001


1 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)21:59:48 ID:kbX9

日本には多種多様な美味い果物があるんで
雑談しつつ紹介するわね






   スポンサードリンク
  

3 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:00:10 ID:K3JZ

佐藤錦!





4 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:00:29 ID:oiTs

海外で食ったマンゴスチン美味かったンゴ





5 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:00:36 ID:AOmI

梨うまンゴ





7 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:01:18 ID:hLWg

桃ってやつ定期





6 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:01:11 ID:nooy

まずジャックフルーツを紹介するで
くどいくらいの甘さと噛んでも噛んでも噛みきれない繊維が特徴のフルーツや

RIw6wD2





10 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:01:46 ID:K3JZ

>>6
食べたことないなあ





18 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:03:38 ID:nooy

>>10
別名パラミツって言うんやで
インド圏で食べられるフルーツで木を傷付けると溶けたゴムみたいなねっとりした液体が出てくる





21 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:04:16 ID:K3JZ

>>18
ふむ、食べてみたい





12 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:02:02 ID:oiTs

>>6
これも食った 少しだけやったけどクソ甘い





8 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:01:29 ID:c7kw

金柑のこん太
静岡県清水地区で栽培される金柑
温室でなおかつ温水で栽培される金柑で恐ろしく甘い
まさにいま2月が出荷時期





102 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:17:59 ID:kLop

>>8
温水がええんか?





128 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:20:57 ID:c7kw

>>102
たぶん
ただほんまに金柑のイメージを壊す砂糖のような甘さや
金柑好きなオッバには必ずこれを贈ってる





9 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:01:44 ID:R0Fi

ワイ得スレやんけありがとな





15 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:03:00 ID:woex

通販できるとありがたいが現地じゃないと食べられないのもおつやな





16 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:03:10 ID:Avwm

温州蜜柑一択やろ





17 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:03:13 ID:K3JZ

スターフルーツをこの前沖縄で食べた
甘くなくて
レタス食ってる感じだったわ





19 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:03:41 ID:kbX9

ワイのイチオシは新芳露メロンやな
京都の日本海側でしか生産されてないメロンやけど香りと食感が最高やで





22 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:04:33 ID:woex

>>19
えぐみのないメロンかええな!





27 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:05:06 ID:kbX9

>>22
新芳露はエグみが少なくて食べやすいで





29 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:06:01 ID:nooy

>>19
食感はシャクシャク系か?





34 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:07:00 ID:kbX9

>>29
滑らかで繊維の無いクリーミーな食感や





28 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:05:42 ID:woex

>>27
イッチのおすすめする果物は基本的には自分で食べたことあるやつ?





34 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:07:00 ID:kbX9

>>28
せやな





36 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:07:30 ID:woex

>>34
イッチの舌を信じて買うで





44 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:08:38 ID:kbX9

>>36
日持ちしないから早めに食わんとドロドロに溶けるのが難点や



ワイはここから取り寄せた





24 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:04:41 ID:R0Fi

セブンのフルーツミックスしか食わんワイにはお前らが果物博士に見える





25 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:04:51 ID:c7kw

みかんの紅まどんな
愛媛県で栽培されるみかん
雨よけの傘の下で栽培されるみかんで基本的には百貨店で桐の箱に入って販売
たまにB級やC級が流れることもあるけどそれでもすごくお高いみかん
でも美味しいから許す





35 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:07:03 ID:woex

>>25
紅まどんな美味いよな
贈答品にはならんかもしれんが甘平も美味い
薄皮が本当に薄くて粒がぷちぷちで甘い





37 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:07:31 ID:Ty7J

>>25
すこ
前はスーパーにあったのに、見なくなったのは高級品になったからなのか





48 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:09:25 ID:c7kw

>>37
元から高級品や
ニキは愛媛周辺住みか
地元人うらやま





32 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:06:22 ID:K3JZ

昔アテモヤ食べたときはグラニュー糖シャーベットかと、思った
甘くてくどい





40 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:07:55 ID:K3JZ

昔宮崎旅行したとき日向夏がゴミ袋一つ分で二千円やったから買って送った
旨かった





42 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:08:01 ID:Ty7J

ナガノパープル
とにかく甘くて皮ごと食べれてスコ
シャインマスカットより美味しいと思う





45 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:08:45 ID:woex

>>42
長野パープル&シャインマスカットのセットもらった時は歓喜したで





47 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:09:04 ID:Ty7J

>>45
ワイはふるさと納税はナガノパープルって決めてる





51 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:10:06 ID:u82e

>>42
シャイマスでもビビったのにさらに上があるのか





59 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:11:17 ID:kbX9

>>51
ブドウやと岡山のマスカット・オブ・アレキサンドリアや瀬戸ジャイアンツも美味いで





46 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:08:56 ID:vFUX

お前らアダン食ったことある?
バナナとパイン混ぜた味のメラメラの実みたいな見た目の果物や





52 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:10:10 ID:nooy

>>46
これ多分食べたことあるわ





50 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:09:30 ID:K3JZ

山形のフルーツラインすこ
道の駅で色んな果物安くで買えたわ





62 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:11:38 ID:K3JZ

鹿児島の道の駅でガラガラポンで
不知火一キロ当たって困った
けど食べたら旨かった





63 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:12:00 ID:Ty7J

今年の夏は桃にハマったけど、美味しい品種とかあるんか?
全くわからずに買ってたわ





64 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:12:26 ID:woex

あぁ…不知火も美味い あのでっぱりからぐっと剥いて少し酸味のあるのも良い





67 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:13:00 ID:woex

山形果物行脚とかしたい





74 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:14:01 ID:K3JZ

>>67
福島と山形は果物豊富で楽しかった
二・三日お肌ツヤツヤ





81 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:14:54 ID:woex

>>74
山形福島は桃さくらんぼと最高な果物多いよなぁ
いつか行きたい まず取り寄せるわ





84 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:15:31 ID:K3JZ

>>81
ラ・フランスも安くて美味いぜ





92 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:16:52 ID:woex

>>84
ラ・フランスも山形よな 毎年食べてるで
熟すのワクワクしながらな!





69 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:13:21 ID:elWM

パイナップルって食い過ぎると口の中痒くならない?





72 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:13:47 ID:nooy

>>69
酵素で溶けてるからな
そういう意味でもスナックパインはちょうどええ





87 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:15:44 ID:kbX9

>>72
パインは酵素だけじゃなくてミクロの針状のシュウ酸カルシウムの結晶も含まれるから物理的にもダメージがあるんや





95 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:17:08 ID:nooy

>>87
はえー





75 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:14:04 ID:ednP

真穴みかんってあるやん?
あれくそうまいよな





76 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:14:26 ID:AOmI

>>75
今シーズン2箱目や





80 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:14:50 ID:c7kw

>>75
聞いた事無いわ
ググってくる!!





85 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:15:32 ID:CUno

修学旅行の沖縄でドラゴンフルーツ出てきたがくっそ旨かったわ
本州のスーパーで買うとクソ不味い
また沖縄で食べたいわ





88 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:15:47 ID:woex

西瓜は?





91 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:16:39 ID:kbX9

>>88
スイカやと山形の尾花沢、鳥取の大栄、熊本の植木やな





94 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:17:08 ID:woex

>>91
さんがつ!!





119 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:19:31 ID:kbX9

>>94
品種やと大玉は羅皇、金色羅皇、祭ばやしが安定して美味い
小玉やと愛娘、スウィートキッズ、マダーボールやな





122 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:19:57 ID:woex

>>119
めっちゃ詳しいやんけ凄い





90 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:16:36 ID:nooy

柿は干し柿しか食わん
子どもの頃の生えかわりで前歯2本持っていかれた思い出





93 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:16:53 ID:Ty7J

りんごは新世界がすこ
温泉旅行で群馬行くと買ってくる





96 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:17:18 ID:kbX9

リンゴやとぐんま名月と王林、金星はほんとすこ





98 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:17:36 ID:K3JZ

弘前行ってリンゴパイ食いたい
どこの喫茶店行っても洒落ならんぐらい旨かった
焼きリンゴとか、もう……





105 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:18:16 ID:kLop

家でライチ育てとる





108 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:18:34 ID:K3JZ

>>105
ワイがこっそり食べてやる





111 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:18:47 ID:AOmI

>>105
あれって自家栽培できるんか





129 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:20:59 ID:kbX9

>>111
春から夏にかけては鉢植えで露地栽培できるけど秋冬は加温した温室やビニールハウスが必要やな





137 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:22:13 ID:woex

>>129
鉢植え出来るんか そんなにでかくならんかったら民家でも栽培できそう





221 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:33:59 ID:kLop

>>105
10号罰鉢ベランダ大阪で鉢植えや





225 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:34:35 ID:woex

>>221
越冬はビニールハウス?





261 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:36:57 ID:kLop

>>225
ライチは冬強いよ案外
苗買う方が早いし味も安定してるものの、ライチの食べ終わった種撒いても発芽するで10年かかるけど

アボカドマンゴーキウイグレープフルーツキウイなんかは簡単に発芽する
キウイは庭あったら取り放題





270 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:38:45 ID:c7kw

>>261
キウイというかコストコでたまに売ってる小さいキウイすこ
そのまま食べれるやつ





278 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:39:51 ID:woex

>>261
詳しく三月やで
案外強いし発芽も楽なんやなぁ でも10年は待てんぞ

アボカドは観葉植物にしとったわデカイ種はワクワクするよな キウイも近所に生えとる毎年ばんばん味がなってるけど収穫されてないわw





292 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:41:19 ID:kLop

>>278
大きい種は大きい生物がうようよおった古生代の頃の名残ってのはほんまなんかね





107 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:18:24 ID:Ty7J

普通のスーパーで紅玉を打ってる意味がわからん
普通に食べたら酸っぱくて食えん





138 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:22:18 ID:kbX9

>>107
紅玉はジャムやパイなど加熱調理用の品種やで





115 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:19:05 ID:CUno

フルーツって剥く手間が少ないってのも大切よな
八朔好きやけど剥く手間めんどくさくて結局蜜柑になるわ





121 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:19:53 ID:R0Fi

ふらっと戻ってきたらめっちゃ知識増えとった
後から追うのが楽しみや





139 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:22:30 ID:HurS

ビワくいてぇ





142 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:23:03 ID:nooy

>>139
ビワうまいよな





143 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:23:18 ID:K3JZ

>>139
ビワ美味いよね
ガキのころ山行ってとって食ったなあ





146 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:23:43 ID:c7kw

>>139
一度しか食った事無いけど唐川びわすげーうまかったわ
単純に当りだっただけかも知れんけど





152 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:24:31 ID:C94B

>>139
高校に木があったからよじ登って食べとったわ
それを校長に目撃される





154 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:24:45 ID:nooy

アケビとかいう謎フルーツを食べたことあるやつおらんか?





160 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:25:28 ID:C94B

>>154
ほのかに甘くて美味いよ





163 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:25:56 ID:kbX9

>>154
アケビはほの甘いねっとりとした微妙な味やったわね





168 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:26:18 ID:nooy

>>163
微妙なのか…





175 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:26:45 ID:K3JZ

>>154
種ばっかりやったし
棒で落としたら身が爆散……

東北行った時、皮に具を包んで揚げる料理があって面白かった





178 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:27:12 ID:nooy

>>175
それも食べてみたいな
面白いわ





174 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:26:39 ID:HurS

イチジクとかいう甘みの爆弾





184 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:28:22 ID:kbX9

>>174
イチジクやと福岡のとよみつひめはメチャクチャ甘かったわ





181 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:28:09 ID:C94B

そういや近所のスーパーでドリアン売ってた
誰買うんやろ





186 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:28:34 ID:C94B

>>180
苦味があってお酒のアテにいいらしいわね





185 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:28:31 ID:jTjH

>>181
ドリアンチップスうまい





182 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:28:14 ID:nooy

ドライフルーツにすると全部うまくなる説あるやろ





187 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:28:39 ID:Ty7J

ハンバーグにはパイン!
カレーにはバナナ!

なお、同意を得られない模様





189 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:28:57 ID:nooy

>>187
それは確かに同意できんわ





191 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:29:13 ID:woex

>>187
カレーにバナナは分からん
ハンバーグにパインは酵素的に分かる





195 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:29:30 ID:G6pp

>>187
カレーにはリンゴやろ





197 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:29:42 ID:C94B

>>195
バーモントカレー





193 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:29:19 ID:HurS

バナナだけは苦手や果物には酸味が必要や





194 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:29:19 ID:LJVd

カカオパルプとか食べてみたい





203 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:30:46 ID:BCBq

イチゴでなんか美味いのある?





217 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:33:26 ID:kbX9

>>203
イチゴやと茨城県のいばらキッス、栃木県のスカイベリー佐賀県のいちごさんが美味いで





226 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:34:38 ID:BCBq

>>217
サンガツ





229 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:35:10 ID:kbX9

>>226
古い品種やけど章姫も美味い





218 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:33:33 ID:c7kw

このスレなら食ったことある人いそうなんで聞いてええか?
カシューアップルってどう?美味しい?
カシューナッツが出来る元になる果実なんやが





222 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:34:10 ID:kbX9

>>218
カシューアップルはワイも食べたことが無いから食べてみたい





223 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:34:11 ID:woex

>>218
初めて聞いたわ気になるわね





220 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:33:56 ID:LJVd

小さい頃イチイの実よく食べてた
赤い果肉だけ食って種は吐き出すネバネバしてて甘かったわ





224 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:34:18 ID:nooy

>>220
毒ありそう





227 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:34:40 ID:AOmI

>>220
北海道民おつ





244 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:35:50 ID:woex

未知の果物多くて楽しい





258 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:36:41 ID:C94B

ミラクルフルーツやっけ?レモンが酸っぱく感じなくなるフルーツ
あれすごかった





268 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:38:22 ID:kbX9

>>258
あれを食べてからレモンを食べるとレモンがオレンジにしか感じなかったわ





274 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:39:11 ID:C94B

>>268
わかるホンマにオレンジやった





280 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:40:07 ID:K3JZ

スダチ、ゆずという果物界の異端児
酒飲みわいは大好きです





282 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:40:29 ID:nooy

>>280
ゆずは料理で大活躍や





293 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:41:24 ID:c7kw

>>280
おや・・・カボスがいないようですが・・・
ちな一部地域ではジャバラってやつもあるらしいので気になってる





296 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:41:56 ID:C94B

>>293
和歌山のとある場所でしか取れないやつやな





307 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:43:11 ID:c7kw

みんなくわC





338 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:47:03 ID:C94B

>>307
もし和歌山に来ることがあればジャバラジュースがお土産屋とかで売ってることがあるから是非買ってみて
あとはなぜか長野の久世福で見たわ





370 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:51:15 ID:c7kw

>>338
サンガツ!
旅行の時に山口県でカボスジュース飲んだワイは和歌山に行ったら必ず飲むわ!!





284 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:40:31 ID:jz92

ワイ沖縄県民、採れたてのライチの美味さでマウント





289 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:41:06 ID:woex

>>284
それはマウントとってええぞ





294 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:41:28 ID:G6pp

>>284
裏山





300 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:42:14 ID:LJVd

>>284
ええなあ
ワイの県やと誇れるものが米しかないわ





286 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:40:54 ID:K3JZ

>>284
え、ライチ育つの?





295 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:41:50 ID:jz92

>>286
なんなら比較的簡単な家庭用果樹
枇杷とライチはとシークヮーサーは植えてる家多いで





302 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:42:39 ID:sEa4

>>295
ワイの家はシークヮーサーとバンシルーがあったわ





311 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:43:39 ID:woex

>>302
バンシルー詳しく





318 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:44:17 ID:sEa4

>>311
グヮバのことや





331 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:46:08 ID:woex

>>318
ほー初めて知ったわ三月やで





372 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:51:31 ID:pdAQ

ここまで出てない果物ってある?





374 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:52:07 ID:nooy

>>372
ココナッツとか?





381 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:52:37 ID:pdAQ

>>374
ココナッツってテレビとかで見たらうまそうだよな





390 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:53:50 ID:kbX9

>>374
ココナッツジュースはボヤけたポカリみたいな味やったわ





397 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:54:25 ID:W95y

>>390
わかる





375 :名無し 22/02/05(土)22:52:09 ID:wEzF

グアバってどうなん?
ジュースでしか飲んだことないから味が知りたい





388 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:53:26 ID:jz92

>>375
渋みが結構ある
果肉はザ・トロピカルフルーツって感じでねっとりしててパパイヤみたいな若干の酸性臭(ゲロ臭)もある





391 :名無し 22/02/05(土)22:53:50 ID:wEzF

>>388
サンガツ





386 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:53:20 ID:K3JZ

東根で食べたさくらんぼの味が忘れられない
それまでアメリカンチェリーしか食べたことなかったから





389 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:53:36 ID:woex

>>386
品種覚えとる?





392 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:53:56 ID:K3JZ

>>389
大正義 佐藤錦





399 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:54:29 ID:woex

>>392
それは確かに大正義や 良かったな





414 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:56:08 ID:K3JZ

>>399
紅秀峰は翌年食べ比べ

んー、両方美味い!





421 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:56:45 ID:woex

>>414
贅沢してんな羨ましい限りや





401 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:54:41 ID:jz92

>>392
佐藤錦ほんとうまい





407 :名無し 22/02/05(土)22:55:23 ID:wEzF

台湾何回も言ってるけど腹痛怖くて火通したものしか食わんかったな。もっとフルーツ食べとくべきやったと後悔





408 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:55:30 ID:pdAQ

みかん食いすぎて手が黄色くなったことあるやついる?





412 :名無し 22/02/05(土)22:55:50 ID:wEzF

>>408
毎日食ってるけどなってない





413 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:56:08 ID:nooy

>>408
幼児のワイがハウスみかんを毎日一袋食べててなったわ





417 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:56:14 ID:woex

>>408
ワイは黄疸疑われて医者行きになった





424 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:56:52 ID:c7kw

子供のときならなんか黄色いなあってなった記憶





425 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:57:11 ID:pdAQ

田舎のばあちゃんが腐るほどみかん送ってきて食べたら黄色くなったわ





431 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:57:52 ID:gWSL

紅まどんなってクッソ高いけど美味いんか?





441 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:59:06 ID:WbSM

>>431
一度食べても損はしないと思う
高めの美味しいゼリーみたいな感じ





442 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:59:08 ID:c7kw

>>431
うまいことはうまい
ただ高い・・・・





452 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:00:13 ID:gWSL

>>441
美味いって評判は聞くけどどうなんやろと思ってな
高くて手が出ないわね





462 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:01:04 ID:woex

>>452
贈答品しかなかったから自分宛に送って食ってた
今は割合廉価になってきてる
食ってみて





481 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:03:01 ID:gWSL

>>462
サンガツ





435 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:58:17 ID:sEa4

木苺って育てたら実なるんか?





440 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:58:54 ID:tw4G

>>435
うちの庭にあるぞ、鳥が運んできたやつ





443 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:59:13 ID:jz92

>>435
なるで
ヤマモモも比較的簡単
一番楽なのは桑
全部に言えることやがなお虫





454 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:00:31 ID:sEa4

>>443
まじかサンガツ
ヤマモモと桑はよくジャムにしてたンゴねえ





437 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:58:43 ID:C94B

ここまで野いちごは出てきてないわね





446 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:59:46 ID:jz92

野良の果物やとサルナシほんとすこ
あれは美味いわ
キウイと縁遠いっての信じられん





447 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)22:59:50 ID:pdAQ

キウイここまであった?





450 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:00:07 ID:LJVd

キウイはゴールドのほうが好き





455 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:00:33 ID:WbSM

外人はキウイを皮ごと食べるらしいけど品種違うんやろうか





465 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:01:24 ID:kLop

>>455
ミックスジュースにするときはワイは皮ごと入れとる
ゴールドキウイやったら日本でもいけるんちゃう





457 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:00:37 ID:LJVd

メロンはお盆に貰って喉が痛くなりつつなんだかんだ言って美味いイメージ





458 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:00:40 ID:pdAQ

メロンはマスクメロン派?夕張メロン派?





459 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:00:56 ID:C94B

マスクメロン





476 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:02:41 ID:kbX9

>>458
マスクメロンや夕張メロン以外にも美味いのはあるから
あんまりこの2品種は食いたいと思わんな





466 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:01:29 ID:C94B

近大みかん食べたことあるけどまた食べたい





472 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:02:09 ID:woex

>>466
近大はマグロ以外にもやってんのかすごい





486 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:03:51 ID:C94B

>>472
みかん育ててるのは奈良の農学部でマグロは和歌山に水産学部のキャンパスと生け簀があったはず
多分近大はスーパー目指してる





495 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:05:01 ID:woex

>>486
消費者には嬉しい情報や 頑張れ近大





493 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:04:49 ID:kbX9

>>472
近大は奈良県の種苗メーカーとメロンも作ってるわね





508 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:06:11 ID:C94B

>>493
メロンもか
噂では鰻の養殖にも手を出すとか聞いたことある





468 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:01:55 ID:Ty7J

キウイ好きなんやけど自分で買ってくると上手いタイミングがわからん





469 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:01:56 ID:HurS

甘いが正義みたいな側面あるけど重要なのは酸味よ





482 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:03:02 ID:jz92

>>469
ほんとこれ
甘ければいい訳ちゃうからな
問バラよ
まあ糖度高いのっていい環境で育てられてるから酸味とのバランスもええのが多いんやが





470 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:01:59 ID:pdAQ

フルーツ食いたくなってきたわ
この時期おすすめの果物ってありますか?





471 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:01:59 ID:tw4G

ちな、一昨日までイチゴを水の代わりに食ってた
産地の特権やな





473 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:02:15 ID:c7kw

>>471
糖尿病待ったなし!w





474 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:02:17 ID:AOmI

>>471
うらやましすぎるな





477 :名無し 22/02/05(土)23:02:42 ID:wEzF

>>471
果物で水分補給とかプレミア感あってええな





512 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:06:53 ID:kbX9

>>477
中央アジアや中近東やとメロンやスイカを水代わりにしとるで





506 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:05:53 ID:tw4G

コロナさえなきゃ千葉県の九十九里浜にいちご狩りやろ
天気予報と相談しつつ、晴天が続いた後に行くべし、ただ日照り続きだと
苗を傷めないように水まかれてしまうかもしれん





509 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:06:16 ID:Ty7J

りんごのこみつってどうなん?
いつも高いなぁと見送ってるんやが





521 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:08:11 ID:c7kw

>>509
蜜りんごってワイ好きじゃないんでリサーチ外やわ
リンゴは甘さじゃなくて爽快な酸味が欲しい





525 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:09:22 ID:kbX9

>>521
酸味が欲しいなら紅玉かピンクレディーやな





535 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:10:45 ID:c7kw

>>525
シャクッ!!って清清しい酸味とそれを和らげてくれるくらいの甘みがええ
りんごってほっこりするわ





533 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:10:22 ID:C94B

ざぼん食べたいけど熊本遠いんや





554 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:13:44 ID:kbX9

>>533
こういう時は専門店の通販で買うとエエで





560 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:14:25 ID:C94B

>>554
なるほど通販は盲点やったわ





564 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:15:01 ID:kbX9

>>560



ここやと九州の柑橘に強いで





568 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:15:24 ID:C94B

>>564
サンガツ保存した





552 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:13:23 ID:woex

姫林檎って美味いんか?庭木でしか見たことないが





558 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:14:16 ID:kbX9

>>552
姫リンゴは観賞用で味は渋くて酸っぱいわね





571 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:15:44 ID:woex

>>558
そうか まぁかわいいからOKや





579 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:16:26 ID:kbX9

>>571
アルプス乙女という品種なら食用で食べられる味や





583 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:17:02 ID:woex

>>579
ホンマに詳しいなーさんがつ





553 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:13:41 ID:c7kw

グレフルはたまーに異常に食いたくなる
つぶ感と苦味と酸味が
毎日はいらんけど





561 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:14:29 ID:R0Fi

美味いイチジク情報くれ





565 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:15:04 ID:c7kw

>>561
最近田舎だと流行だね
周りでも生産する人すごい増えた





575 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:15:52 ID:R0Fi

>>565
ほえー、流行なんか
それは知らんかった





581 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:16:38 ID:tw4G

>>561
山梨のブドウ農家でもらうのが一番うまい
ブドウ畑に植えると水を吸い上げてくれて、ブドウの味が濃くなるんやと





584 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:17:16 ID:R0Fi

>>581
山梨か、その辺の通販見るわ





574 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:15:49 ID:kbX9

>>561
高糖度のイチジクはバナーネとかロードスなどのヨーロッパ系の品種やね





578 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:16:25 ID:R0Fi

>>574
ヨーロッパ系か
調べてみるわ、流石やな





587 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:17:35 ID:kbX9

>>578
イチジクは鉢植えでも地植えでも比較的簡単に栽培できるから家庭菜園で完熟のを食べるのが一番美味い





593 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:18:21 ID:R0Fi

>>587
蜂くるって聞いてブルっとるんやが大丈夫かね
ちなマンション住みや





602 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:19:34 ID:kbX9

>>593
完熟の果実を収穫せずに放置したりしなければ平気や
矮性の鉢植え専用品種もあるからチャレンジしてみるんやで





606 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:20:14 ID:R0Fi

>>602
ふむふむ、苗屋行ってみるわ





570 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:15:39 ID:K3JZ

でこぽん美味いよね





576 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:16:07 ID:c7kw

でこぽん好きならはるみってやついいゾ





577 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:16:21 ID:nooy

>>576
はるみちゃんホンマうまい





588 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:17:42 ID:LJVd

桃は当たり外れがな
熟してればシズル感がいいけど未熟やとカリカリポリポリでな





596 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:18:40 ID:tw4G

>>588
桃は本来かたいもんやぞ
柔らかくなっても糖度は変わらんのや





601 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:19:17 ID:LJVd

>>596
そうなんか、でもワイは地味に固くてちょっと酸っぱ目のほうが好き





590 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:17:50 ID:nooy

柑橘系はホンマにウマイの食べようとするとどんどん皮が頑丈になっていくのが難点や





608 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:20:34 ID:tw4G

山梨の直売所で氷水はったバケツに入れられてる桃
あの硬いのをガブッと皮ごと食うのがうまい





615 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:22:00 ID:K3JZ

>>608
わかる
ワイは大内宿で食べた
ひじまで汁がこぼれながらむしゃぶりついた





618 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:22:44 ID:Ty7J

やっぱりフルーツって大きいほうがうまいんか?





625 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:24:18 ID:tw4G

>>618
世界最大のフルーツはジャックフルーツやが、非常に美味い
世界最大の柑橘は晩白柚やが、これもすこぶるうまい
最大級のブドウで瀬戸ジャイアンツなんちゅうんがあるが、これも美味い





630 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:24:59 ID:nooy

>>625
ジャックフルーツ好きがいるとはな
バングラデシュ行ってこい





632 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:25:23 ID:tw4G

>>630
沖縄から送ってもらったんや





648 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:28:13 ID:rBgf

ポーポーとかいう果物がきになる





651 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:28:55 ID:R0Fi

>>648
真ん中にヒルみたいなの付いとるアボガドみたいなやつか





654 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:29:22 ID:rBgf

>>651
例えひで





667 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:31:16 ID:tw4G

>>651
見た目は割れる前のアケビやが





669 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:31:51 ID:LJVd

>>667
割れる前のアケビってムベちゃうん?





675 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:32:37 ID:tw4G

>>669
いや、中身は実にうまそうな黄金色
味は食感はバナナ、味はマンゴー、香りはカキ





673 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:32:18 ID:R0Fi

>>667
アケビガキともいうみたいやがもしかしたら同一物ちゃう?





684 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:33:48 ID:tw4G

>>673
それは和名や





686 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:34:11 ID:R0Fi

>>684
和名なんか、またひとつ学んだわ





662 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:30:40 ID:LJVd

ポポーちゃうん?





664 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:31:04 ID:R0Fi

>>662
あれ色んな呼び方あるみたいやで





668 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:31:29 ID:kbX9

柿やと富有は定番の美味さやな
渋柿やと市田柿の干柿が最高やで





670 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:32:03 ID:f71v

>>668
ほーん、さんがつ





677 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:32:56 ID:kbX9

>>670
富有やと冷蔵貯蔵された物が今の時期出回ってるから食べてみてクレメンス





681 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:33:19 ID:f71v

>>677
甘さが増幅されとるんかな





689 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:35:06 ID:kbX9

>>681
秋の柿がこの時期にフレッシュな状態で食べられるのがありがたいわね





676 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:32:40 ID:f71v

ジッジバッバが生きてた頃は家でよく柿とか食ってたなあ





680 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:33:10 ID:c7kw

柿はいまどんな品種がええんやろ





687 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:34:16 ID:kbX9

>>680
太秋、早秋、御所とかがオススメや





690 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:35:15 ID:c7kw

>>687
ほえー
全部聞いた事無いわ
メモメモ
勉強になるでサンガツ





698 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:37:03 ID:kbX9

>>690
早生の柿やと西西村早生や刀根早生、平種無もエエで





683 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:33:39 ID:8Lnt

フルーツを語るスレ初めて見た





699 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:37:08 ID:9vP8

沖縄の島バナナは少し酸味が強めで重厚な味だったわ
普通のバナナと違う





705 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:38:09 ID:tw4G

そこらで売ってるバナナはキャベンディッシュ
ちと高級なバナナでラカタンというのがあって、沖縄のはそれやろ





707 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:38:24 ID:R0Fi

イチゴも好きやけどとちおとめやらひのかやらいっぱいあり過ぎて結局何が1番なのか分からんくなるわ





708 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:38:49 ID:tw4G

>>707
ワイはアカネッコが一番好きやな





710 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:38:53 ID:f71v

いちご牛乳に1番向いてるいちごなんやろ?





715 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:39:41 ID:kbX9

>>710
イチゴ牛乳なら酸味が強くて味の濃い品種がオススメやね





716 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:39:56 ID:f71v

>>715
とちおとめは?





721 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:41:03 ID:C94B

>>715
イッチ的オススメはある?





728 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:42:55 ID:kbX9

>>721
今の品種やとイチゴは生食メインで酸味の少ない品種がメインやから宝交早生やダナーのような昔の品種になるわね





731 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:43:36 ID:C94B

>>728
サンガツやでメモメモ





734 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:44:49 ID:f71v

一人暮らしだとスイカとかメロンとか買いにくいんよな
りんごとか梨ばっかになる





736 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:45:13 ID:RDOb

>>734
今はカットフルーツという便利なものがあるぞ





739 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:45:35 ID:C94B

>>734
スーパーでちっちゃい容器に入ってカットされたやつ売ってる





737 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:45:22 ID:f71v

>>736
丸ごと派なんや





742 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:45:58 ID:RDOb

>>737
スイカ丸ごと買って何するねん





740 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:45:43 ID:9vP8

スイカは皮を薄切りして漬物の素で漬けるとふつうにうまい漬物になるで





743 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:46:41 ID:C94B

>>740
奈良漬けにスイカのちっこい実漬けたやつあるなあ





756 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:48:37 ID:kbX9

>>743
スイカの奈良漬けはワイも好物やね





763 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:49:24 ID:C94B

>>756
あれ美味しいよね





744 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:46:51 ID:tw4G

静岡に行ったとき、泊ったダチの家で種とったメロンがどんと半分
それをフォークでぐずぐずに崩してしまう、そこに泡のワイン
皮を器にして食うというより飲むんやが、丸2つ食ってもうたわ
傷がついた訳アリ品やが、味は変わらんからな





764 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:49:33 ID:tw4G

冒涜的といえば、岡山の桃を丸のまま凍らせてシャーベットにして
そこにドンペリを注いで金粉を飾る
ヘミングウェイのベッリーニにちなんだリッツカールトンのバーで出すもんやが





757 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:48:43 ID:f71v

調理した方がうまい果物ってなんかあるかな?





768 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:50:39 ID:kbX9

>>757
梅とかは調理した方が良さそうやとは思うわ





770 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:51:00 ID:f71v

>>768
梅は確かにそうやな
てか、梅って果物か、そうか盲点やったわ





773 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:51:24 ID:RDOb

>>768
梅「青酸カリあるで!!」





775 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:53:16 ID:C94B

>>773
品種改良といい青梅を梅干しにしたら青酸カリがなくなることといい
昔の日本人の食に対する貪欲さには脱帽するわ





776 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:53:49 ID:f71v

>>775
そうでもしないと食えるだけのもんがなかったんやろうか





777 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:54:29 ID:RDOb

>>776
長芋とふぐがアップを始めました





786 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:56:12 ID:kbX9

>>777
コンニャク「俺も仲間に入れてくれよ」





791 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:57:08 ID:RDOb

>>786
彼岸花『し、仕方ないわね!』





781 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:55:19 ID:kbX9

青梅やと青酸カリやなくて青酸配糖体が含まれててそれが胃酸と反応して青酸ガスを発生するからアカンのやで
まあ青酸カリを服用した時も同じ反応を起こすからあながち間違いやないけど





785 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:55:55 ID:C94B

>>781
そうなんや胃の中で化学反応が起きて作られるのか





771 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:51:03 ID:HyB7

栗がフルーツならまあ調理したほうが旨いと言えるかもしれん





774 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:52:43 ID:RDOb

>>771
齧っても味せんからな





788 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:56:30 ID:Ys2y

梨すこ
シャクシャク感が堪らん





790 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:56:54 ID:f71v

そういや洋梨ってヨーロッパにはないんやってな





794 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:57:20 ID:RDOb

>>790
ま?





796 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:57:48 ID:f71v

>>794
ほとんど日本だけって聞いたで





797 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:58:09 ID:RDOb

>>796
洋の意味とは





800 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:58:38 ID:C94B

>>797
ラフランスって名前だから…(震え声)





803 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:59:34 ID:kbX9

洋梨はヨーロッパでも盛んに作られてるけど
イギリス原産のバートレットとかがメインやね





804 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:59:59 ID:f71v

>>803
あ、そうなんか
洋梨やなくてラフランス限定のことやったんか





798 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:58:34 ID:kbX9

ラ・フランスはフランス原産なんやけどフランスの気候に合わなくて本国では絶滅種になってるとかいう珍妙な品種やね





802 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:59:18 ID:RDOb

豆知識が増えた





799 :名無しさん@おーぷん 22/02/05(土)23:58:38 ID:HyB7

ラフランスはフランスでは絶滅したらしい
フランス産のカタツムリの養殖になぜか世界で初めて日本の鉄工所やってるおっさんが成功した

豆知識





809 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:01:50 ID:H0Po

ラ・フランスは明治時代の殖産政策によって日本に導入された品種で他では定着しなかったのに山形県天童の気候になぜか適応したから山形を代表する特産物になったんや





810 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:02:40 ID:nquy

>>809
そりゃ寒冷地だからよ





817 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:05:23 ID:H0Po

>>810
同じ寒冷地でも他の県やなくて山形だけにしか適応しなかったから不思議なんやで





819 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:08:30 ID:Ysch

>>817
山形の天童だけっていうのが不思議やね
気候だけやなくて土壌とか水のpHとかも関係ありそう





820 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:10:27 ID:oBEr

>>819
温泉やろか





823 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:11:53 ID:Ysch

>>820
温泉は確かに育つ要因としてありそうやね





825 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:14:09 ID:H0Po

>>820
土壌の地質とかは有り得そうやな
フランスやとアルカリ性の石灰岩地帯が多いから
弱酸性の土壌にしか適応出来ない品種やと育たないのは考えられるわね





813 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:03:29 ID:oBEr

>>809
将棋の駒しか知らなかった
天童





827 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:17:52 ID:H0Po

静岡や千葉、岡山で温室栽培されるマスクメロンの品種「アールス・フェボリット」も大正時代末にイギリスから導入されたけど原産地では絶滅種やったりするで





830 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:21:47 ID:Ysch

原産地では絶滅種になってても日本で生き残ってるっていうのがすごいわね
このまま生産継続してほしいわ





816 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:05:17 ID:Ysch

このスレイッチが博識なんもあってフルーツに関して色んなこと知ることができていいわね





834 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:37:13 ID:dNuX

今北なんやがイッチのおすすめの果物教えてくれ





835 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:39:45 ID:H0Po

ブドウなら藤稔やゴルビー、ロザリオビアンコやな





818 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:07:41 ID:h1bN

いちごに練乳の味しかしないくらいかけて食うのすき





822 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:11:49 ID:GdsW

オレンジとかいう何やらせても高水準の果物





828 :名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)00:17:55 ID:w9J4

つべで英語の料理動画とか見てると、たまに「なんやこれ?」って食材が出てくるのおもろい






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644065988/