b800e8d2


1 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:22:43 ID:5sS

コレクションを見せびらかしながら
鉱物収集という趣味の楽しさについて一人で書いていく
もし質問とか来たら答えます






   スポンサードリンク
  

2 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:24:20 ID:5sS

鉱物収集を趣味とするにあたってのメリット
まず意外とお金がかからないということ

GJFL5RG





3 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:26:04 ID:3xO

>>2
緑のほうかな?





4 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:27:40 ID:5sS

鉱物収集ってなんとなく敷居が高そうな感じするけど
安いものなら300円とかからあるから結構リーズナブル
で、同じ種類の石でも色とか形とか全部一点物だから無限に集められる
終わりがない

>>2
フローライトの部分?写真が下手くそだからわかりにくいけどこれ黄色なのよ

yUy7CuV





8 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:34:10 ID:3xO

>>4
ありがとう透明度が高いのね





5 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:30:42 ID:5sS

収集系の趣味なんて自己満足以外のなんでもないから
安い石で満足できれば超安上がり
しかも安い石だからってきれいじゃないなんてこともなく結構きれいな石が安く売ってたりする

ztaaVad
US9m9Rp
BhbQ9io

これ3つとも1000円以下だったしね





6 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:33:35 ID:5sS

自分は主に年に何度か各地でやってる
ミネラルショーとかミネラルマーケットで石を買ってるんだけど
大量の石がずらっと並んでるのは見るだけでも楽しいよ

eL6lU0S

初めて行った新宿のミネラルフェアで買ったファントム水晶
中に結晶が成長した線が残ってて面白いでしょ?





8 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:34:10 ID:3xO

水晶とかの半貴石と思ってたらはじめて聞いた・・・
ディアゴスティーニみたいなので見たことあるけどそんな値段であるんだな





12 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:37:30 ID:5sS

>>8
ヤフオクなんかでも結構掘り出し物があるよ
ただオークションはある程度石の相場わかんないと高い買い物になる可能性が高い





7 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:34:06 ID:vQB

方解石はよ!





12 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:37:30 ID:5sS

ミネラルショーなんかに行くと見たこともない石とか知らなかった石とか
あって無限に集めちゃう

>>7

crYpisp

方解石いいよね透明度高いし面白いし





15 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:39:13 ID:vQB

>>12
ああああ、いいね!
すごくいいよ





22 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:45:18 ID:3xO

>>12
記憶がいまいちだけど海遊館?の売店で琥珀を買った思い出

氷砂糖思い出した





26 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:48:52 ID:5sS

>>22
琥珀もあるで!

amylHEM
tg8gpkC

虫入り琥珀とグリーンアンバー
虫入り琥珀は小指の爪くらいしかない小さいヤツ
でかい虫入りは高いんだ





27 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:49:38 ID:vQB

>>26
琥珀といえば虫入りやね!





10 :お色気花吹雪 2018/06/23(土)22:35:53 ID:2as

いつも本屋とかデパートできれいな石売ってるの見かけたら一通り全部眺める。
最近はビスマスの結晶が気になってる





16 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:40:40 ID:5sS

>>10
ビスマスいいよね人工の結晶だけど

J9YYQLh

昔ビスマスチップ買って自分で溶かして作ってみたけど見事に失敗して
結局買ったわ





18 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:42:10 ID:vQB

>>16
ビスマスは芸術やわ





23 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:45:41 ID:5sS

>>18
こんなん自分でチップ買って溶かして作ったらタダやん!
って思ったけど見事に失敗したわ・・・色はきれいだけど

7jat7XX
to1VRg3





25 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:47:39 ID:vQB

>>23
思ったより結晶できてるやん
ワイもやったけど鉄屑しかできんかった記憶やで





14 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:38:47 ID:vQB

ワイのお気に入りの曹灰硼石ある?





19 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:42:21 ID:5sS

>>14
曹灰硼石ってなんだよ聞いたことねーよ・・・
って思ったらテレビ石ね!あるある!6個くらい持ってるわ
豆知識だけどテレビ石って熱湯で溶けるらしいよ

bS3fIY0





20 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:43:50 ID:vQB

>>19
そうそうテレビ石やね!
これすっごい鮮明に写るよね
斜めから見たら浮き出てるようにしか見えんわ

溶けるんか、やったことないなぁ





13 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:38:02 ID:OWq

石よりも金属のが興味あるなぁ
どこで買えるんだろ





16 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:40:40 ID:5sS

>>13
金属は守備範囲外だからわかんないけどビスマスは金属だよ!
あと黄鉄鉱とかは金属に近いかも

UmybwNq





24 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:46:33 ID:vQB

小学生の頃フリマによく売ってたで
ワイはそれで買い集めてたわ
懐かしいなぁ





26 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:48:52 ID:5sS

ミネラルショーは結構日本各地でやってるから結構だれでも行けるし
何よりコミケ感あって本当に楽しいよ!コミケは行ったことないけど
例えば年に2回ミネラルショー行って、各1万ずつ使ったとしても交通費込で
年3万もかからないでしょ?趣味としては結構リーズナブルだと思う





31 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:54:34 ID:5sS

鉱物収集のいいところとして、維持費がゼロなことも一つある
どんだけ綺麗でも所詮石だから結構適当な扱いしてても劣化しない
保管なんて適当でオッケー
自分は一人用の食器棚買ってそれに保管してるよ





29 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:51:50 ID:vQB

イッチはアンモナイトの化石も絶対持っとるやろ?
三葉虫もある気がするわ





31 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:54:34 ID:5sS

>>29
三葉虫は持ってたけど20年くらい前にどっかいった!
アンモナイトはパイライト化してるのなら

JDBmPUS
DOzGAwi





35 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)22:57:54 ID:tDO

>>31
すげえ





36 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:00:28 ID:vQB

>>31
脱線させてスマンやで!

鉱物紹介よろしくー!





39 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:05:57 ID:5sS

>>36ええんやで

ずぼらな保管でいいって言ってもいくつかは気をつけないとダメな石もある
たとえばやすいオパールなんかは水気厳禁だったりするし
自然硫黄は硫黄なだけあって他の鉱物と反応したりする

unMj1rm

自然硫黄





41 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:08:39 ID:5sS

書くことなくなってきたからちょっとコレクション貼って
間を保たせるわ

j1QppoY
aYExiLz
A04C43r





42 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:10:20 ID:8H7

きれいなものだなぁ





43 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:10:44 ID:5sS

上ではったレインボーガーネットは国産鉱物なんだけど
ずっと欲しくてヤフオク見張ってて、偶然超安く見つけて小躍りしたわ

8JiOTan

接写しても写真下手くそすぎてレインボー感が出ない・・・
実物はマジでキラッキラ虹色に光るんだけどなぁ





44 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:13:11 ID:5sS

kZJDT9U
I2NeWj4
FcrxaxA

左からピンクアポフィライト、クロムダイオプサイト、リバークォーツ
ダイオプサイトなんかは半貴石なんかな?グレード高いと宝石加工もされるよね
リバークォーツは水晶とかアメジストが川で転がされて丸くなったもの
一部カットして磨かれてて綺麗





45 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:15:53 ID:5sS

0BnHdX3
xqVtY48
ZMufL3r

原石だけじゃなくてルースも持ってたりする
左からシトリン(水晶)、パライバトルマリン、オパール
パライバトルマリンはカラット当たりの価格が世界一高いとさえ言われる石です
確かにものすごく綺麗





46 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:17:45 ID:5sS

HkJvQPt
T5oxPvi
DsXC4FB

ブルートパーズと蛍光イエローダイヤ
イエローダイヤはUVライトで蛍光する!





47 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:20:31 ID:8H7

>>45
オパールってこんなキレイなのな
小学生の頃理科の実験室にあった薄くてペリペリはがれる石?が好きだった





50 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:26:20 ID:5sS

>>47
オパールって一口に言ってもいろいろ種類があって
物によっては安いし綺麗だからオススメ!

Th4Fjmf
3OjJRPq
JNExDVs
1gKq35a
R2EsFZ5
gLoOrba

自分が持ってるオパールだけでもこれだけ見た目違うからね





48 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:21:38 ID:5sS

そういえば保管の際に自分が気をつけてる事
石をそのまま何もラベリングせずに保管すると
この石なんて名前だったっけ?って絶対なるから必ず名前のラベルつけるようにしてる
あとできれば産地も

lL8YFMB
MdJWOhI

グレープアゲートは今年の浅草橋のフェアで買ったお気に入り
自然にこんな形になるとか本当にすごい





49 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:23:04 ID:k25

青い宝石で一番価値あるのって呪いのダイヤで合ってる?





51 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:28:17 ID:5sS

>>49
ごめん宝石はあんまり詳しくないからわからん・・・

上で貼った透明なオパール(ハイアライト)の接写

QGWlwtr
D33EqWF

水がそのまま固まったような透明度と質感で超綺麗





52 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:30:40 ID:tDO

>>51
氷みたい





54 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:33:34 ID:5sS

鉱物収集のいいところその3くらい
一生モノの趣味になる
体動かすでもなく、頭使うわけでもなく、ただ見るだけだから
ヨボヨボのじーさんになっても続けられる
つまり一生楽しめる!

>>52
別名玉滴石だからね
なんなら氷より透明度高いまである

qLbt8o3





53 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:31:16 ID:8H7

瓶詰めのやつすごいいいなあ 机の上に置きたい





54 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:33:34 ID:5sS

>>53
瓶詰めのやつはメキシコのファイヤーオパールだったかな?
親指の先くらいしかない瓶だからすぐ無くすよ!





55 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:35:36 ID:RwS

いきなりパライバトルマリンあってビビッたわ
宝石店にバイトで行ったことあるけど、世界で一箇所でしか採掘されないとか何とか

自分はアレキサンドライトとスターサファイアが厨二心を刺激されて好きだ





58 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:40:22 ID:5sS

>>55
パライバでしか取れない石だったんだけど
その後ブラジルのどこかでも採掘されたらしいよ

a8dg6sL

スタールビーならある!
ルビーっつってもどっちかっていうとコランダムな感じの
「星が出るピンクの石」レベルだけどね





61 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:45:38 ID:RwS

>>58
おお、きれいな星型!無駄に光を当てたくなるよな





56 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:37:42 ID:5sS

石集めて眺めるのももちろん楽しいけど
なんつっても一番楽しいのはどれを買おうか値踏みしてる時
あれこれ見て回って財布と相談しながら如何にして一番有意義な買い物するか
考えてる時が一番楽しい!
考えてた予算よりだいぶ安く目的の石買えた時の充実感と言ったら

hch5v9C
kPcnm7t

オーケン石(オケナイト)とオレンジカルサイト
オーケン石は毛の生えた石です
カルサイトはオレンジゼリーみたいな見た目





59 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:41:36 ID:8H7

>>56
これ触ってみたいな モフっとしてんのかな





62 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:45:43 ID:5sS

>>59
モフっとしてるけど厳密には毛じゃなくて細っっっそい結晶だから
触ったらもう二度と毛が戻らないんだよね
しかも密閉しとかないとめっちゃホコリが絡む!





64 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:46:38 ID:8H7

>>62
それはもったいないな眺めるが吉か





57 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:40:12 ID:uIb

博物館の鉱物展言ったとき自分でもよく分からんけどめちゃくちゃ涎でたわ





60 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:43:36 ID:5sS

>>57
鉱物収集に手出したら絶対ハマるやつやん
自分の家にミニ博物館できたら涎出っぱなしやで

L4mEWyS
tl46fEG
kam3Dls
tmOzPPU

自分はこんな感じで食器棚に並べてる
綺麗でしょ?





65 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:47:10 ID:uIb

>>60
自分でもまさかそんな事があると思わんかったからビビったわ
キレイな宝石より面白い石の方が好きかも





66 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:51:41 ID:5sS

>>65
面白い石もいいよね

Z4KCGxu
CJ2QcuR
uhLIIr7

こういうのとか?
ゼブラストーン、十字石、パイライト(黄鉄鉱)





77 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:10:15 ID:Trh

>>66
なんだこれすげぇ!!!





67 :名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)23:55:43 ID:5sS

鉱物収集のいいところその4
場所を選ばない!
上でも書いたけどミネラルフェアは全国各地でやってるし
オークションなんかでも石は買える
使う道具も特にないし保管場所も引き出し一つあればオッケー
めっちゃ敷居低い

wRYX23g
zbcO4mb
5CO1u95
CZcPJQA

アメトリン、サンストーン、ウォーターメロントルマリン?2
サンストーンて名前ゲームのアイテムみたいで好き





68 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:00:52 ID:mBd

石を買いたい!と思った時
前に見たあの石ほしいなーと思っても名前を覚えてないとどうしようもない
なんか虹色で綺麗だった程度だと虹色の石なんていくらでもあるから
探しようがなくて本当に困っちゃう
まぁそういうのをミネラルショーなんか行って自分で探すのも面白いんだけどね

bjISX2C

この石
名前忘れたし大した特徴もないからもう一生名前わかんない気がする
だれか知ってたら教えてください・・・





140 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:31:38 ID:eMG

>>68
写真じゃ表面良くわからんけどトルマリンではないんよな?





145 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:37:03 ID:mBd

>>140
それも考えたんだけど結晶構造がトルマリンぽくないんだよなぁ
トルマリンて大概柱状結晶になると思うんだけど、>>68のは六面体ぽい結晶だし





71 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:04:41 ID:mBd

意外と各地のお土産屋なんかにも石って売ってて買うチャンス多くていい
お土産屋だから割高かっていったらそうでもなかったりするし
あとは博物館!サムネイルケースに入ってるのがたくさん売ってて全部欲しくなる

6W2gQvf
oqAAP1C

炭化ケイ素
メタリックに光ってて意外と軽い





70 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:03:05 ID:suD

名前わかんなくなったらきついな 黒い石とかで検索してもだめだろうしな





74 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:08:29 ID:mBd

>>70
マジで偶然同じ物をミネラルショーで発見するしかない

S7tQQFT

地味にこの石も名前忘れた
多分黄鉄鉱の付着したカルサイトだと思うけど・・・
あと産地も中国って事しか覚えてなくて悔しい!





73 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:07:42 ID:KzA

石炭の掘り物ってすごくきれい
石で欲しいのはおっきい水晶
雲母はでかいの持ってたけど
友達がペリペリはがしてちいさくなっちゃった





81 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:15:33 ID:mBd

雲母ってすごいポロポロ粉出るし脆いから扱いに困るよね

WosAhc0

これは白雲母だけどめっちゃ粉でる
素手て掴むと指先がキラッキラになるわ





82 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:16:22 ID:KzA

>>81
最近の車やバイクの塗装に雲母が使われてるって知って
びっくりした





78 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:11:39 ID:mBd

水晶はメジャーなだけあって手に入りやすいし種類も多くていいよね
なにより安いし
でかいのは高いけど

kUmORai
3cMZrXC
CfxC8AH
FplZk1z
lLGBvEn

水晶関係5種
赤いのと紫のは高かった・・・





72 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:05:01 ID:xAH

パワーストーンとは違うの?





74 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:08:29 ID:mBd

>>72
モノは一緒だよ
パワーストーンって名目で売ってるのは
「パワーありますよ!浄化されますよ!」って胡散臭い付加価値つけて
ボッタクリ価格で売ってるだけだと個人的には思ってる





76 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:09:37 ID:xAH

>>74
パワーストーンなら集めてた(´・ω・`)
1個300円くらいのだけど





81 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:15:33 ID:mBd

>>76
パワーストーンが悪いってわけじゃないけどね!
それを信じられる人なら良いと思う
お守りと一緒だし

mC5MDwm

自分もパワーストーンて名目で売ってた石買ってないわけじゃないしね!





90 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:27:39 ID:xAH

>>81

2t3Ejcp

集めてたパワーストーン

>>83
鉱物ってどこで買ってるの?





98 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:37:26 ID:mBd

>>90
ああーいいね!こういう洒落た置き方するとそれだけで絵になるね!

yRsiWHj

小さい頃見るたびに買ってたわ

鉱物ってどこで買うの?って質問に対してだけど
自分は毎年各地で開催されてるミネラルショーとかミネラルフェアで買ってるよ
主に6月の「新宿ミネラルショー」だけど、今年は「浅草橋ミネラルマルシェ」にも行った
規模が大きいのは新宿ショーだけどめっちゃ混むし入場料かかるからミネラルマルシェのが良かったかな
あとはヤフオクだけど、ヤフオクとかのオークションは相場わかんないと法外な値段で買っちゃう可能性があるから
最初はミネラルショーとかで現物見て買うほうがいいかな





100 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:40:13 ID:KzA

>>98
いいね、楽しそう





101 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:40:15 ID:xAH

>>98
なるほど、パワーストーンみたいにイオンとかの雑貨屋で買える物じゃないんだねやっぱり





105 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:45:12 ID:mBd

>>101
イオンなんかのストーンマーケットで売ってるのはボッタクリすぎて最早笑えるレベル
相場の3倍~5倍くらいの値段だよアレ





102 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:41:07 ID:eMG

>>98
染めた石率高すぎやろ……
いや気にならないならええんやけど





86 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:23:29 ID:mBd

>>82
ラメにだよね
化粧品にも使われてるらしいよ

qE3WtFZ
wNG9FOx
0yMGGQv

バンディットフリント(火打ち石)とカバンシ石(カバンサイト)
カバンシ石は接写すると結晶が放射状に伸びてて美しい
あとものすごく青が綺麗





88 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:24:22 ID:KzA

>>86
一枚目はゴディバの新作チョコだろ
たぶん





79 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:12:29 ID:KzA

>>78
一枚目、のりしおだ、美味しそう
四枚目綺麗





83 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:20:12 ID:mBd

>>79
のりの部分はエピトードっていう水晶とは別の石なんだぜ

aQqvmzs

接写するとわかりやすいけど、色付きの水晶の表面を
透明な水晶が覆ってて幻想的な感じ
4枚目の水晶はワンコインで買えてお得だった!
産地はブラジルのディアマンティナだったかな





80 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:14:24 ID:xAH

>>78
いいな、集めたくなってきた





83 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:20:12 ID:mBd

>>80
ぜひ集めよう!

YVo7s9V
fJJ7l5Q
MwYt1fy
jNGLENW

水晶縛りで収集しても多分一生コンプできないよ!





84 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:22:25 ID:KzA

水晶は良いな
ロマンを感じる





89 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:26:52 ID:mBd

>>84
ロマンがあるよね!
何万、何百万年前の石が今自分の手の中にあるってなんか凄い事のように感じる!

B8cp6ta
j61m7LG

これは水入りのメノウなんだけど、閉じ込められてる水は一体何万年前のなんだろう
とかね





92 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:31:12 ID:xAH

>>89
タイムマシンで過去に行ったような気分になる





85 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:23:10 ID:suD

実に面白いな なんでこんなきれいで不思議な形になるのかな





94 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:32:29 ID:mBd

>>85
そういう感性を持ってる人は集めだしたらハマるよ絶対
自分が集めだしたキッカケも小学生の頃黄鉄鉱を見て
「こんな綺麗なモノが自然にできたの!?」っていう衝撃を受けてだったし

4sCQtEn

これが自分が初めて買った(買ってもらった)石
今見ると大したことないしちょっと錆びちゃったけど初めて見た時の感動は今も忘れない
あと値段も忘れない
1000円だったな





87 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:24:04 ID:qeo

全部でいくらくらいかかったんや?





94 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:32:29 ID:mBd

>>87
もう20年以上集めてるから総額はちょっとわからん
でも一つ一つが安い(300円から2000円が主)だからあんまかかってないよ

5GSoYCN





91 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:28:38 ID:KzA

化石は化石でロマンなんだけど
堆積岩や変成岩、結晶もロマンだぜぇ





93 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:31:33 ID:Xqt

彼女がオパール化したチビアンモナイトのネックレスたまにしてるけど前彼に貰ったものっぽくてイラっとくる





95 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:32:33 ID:KzA

>>93
ww
石に罪はないw





103 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:41:33 ID:mBd

>>93
アンモライトかな?
アンモライトだとしたらモノによるけどめっちゃ高いで

QUoutB9

こんな5センチ角程度の破片でも結構な値段するからね





107 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:49:05 ID:Xqt

>>103
こんな立派じゃないけどこんなん
直径2センチくらいのに爪とチェーンがついとる

トルマリンそーそーそんなん
黒緑赤の三色入っとる棒のをネックレスにしたやつがいいんだと





97 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:36:31 ID:Xqt

>>95
悔しいことにものは結構いいんだよな
ロマンあるし綺麗だし

俺はスイカ色だっけ?のトルマリンねだられてる
結構すんのな





103 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:41:33 ID:mBd

>>97
ウォーターメロントルマリンてやつだね
上でも画像貼ったけど、ルース加工すると

61pMiX9

こんな感じ(一番左)で更に綺麗だよね





99 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:39:09 ID:KzA

v6XNVGi

趣旨は違うがこれも石
夕張にて

ここは行って良かった、ここの石炭ってセコイアだったんだ・・・





106 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:47:39 ID:mBd

>>99
これ夕張のなんてところなの?
今年秋に北海道行く予定あるからできれば行ってみたい!

rZ5GQ1w
kIdLxR6

ブルーアンバー
普通の状態だと黄色っぽい感じなのにUVライト下だと気持ち悪いくらい青く光る





109 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:51:58 ID:KzA

>>106
夕張市石炭博物館
案内してくれたオッチャンの兄貴が鉱山事故で亡くなったとか
昔の夕張の活気はすごかったとか、いろいろ教えてくれてすごく勉強になった
石炭いっぱい持って帰って、今も居間に飾ってる





114 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:57:10 ID:mBd

>>109
ありがとう!道中寄ってみるわ!





112 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:52:57 ID:mBd

YFGO25z
BV23I62

スピネル
キレーな八面体
これも蛍光するけど写真取り忘れた





104 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:43:34 ID:KzA

ゼリー、寒天系の和菓子みたい





108 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:50:12 ID:mBd

7O45W4k
A9KJHQz
XFyDIRU

ジオード
ぱっと見だとただの石なのに割ってみるとこんなんなってるとか夢ありすぎ
これどうやってできるんだろう





105 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:45:12 ID:mBd

kz7xoRY

このメノウコースターも染色臭いなって思ってるんだけど、どうかね?
やっぱ染色かな?





126 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:17:39 ID:eMG

>>105
メノウとヒスイは信頼できる店でないと染められてないやつ見つける方が難しいな
染めた軟玉をジェイドと言って売ってるような酷い店は論外だけど





111 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:52:44 ID:suD

耳をすませばに出てくるライトで覗き込む石思い出した
あの爺さんもなんか石好きそうだったな





113 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:54:05 ID:KzA

マンガン含有率が超高い巻貝とか居たな
あれもかっこいい





114 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:57:10 ID:mBd

>>113
スケーリーフットだっけ?
あれ死骸もあのままの形保つのかね?だとしたら標本ほしいわ


iCWcf1s
jZjlGmg

ラブラドライト
こんなテカテカでいろんな色の混じった石が自然にできるとか嘘ですやん





116 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:59:48 ID:xAH

>>114
ラブラドライト欲しい!けど高い!





120 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:04:46 ID:mBd

>>116
高い安いは個人の主観入るからなんとも言えないけど
上で貼ったでかい棒状のラブラドライトでもミネラルショーとかなら2500円程度だよ

S1gD735
Q9k0rTx
37oKX9W

こんな感じでそこそこ発色良くてルース加工されてるやつでも2000円以下とか





122 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:10:54 ID:xAH

>>120
やっぱりそのくらいなんだ、でも綺麗だなあ

アンバー?琥珀?っていくらぐらいするの?
前に骨董市で見て欲しかったけど、もの凄く高かった記憶が…





125 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:15:46 ID:mBd

>>122
琥珀もピンキリだよ
虫入りでない普通の琥珀だったら大した値段しないけど
でっかい虫入ってたり、琥珀自体が大きいとそれなりに高い

HS5FAS4

左から
グリーンアンバー・普通の琥珀・虫入り琥珀だけど値段がそれぞれ
2500円・800円・500円だったかな?うろ覚えだけど
グリーンのは珍しいから高かった
虫入りのは虫も琥珀自体も小粒だったから安かったね
写真じゃサイズわかりにくいけど虫入りの一番小さいので1.5センチくらい





125 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:15:46 ID:mBd

HsWBWbM
cTRIsq6

フローライト(蛍石
こういう綺麗な結晶のって大概高いんだけどこれはものすごい掘り出し物価格だった
見た瞬間買ったね
接写するとSF感がヤバイ





129 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:19:22 ID:KzA

>>125
これは主人公の源風景につながるシーンですわ





110 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:52:25 ID:ymZ

自分で探すんじゃなくて買う話?





114 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:57:10 ID:mBd

>>110
買う話です
自分で採取できたら凄い思い入れのある石になるんだろうけどちょっとそこまでは・・・

trMQzOG
sHiOuov

自分で採取したのって佐渡の砂金とか桜島の火山灰くらいしか無いです





115 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)00:58:49 ID:KzA

自然金?ええやん





118 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:02:02 ID:mBd

>>115
自然金とか一度でいいから自分で掘ってみたいわ
金じゃなくてもいいけど、何かしら自慢できる石を自分で掘ってみたい

K7BZ3qL
bBdbKW9

とかいいながら結局買う
こんなサイズでもウン万円するから金怖ぇ





117 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:00:18 ID:mBd

MifSLBq
7dL2T4b
UWuGLbt
O7bxIr9

メノウのジオード
これも染色っぽいけど気にしない
中のトゲトゲが接写すると綺麗





119 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:04:32 ID:KzA

でかいみみくそみたいな金w

石見銀山も行ったけど銀の痕跡はかけらも見れなかった

岩手の銅山でも同じだった

でも鉱山および鉱山町の痕跡とか大好き
石とは違った歴史系ロマン





121 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:09:55 ID:mBd

>>119
ある程度有名なところはもう取り尽くされてる感あるよね
もしくは採掘禁止だったり
奈良のレインボーガーネットも採取殺到して採取禁止になっちゃったし

TOJQKQE
pADRv8t

セレナイト(透石膏)
透明度の高い棒状の方のヤツはかの有名なメキシコ・ナイカ鉱山のものです
石興味ない人でも「水晶洞窟」とか「クリスタルの洞窟」でぐぐったら一回は見たことあるんじゃないかな





124 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:13:35 ID:KzA

クリスタルの洞窟って石膏メインじゃなかった?
ケイ素なの?





130 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:19:29 ID:mBd

>>124
ごめんそこらへんよくわかんないけど、貼った写真は透石膏だよ
透石膏も石膏だと思ってたんだけど違うのかな

qaa17l7
EdegQdJ

砂漠のバラ(デザートローズ)の大と小
砂漠の薔薇は安くて面白い形だからいいよね





132 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:20:15 ID:KzA

>>130
きくらげやんけ





131 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:19:56 ID:eMG

>>124
水晶洞窟のはセレナイトだから実質石膏やね
クォーツではない





135 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:25:13 ID:mBd

>>131
ああ、そういう事か!
クリスタルの洞窟なんて名前だけど実際は石膏(セレナイト)の洞窟だね
ナイカ鉱山は
まぁ「石膏の洞窟」だとインパクト無いから素人にもわかりやすくクリスタル名乗ってるんじゃないかな

CFEN9vt
ZIhVJCw
p5TKnxY
P5UnDld

フローライト4つ
こいつらフローライト(蛍石)なのに自分の持ってるUVライトじゃ全然蛍光しないんだよね
UVの波長があってないのかな
あと八面体のフローライトってこういう結晶なのかとおもったら劈開させたものらしいね
もちろん八面体の結晶もできるみたいだけど





133 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:23:13 ID:eMG

ロマン度ならフルグライトを推す
見た目あんま綺麗じゃないんだけど





138 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:29:28 ID:mBd

>>133
ぐぐったけど雷でできる天然ガラスか
見た目は・・・うん

自然にできたガラス質の鉱物だったらモルダバイトが好きだな
フルグライトが雷でできるとしたらモルダバイトは小惑星の衝突でできた石や

3Pvb7S5
70hVHjH

なんとも言えん緑が綺麗っちゃあ綺麗かもしれない





137 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:28:29 ID:KzA

燐銅ウラン石、ロマンだよ、怖くていらないけど





141 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:32:30 ID:mBd

>>137
燐銅ウラン石いいね
ぐぐったら放射線強いけど人が触っても大丈夫な程度ってどういう事なんだろ
α線とかβ線しか出とらんのかね

COI7KS3
mxfB2zc

放射線つながりで鉱物じゃないけどウランガラスのビー玉
これも放射線でてるで
あとUVライトでめっちゃ蛍光する





145 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:37:03 ID:mBd

Ot4mBMz
XLocS3I

また鉱物じゃないけどローマングラス
ローマ時代のガラスの破片の表面が地中で銀化したもの
光を虹色に反射するけど、ガラス自体は暗い青でどっちも綺麗





146 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:39:16 ID:KzA

>>145
あら綺麗
こんなの知らなかった





143 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:34:32 ID:eMG

隕鉄系もみんな好き
ウィドマンシュテッテン構造ずっと眺めてたい





144 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:36:00 ID:KzA

>>143
うつくしぃ、集積回路図のような美しさ(ウットリ





147 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:40:12 ID:mBd

>>143
隕鉄系はもれなく高価で手がでない・・・
ギベオン隕石とかめっちゃいいよね
あとパラサイト隕石はヤバイ

oKlniyK

日本式双晶
日本式って名前ついてるし、国産にこだわって探したら高っけぇ・・・
でも買った





148 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:42:03 ID:mBd

xYwUHK2
6NQ5SZG
9NpjQLI

ブルートパーズ
ブルートパーズは加熱処理すると発色良くなるけどこれは未処理品
未処理の淡い青が綺麗だし、大粒のルースはやっぱ存在感が違う





149 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:42:53 ID:KzA

>>148
女が宝石見てうっとりする気持ちがわかる





152 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:45:59 ID:mBd

>>149
男の自分でもうっとりするからね

sDe9y2h
hBfE0ZG

モルガナイトとアクアマリン
アクアマリンなんて名前ラベリングしてなかったらブルートパーズと絶対区別つかねぇ・・・





150 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:43:32 ID:mBd

eWiaLBH

ルース類
もう値段とか見えちゃってるけどいいや・・・
ちなみに大体特価で買ってるので表示価格よりかなり安かったです





157 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:51:21 ID:mBd

nWuEZLC
xOGh8N0
Kt8sM2O
SzDaFlb

ベリルとキュービックジルコニア
ジルコニアは人工宝石だけど屈折率がすごくてめっちゃ綺麗
やすかったから買った!





158 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:53:09 ID:KzA

>>157
きれい

人工宝石の方が客観的に素人目でも綺麗に決まってるのにね
デビアスあの野郎





160 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:56:42 ID:mBd

>>158
まぁ・・・気持ちの問題って事で
回転寿司のイクラだって人工か天然か気になるじゃん?
味なんて区別つかんのに
ブランドモノだってスーパーコピーと本物なんて見分けつかないけど
大体の人は本物にこだわるじゃん?つまりそういう事なんだろうね

baz1xDg
rJiR7mh

ハーキマーダイヤモンド
名前はダイヤだけど水晶です
ただ透明度がものすごく高くてダイヤみたい





159 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:53:19 ID:mBd

Gslh3bY
0lsbJpX
uUcWi0w
otceDeq

ムーンストーン・ダイヤ・ローズクォーツ・ペリドット





161 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)01:58:46 ID:mBd

UzU4hVb
w20j0B9

ブルー岩塩と自然銅
岩塩だから溶けるししょっぱい
自然金と銅は持ってるからあと自然銀がほしいな





162 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:00:28 ID:KzA

自然銅初めて見た
表面酸化しない?





165 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:03:59 ID:mBd

>>162
結構素手でベタベタ触ってるし買ってから5年くらい経ってるけど今の所は大丈夫





163 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:00:51 ID:mBd

YUstRwz
DQY9xgK
JQ4ITTy
Ds2Syur

パイロープガーネットとヘマタイト入りクォーツ
ヘマタイト入りクォーツはハーレークインクオーツとか呼ばれてるヤツかな?





164 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:01:51 ID:KzA

三枚目いいねこりゃいい、好み





165 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:03:59 ID:mBd

>>164
石の中に不純物入ってる系はもれなく綺麗よね
個人的にはレインボーラティスサンストーンが好きだけど高価すぎて絶対買えない





166 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:06:01 ID:mBd

YqydeGV
lpNOMwV
eDOUUFb

メノウのジオード
中キラッキラ
こっちの2つは多分染色されてないと思う





167 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:07:40 ID:mBd

obGenmd
dNos4JH
CnHPe4J
aaMgz5K

アイスデビルとスモーキークォーツのクラスター
アイスデビルって名前中二すぎません?ただの透明度高いマダガスカル産の水晶やで・・・





168 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:09:05 ID:mBd

TSW2PXv
4g1s8Ql
vaDc7Kv

ヨルダン鉱とピーコックオア(黄銅鉱)
おんなじ黄銅鉱なのに全然色違うね





169 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:10:14 ID:KzA

アイスデビル・・・ええやん!!!ええがな
わいのバカラのロックグラスに放り込んで飾りたいわ

忘れかけた中二をくすぐる





171 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:13:53 ID:mBd

eEcQkHN
HaFiDdY

豚肉石(猪肉石)
あんまり日本じゃ出回ってない石
食品サンプルにしか見えないし誰がどう見ても豚バラでしょ
って思うけど天然の石で着色も何もしてない(カットは工夫してあるけど)
これは鉱物として売られてたんじゃなくて中国のお土産として売られてたモノ(ヤフオクで買った)
ちなみに石の種類はカルサイトだそうです





172 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:16:07 ID:KzA

>>171
中国の国宝の奴?
あれを国宝にするユーモアセンス、そういう意味で中国ってのは侮れない





175 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:21:18 ID:mBd

>>172
そうそう
石の種類自体はアレと同じ
似たような石が中国のどこぞで取れるらしくお土産として売ってるらしい





173 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:17:04 ID:mBd

6Equ98l
vzlaKzl

アメジストとアメトリン
アメジストも質の高いのをルースカットすると立派な宝石っぽく見えるからスゴイ
アメトリンは写真が下手でわかりにくいけど紫とオレンジに色が別れてます





174 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:20:56 ID:KzA

ありがとう、いろいろ教えてくれて
色々見せてくれて

もう寝ます

またね





176 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:24:16 ID:mBd

>>174
付き合ってくれてありがとう

そろそろめぼしい石は全部貼ったし自分も寝ます
これを気に鉱物に興味を持ってくれる人が一人でもいたら嬉しいです





183 :名無しさん@おーぷん 2018/06/25(月)01:54:52 ID:z4E

綺麗な写真ばかりですごい!





178 :名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)02:42:16 ID:XyC

ものすげぇ地味な趣味してんなWWWWWW

って最初思ってたらジワジワ良さが解ってきた
なにこれすげぇ





184 :名無しさん@おーぷん 2018/08/16(木)14:27:15 ID:dxT

時々振り返りたくなるスレ






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529760163/