1 :THE tea 21/01/13(水)00:34:33 ID:Uuw
立ち上げます
スポンサードリンク
ファンヒーターやウッドストーブは駄目なんすか?
6 :THE tea 21/01/13(水)01:13:18 ID:Uuw
>>2
そんなもんは捨ててしまいましょう
石油ストーブこそ真の暖房器具です
3 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)00:55:01 ID:giu
昔うちにもあったけど
あったかいよね
4 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)01:00:31 ID:DQR
上にヤカンや鍋を置いて調理してたわ
8 :THE tea 21/01/13(水)01:14:25 ID:Uuw
>>4
蒸し器を置いておけば知らん間にプリンや茶碗蒸しも作れる
5 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)01:02:11 ID:giu
たまにストーブ用の石油を車で売りに来てる
ゆーきやこんこん あられやこんこん
って音楽を流しながら・・・
あれなんか懐かしいというか良い感じ
7 :THE tea 21/01/13(水)01:13:41 ID:Uuw
>>5
おめえご近所さんか?
16 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)08:51:41 ID:QCI
>>5
これ関西にいたころは良く来てたけど
関東に来てからは見たことない
9 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)01:23:33 ID:giu
>>7
歌がなんか桃太郎さんみたいな童謡っぽい感じ
11 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)02:12:32 ID:rwR
昔、冬の寒いときに石油ストーブの前に座ってたら
いつの間にか服がちょっと黄色くなってた・・・
13 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)07:36:29 ID:rwR
冬の寒い日はストーブで着替えを温めたりしてた
19 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)12:04:36 ID:2Jz
銀紙を敷いて餅焼いたりしたな
ストーブの上で風呂上りの髪を乾かしたりとか
14 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)08:27:03 ID:S1L
電気と違ってちゃんと燃やして熱を出してるからエアコンよか乾燥がマシになるんだよなー
一軒家からアパートに越したからもう使えないけど、いつかまた一軒家に住むことあったら絶対にアラジンのストーブ買うねん
15 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)08:50:14 ID:QCI
すみません
ガスファンヒーターが楽すぎてやめられません
17 :THE tea 21/01/13(水)10:53:34 ID:Uuw
>>15
ガスストーブこそ至高なのに何しとんねん
18 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:29:45 ID:QCI
>>17
ガスのホースをつないでスイッチ押すだけで
燃料の手動補給無しで
いつまでも使えるので楽チンすぎて
電気のものよりは安くついて
すぐにあったまる
やめる理由がない・・・
20 :THE tea 21/01/13(水)17:49:29 ID:Uuw
>>18
だからそーじゃなくて、なんでガスストーブにせんかったのや!!
32 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:06:15 ID:U9C
>>20
子供が小さいときに
火を使うものは危なかったからちゃうか
34 :・`)_且 21/01/14(木)23:12:00 ID:adY
>>32
そうやって子供は甘やかれ育っていくのだ!!
36 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:15:07 ID:U9C
>>34
そやな
けっこう甘めのタレで焼かれてる
38 :・`)_且 21/01/14(木)23:17:59 ID:adY
>>36
甘めだとミソダレがうまいぞ!
22 :名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)19:02:10 ID:rJQ
電力が不足してるからいいかもな
26 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)04:31:37 ID:I1v
うち灯油ストーブ2台
うち一台は必要なくなったのでメルカリで販売中
27 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)22:40:53 ID:adY
>>26
できる家だ
きっと育ちも良かったのだろう
28 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)22:43:41 ID:daC
29 :・`)_且 21/01/14(木)22:49:43 ID:adY
>>28
素晴らしい!!
(*゜∀゜)y-~~
これぞストーブというくらい、良い年季の入り方とヤカンのサイズがまたベスト!
優勝でいいです
30 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)22:52:22 ID:daC
>>29
これ、おれの部屋では2代目
初代は地震で停電した時に家族に強奪された
43 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:57:56 ID:ALb
>>28
いかにもフォステクスの自作スピーカー
バックロードホーンか?
52 :名無しさん@おーぷん 21/01/15(金)19:13:32 ID:IHZ
>>43
FE83です
テーパークウォーターウェーブチューブです(2段)
53 :名無しさん@おーぷん 21/01/15(金)19:19:27 ID:Qzo
>>52
フォステクス当たった!
今はTQWTって構造があるんやね~
54 :名無しさん@おーぷん 21/01/15(金)19:26:23 ID:IHZ
>>53
よくわかりましたね
中はこんな感じ
上が2.4mの管
下が1.2mの管
FE83を片側9発使った映画プロジェクター用のタワーです
以前、3、6mの管にしたら失敗しました
31 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:02:23 ID:5vx
電気を使わず停電になっても命を救うことが出来る石油ストーブを讃える素晴しいスレはここか?
33 :・`)_且 21/01/14(木)23:10:52 ID:adY
>>31
いざとなっても、庭で石油を掘り当てるだけで地震でも停電でも、どんな時でもワシらを暖めてくれる石油ストーブに感謝を捧げるスレでふ
35 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:13:53 ID:5vx
>>33
電気を使わない文明品で今もこれからも生き残るのは石油ストーブとカセットガス器具だろう
40 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:24:49 ID:dno
ミカン、もち、酒かすにスルメお世話になったわ
41 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:25:47 ID:5vx
ちなみに今一番のお気に入りはコロナのコンロ型石油ストーブでもう10年元気に使用中
42 :名無しさん@おーぷん 21/01/14(木)23:29:09 ID:5vx
思えばこれを買ったのは311の後だったな教訓だよ10年経つんだな
47 :名無しさん@おーぷん 21/01/15(金)08:49:36 ID:dl7
今日もファンヒーターでぬくぬくやわw
48 :・`)_且 21/01/15(金)12:16:04 ID:bfF
>>47
このあまったれ!
温室育ちめ!
49 :名無しさん@おーぷん 21/01/15(金)12:25:05 ID:lF3
今となってはシーリングファンとかとセットじゃなく単体だと効率悪すぎだな
けどあの単体のが趣あっていいんだけど
51 :名無しさん@おーぷん 21/01/15(金)18:25:53 ID:dl7
給油があると
毛細管現象を実体験で知る機会にはなるけどねw
56 :・`)_且 21/01/16(土)01:11:47 ID:djt
>>51
画伯やないかい!!
(*゜∀゜)y-~~
58 :名無しさん@おーぷん 21/01/17(日)17:23:28 ID:XdS
コロナサロンヒーターは神だな
59 :・`)_且 21/01/17(日)20:56:51 ID:biC
>>58
なにそれ?
60 :○△刺客◆MC1XEoPSRfhd 21/01/17(日)20:59:51 ID:wzk
>>59
おじいの家にもあるお^^
61 :・`)_且 21/01/18(月)00:44:41 ID:qm8
>>60
めっっっっちゃ欲しい!!
(*゜∀゜)y-~~
67 :名無しさん@おーぷん 21/01/19(火)00:46:39 ID:0Zm
>>60
調理器具やな
62 :名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)14:50:52 ID:kun
>>61
60の左に写ってるやつがコロナサロンヒーターだぞ煮たきできるし電気不要の神だ
63 :名無しさん@おーぷん 21/01/18(月)14:52:34 ID:kun
60の真ん中に写ってるやつはオプションでめちゃ欲しいんだが入手困難
68 :・`)_且 21/01/19(火)14:29:48 ID:o9m
>>63
数年前に生産終わってるらしいわ
メルカリでも調べたが、これは入手困難やな
コメント一覧 (23)
スルメ、焼き芋、おでん!何でもござれや
湿度高い部屋だからエアコンの方が良いんだろうけどエアコンより温かいしガス代気にせず煮込めるのが良い
集合住宅だと火災予防で禁止されてない?
田舎でストーブ禁止のところ少ないよ特に寒い地域は
うち東京だけど今住んでるところはストーブ禁止って書いてないから使ってる。
前の神奈川のマンションはきっちりダメって書かれてたから我慢してたわ
煙突にブロワファン付けないと日暮れに冷気に押されて一酸化炭素が逆流する
暖気をそのまま廃棄するのがもったいないので煙突の途中にインタークラー入れて扇風機で風送ってる
インタークーラーすごい有効
排気熱のカロリーを送風でほぼ全て変換してる
ただ、毎年来てた灯油の巡回販売が今冬来なくてかなり難儀したよ
ガソスタ遠いし…
も1度買うか悩む
買ってももう余りそうだ
家でもキャンプでも釣りでも使えるしもっと早く買えばよかった
パスカルの原理のことを言いたいのかな
学習できてなくて草
灯油が高くなったおかげでコスパ悪いこれのどこが好きなの?
?
突っ込みどころが多過ぎる
何言ってんだお前
何てったってあの匂いが良い
熱の匂い、消した後の灯油の匂い
ジワジワぬっくぬっく暖まって、うとうと転た寝するときの幸福度と言ったらもうないね
エアコンと違って喉も痛めないし、最近知ったけどトーストも焼ける
大好き
ウチの地区はきらきら星で、月の砂漠がたまに来る。
消したらすぐ寒くなるのは反射式ストーブで対流式ストーブはそんなことないわ。
停電にも強く常時お湯沸いて焼くだけじゃなく長時間の煮炊きにも使え
上と前に洗濯物が干せ、いざとなったら屋外に持ち出せる最強暖房器具。
んで今見たら使ってるストーブ95年製だったわw