
1 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:32:13 ID:XuHn
1 一 焼き鳥(とりかわと豚バラ)
2 遊 豊前裏打会
3 二 ひとくち餃子
4 中 高専ダゴ
5 右 もち吉水車茶屋
6 三 天ぷら
7 左 うどん3大チェーン
8 捕 ピエトロ
9 投 水炊き
スポンサードリンク
解説いるか?
5 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:34:04 ID:AacS
いるで
3 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:33:44 ID:raBy
天ぷら?
6 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:34:11 ID:J4F5
天ぷらより塩辛やろ
7 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:34:31 ID:XuHn
>>6
その辺は解説聞いたらわかるで
2 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:33:26 ID:G8aC
山田うどん
丸亀
?
12 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:39:24 ID:wxeA
>>2
資さん牧のまことやと思ってた
ひとつだけチェーンちゃうが
13 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:41:53 ID:J4F5
>>2
牧のうどん
資さんうどん
ウエスト
やろ
19 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:59:07 ID:TtEW
>>12
まことうどんてそんな有名なんか
美味しいけど
8 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:35:32 ID:1d1D
テムジンの餃子食べたくなってきた
9 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:37:08 ID:he6B
びっくり亭は入らんか
ドキドキうどんも補欠か
10 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:37:36 ID:4m0T
解説まだか
11 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:38:58 ID:8X8C
アジフライセンターがない
14 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:42:21 ID:ep7i
なんかの暗号みたいで草
15 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:42:24 ID:XuHn
解説
1焼き鳥
博多には焼き鳥屋さんが意外と沢山ある
ちなみに福岡県では居酒屋の事をファミレスだと思ってるファミリー層が多く意外と子供連れが焼き鳥食ってる
ちなみにワイのお気に入りは満月でオススメは焼きおにぎり
2 豊前裏打会
最近有名になりつつある北九州発祥のうどん屋さんのグループ 裏とは讃岐に対しての裏であるが福岡らしくないコシの強い麺が特徴 提供される麺は腐ってダメになる直前まで寝かせているのでちょっと黄色い
師弟関係がしっかりしているのでヤクザと間違われることもしばしば
店によってメニューやうどんへのコンセプトが多少違うのも面白い
出汁が少し酸っぱいのでワイはきつね頼んで甘くするンゴ
3ひとくち餃子
小さい焼き餃子
以上
17 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:50:09 ID:XuHn
4 高専ダゴ
(有明)高専の近くにあるでっかいお好み焼き屋
高専生に飯を提供する時にめんどくさいのでまとめて焼いたらデカくなっただけ 美味いか不味いかで言うと正直微妙ではある
5 もち吉水車茶屋
みんな大好きあのもち吉が直方市で和食屋さんをやっているという衝撃
お菓子屋さんのくせに結構美味いせいろ蒸しやうどんを提供するので草も生えない
工場直売店の隣にあるのでお土産や磯辺焼き ソフトクリームも買える
他にも水車うどん 直方駅店のイートインスペース(うどん)といった飲食店が直方市で展開中
20 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:59:21 ID:XuHn
6 天ぷら
一般的に福岡で天ぷらと言えば「ひらお」の天ぷらなのでここに書くべきはいかの塩辛であるがワイが好きなのは「たかお」なので天ぷらにした
たかおはひらおと比べあっさりしているのが特徴
なので定食で胃もたれすることはあんまりない
いかの塩辛は無いもののこんぶめんたいが食べ放題で提供されるので文句はない
7うどん三大チェーン
ウエスト 資さん 牧の
牧のは麺がスープを永遠と吸い続けるゲテモノ料理なので他県民にはオススメしないンゴ(お代わり出汁がうどんと同時にヤカンで提供される)
資さんは北九州のうどんやな ワイはあんまりすこじゃない
ウエスト 夜は居酒屋になるうどん屋さん ワイは生そばにしか行かない
8 ピエトロ(ドレッシングのピエトロの本来の姿)
他県民は勘違いしてるけど本当はパスタ屋さんなのだ ピザが美味いのでピザが食べたい時にだけ行く(パスタは微妙)
9 水炊き
有名なので省く
21 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:59:57 ID:4KmD
豚バラなら焼き鳥ちゃうやんけ
24 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:01:19 ID:LO2T
>>21
ワイも福岡きて変やなと思った
23 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:00:22 ID:XuHn
>>21
せやけど焼き鳥なんやで
30 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:11:06 ID:z4yS
>>23
別に鳥もあるんやでみんなとりあえ豚バラ頼むだけで
22 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)18:59:59 ID:LO2T
こまどりうどん好き
31 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:11:20 ID:i7Sc
もつ鍋は無いのか
博多と筑豊で料理が違うけど
34 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:12:34 ID:z4yS
ラーメンが無いのはわざとか?
38 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:15:53 ID:XuHn
>>34
だって滅多に食わねぇもん
40 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:18:26 ID:i7Sc
ラーメンは他の地方も美味い
44 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:21:51 ID:Gf68
>>40
なんなら福岡のラーメン屋は豚骨より醤油のが美味いまである
藤王とか耕治とか月光軒とか
35 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:12:37 ID:Gf68
長浜鮮魚市場とバキンが入ってないやん!
39 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:17:18 ID:LO2T
九州しょうゆのポテチ
41 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:18:40 ID:z4yS
甘いしょうゆは刺身と寿司に合うだけで他の料理では使わん
42 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:19:00 ID:nkyZ
>>41
それな
43 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:19:33 ID:XuHn
>>41
は?
鹿児島県民に喧嘩売ってんのか?
46 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:23:50 ID:9EON
>>43
母方が鹿児島やけど、親戚の集まりで寿司の出前とってキッズのワイが醤油皿用意させられたんやけど、一口食って自分が醤油ではない何かを配ってしまったと青くなった思い出あるわ
47 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:25:36 ID:XuHn
>>46
確かにせやな…
なお1度鹿児島に慣れてしまうと福岡の醤油ですら辛くてお口に合わない模様
48 :名無しさん@おーぷん 22/02/21(月)19:27:47 ID:8X8C
鹿児島の醤油美味いよな
ハマッたわ
コメント一覧 (30)
あれの食べ歩きしてみたい…3日間ぐらい泊まりがけで行けば何とかなるだろうか
空港の近くに資さん、博多駅バスターミナルに牧の、天神北にウエストがあるから初日はチェーン店3店巡りして二日目からうどんマップ使って個人店巡りしてみるといいかも
ちなみに空港内にもやりうどんってインパクトのあるごぼ天うどん店があるよ
助さん食いたいのって絶対北九州民やわ。福岡を語るな
福岡県としか言ってないのに北九州市民云々言う辺りがいかにも閉鎖的な九州民って感じ、チェーンって言ってるのにチェーン以外挙げるアホやし
福岡市民って北九州をなぜか分離したがるけど
民度も発展具合も大差ない、どっちも田舎もんや
うどんチェーンの話でかろのうどん入れるなよ、そもそも福岡市民は別に言うほど行かんわ
それと牧野じゃなくて牧のうどんな、資さんの名前も間違えてるし県民か?
1きしめん
2カレーうどん
3あんかけスパゲティ
4台湾ラーメン
5味噌煮込みうどん
6台湾まぜそば
7鉄板ナポリタン
8ベトコンラーメン
9スガキヤ
凡庸と言うか昔ながらの福岡うどんの味だよ。うどんはでろでろで薄口の出汁。
あと観光客向けと言うよりも近所のジジババ向け。
観光客はいい印象は抱かないだろうな。店内で写真撮ると怒られるし。
福岡県の中でもローカルだけど、ほどほどの柔らかさで福岡うどんに馴れていないヒトにもおすすめ
ざるうどんもいける
天ぷらがうまい
主語がデカい
余裕余裕
うどんMAP(5冊目が出た)を参考にどうぞ
あと九州のリンガーハットはうまい
吉塚うなぎやろ
牧ので大頼んで後悔したい
観光で行くとがっかりする
あと不衛生
5日ぐらいの食べ歩きの旅行を妻と3回くらい行ったけどまた行きたい
福岡にまともな料亭なんかないよ
1万円ぐらいの店を料亭だと勘違いしてそう
安い店が安い割には美味いってだけ、福岡は
君って言う程まともな店行ったことないだろ?
大体丸幸か丸星
店が超狭いのよ