl
この時期、地平線から日の出を見るって難しくないか?
90 :1 21/01/01(金)13:49:16 ID:IEh
それが、去年はすごい快晴で・・・
西側は100km離れた雲仙が見えた位の晴天でした
去年の参考画像
山頂標の左、雲海の向こうに見えてるのが長崎の雲仙
今年もあわよくばと思ったけど、甘かった
88 :1 21/01/01(金)13:29:50 ID:IEh
コーヒー飲んでたら面倒くさくなってきたw
でもまた雪が降ってきたから急ごう
91 :1 21/01/01(金)13:51:22 ID:IEh
ダウンシュラフを袋に入れるのが大変。
テントの中でフーフー言いながら格闘してる。
92 :1 21/01/01(金)13:58:20 ID:IEh
93 :1 21/01/01(金)14:04:08 ID:IEh
94 :1 21/01/01(金)15:18:48 ID:IEh
95 :1 21/01/01(金)17:34:57 ID:qSo
96 :1 21/01/01(金)17:40:56 ID:qSo
天気に恵まれませんでしたが、これはこれで楽しい山行でした。
なんか過酷な感じになってしまいましたが、暖かい時期の九重連山の登山は、とても美しく楽しめます。
帰宅するので、これで終了になります。
2日間お付き合い頂きありがとう!
今年も宜しく~
コメント一覧 (3)
大分復活したのかな
九重連山はドコモが強い