1 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:39:33 ID:CRA
2017年5月に6日間(主な行先は下記の通り)
1日目 伊勢神宮(外宮・内宮)
2日目 伊勢安土桃山文化村、日向島(イルカ島)、鳥羽水族館
3日目 夫婦岩、神島、松阪市、四日市市
4日目 大王埼灯台、志摩スペイン村
5日目 和歌山城
6日目 高野山
コロナが収束したらまた行きたいので、貼ってる間に情報いただけると嬉しい
スポンサードリンク
東京→名古屋まで新幹線、名古屋→伊勢市駅までローカル列車で向かった
その車窓から。思わず写真を撮りたくなるンゴね
7 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:43:14 ID:CRA
『伊勢市駅』
長瀞駅(埼玉)とか太郎坊宮前駅(滋賀)同様に駅前に鳥居が
8 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:43:21 ID:uUa
お、ええな
10 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:44:47 ID:d36
奈良わざと外してんの草生える
13 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:46:26 ID:CRA
>>10
「行ったことない都道府県コンプリート」が目標で、ちょうど近畿で行ったことなかったのこの2県だけだったんや
11 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:45:38 ID:CRA
伊勢神宮参拝前に、テレビでも紹介されたというお店で「伊勢うどん」を食べる
ちょうどその半年くらい前に香川で讃岐うどん食べてたんやけど、同じ「うどん」でも全く別の食べ物やと思った
もっちりしていて喉越しは無く、個人的には甘辛いタレも含めて凄く好み
14 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:48:19 ID:CRA
『伊勢神宮』のまずは「外宮」へ
こちらは豊穣の神、豊受大御神が祀られている
18 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:51:44 ID:CRA
境内は非常に広々としていて参拝客がとても多い
本殿以外に小さな神社が沢山あった
中には階段を沢山登らなくてはいけないところもあって、係の方が「下からお参りしても大丈夫なので足の悪い人は無理しないで」的なアナウンスもしてた
20 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:53:12 ID:CRA
19 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:52:51 ID:mIQ
ええな
伊勢神宮は行きたいと思ってたから参考にするで
21 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:53:42 ID:CRA
>>19
あの辺りは伊勢神宮以外にも色々名所あるし、少しでも参考になったら嬉しい
22 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:54:52 ID:Co6
伊勢神宮は少し涼しいぐらいの季節に天気の良い早朝に行くとめっちゃええで
神様を信じたくなる
24 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:56:09 ID:CRA
25 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:58:40 ID:CRA
色々なグルメ、お土産などが揃っている
ここで昼食を取ることにする
26 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)10:59:10 ID:ePB
これは良スレ
27 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:00:19 ID:CRA
『おはらい町』内に『おかげ横丁』というエリアがあって、その中の『豚捨』で牛丼を食べる
すごい店名だけど、豚を捨てるほど美味い牛肉ということらしい(実際美味かった)
32 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:03:04 ID:CRA
51 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:17:03 ID:wj9
>>32
おかげ横丁の第三銀行のATMの明細書の裏に大吉が出れば赤福2個が本店で食べれるで
ワイは当たり籤でたが赤福売切で食べられなかったンゴ
53 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:18:33 ID:CRA
>>51
やっぱり赤福って地元にホンマに根付いてる銘菓なんやねぇ
36 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:06:33 ID:CRA
39 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:08:34 ID:CRA
凄く雰囲気ええとこでした
(ちなこの3枚目の写真のとこでデジカメをぶっ壊してしまい、ここからスマホ撮影になる)
40 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:08:55 ID:ePB
この頃は普通に人いっぱいで賑わってたのよなぁ
41 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:09:08 ID:eK0
赤福氷おすすめ
43 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:09:57 ID:CRA
>>41
かき氷のもメッチャ美味しいみたいよね!
実際普通の赤福と悩んで、最初に食べるなら普通の赤福にしようと思って結局食べなかった記憶
次に行く時は是非かき氷の方も食べたいわ
30 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:02:41 ID:MRO
那智の滝行ってないんやね
自分はこの間大晦日のライトアップ見に行ってきたわ
日没後はガラガラ
33 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:04:27 ID:CRA
>>30
そっちのエリア全然行けてないんや…
鳥居と滝が両方入っててめっちゃええ写真やなぁ…
こういう写真とか貼って貰えるとマジで行ってみたくなる
44 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:10:50 ID:CRA
2日目
ホテルの洋朝食にも伊勢うどんが付いてきた
こういうご当地メニューほんとすき
45 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:12:55 ID:CRA
48 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:15:09 ID:50k
ええやん
49 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:16:22 ID:50k
伊勢ええとこや
ほんま好き
50 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:16:32 ID:CRA
実は、伊勢市駅からSUICA(交通系ICカード)で乗ったんやけど、二見浦駅は交通系ICカードが対応していない無人駅だった
その後に鳥羽駅で申告してSUICAの処理と現金精算させて貰ったんやけど、JR線と近鉄線が相互乗り入れしてる関係か「手続きはここでやってくれ」と案内されたところが若干遠くて結構面倒だった
以降はちゃんと交通系に対応しているか確認するようにしてる
54 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:19:50 ID:CRA
『伊勢・安土桃山文化村』
忍者屋敷的なものに興味があったので絶対に行きたいスポットだった
GW中なのに明らかにキャストより客の方が少ないのは大丈夫なんですかね…?
56 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:20:35 ID:50k
ここ行ったな
懐い
59 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:23:04 ID:CRA
射的とか、傾いてて平衡感覚が崩れる建物とか色々あってとても楽しめる
63 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:26:08 ID:CRA
日本刀の展示などもあった
自然豊かで広々としていて、キャストの方々は当時の衣装を着られていて、雰囲気も味わえるええとこでした
61 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:24:59 ID:wj9
鳥羽駅前に足湯があったな
徒歩ニキが堪能しつあた模様
62 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:25:37 ID:CRA
>>61
ワイはあわただしく移動してたから多分気付かんかったな…
徒歩ニキの旅スレほんとすこ
67 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:29:50 ID:CRA
二見浦駅→鳥羽駅へ移動。そして前述の交通系ICカードの処理を済ませ、フェリー乗り場へ
フェリーで目指す先は『日向島(イルカ島)』
69 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:30:31 ID:C16
めっちゃ期待
68 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:30:14 ID:eK0
意外と三重は観光地色々あるからな
70 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:30:50 ID:CRA
>>68
観光資源は全国的にもホンマに充実してると思うわ
ワイは行けなかったけど鈴鹿サーキットとか好きな人にはマジでたまらんやろし
71 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:31:02 ID:MRO
和歌山三重やったら新宮に泊まってレンタカー借りて熊野那智大社とか樫野崎・潮岬とか熊野市の鬼ヶ城行くとえぇで
白浜は新宮からだとそこそこ距離が有るから新宮を拠点にするのは微妙
75 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:32:56 ID:CRA
>>71
ああああああめっちゃ行きたくなる
こういう景色のいい危ないところを手すり使って登るの大好きなんや
ライトアップしてる金色の塔も素敵やなぁ
73 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:32:37 ID:wj9
先週島根鳥取の旅行写真ニキけ?
76 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:33:07 ID:CRA
>>73
せやせや
74 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:32:41 ID:ePB
>>1の行程だと移動もったいないとこ多いよね。四日市なら夜景もいいし伊賀上野の忍者も
三重観光だけで1週間いけるかも
80 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:35:22 ID:CRA
>>74
当時は今より青かったのと、何よりGWにも関わらず宿の予約がクッソギリギリになってしまって、
マジでネカフェを検討するレベルで泊まれる宿がなかったンゴねぇ…
二見浦→四日市→鵜方→和歌山市って我ながら最高に頭悪いルートで草も生えない
92 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:46:51 ID:wj9
>>81
次回は近鉄のまわりゃんせを利用したらどうや?
発駅から伊勢志摩までの下車駅まで往復特急利用できて、松阪~賢島は特急含めて乗り放題・三重交通バスも乗り放題で伊勢志摩エリアの観光施設も各施設1回入場可で9900円で4日間有効
行き 名古屋~伊勢志摩
帰り 伊勢志摩~難波京都も出来るで
93 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:48:48 ID:CRA
>>92
丁寧にアドバイスサンガツ
そんな便利なのあるんやな!
3日以上滞在したら確実に元取れそうやし再訪する時の参考にさせてもらう
そのまま大阪方面にも出れるのええね
83 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:38:51 ID:eK0
旅行ってどこ行くかとかルート考えるのとかも楽しいよね
久しぶりにどっか行きたくなったわ
81 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:37:13 ID:CRA
イルカ島では展望台も有名なんやけど、この後の予定が押してたのもあって、
ドクターフィッシュの体験とイルカショーのみの見学となった
島の中でのイルカショーは新鮮だったしまたいつか訪れたい
90 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:45:01 ID:CRA
94 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:49:25 ID:CRA
95 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:50:04 ID:CRA
96 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:51:53 ID:CRA
107 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:00:20 ID:mIQ
>>96
カニでかいな
97 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:52:51 ID:ePB
鳥羽水族館、二見シーパラダイス、賢島マリンランドという水族館密集エリア
98 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:53:34 ID:CRA
>>97
ぶっちゃけ全部行きたいくらいだったンゴねぇ
水族館作るにあたって立地が神がかってるわね
99 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:53:55 ID:CRA
100 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:54:28 ID:CRA
この日は二見浦に戻って海沿いのホテルに宿泊(今度はちゃんと現金で切符購入したで…)
101 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:54:40 ID:MRO
白浜のビーチと千畳敷
アドベンチャーワールドは見て回るのに1日掛かるで
白浜は宿泊施設が予約サイトで引っ掛かる所は少ない
紀伊田辺も近いが列車の本数が少ないから拠点にする場合は要注意
102 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:55:38 ID:CRA
>>101
またまたサンガツ
アドベンチャーワールドはスケールを耳にしてはいたがやっぱりそういうレベルなんやね
あと宿泊施設についてもサンガツ
いつも大体楽天トラベルで予約してるからそれもメモしておく
103 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:56:39 ID:ePB
灯台は志摩市の安乗にもあるん
のぼれる灯台は日本に16しかないんやけど2つが志摩半島にあるんや
104 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:58:03 ID:CRA
>>103
サンガツ!
登れるの今は16なんやな(ワイが大王埼灯台で撮った写真では「15」と書いてあった)
大王埼灯台で登れる灯台にホンマ興味持ってその後別のとこでも登ったりしたので、再訪したら三重と和歌山の残りの灯台も登ってみたいンゴ
106 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:59:53 ID:ePB
>>104
のぼれるけど休館しとるの数えてないからかな
110 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:02:07 ID:CRA
>>106
あ~そういうのもあるんやな
105 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)11:59:02 ID:CRA
3日目
早朝散歩。古き良きリゾート地な雰囲気がとても良い
実は目当てがあって…
108 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:01:16 ID:CRA
『夫婦岩』
全国各地に夫婦岩あるけど、この伊勢のものは中でも有名やと思う
朝焼けに映えて綺麗やった
114 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:04:39 ID:CRA
115 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:05:36 ID:wj9
>>114
鳥羽市営フェリーがあったりする模様
117 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:06:41 ID:CRA
>>115
それに乗った記憶
2ヶ所くらい経由してから神島に行った
116 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:06:15 ID:CRA
有人島だけど島に商店の類はなく、定期船では食糧等積んだ段ボールを持った地元民と思われる方も多数お見かけした
ワイらが車やバスで買い物するように、島の人達にとっては船が生活手段なんやなと実感
121 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:08:13 ID:CRA
『神島』
土産物屋もない有人の離島だが、三島由紀夫の「潮騒」の舞台として有名なところ
123 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:12:33 ID:CRA
こういう離島の散策ってホンマワクワクする
危険な野生動物は見なかったけど、ハチだけ怖かった
128 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:14:54 ID:CRA
島唯一の小学校と中学校
高い方が小学校で低い方が中学校
年季の差がすごい
137 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:18:21 ID:CRA
139 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:19:47 ID:ePB
>>137
ブラタモリで見た景色
141 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:22:54 ID:CRA
監的硝は島の海辺の高台に建てられて、砲弾の着弾地点を確認するための施設だったそう
離島って神島に限らず戦争の遺跡みたいなのが沢山残ってることが多いから、そういうところに目を向けるのも楽しい
「潮騒」でもクライマックスの舞台として用いられている
144 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:27:10 ID:CRA
灯台、神社などもある
適度に整備されてるけど、良い意味で観光地らしすぎず、現在進行で生活している人がいる有人島としての魅力が感じられるいいとこやった
145 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:29:14 ID:CRA
鳥羽の土産物屋で
株式会社ポケモンの代表取締役の石原さんが鳥羽出身みたい
ポケモンはORASまで結構ガチでやってたので記念に撮影した
146 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:30:19 ID:CRA
147 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:31:42 ID:CRA
勿論目当ては松阪牛だが入りたかった店がお一人様NGだったので、その隣のもう少しカジュアルなお店でいただく(といっても5000円以上はした)
比喩でなく肉が口の中でとろけるようでホンマに美味しかった
148 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)12:34:38 ID:CRA
『四日市駅』
ギネス登録もされている世界で最大の星を投映できるプラネタリウムがある
本当に圧巻だったし、プラネタリウムを見たのが小学校以来か中学校以来だったのでとても懐かしい気持ちにもなれた
170 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:17:50 ID:CRA
4日目
四日市駅から鉄道で鵜方駅、鵜方駅からバスで大王埼灯台へ
(我ながら二見浦→四日市→鵜方のルートはどうかと思ってる)
174 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:21:01 ID:CRA
『大王埼灯台』
灯台は日本各地に多数あるけれど、"のぼれる灯台"は大王埼灯台含め全国でも15基しかないそうで、非常に興味を持って行った
176 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:23:43 ID:CRA
内部の構造もすごく新鮮
灯台にはよく「崎」でなく「埼」という漢字が使われるけれど、これは陸地が水辺へ突出したことを表す時に使われる漢字らしい
180 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:27:19 ID:CRA
展望台から
(当たり前だが)風がとても強かったことが印象的だった
高すぎない高さから海辺と市街地の両方を見渡せて新鮮だった
181 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:30:03 ID:CRA
資料に15基と書いてあり、それから灯台への興味が増した
そんで緊急事態宣言が出る直前の昨年末に、神奈川の観音埼灯台も行ってみたし、
この伊勢志摩近辺にも他にも灯台あるようなので再訪時には時間が許せば是非行きたい
182 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:30:08 ID:ePB
市街地とは…
船釣りしてるワイ写り込んでるの期待したけど残念
184 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:31:40 ID:CRA
>>182
すまんの…船釣りしてる人は確かいたような気がする(うろ覚え)
189 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:35:51 ID:DHU
というかイッチ、三重観光の後に和歌山の西の方行ったんやな
那智とか本宮とかはスルーしたんか?
190 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:37:02 ID:CRA
>>189
スルーしました;q;
6日で「伊勢神宮」「高野山」含めた三重和歌山という計画だったので、南の方は全部省くことになってしまった
当時買ってた旅行ガイドでも南紀白浜の良さは散々アピールされてたのに。。。
192 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:37:56 ID:DHU
三重と和歌山は隣だけど、三重と「和歌山市」は全く近くないからなあ
関西圏以外の人はたまに知らない人がいる
195 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:40:46 ID:MRO
>>192
と言うか三重も和歌山も県庁所在地より南が広過ぎる
奈良もやけど
194 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:39:46 ID:ePB
まだ高速の部分開通もない頃に紀伊半島グルっと回った時は苦行やった
200 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:43:53 ID:CRA
>>194
景色は綺麗だろうけど大変なんやろなぁ…
志摩ですら相当南の感覚なのに地図で見ると更に南西に広くて驚くわ
193 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:38:48 ID:CRA
『志摩スペイン村』の中の『パルケエスパーニャ』
スペイン語に直訳すると「スペイン公園」かな
スペインが好きなので行きたいとこだった
197 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:41:14 ID:ePB
>>193
本当の意味で乗り物乗り放題の遊園地
(過疎で並ぶ必要なし)
201 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:44:47 ID:CRA
>>197
クッソ楽しかったンゴねぇ
198 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:42:17 ID:CRA
左:パルケエスパーニャのドン・キホーテ像
右:マドリードのスペイン広場でのドン・キホーテ像(2014年8月撮影)
こうしてみるとパルケエスパーニャのも結構クオリティ高いと思う
205 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:46:37 ID:CRA
ヒスパニック系(?)のスタッフの方々もいらっしゃる
楽しいテーマパーク
207 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:48:52 ID:CRA
208 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:50:31 ID:CRA
屋内を走るメルヘンチックな乗り物とか、童話の森みたいなのもあった
割と老若男女問わず1日中楽しめる場所と思った
211 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:53:55 ID:CRA
5日目
ここから和歌山パート
5泊で伊勢市泊→二見浦泊→四日市泊→鵜方泊→和歌山市泊という最高に頭の悪いルートだが、宿が取れなかったからね、仕方ないね(自業自得)
213 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:56:54 ID:CRA
実は4日目の夜ホテルに戻った時からちょっと体調の異変を感じていて、5日目朝起きた時点でマジで身体がだるくなった(多分風邪)
色々寄りたいところもあったけど最小限に抑えて養生することにした
214 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)13:59:31 ID:CRA
昼食に和歌山ラーメンを食べる
醤油の香りが深くて美味しかった
しかし風邪で鼻がやられていて、鼻をかんだ直後じゃないとなかなか味が感じられないのがホンマに悔しかった
217 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:02:14 ID:CRA
219 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:03:59 ID:CRA
『和歌山城』
城は色々と行ったけれど、新緑がとても綺麗なのが印象的だった
220 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:06:44 ID:CRA
221 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:08:23 ID:CRA
223 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:10:22 ID:MRO
和歌山市って意外に都会
和歌山市以外の県内はド田舎やけど
224 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:11:00 ID:CRA
>>223
ワイの和歌山のイメージは和歌山市と高野山しかないから、発展してうるイメージが凄く強い
南の方も行きたい…行きたい…
222 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:10:04 ID:CRA
6日目(最終日)
前日17時前にはホテルに戻り、加湿器ガンガンにかけて養生していたが、残念ながら翌朝になっても体調は殆ど快復せず
商店街を通って野暮用を済ませ、最終目的地の『高野山』へ向かう
226 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:13:31 ID:CRA
電車を乗り継いでケーブルカーに乗り『高野山』へ
外国からの観光客が多く同乗していたのが記憶に残ってる
228 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:15:34 ID:CRA
観光客向けの店だけでなく、学校も商店も郵便局も銀行もある
本当に「宗教都市」なんだなと凄く印象に残った
229 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:17:08 ID:CRA
真言宗総本山の『金剛峰寺』へ
(今よりも写真撮影がアレで、右利き特有の癖で斜めになってる…)
233 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:20:59 ID:CRA
234 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:22:30 ID:CRA
御茶菓子の接待を受け、御坊さんの説教を聴く
例によって鼻の状態がアレで御茶菓子の味が殆ど分からなかったのが心残りだが、いいお話を聴けたのが何より良かった
235 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:23:41 ID:CRA
236 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:24:43 ID:CRA
238 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:26:58 ID:MRO
>>235
冬は恐ろしく寒い(近畿北部より寒い)し、夏は奥の院辺りが特に蚊が多いで
241 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:27:49 ID:CRA
>>238
標高高いし寒いやろなぁ…
239 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:27:11 ID:Co6
241 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:27:49 ID:CRA
>>239
紅葉素晴らしいな、やっぱり秋がええな
237 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:26:34 ID:CRA
ご当地キャラクター「こうやくん」
この高野山で初めて見てすぐにお気に入りになって複数グッズを購入した
245 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:29:18 ID:CRA
他にもいくつかの名所を周る
雨と体調不良だったので残念ながら本来の計画ほどは周り切れなかった
248 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:30:49 ID:CRA
263 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:36:41 ID:MRO
>>248
ケーブルカー新型になっとるで
265 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:37:38 ID:CRA
>>263
はえー乗ってみたい
259 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:33:47 ID:CRA
以上や
和歌山パートがちょっと寂しいことになってしまったが、今から振り返っても楽しい旅行やった
・宿は早めに取ろう
・SUICA使えるか確認しよう
・体調整えよう
など色々反省点もあり、それは以降の旅行に生かせてる感じ
見てくれた人コメントくれた人サンガツ
やはり両県とも全然行き切れてなくて、ここで写真付きで勧めて貰ったスポットとかホンマに行きたくなった
コロナ収まったら今度は南の方メインで攻めてみたいわ
268 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:38:09 ID:Co6
ワイは去年の9月ぐらいから長期休み取れなくても近場にええとこまだまだあるんやから近畿の観光どんどんしようお一人様キャンペーンやってるわ
車移動で気楽に回るの超楽しい
271 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:44:04 ID:Fwa
今北
最近関西に越してきたワイにはタイムリー
275 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)14:46:49 ID:CRA
>>271
近畿は一応全部の県旅行できたけど、少なくとも旅行する上ではどこもいいとこだったし新生活楽しんでクレメンス
314 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:11:04 ID:0Go
ちな自分は高野山から更に足を伸ばして立里荒神社まで行ったで
バスが予約制なのがハードル高いが紀伊山地を見渡せる神社もなかなか珍しいんで訪れる価値はあると思うで
331 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:19:51 ID:sAp
今出先やからなにも画像持ってないけど
去年夏に行った、ワイが和歌山で一番綺麗だと言い切る渓谷(お前も貼るんかい)
333 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:20:09 ID:NT7
>>331
エメラルド!
340 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:24:35 ID:sAp
342 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:25:04 ID:Co6
友ヶ島は島自体もええけどそこに渡る前に寄る加太ものどかでええ港町
354 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:32:10 ID:CRA
>>342
次和歌山に行く時は友ヶ島→南紀白浜って感じで行こうかな
色々教えてもらったので地図に点打ちながら優先度決めて順路決めよう
350 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:29:40 ID:ePB
382 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)15:59:46 ID:CRA
次は奈良ももう少し行きたいと思ってたから色々写真も貼ってくれて勧めてくれて助かったンゴ
奈良・三重・和歌山・兵庫あたりの情報色々教えてもらったのでそれぞれ整理してまとめておく
385 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)16:03:06 ID:NT7
>>382
奈良の飯なら、奈良公園近くの志津香(混みがち)美味いよ
391 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)16:13:57 ID:MRO
>>382
奈良行くなら大和八木から十津川村経由で新宮までバス出てるで
日本で一番走行距離の長い路線バスで1本で乗り切ったら乗車証明くれる
6時間か7時間ぐらい路線バスに乗りっぱなしや
392 :名無しさん@おーぷん 21/01/24(日)16:16:34 ID:CRA
>>391
日本一とかそういうのにめっちゃ弱いんや…寧ろそのバスに乗るのに合わせて予定組みたいまで出てきた
宮崎の写真もええなぁ、南国感あって
結構植物園とか好きなので宮交ボタニックガーデン青島ってのに行きたいなと思ってる
459 :名無しさん@おーぷん 21/01/30(土)23:55:48 ID:W2X
和歌山いいよな
去年御坊行ってきたわ
【おすすめ記事】
・揺るがずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
・自転車旅(笑)の準備をするんだと思う(´・ω・`)
・青春18きっぷで、遠出します
・種子島に来たで
コメント一覧 (9)
展示されてる生物の数が凄いわ
三重出身であんこ苦手民やけども
へんば餅は美味しく食べれるわ。
お土産にしようにも賞味期限短いのと
売り切れて買えなかったりするんよね
お一人様だとスタッフに嫌がられたけどなw
まあ子供向けなんだからなんだろうけど。
お一人様はつらいw
柳生十兵衛みたいなおっちゃんは優しかった。
冬の高野山を裸足で歩く坊さんは凄い