1 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:20:25 ID:RmjO
善光寺が7年に1度の「御開帳」中ということで行ってきたンゴ
主な行先は以下の通り
【1日目】善光寺、戸隠神社
【2日目】諏訪大社、北斗神社、立石公園
スポンサードリンク
旅のスタートは東京駅
この日は駅弁でなく、おむすび専門店「ほんのり屋」で
朝6時からやってておむすびどれも美味しいのでオススメ
8 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:21:15 ID:RmjO
北陸新幹線で長野駅着
最初の目的地「善光寺」に向かって歩いてゆく
10 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:21:38 ID:RmjO
長野駅から本殿までは2km弱の長い参道
随所に立ち並ぶ灯篭が非常に趣ある
元々48基あったが、戦後アーケードができた際に撤去されてしまったらしい
復元運動で現時点で48基中28基完了とのこと
18 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:22:17 ID:RmjO
「善光寺」
仁王門と仁王像
通常とは配置が逆で、向かって左が阿形で向かって右が吽形
(まあ全国あちこちに配置が逆の仁王像があるけれども…)
20 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:22:33 ID:RmjO
仲見世通りは金曜日の朝9時頃だったが相当な賑わいよう
ワイの好きな阿佐ヶ谷姉妹が訪れた「おやき」のお店もあった
26 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:23:01 ID:Rib8
>>20
イヌカワヨ
29 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:23:18 ID:d2Ok
>>20
修学旅行で行ったなー懐かしい
30 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:23:39 ID:RmjO
>>29
ワイは成人で初参拝だったんご
24 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:22:53 ID:RmjO
28 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:23:17 ID:RmjO
本堂の手前にあるこの大きな柱は、御開帳期間のみに立てられる「回向柱(えこうばしら)」
本堂の前立本尊(阿弥陀如来)の右手に結ばれた金糸が五色の糸に変わり、この回向柱と善の綱として結ばれる
そのため回向柱に触れることは前立本尊に触れることと同じ有難みがあるとのこと
触る前後にはしっかり消毒します
37 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:24:05 ID:Rib8
>>28
柱の上の方何語なんや…
38 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:24:14 ID:RmjO
>>37
梵字やろなあ
35 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:23:51 ID:RmjO
拝観券を買って内陣参拝(撮影禁止なので画像無し)
御開帳期間だけ御宝庫から本堂に移された、
御本尊(一光三尊阿弥陀如来)の身代わりである「前立本尊」を拝みに行く
「御開帳期間でも御本尊を観れないのか~い」と思うかもしれないけれど、
善光寺の御本尊は絶対秘仏で住職さんですらも拝むことができないので仕方ないですね
36 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:24:02 ID:RmjO
山門からの景色
仲見世通り側も本堂側も見応えある
平日の10時頃にも関わらず凄い人出で、土日はごった返すなんてもんじゃないんだろうな…
39 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:24:22 ID:wHxC
ええやん
40 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:24:28 ID:RmjO
御朱印も45分ほど並んでいただく
せっかくなので、通常の本堂の御朱印と、御開帳特別記念両方いただいた
初穂料もQRコード決済可能でこれも時代だなぁと思った
42 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:24:49 ID:RmjO
次の目的地、戸隠神社に向けてバスに乗る
ちなみにバスは到着が30分以上遅れた
地元の方が親切に教えてくれたんだけど、善光寺の駐車場への渋滞にバスが巻き込まれるらしい
途中まで一車線で横から抜けることができないとのこと
45 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:25:03 ID:RmjO
バスに1時間ほど揺られ、戸隠神社の宝光社前バス停に到着
戸隠神社は全五社から構成され、全ての神社で御朱印をいただくと記念品をいただける
それぞれ離れてはいるが徒歩でも半日程度で全社巡れる
46 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:25:20 ID:RmjO
一社目「宝光社(ほうこうしゃ)」
ご祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)
後述の天八意思兼命の子、天手力雄命の弟にあたる
学問、技芸、裁縫、安産などの御利益がある
47 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:25:26 ID:2Vks
長野って都会?
49 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:25:49 ID:RmjO
>>47
都会的なとこもあれば自然いっぱいなとこもある県やと思う
53 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:26:19 ID:2Vks
>>49
めっちゃいいね
50 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:25:53 ID:RmjO
参拝後御朱印をいただいたのだが、ここで1時間15分並んだ
御年ゆうに80歳超えであろう神職の方がワンオペで非常に丁寧に書かれており、
1人あたり5分以上は掛けていらっしゃった
勿論文句などあろうはずもないが御朱印をいただいた時点で13時を過ぎており、
このままだと17時までに残り4社分の御朱印いただくのは難しいかも…と不安を抱きつつ次の神社へ
54 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:26:27 ID:Rib8
>>50
綺麗な道やな
52 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:26:02 ID:d2Ok
こういうところ巡ると浄化されるよね
55 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:26:37 ID:RmjO
>>52
せやね
日常生活でよどんだ心が浄化される
57 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:26:47 ID:RmjO
二社目「火之御子社(ひのみこしゃ)」
ご祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)
神話では、素戔鳴命(すさのおのみこと)の横暴に怒った天照大神が天岩戸に隠れて、天上も下界も大混乱に陥った
そこで岩戸の前で面白おかしく踊って天照大神に天岩戸を開けさせるきっかけを作ったのがこの天鈿女命
舞楽、芸能、火防の御利益がある
58 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:26:56 ID:RmjO
火之御子社は神職の方が常駐していないため、御朱印は宝光社または中社でいただく
ということで次の神社へ進む
61 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:27:18 ID:A0bh
戸隠はこの前行ったわ
車停めるところなさすぎて草生えない
68 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:27:56 ID:RmjO
>>61
車で参拝してる人がやっぱ多かったわね
駐車場限りあるから大変そう
64 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:27:33 ID:RmjO
昼食として名物の戸隠そばをいただく
この特徴的な盛り付けは「ぼっち盛り」と言われるもので、1束を「ぼっち」という単位で呼ぶ
5ぼっちなのは戸隠神社の五社の神様に通じていると言われている
蕎麦の香りがとても上品で、舌触りや喉越しもよく、大変美味しくいただいた
75 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:29:35 ID:wHxC
>>64
めっちゃうまそう
69 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:28:01 ID:Rib8
>>64
これいくらやった?
71 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:29:04 ID:RmjO
>>69
1800円やった
77 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:30:00 ID:Rib8
>>71
それなりにするなぁ
79 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:30:18 ID:RmjO
>>77
天ぷらも美味しかったし妥当なかんじ
85 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:31:07 ID:Rib8
>>79
たしかに天ぷらも蕎麦もこだわってそうやな
87 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:31:32 ID:RmjO
>>85
やっぱりごま油でいい感じに揚がってたわね
70 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:28:05 ID:RmjO
三社目「中社(ちゅうしゃ)」
ご祭神は「天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)」
天表春命と天手力雄命の親にあたる
前述の、天照大神を岩屋から引き出すための作戦を立てた神様
そういったこともあり智恵の神様として御利益がある
72 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:29:11 ID:RmjO
二社目の火之御子社の分と合わせて御朱印をいただいたが、こちらは20秒足らずで完了した
元々戸隠神社は御朱印帳への記入ではなく紙朱印を渡していただく形式だが、
窓口の神職さんと紙朱印を書いている神職さんが分かれていてスピーディだった
73 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:29:19 ID:RmjO
78 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:30:05 ID:RmjO
折角なので食べ比べをしたいとまた戸隠そばのお店へ
こちらも上品な香りと爽快な喉越しで、自家製りんごジュース共々とても美味しかった
86 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:31:27 ID:Qnhk
>>78
自家製りんごジュースええな
89 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:31:48 ID:RmjO
>>86
長野といえばリンゴよね
つぶつぶ残ってておいしかった
80 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:30:24 ID:RmjO
店を出てしばらく歩き、四・五社目への参道入口へ
車の乗り入れはここまでしかできず、車で来ている人もここから先は徒歩(約40分)で参拝する
81 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:30:37 ID:RmjO
なかなか整備されていて歩きやすい
途中には屋根が草木に覆われた随神門も
距離としては随神門まで来て大体折り返し地点という印象
83 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:30:59 ID:RmjO
随神門を越えたところから樹齢400年クラスの杉並木が立ち並ぶ
ここまで「御朱印、全社間に合うかな」といった雑念もちょいちょいあったが、
壮大な杉並木に囲まれてゆったりと歩を進めることで参拝の本質を取り戻すことができた感じ
88 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:31:35 ID:RmjO
四社目「九頭龍社(くずりゅうしゃ)」
ご祭神は九頭龍大神
他の四社は岩戸伝説にちなんだ神様が祀られているが、この九頭龍大神はそれ以前からの地主神
雨乞い、縁結び、虫歯・歯痛などの御利益があるとのこと
ちょうど最近歯が知覚過敏になっていたこともあり念入りにお参りしました
97 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:33:23 ID:yrob
歯にご利益ある神社なんてあるのか
100 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:33:50 ID:RmjO
>>97
おもしろいよねえ
91 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:32:08 ID:RmjO
五社目「奥社(おくしゃ)」
ご祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
天表春命の兄で天八意思兼命の子
天鈿女命が踊って天照大神が天岩戸をチラッと開けた瞬間に、天岩戸を投げ飛ばすファインプレーをした神様
投げた場所が天岩戸神社(宮崎県)で、落下した場所(というか天岩戸そのもの)がこの戸隠山とされている
御本社として開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝など様々な御利益がある
92 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:32:17 ID:RmjO
94 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:32:44 ID:RmjO
帰り道も同じルートだが、帰りは階段が降りな分、行き40分に対して帰り30分弱程度で帰れたと思う
参道入口のバス停でバスに乗って長野駅へ
93 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:32:31 ID:Rib8
けっこう整備されてるな
めっちゃよさそう
95 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:33:05 ID:RmjO
>>93
すごい山奥なんだけど景観壊さない範囲でしっかり整備されてるからご高齢の方も歩きやすいと思ったンゴ
104 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:34:19 ID:lSt1
戸隠奥社はマジで最初巨大樹の森かと思った
106 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:34:50 ID:RmjO
>>104
ガチで森の中にひっそり作ってあるわよね
96 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:33:15 ID:RmjO
夕飯は駅ナカで名物のソースカツ丼をいただく
福井のソースカツ丼と比較して肉厚な印象を受けた
豚の甘みが感じられてタレも濃厚で非常に美味しかった
98 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:33:28 ID:wHxC
>>96
でかっ
99 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:33:39 ID:Rib8
>>96
うまそう
101 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:33:55 ID:RmjO
その後ホテルに戻って色々晩酌したけど、シメで食べた「ポンちゃんラーメン」っていう
ご当地カップラーメンも美味しかった
102 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:34:02 ID:RmjO
2日目
ホテルの朝食バイキング
野沢菜筆頭に長野は野菜も本当に美味しいわね
108 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:35:11 ID:Qnhk
>>102
めっちゃ野菜食べてるやん
111 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:35:50 ID:RmjO
>>108
普通のビジホだと思うけどかなり品揃え充実してたわね
給仕の女性もすごく感じの良い方だった
103 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:34:13 ID:RmjO
長野駅→塩尻駅(特急しなの)
塩尻駅→下諏訪駅(中央本線)
車窓からの景色も素晴らしかった
105 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:34:22 ID:2h8q
旅行に行きたくなる
107 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:34:57 ID:RmjO
諏訪大社は全部で四社に分かれており、
戸隠神社同様全社参拝して御朱印をいただくと記念品をいただける
諏訪湖を隔ててそれぞれ距離がかなりあるので
公共交通機関で周るならルートをよく考えておく必要がある
109 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:35:21 ID:RmjO
まずは下諏訪駅から下社の二社へ
快晴で道中は高い建物も少なくて非常に広々としていた
112 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:35:52 ID:d2Ok
>>109
めっちゃ晴天
114 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:35:57 ID:RmjO
一社目「下社・秋宮」
木々に囲まれていてとても静謐な空間という印象を受けた
神楽殿のしめ縄も大変立派
116 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:36:39 ID:RmjO
諏訪大社の大きな特徴は、境内の四隅に2枚目のような「御柱(おんばしら)」が建てられていること
満6年(数え7年)に1度、4社×各4本=16本の大木を山から切り出して
人力で運んで各社殿に建て替える「御柱祭」が行われている
117 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:36:54 ID:RmjO
2022年は丁度御柱祭の年で、限定の御朱印をいただくことができる
善光寺と併せて良いタイミングで参拝できた
119 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:37:14 ID:kvlE
1泊2日で結構回れるもんなんやね
123 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:38:02 ID:RmjO
>>119
結構広い県なのでエリアを絞る必要はあるわね
あとワイみたいに公共交通機関使うなら時間もシビアになり得るし、車だと渋滞のリスクもある
118 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:37:05 ID:RmjO
120 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:37:21 ID:wHxC
>>118
いい天気やなあ
122 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:38:01 ID:Qnhk
空が広いな
125 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:38:39 ID:RmjO
>>122
高い建物が少ないのがほんまええ感じ
121 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:37:50 ID:lSt1
個人的には上高地とか自然ももっと巡ってみて欲しいわね
125 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:38:39 ID:RmjO
>>121
上高地は子供の頃、親にもオススメされてるからいつか行ってみたいんだよなー
132 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:39:47 ID:lSt1
>>125
是非来て欲しいわ
あくまでも長野のメインは自然やと思っとる
135 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:40:27 ID:RmjO
>>132
子供の頃スキー教室とかでも長野行ったし本当に色々魅力あるわね
124 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:38:08 ID:RmjO
二社目「下社・春宮」
先ほどの秋宮とかなり雰囲気が似ている神社だなと感じた
3枚目は左右両奥に御柱が分かりやすく映っているわね
126 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:38:45 ID:RmjO
ちなみに先に訪れた二社は「下社」って名前だけれども、後に訪れる「上社」と同格
特に参拝で決められた順序は無いとのこと
127 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:39:00 ID:RmjO
歩いて下諏訪駅へ戻り、中央本線に乗って茅野駅へ
上社に徒歩で参拝するならば茅野駅が最寄りとなる
128 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:39:14 ID:wHxC
結構歩いてない?
131 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:39:42 ID:RmjO
>>128
たぶん2日目は20kmくらいは歩いた
129 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:39:28 ID:RmjO
駅前の桜肉(馬肉)専門店で、馬カツ丼とざるそばのセットをいただく
馬肉は熊本で食べたことがあるけれど、こちらもプリプリで赤身の旨みがよく感じられて美味しかった
130 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:39:34 ID:pWyR
>>129
ええやん
133 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:39:51 ID:RmjO
三社目に向かって2.5kmほど歩く
オシャレな建物、昔ながらの住宅、田園風景など色々な景色が織り交ざってて歩いていて楽しかった
136 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:40:34 ID:RmjO
三社目「上社・前宮」
境内のつくりが下社の二社と大きく異なる印象を受けた
137 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:40:48 ID:RmjO
138 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:41:03 ID:RmjO
最後の四社目へ歩き出す
途中で諏訪市の表示が目に入った
この三社目の「上社・前宮」だけ茅野市ということやね
139 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:41:30 ID:RmjO
もうそろそろ着くかなというところで、この「北斗神社」が目に留まった
200段の階段を登ったところにお社があり、そこから諏訪市を一望できると
これは登らざるを得ない
142 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:42:07 ID:RmjO
急な階段だが手すりのお陰で割と安心して登ることができた
後々調べたら数年前の写真には手すりが無かったのでここ数年以内にできたのかな
頂上に着くと、限りなく絶壁に近いところに小さなお社が2つ
145 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:43:04 ID:RmjO
146 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:43:26 ID:wHxC
>>145
ええやん!
147 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:43:59 ID:RmjO
>>146
予備知識なしで行ったからホンマ見逃さなくて良かったと思った
148 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:44:05 ID:RmjO
四社目「上社・本宮」
下社の二社とも、上社・前宮とも境内のつくりが違う
150 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:44:27 ID:RmjO
152 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:45:15 ID:RmjO
無事に御朱印を四社ともいただくことができ、記念品の小銭入れをいただけた
以後寺社を参拝する際にはこの小銭入れにお賽銭入れていきたいわね
153 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:45:58 ID:RmjO
南鳥居から入ったが、帰りは正面鳥居から出る
近くの土産物屋で五平餅をいただく
醤油の塩気と味噌の濃厚さが歩き疲れた身に沁みた
154 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:46:35 ID:RmjO
ここから最後の目的地まで徒歩だと7.4kmの1時間40分
既に16時過ぎで流石に時間的にも厳しいのでタクシーを呼んだ
156 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:47:21 ID:Qnhk
>>153
平たい五平餅ええな
久しぶりに食べたいわ
157 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:47:48 ID:RmjO
>>156
想像よりも濃厚な味で結構デカかったけど最後まで全然飽きずに食べられたわね
155 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:46:48 ID:RmjO
「立石公園」
諏訪湖を一望できる
映画『君の名は。』に登場する「糸守湖」のモデルらしい
172 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:52:49 ID:wHxC
>>155
広々しててええな
178 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:54:51 ID:RmjO
>>172
ほんまに一望って感じで壮観やった
158 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:47:55 ID:RmjO
琵琶湖とか猪苗代湖とか大きな湖を見たことはあるけれど、
一定規模の湖を一望って経験は無かったので非常に新鮮な気持ちになった
159 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:48:11 ID:RmjO
160 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:48:20 ID:lSt1
暑い中よう歩いたで
茅野の方から歩いてきて諏訪湖見える瞬間がワイは好きや
161 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:48:59 ID:RmjO
>>160
ワイはそのルートタクシーで甘えてしまったけど徒歩は徒歩で絶対良かったやろなぁと思うわ
162 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:49:02 ID:RmjO
夕陽がいい感じに落ちてきたところで帰路へ
駅まで1.5kmほどの道のりだが、下り坂なのが幸いだった
163 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:49:23 ID:RmjO
上諏訪駅着
乗ろうとしていた特急が遅延したことで、ホームにある足湯にのんびりと入ってられた
164 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:49:33 ID:AJMr
ご開帳って今週までだっけ?
相変わらずライブカメラ見るとすごいで
165 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:50:26 ID:RmjO
>>164
29日(水)までやね
多分最後の土日は激混みやから可能なら平日行くのオススメやな
善光寺だけなら首都圏なら日帰りで十分行って帰って来れると思うし
166 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:50:37 ID:RmjO
168 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:51:22 ID:RmjO
以上やで
ここまで見てくれた人、コメントくれた人サンガツ
自然豊かで歴史も感じられて食事もおいしくてとてもええとこやったわ
今度は上で勧めて貰った上高地とかにも行きたいわね
177 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:54:06 ID:7pZO
>>168
面白かった
乙やで
179 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:54:57 ID:RmjO
>>177
サンガツ
167 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:51:19 ID:lSt1
170 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:51:43 ID:RmjO
>>167
めっちゃ綺麗やなー
その時間まで居たかったンゴ…
174 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:53:16 ID:27BM
>>167
ええな、行ってみたくなったわ
173 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:53:06 ID:YiJx
氏子氏に案内してもらった茅野市の喫茶店で食べたフルーツワッフルセットが旨かったンゴ
176 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:54:02 ID:RmjO
善光寺の御開帳は6/29(水)までや
7年周期でやっててコロナの影響で実は8年ぶりの開催、
次回は元々の予定通り2028年みたいやから6年後かな
可能ならこの機会に行ってほしい
土日なら激混み必至なので善光寺だけで1日使う気持ちで行った方がええと思う
180 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:55:43 ID:RmjO
善光寺の御開帳 + 諏訪大社の御柱祭
このタイミングは今だけやと思うから2日かけられるならどっちもオススメ
1日だけだと混雑も考慮すると流石にキツいと思う
181 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:56:37 ID:H3GU
ワイ長野県民、このスレで北斗神社を知る
185 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:58:38 ID:RmjO
>>181
やっぱり超有名スポットとは違うんやね
182 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:57:32 ID:Qnhk
上諏訪行ったならえびす屋のわかさぎ空揚げ買ったかな
185 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:58:38 ID:RmjO
>>182
ツマミにもおいしそうやねえ
187 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:59:12 ID:YiJx
あずさに車内販売があった時に、勝沼ワインと日本酒真澄を車内で開けた思い出
188 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 22:59:46 ID:RmjO
>>187
ぐう羨ましい
ちょうどこのルート、ワインだ日本酒だの名産地よね
192 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 23:02:21 ID:qIHQ
いいスレやね
213 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 23:18:58 ID:YiJx
平成10年代ワイのルーティン
立川からあずさで上諏訪へ
上諏訪駅の温泉に入る~諏訪湖~諏訪大社参拝
帰りに車内販売でワインと真澄を呑む
214 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 23:20:09 ID:RmjO
>>213
日帰りで十分満喫できるええプランやね
長野は北部へは北陸新幹線、南部へはあずさで行けるのがいい感じ
219 :名無しさん@おーぷん 22/06/21(火) 23:58:54 ID:YiJx
次回信濃路フリーきっぷで善光寺と戸隠神社参拝と戸倉温泉入浴の旅をやってみたいわ
以前戸倉温泉に行ったのは在来線特急あさまの時代や
コメント一覧 (17)
あー旅行行きたい。
茅野駅前の「とくに何の謂れもない岩」もいいよ
結構離れてそうに見えるけど善光寺とかと関係性ある寺院ということかな?
善光寺さん参拝したら、北向観音も参拝しないと片参り
岩松院は北斎の八方睨みの龍って天井画と福島正則のお墓がある
なるほど
まあ片参りは気にしない人も多いんだろうな
茅野なら中崎Enjyoもお勧めやで
来月行くで
コロナ前は試飲飲み歩きやってたけど、今はカップ酒をそれぞれ渡してくれる形式みたい
駅近くの味噌天丼を出してるお店に日本史や飲み比べセットあるので、飲兵衛は是非
日本史やってなんだ
日本酒ね
大糸線の旅してみたい