1 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:48:22 ID:5c2Y
語ってもええか?サンガツほな語らせてもらうで
ジャガイモってめっちゃ美味しいやんか
でも味だけじゃないんや
ジャガイモって人類の歴史にかなり影響を与えた植物なんやで
スポンサードリンク
ジャガイモってもともと南米のアンデス高地にひっそりと自生してたんやが
そのジャガイモがどのようにして現代の社会や文明の成長に貢献してきたのか語りたいで
7 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:50:48 ID:5c2Y
まずジャガイモは南米、アンデス山脈にある「天空に一番近い」と言われている
アルティプラーノ高原が原産地なんや
これアルティプラーノ高原の画像ね
めっちゃ綺麗
8 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:51:59 ID:5c2Y
ほんで最初は小指の第一関節くらいまでしかなかったんや
今のジャガイモとは似ても似つかんやろ
10 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:52:33 ID:MRLe
ヨーロッパに導入された当初は悪魔の果実と呼ばれてたとか
13 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:53:00 ID:5c2Y
>>10
そう!くわC
それも後で書くで
19 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:54:09 ID:MRLe
>>13
『まおゆう』に書いとった
11 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:52:41 ID:brt5
皮に毒あるけどとりあえず芽取って熱したらどうにでもなる手軽さが最高や
14 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:53:16 ID:5c2Y
そんな小指サイズのジャガイモも、
その地に住む先住民によって品種改良が続けられた結果
今日知られているような色や形に近づき、先住民の主エネルギー源になったんや
20 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:54:21 ID:3o4S
>>14
先住民かしこい
品種改良てどうやるんや?
24 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:55:14 ID:5c2Y
>>20
ワイ専門家じゃないから分からんけど
たまたまでかく育ったのを交配させたとか?答えれんくてすまんやで
15 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:53:21 ID:Sh5d
チューニョ定期
26 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:55:23 ID:5c2Y
>>15
よう知っとるね!すごE
16 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:53:47 ID:NMQx
ちっちゃくても食われてはいたんやな
17 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:53:54 ID:i4KP
飢饉を救ってくれたことには感謝してるけど
もうできればジャガイモは食べたくないンゴ……
21 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:54:44 ID:5c2Y
さらにそのジャガイモを長期保存する技術※が生まれたことで食糧事情が安定し、
このことは後に誕生したティワナク文明やインカ帝国といった高度な文明が生まれる
原動力にもなったんや
※チューニョっていうやつね
日本の東北にも似たような食べ物があるらしい
画像はチューニョね
22 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:55:01 ID:i4KP
>>21
うーん、これは石!
27 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:55:32 ID:Sh5d
>>22
実際カチコチやぞ
戻してから調理して食うとか
今のフリーズドライの源流や
29 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:56:43 ID:i4KP
>>27
石を一生懸命もどそうとして待てど暮らせどもどらない悲しい事件がおきてそう
31 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:57:23 ID:Sh5d
>>29
草
32 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:57:24 ID:5c2Y
なんでインカ帝国ができる原動力になったかというと
芋って日持ちせんし、米や麦より重いから保存と輸送が困難やねん
だから食料の安定した供給ができずに、普通イモ類を主食とする民族では
インカ帝国みたいなでっかい国家は生まれんかったんや
それを変えたのがさっき画像はった保存食のチューニョやねん
40 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:59:09 ID:GZeu
イモは太るし、昔のインカ人デブだらけちゃうか
48 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:01:26 ID:idFE
>>40
毎日ハードな肉体労働しても太るほど食える時代ちゃうぞ
36 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:58:02 ID:5c2Y
時は流れ1531年や
41 :名無しさん@おーぷん 21/06/04(金)23:59:11 ID:5c2Y
南米にフランシスコ・ピサロ率いる180人余りの軍隊は
インカ帝国を滅ぼし、金銀財宝を奪い本国のスペインに持ちかえったんや
画像はピサロね
ここ数年で彼の銅像が引き倒されたとかなんとか
44 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:00:25 ID:c9jf
>>41
世界史で見た気がするわね
46 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:01:16 ID:YTGF
180人で滅ぶの悲しいなあ
51 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:01:57 ID:vpHo
そういやイギリス本土が飢饉になっていたな
55 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:02:21 ID:geyo
ちなピサロは180人の軍隊でインカ皇帝を強襲して人質にしたんや
結局人質のインカ皇帝も処刑されてそっからインカ帝国は瓦解していくんや
そんときの絵やで
59 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:03:14 ID:geyo
ほんでそのピサロたちコンキスタドールが略奪した中に
ジャガイモがあったと言われているんやが、
正確にいつヨーロッパにジャガイモが持ち込まれたかは不明や
ただ1600年までにはヨーロッパ中に広まっていたことは確かやで
60 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:03:42 ID:sf4k
右下のはパイナップルやろか
63 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:03:54 ID:geyo
こうしてジャガイモがヨーロッパに持ち込まれるんやが
でも当初は食用ではなくもっぱら観賞用の植物として珍重されていたんや
65 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:04:24 ID:Z3B6
日本でのトマトも最初は観賞用やったんやっけ?
66 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:04:35 ID:4Wu5
鑑賞しておもろいような見た目しとらんやろ‥
75 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:05:22 ID:geyo
>>66
花が綺麗やったらしいで
67 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:04:38 ID:JfiE
ポマトとかいう無能
69 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:04:55 ID:geyo
それは18世紀後半頃まで続いたんや
なんでもマリーアントワネットがジャガイモの白い花を
飾りに使ったところ貴族や令嬢たちの間でそれが大流行したとか記録があるで
これがジャガイモの花ね
70 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:05:09 ID:zXV1
>>69
こんな花なんか
76 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:05:23 ID:IESi
>>69
綺麗な花やな
79 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:06:12 ID:noes
>>69
可憐な花よ
80 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:06:12 ID:idFE
>>69
花見るとやっぱナス科なんやなって思うわ
74 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:05:18 ID:qFbx
イッチじゃがいぬは好きか?
78 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:05:38 ID:geyo
>>74
なにそれ!
83 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:06:24 ID:qFbx
>>78
86 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:06:35 ID:geyo
>>83
かわいくて草
77 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:05:36 ID:QKvU
『まおゆう』読むとジャガイモの偉大さがわかる
81 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:06:16 ID:JfiE
カナダ 名物で調べると出てくるジャガイモ料理草
82 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:06:24 ID:geyo
一方で16世紀後半頃は食用としてのジャガイモの評価は低く、
「栄養のまったくない、ブタの食べ物」とか
「味が淡泊で犬も食べない」とめっちゃ酷評されてたで
またジャガイモを食べる人のことは「命を長らえることだけを考えている人」とまで言われていたんや
ひどい言われようで草生える
93 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:07:35 ID:geyo
どうしてここまでジャガイモを食べることにヨーロッパの人々が抵抗を覚えたのか
それは大きく分けて三つの理由があるんや
96 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:08:07 ID:JfiE
連作障害がね
98 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:08:57 ID:4Wu5
芋ってるってことば最近聞かなくなったわ、死後やろか
99 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:09:25 ID:JfiE
なんで芋て蔑称に使われがちなんやろね
101 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:09:47 ID:geyo
一つ目は、ジャガイモが聖書に書かれていない食べ物やったから
二つ目は、ジャガイモの見た目が当時流行っていたハンセン病患者の症状に似ていたから
実際に原生種に近いジャガイモを生で食べ、強いアクにあたって湿疹を発症する人が絶えなかったのもジャガイモとハンセン病に関わる偏見を助長していたんやろな
三つ目の理由は、ジャガイモは種を撒くのではなく、イモ自身を地中に埋めて増殖させるという当時としては珍しい栽培方法が、人々の目に奇異に映り、強い抵抗感を感じたのやろう
107 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:12:27 ID:gKYn
>>101
はぇーハンセン病の風評被害は知らなかったわ
103 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:11:13 ID:IESi
>>101
なるほどね
それまでは小麦とか食べてたんかな
104 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:11:16 ID:JfiE
>>101
そんだけ言っといて結局ジャガ落ちするの草
110 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:12:51 ID:sf4k
>>101
たしかにキュウリ埋めて地下で増えてたらビビるわ
116 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:13:44 ID:geyo
>>110
なんか草
106 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:11:53 ID:geyo
ちな後になってジャガイモが栄養豊富なことがわかると
ヨーロッパでは打ってかわって「大地(地中)のリンゴ」と呼ばれるようになったんやで
なんでか知らんけどジャガイモ食ってたらリンゴ食うみたいに体元気になるやん!
みたいな感じかな?
113 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:13:25 ID:QKvU
栄養学的には芋は野菜であり穀物でもあるからピンチの時はとりあえず芋食っとけば生き延びられる
109 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:12:50 ID:sdfO
メークイン系は世界中で日本だけ栽培しとるという事実
『ワイを抱いてくれ』でお馴染みクラークさんが贈ってくれたけど、世界中からは受けなかったんだよねぇ……
117 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:13:47 ID:gKYn
>>109
ラフランスがフランスで作られてないという事実
124 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:15:59 ID:idFE
>>117
山形はフランス領の可能性が微レ存
111 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:13:05 ID:diMv
世界ジャガイモセンターが暗黒の地 ペルーにある
112 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:13:21 ID:idFE
>>111
おはパディントン
120 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:14:53 ID:diMv
>>112
素晴らしい返しやな
世界ジャガイモセンターはガチであるで
133 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:17:08 ID:diMv
ジャガイモの本番 ペルーでは様々な種類のジャガイモがある
ほとんど原種のジャガイモもあるため世界ジャガイモセンターでは品種改良の研究に役立っている
135 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:17:24 ID:TQYw
>>133
インカの目覚め!!
149 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:21:18 ID:geyo
>>133
さすがジャガイモの本場ペルーやね
114 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:13:27 ID:geyo
そんなジャガイモなんやがヨーロッパで最初に庶民の食卓に定着したのはドイツ(プロイセン)やねんな
この国におけるジャガイモの普及に大きな貢献をしたのがフリードリヒ2世や
この人
世界史の教科書にのってたよね
118 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:14:19 ID:diMv
フライドポテトはベルギー産まれ
昔魚が取れず飢えのあまりジャガイモを魚の形に切って揚げたのが始まり
119 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:14:21 ID:JfiE
ドイツ人ってジャガイモとソーセージしか食べてなさそう
飲み物はビール
121 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:15:08 ID:QKvU
>>119
アイルランド人なんてジャガイモと羊肉メインやぞ
127 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:16:37 ID:QKvU
ちなフライドポテトは和製英語な
英→チップス
米→フレンチフライ
136 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:17:59 ID:sf4k
>>127
コナンで見たな
143 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:19:51 ID:QKvU
>>136
さすがコナン
ワイは大学の英語の授業で習ったわ
123 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:15:25 ID:geyo
そのフリードリヒ2世が即位した当時は国がめちゃくちゃやったんや
プロイセンが戦場になった30年戦争の後遺症や
その後に発生したペストの大流行、
そして度重なる凶作に見舞われ国土は荒廃していたんや
これも教科書にのってたやつ
30年戦争の絵
125 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:16:00 ID:JfiE
>>123
はぇ~人間って木になってたんすねぇ
131 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:16:51 ID:gKYn
>>125
これは悪魔の果実ですわ
140 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:18:48 ID:geyo
この状況を打開するためにフリードリヒ2世は考えたんや
その結果、今は食料の増産体制を整えることがなにより大事って答えにいきついたんや
そこで当時軽視されていたジャガイモに注目したんや
寒冷地でもよく育ち、またエネルギー量の多いジャガイモは救世主やったんやな
フリードリヒ2世は国内で農民にたいしてジャガイモの強制生産命令を出したんや
これには軍隊も動員したくらい厳しいものやったらしいで
417 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:24:07 ID:BR9o
>>140で言ってた強制生産命令やけどこれって
「ジャガイモ作らんかい!言うこと聞かんと耳か鼻削ぎ落とすで!!」
やったらしいな
一方おフランスでは
「はえ~ジャガイモの花キレイやな~せや!これ貴婦人へのプレゼントにしたらジャガイモの生産も増えるし一石二鳥やんけ!」
423 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:25:29 ID:geyo
>>417
そう!それそれ
本にも書いてたわ
よう知っとるね~ワイ最近まで知らんかったよ
141 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:19:20 ID:JfiE
日本にもさつまいもで飢饉すくった人おったよな
145 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:21:00 ID:diMv
>>141
青木昆陽
144 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:20:33 ID:geyo
その結果、プロイセンの食糧生産量は増え人口も増加、
そして国力もまた増強していったんや
2世が即位したときには8万人だったプロイセンの軍隊は13年後には
13万5千人にまで膨らんでいたんやで
147 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:21:12 ID:IESi
>>144
すごい威力やな ジャガイモさん
154 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:21:59 ID:qFbx
>>144
国民の胃袋を掴んだんやね
155 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:22:02 ID:idFE
>>144
太り過ぎ気にして芋食べるの控えるような時代が来るとか夢にも思わんかったんやろなぁ…
151 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:21:42 ID:geyo
ヨーロッパでのジャガイモの話をする上で
避けては通れないのがアイルランドの悲劇や
152 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:21:55 ID:gKYn
きたわね
159 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:22:33 ID:geyo
18世紀ごろのアイルランドはイギリスの植民地で、
土地の大部分をイギリス人の地主が使っていたために、
ほとんどのアイルランド人は自分たちの農地を持つことが
できなかったんや
173 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:24:00 ID:geyo
なので食物を栽培するなら、土地を借りるか、労働の代償として
土地の一部を使わせてもらうしかなく、
人々は絶えず食糧不足に悩まされていたんや
いちおうアイルランドとイギリスの画像ね
北アイルランドが強調されてるけど
178 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:24:42 ID:geyo
そこに現れた救世主がジャガイモやった
1エーカー(約4万平方メートル)の土地があれば
1ポンド(約18トン)のジャガイモを収穫できたんや!
これだけあれば一家十人いても食糧不足に見舞われない!
183 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:26:02 ID:geyo
アイルランドの食糧事情は一変したんや
1754年には320万人だった人口も1845年には
820万人になり、わずか90年で二倍半にまで人口が増えたんや
187 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:26:38 ID:geyo
ほんでこの頃のアイルランドは食料を完全にジャガイモに依存するようになったんや
189 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:26:55 ID:JfiE
えっ!?食料を完全にジャガイモに!?
180 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:25:31 ID:JfiE
毎日ジャガイモって想像するだけでけっこう生きる気力しょげてくる
190 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:27:06 ID:idFE
>>180
輸入が途絶えたら日本人もこうなるんやぞ
農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/zoom_04.html
199 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:28:19 ID:fupv
>>190
北海道に避難しなきゃ(使命感)
191 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:27:38 ID:sjLl
こうして見ると現代の飽食の時代って贅沢なことなんよなあ
195 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:28:03 ID:qFbx
>>191
あと10年くらいしか持たんらしいやん
208 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:30:10 ID:sjLl
>>195
まじか
毎日気の赴くままに美味いもの食えなくなるん?
212 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:30:56 ID:qFbx
>>208
お腹いっぱいになれることが当たり前なのは幸せなのよ
196 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:28:11 ID:geyo
ジャガイモの病気がヨーロッパの各地で流行し始めたのは1845年頃やった
病気にかかったジャガイモの葉は一晩で黒くなり、やがて枯れてしまう
掘り起こしてみればイモはほとんど腐ってしまっている
197 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:28:14 ID:sf4k
島なんやからせめて魚も食ってくれ
201 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:28:53 ID:diMv
>>197
フィッシュアンドチップス「ワイの出番やな」
211 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:30:47 ID:geyo
アイルランドは5年間、このジャガイモ疫病が猛威をふるったんや
病気が収束し、飢餓が終わるまでに飢えで死亡した人の数は150万人に達したんや
これによりアイルランド史では飢餓前、飢餓後で別れるほどの
決定的な影響を与え、このことは「Great Famine(大飢饉)」と呼ばれてるんやで
大飢饉での人口がどれくらい減ったかを示すマップ
213 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:31:18 ID:qFbx
>>211
なんかバラバラになったアンパンマンみたいで草
216 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:31:46 ID:fupv
>>211
色が痛そう
218 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:32:03 ID:YTGF
>>211
1ヶ所北方で人口増えてるの何やねん
224 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:32:53 ID:geyo
>>218
イギリスから新しい地主たちが渡ってきたとか?わからんくてすまん
231 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:34:15 ID:SuGm
>>224
ベルファスト、ダブリン、コーク
食い詰めた難民が都市に集まったんやろ
232 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:34:31 ID:geyo
>>231
なるほどたしかに
238 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:35:56 ID:YTGF
>>231
はえーなるほどなあサンガツ
都市は一応増えたんやね
234 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:34:46 ID:sf4k
全部イギリス本土側だから何か供給あったんちゃう?
あと海に近いな
229 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:34:05 ID:geyo
この大飢饉によりアイルランドの人々が向かった先がアメリカやった
そこではアイルランド系移民としてアメリカ社会に根付き、
ケネディ大統領やレーガン大統領、クリントン大統領と
何人かのアメリカ大統領をアイルランド系から排出してるで
アイルランドのジャガイモ飢餓は後のアメリカ史にも大きな影響を与えていたんやね
233 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:34:43 ID:gKYn
日本もそうやけど内陸部ってマジで全然食うものないんだよな
241 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:36:07 ID:idFE
>>233
ただし日本の内陸は清水が世界的にみても異常なレベルで豊富やからな
浄水技術がない時代は住むメリットも大きかった
246 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:36:39 ID:gKYn
>>241
あ~確かに
完全に地形のおかげだよな
235 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:34:59 ID:4Wu5
完全にイモに人類が飼い慣らされとるな
236 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:35:33 ID:NaVr
ジャガイモが無ければ
マックのポテトが存在しなかったと思うと震える
239 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:36:04 ID:DnZr
飼い慣らすなら唐辛子とかも完全にそうやね
動物に見向きもされなかった嫌われ者が人間を使って世界中で覇権を握ってる
240 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:36:04 ID:JfiE
人類は所詮植物の奴隷なのか
244 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:36:15 ID:geyo
ちょっと関係ないけど
これ今のアメリカで州あたりのアイルランド系アメリカ人の人口の割合ね
254 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:39:05 ID:diMv
>>244
福神漬け比率高いカレー
261 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:40:11 ID:geyo
>>254
福神漬けで横断してて草
245 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:36:31 ID:sf4k
アメリカ人のポテト好きはご先祖様由来なんやろか
248 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:36:48 ID:geyo
アイルランドのような悲劇はあったものの、
食料としてのジャガイモの普及はヨーロッパの国力を大きく向上させたんや
250 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:37:47 ID:geyo
元々アンデスの高地が原産のジャガイモはヨーロッパの冷涼な気候風土に適した作物で
ドイツのようにひとたび食料としての価値が認められると一気に作付面積は増えていったんや
252 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:38:06 ID:geyo
ジャガイモおいしいからね
253 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:39:04 ID:idFE
そういや「西部戦線異常なし」の主人公パウル君も好物はマッマの焼いてくれたジャガイモパンケーキやったな
258 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:39:31 ID:geyo
ジャガイモの生産が軌道に乗ると、ヨーロッパの全人口を
養っても余りある食料が手に入るようになったんや
これによりムギ類だけに頼っていた時代とは違って人々は
飢餓の恐怖から解放されたと言えるんや
画像はジュール・バスティアン=ルパージュ作「ジャガイモの収穫」
ジャガイモで画像検索した中にでてきた
266 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:41:19 ID:geyo
また、ジャガイモには多くのビタミンが含まれていて
柑橘類やイチゴほどではないものの
ヨーロッパの人々が普段口にするリンゴやナシ、モモに比べるとはるかに多かったんや
これは当時恐れられていた壊血病を予防するうえで非常に役に立っていたんやで
272 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:42:32 ID:geyo
特に冬は雪に覆われ新鮮な野菜や果物が不足しがちな中央~北ヨーロッパでは
ジャガイモは壊血病から人々を守り、
健康を維持する大事な食べ物として、欠かせない食べ物となっていたんや
275 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:43:41 ID:geyo
さらにや
ジャガイモはヨーロッパの人々に
本格的な肉食社会を実現させたと言っても過言ではないんや
ジャガイモが伝わる前のヨーロッパの家畜事情は非常に貧弱やった
277 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:44:15 ID:sdfO
ジャガの悲劇は1850年ごろの話やが
アイルランドは人口が半分になったけど、まだ人口回復してないんよ
また、ロンドンのイギリス貴族がジャガ飢饉にも関わらず今までも同じ量を物納税として持っていったことも拍車をかけたのよね
アイルランドさんはブリカスから独立してもどこからも文句は出んと思うで;;
286 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:46:26 ID:idFE
>>277
これでよく一揆的な騒ぎにならんかったな
291 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:48:11 ID:SuGm
>>286
独立戦争やったぞ
281 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:45:08 ID:gKYn
>>277
やっぱ鬼畜米英だわ
283 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:46:02 ID:fupv
>>281
米「解せぬ」
279 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:44:41 ID:geyo
>>277
ほんまひどい話やな
282 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:45:58 ID:SuGm
>>279
アメリカでは栄えてるのでセーフ
289 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:47:10 ID:fupv
>>282
そんなんあるんか…
奥が深いな…
285 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:46:16 ID:geyo
ちなこれがジャガイモが伝わる前のヨーロッパの家畜事情ね
馬←大事な交通の手段でもあるし、
戦争の時は貴重な戦力、食べるなんてありえない
牛←牛なしでは広大な畑を犂で耕せない、牛乳がとれる、
老廃牛は意外で食用はできない
羊←綿花もまだ伝わってない時代、
羊は貴重な羊毛をとれる貴重な家畜、食用は難しい
豚←唯一の食肉用の大型家畜
これをのぞいたら鶏とか鴨くらいやったんやな
287 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:47:00 ID:idFE
>>285
豚除いたら日本とあんま変わらんな
288 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:47:07 ID:geyo
このため人々は食肉用に豚を飼っていたんや。
餌は基本的に村を囲んである森に落ちているドングリやった
ただ問題は冬をどう越すか、ということやねん
292 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:48:18 ID:geyo
これは牧草を食べる牛や羊と違い、雑食の豚は人間と食べるものが競合するせいやねん
人々は自分たち用の食糧に加え、豚のための餌まで確保する余裕がないことが多く
すべての豚を越冬させることはできなかったんや
294 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:49:03 ID:geyo
そのため人々は冬が来る前に豚を屠殺し、肉を塩漬けにして保存して翌年の秋まで食べる
そういう生活をしてたんやな
296 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:49:44 ID:gKYn
豚ってトンカツ以外無能料理しか無いよな
299 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:50:56 ID:ZIgs
>>296
豚丼
302 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:51:32 ID:gKYn
ワイの負けや
許してくれ
297 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:49:56 ID:geyo
画像はブタを森に連れて行き、ドングリを食べさせている村人
たいていが子供の仕事で、大事な仕事やった
305 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:51:50 ID:sjLl
>>297
上に星座の絵が描かれてるのええな
306 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:52:40 ID:geyo
>>305
まさに中世って感じがしていいよねオシャレ
298 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:50:51 ID:gKYn
>>297
露出狂みたいな服装で草
303 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:51:42 ID:geyo
>>298
露出狂は草
301 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:51:30 ID:geyo
中世ヨーロッパの肉の保存方法は塩漬けが主流やったんやが
それがもうひどい味やったらしい!
塩漬肉はスープに入れて煮込んで食べてたそうやが
とても臭くて食べれたもんじゃなかったらしんや
それでも貴重なたんぱく質をとるため、
人々は鼻をつまんで臭い肉を食べてたんや
塩漬けの肉ってこんな感じ
309 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:53:19 ID:sjLl
>>301
なんで臭いの?あと中世ってたんぱく質とか栄養源についての認識無さそうなんやけど、肉を食うと力が出る!みたいな認識はあったんかな
314 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:54:07 ID:idFE
>>309
冷蔵庫がない
つまり欧州の環境といえど屠殺してから口に入るまで生肉を常温保存
310 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:53:19 ID:gKYn
>>301
スパイスも無いし血抜き技術も無いしで臭かったんかな
317 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:54:25 ID:geyo
>>310
そう!まさにその通り
322 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:55:15 ID:gKYn
>>317
航路の発達で一番の功はスパイスの調達で罪は伝染病やな
308 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:53:07 ID:geyo
しかしジャガイモが普及しだすと、余ったジャガイモを豚用の餌にするようになったんや
またジャガイモの価値が高まるほど白パンをつくるための
コムギ意外の麦、黒パン用のライ麦や蒸留酒用の麦芽、大麦など
一部の用途を除いて、それ以外のムギは家畜の餌として
使われるようになったんや
318 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:55:00 ID:geyo
19世紀後半ばまでには、ふんだんにある餌のおかげで
冬の間でも食肉用の家畜を飼うことが可能になり、
一年を通して人々の食卓に新鮮な肉が並ぶようになったんや
325 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:55:54 ID:geyo
なのでヨーロッパの食卓に並んでいた不味くて臭い塩漬け肉から解放したのは、
コロンブスが求め新大陸にまで渡って求めたスパイスではなく、
当初人々から「味が淡泊で、犬も食べない」と酷評されたジャガイモやったんや!
330 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:57:11 ID:sjLl
>>325
豚さんはじゃがいも生食してもへーきなんやな
334 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:58:57 ID:geyo
>>330
ジャガイモもそうやし
ジャガイモの量産のおかげで価値が低くなった
コムギ意外の麦を餌にできるようになったのも大きいで
331 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:57:58 ID:geyo
ちなこれはコロンブスの4回にわたって行われた航路の画像やで
当時地中海を支配していたイスラム教徒に邪魔されることなく
キリスト教徒の支配地域だけを通ってスパイスの入手経路を確保するためが目的やったんや
335 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:59:44 ID:geyo
家畜用の餌の量が増えたことで飼育される家畜の数も飛躍的に増え、
消費される食肉の量も増えたんや
これにより年間を通して貴重なタンパク質が供給され、
国民の体位は向上し、人口は増え、国力も増加
近年に入ってからのヨーロッパの覇権の背景には
もしかするとジャガイモの存在があるのかもしれない・・・
342 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:01:05 ID:sdfO
>>335
とうもろこしさん「せやろか?」
348 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:02:26 ID:gKYn
>>342
よく田舎で見るトウモロコシ畑もほとんど飼料用やね
359 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:04:41 ID:QKvU
>>348
デントコーンやな
牛さんは実葉茎、全部食うで
362 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:05:16 ID:gKYn
>>359
はぇーそれは知らんかった
367 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:07:23 ID:QKvU
>>362
サイレージてやつや
乳酸発酵させるんや
要は漬け物やな
338 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:00:22 ID:geyo
以上やで
普段なにげなく手にして食べてるジャガイモが
実はこんな形で人類の文明に影響を与えてきたなんて驚きやね!
343 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:01:08 ID:sjLl
>>338
面白かったで
339 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:00:34 ID:La71
ふぅ…追いついた
読ませるねえ
346 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:01:55 ID:sjLl
日本にじゃがいもが輸入されたのはいつ頃なん?
370 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:09:19 ID:sdfO
>>346
普及は間違いなくクラークの改造北海道作戦や
土地改造前~途中までの北海道にも育てられた貴重な野菜やぞ
今の飯北海道一強なのはジャガのおかげやで
354 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:03:48 ID:idFE
>>346
戦国時代の後期には伝来してたけどしばらく観葉植物やったはず
食べ始めがいつかは知らん
356 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:04:18 ID:sjLl
>>354
ほえ~
確かに花の画像可愛かったもんなあ
357 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:04:20 ID:6ftl
>>354
それトマトやね?
360 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:04:45 ID:sjLl
>>357
騙されたわ!トマトは鬼灯みたいで可愛い
363 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:05:49 ID:idFE
>>357
トマトは江戸時代入ってから伝わってる
ジャカルタから来た芋→ジャカルタ芋→ジャガ芋なったように戦国時代の南蛮貿易ルート由来なんや
374 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:11:22 ID:geyo
おんjジャガイモ好き多くて草
380 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:13:01 ID:gKYn
>>374
何しても美味い奇跡の芋やからな
347 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:02:15 ID:geyo
ちな実はここで書いた内容はこの本の要約やねん!すまんな
元ネタを読みたい人はそっちを見てクレメンス
「文明を変えた植物たち コロンブスが遺した種子」 (NHKブックス)
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000911832011.html
349 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:02:33 ID:6ftl
どっかの王様か貴族がじゃがいもを広めるために畑の監視を強くしたけど、夜だけ緩くてわざと盗みやすくしたみたいな逸話すこ
350 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:03:06 ID:gKYn
>>349
粋スギィ!
352 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:03:15 ID:geyo
>>349
フランスの話しやね
これは貴族が食べる用の野菜だから庶民は食べないようにって
358 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:04:23 ID:sdfO
確かに欧州はジャガやが
アメカスはトウモロコシの方がより巨大国家に仕立て上げたと思うのよね
イッチ、ご苦労様やで
361 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:05:02 ID:geyo
>>358
今度トウモロコシも調べてみようかな
読んでくれてサンガツやで
381 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:13:18 ID:BR9o
ワイ趣味で栽培しとるで
今年ももうそろそろ収穫や
毎年新じゃが楽しみやで
386 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:14:23 ID:gKYn
>>381
品種はなんや?
393 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:16:00 ID:BR9o
>>386
今年はキタアカリや
毎年いろいろ変えて味の違いを楽しむんやが
一昨年シャドークイーンって品種をやって嫁と娘から
「なにこれキモい」って言われて1人で全部食ったやで
395 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:16:15 ID:geyo
>>393
草
385 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:14:06 ID:Z3B6
良スレやったわ
ジャガイモに幸あれ
402 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:18:35 ID:QKvU
割りとマジで
ジャガイモの普及→食糧↑→余剰農地↑→飼料↑→家畜↑→さらに食糧↑
やからな
403 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:19:06 ID:geyo
>>402
ジャガイモすげえな
415 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:23:55 ID:QKvU
>>403
作付け面積あたりの収穫量が小麦とダンチ
かつ鳥害も無い
大学で経済史習うとジャガイモも普通に出てくるで
421 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:25:16 ID:IESi
>>415
経済史にのる大物なんやね
430 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:27:48 ID:QKvU
>>421
経済史て農業史から習うんや
その革命児がジャガイモさんやで
435 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:28:24 ID:geyo
>>430
はえー農業史からするんか
441 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:31:09 ID:IESi
>>430
えーーー
初耳や農業史と経済史!!!
ひとつ知識ふえた ありがとん
316 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:54:19 ID:6ftl
今北産業
わいもじゃがいもすきや、ハッシュドポテトのレシピ教えたろか?
320 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)00:55:06 ID:ZIgs
>>316
はやくして
337 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:00:10 ID:6ftl
>>320
材料はいも、塩、片栗粉、油だけや
まずはじゃがいもを洗う
切れ込み入れて水気を残したままラップしてレンジ、適当に火を通す
半分に切って半分は潰す、もう半分は食感のために形を残す程度に小さく刻む
潰したのと刻んだのを混ぜて、塩と片栗粉を適当に入れる
形成して揚げれば完成や
わいは適当にやったけど、マックとセブンが100点、ファミマが80点とすると90点のは作れるで
345 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:01:18 ID:geyo
>>337
おお~!サンガツ!
片栗粉だけないから明日買ってこようかなー
351 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:03:13 ID:6ftl
>>345
コツは塩多めなことや
ファストフードは油と塩多くてなんぼよ
442 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:31:27 ID:diMv
ペルーではジャガイモは品種関係なく畑にばらまく
厳しい気候や高度のアンデス山脈では特定の品種を育てるより複数の品種を育てることで病気や不作のリスクを減らす
449 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:33:33 ID:gKYn
>>442
なるほど賢いな
469 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:40:36 ID:gKYn
おんJマジで博識ニキ多いな
クソニートのワイにもわかりやすく噛み砕いて解説してくれるのほんま助かるわ
471 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:40:40 ID:qv3S
なんでジャガイモスレが伸びてるんだよ(困惑
436 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:28:25 ID:sdfO
カレーのジャガをインカの目覚め使ってみ
ジャワカレー辛口に使うと辛くて甘くてうんめぇぞ
496 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:54:28 ID:diMv
501 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)01:56:37 ID:geyo
>>496
かわいくて草
508 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)02:07:02 ID:diMv
原書房の食の図書館シリーズおすすめ
確かジャガイモの歴史あったはず
511 :名無しさん@おーぷん 21/06/05(土)02:15:45 ID:QKvU
『まおゆう』読んでみるとええで
超大作ジャガイモssや
コメント一覧 (17)
civilizationでは米や麦はもちろんとうもろこしやバナナやトリュフやコーヒーは食料資源として採用されたのにじゃがいもは今でもされてないのな
毎日芋食えるし芽室町の愛菜屋ってとこ行けばスーパーで売ってない5種以上の品種買えるぞ
多い季節は10種以上ある
使用料として物納(かなり高い)する必要がなくなったから、農家に少し経済的余裕ができた。
これも地方経済への効果と、物流網の促進にもつながった。
鶏編もやってほしい
米に帰らない方が幸せになれたんじゃなかろうか