1 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:28:06 ID:bwad
夏が近づいてくると小学生の頃思い出してノスタルジックになるんや。もっと浸らせてくれや
スポンサードリンク
あっちこっち聖地巡礼行ってきたから写真うpする 上
・http://karukantimes.com/archives/51379958.html
2 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:30:01 ID:UKFK
夏休みの友←これ嫌いやった
3 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:31:03 ID:Zlfp
00年代前半くらいまでは駄菓子屋がまだ結構あった
よくコロコロ買ってたわ
4 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:31:31 ID:IzQq
林間学校に行ったら体育ホールの取り合いになり、
皆で嫌いな上級生たちとドッヂボール勝負して勝った
8 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:33:22 ID:b576
夜中にパッパが車3時間走らせてカブトムシ取りに連れてってくれたわ
9 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:33:27 ID:UKFK
近所の蝉と取りまくり
子どもの感覚での遠くに逃がす遊びをしてた
今、思えば何が楽しかったのやら?
11 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:33:29 ID:kdzZ
小学生の頃はそこらへんに駄菓子屋があったな
100円以内で色々お菓子買って近くの神社の藪の中を友達と走り回ったで
14 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:34:22 ID:bwad
>>11
これノスタルジックの教科書やろ。ほんま?
19 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:35:39 ID:kdzZ
>>14
ほんまやwこれぐらいみんなやるやろ
101 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:52:02 ID:hWnf
>>11
ええなぁ
145 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:58:49 ID:kdzZ
>>101
なんや評判ええみたいで嬉しいな
よく行く駄菓子屋のばぁちゃんがたこ焼きも売っててな、6個で100円とかやったかな?
で、ガキのワイらが買うと毎回黙って一個おまけしてくれるんや
また食いたいなあのたこ焼き
15 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:34:23 ID:tWAa
夕方の田んぼでも眺めてろよ
ワイも試してみたら、なんかわからんけど泣いてた
20 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:36:15 ID:bwad
田んぼとかはたまらんよな。子供の頃近所に田んぼなかったのに何故かエモいんや
21 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:36:39 ID:3k1d
夏休みは朝に公園行ってラジオ体操をするのが日課だった。
おまけにもらえる飴が私の夏休みをほんのり甘く彩った。
22 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:36:52 ID:Zlfp
祖母の家預けられたときは退屈やから貰った小遣い片手に
サンダル履いてちょっと遠くまで歩いたもんや
23 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:37:05 ID:Q32i
小学校から帰ったら毎日自転車にグローブだけ入れて近くの公園に行ってた
約束もしてないのにどこかの公園には顔見知りがいて野球してたからそこに混じって遊んでたな
懐かしい
25 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:37:17 ID:UKFK
27 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:37:30 ID:5DPR
昔の夏はカラッとしてて爽やかだったなあ……
そんな気がするだけかな
32 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:38:36 ID:MRrf
手持ち花火から煙もくもく出るの楽しくて走り回った
35 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:38:59 ID:bwad
どしゃ降りで傘も持ってるけど友達と傘ささずにダッシュで下校するとかあったな
37 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:39:13 ID:zB7s
土曜日に授業があった時代
お昼家で食べてすぐに公園集合してたよな
38 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:39:13 ID:rZRR
夏休みにポケモンの映画見に行くんやけど
古いやつがテレビでもやっててな
確か金曜日やった
その日は冷たい麦茶とカレーを食べながらみんなでみるんやで
43 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:40:27 ID:bwad
>>38
アカン存在しない記憶が蘇る。とんでもないノスタルジックやでこれは
44 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:40:29 ID:iBmK
なんかもっと少年時代を楽しめばよかったな
今この手に残ったのは素敵な思い出じゃなくて後悔だけだ
45 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:40:33 ID:Zlfp
放課後は週4くらいでそのまま友達の家いってたけど思い出すと毎回1時間程度しか遊んでへん
時間の感覚はっきり違うわ
46 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:40:45 ID:Q32i
花火ええよな
大人になった今となっては簡単に買えてまうけど、子供だったあの頃は特別やったな
近くの虫とか枯葉とかに勢いよく火花が出る花火でボォーって色々と燃やしてた
48 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:41:08 ID:MRrf
かき氷食って舌の色見せ合いっこしたなぁ
40 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:39:40 ID:ouMp
朝からヨーカドーに行ってた
49 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:41:19 ID:D90E
消防のころはじいちゃんの家に帰ったときが一番楽しかったわ
田舎のガキどもは悪いやつばっかだったなぁ
勝手にひとんちのミカン盗んで食ったり大根やらカブやら別段食いたくもないのに泥棒したり
52 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:42:38 ID:kRMr
ミズカマキリおったけど
今みらんな
53 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:43:25 ID:oce8
小学校の夏休みはWiiでみんなでスマブラして、ゲームセンターcx見て、家帰ったらDSでポケモン三昧やったな
54 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:43:30 ID:bwad
近所の駄菓子屋行って友達と遊んで~みたいなのは無かったな。東京やったからなのかな。それとも生まれた年代がちょい遅かったんかな
64 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:45:37 ID:Zlfp
>>54
祖母の家まわりにも一軒しかなかったし
親に聞いた話には2000年入るころにはそもそも絶滅寸前だったらしいからしゃーない
81 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:48:59 ID:bwad
>>64
やっぱそうか~。生まれてくる時代が合ってなかったわ
57 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:44:02 ID:kRMr
田舎行くとオニヤンマいて大きさに驚いたなあ
58 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:44:25 ID:vnfX
朝のラジオ体操、その後その公園で遊んで家帰って昼ごはん。
昼からは学校のプールの授業(うちの小学校は夏休み中毎日プールの授業があった)。
終わったら家に荷物置いて、また虫取りとかして遊ぶ。
雨の日はゲームいっぱい持ってるこの家に集まってみんなでゲーム。
夕方になったら帰って家族とテレビ見ながら晩ご飯。
夏のご飯のあとはやっぱりスイカ!
チッチに釣られて種飛ばして2人ともマッマに叱られてアッネに呆れられる。
そういう夏でした。
60 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:44:38 ID:rZRR
夏休みには母ちゃんの実家に帰るんやけど家が特別なにおいがして
何より好きやった
畳のにおいや線香のにおいもしたんやけども
後から聞いたらあれは着物用の防虫剤のにおいっちゅう話や
家の庭でスイカくって水鉄砲で遊んで夜には花火して
楽しかったなぁ
63 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:45:11 ID:bwad
>>60
こんな道を歩いてみたい
73 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:47:32 ID:kRMr
冷蔵庫にはチューチューを常備してたな
77 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:48:29 ID:yhMN
>>73
ボンボンアイスのことか?
83 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:49:14 ID:kRMr
>>77
チューペット?
地方によって呼び方違うよな
82 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:49:00 ID:lenD
>>73
あれ凍らせずに飲んでたんか
89 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:50:01 ID:kRMr
>>82
凍らすよ
冷凍庫やな
80 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:48:51 ID:AIX2
パピコみたいな形のジュースっぽいやつ良く買ってたなぁ
86 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:49:36 ID:d6gP
88 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:50:00 ID:hWnf
>>86
小さい頃やったわ
99 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:51:27 ID:bwad
>>86
ちょうどワイにぶっ刺さる懐かしさや
109 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:53:27 ID:hWnf
>>99
何歳なんや
113 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:54:16 ID:bwad
>>109
20やけど、小学生の頃からPC持たされてたから懐かしい感じやな
120 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:55:30 ID:hWnf
>>113
あれまワイマセガキだった自覚あるからイッチがだいぶ上かと思ってたが割と同年代やな
ちな18
130 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:56:31 ID:bwad
>>120
お互いマセガキということやな
126 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:56:17 ID:hWnf
>>113
pcで何してたんや
137 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:57:40 ID:bwad
>>126
フラッシュゲーム漁りまくってたのと、メイプルストーリーと@パーティⅡくらいのもんやな確か。CGIゲームに結構時間使ってた印象や
103 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:52:19 ID:Zlfp
これXPやっけ
ようやったなぁ
裏技があると知ったのは最近のことや
180 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:05:45 ID:bwad
最近はもう季節ごとの風の香り嗅ぐだけでノスタルジックになってまうんよな。過去に囚われとるかんじするわ
181 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:05:50 ID:hWnf
>>180
わかり
185 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:06:22 ID:UKFK
>>180
もう後戻り出来ない子どもの頃を思い出すよな
191 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:08:24 ID:bwad
>>185
バカらしいけど後戻りする方法とか模索し始めてるわ最近
194 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:09:23 ID:UKFK
>>191
たまには童心に戻るのもええかもな
61 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:44:47 ID:kdzZ
今の子は駄菓子屋も無いからコンビニでお菓子買ってWi-Fiある所に集まってDSしたりするんかねぇ
それはそれで楽しいんやろうけどな
66 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:46:11 ID:p76N
>>61
スイッチやな
75 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:47:56 ID:kdzZ
>>66
あんなでかいの持ち歩いてるんか元気やなぁ
78 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:48:34 ID:p76N
>>75
今見るとDSの画面の小ささにビックリする
107 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:53:16 ID:kdzZ
>>78
今のゲーム機に慣れてまうともう戻られへんな
当時はゲームボーイカラーでビビりすぎて知恵熱でたで
68 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:46:21 ID:QVSB
>>61
そんな感じで子供時代を過ごした世代はもう20代なんよな
62 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 20:45:00 ID:lenD
今のキッズも大人になれば小学生時代を懐かしく感じるやろ
205 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:12:27 ID:sFcS
夏休みは山奥の川に泳ぎに行ってた
滝があってその上から飛び込むんや
213 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:14:50 ID:cpA0
久石譲の菊次郎の夏のテーマ凄すぎるよな
215 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:17:00 ID:oce8
夏の部活終わりにちょっとホクホクで汗ばんだ彼女と自転車押しながら下校して駅前でマック食べたなぁ
まぁ嘘なんやけどね
216 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:17:13 ID:cpA0
>>215
かなしい
228 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:22:20 ID:Yb6Q
>>1
いやお前の経験やないとノスタルジックにならんやろ?
232 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:23:38 ID:bwad
>>228
いや、それが不思議なもんでなってまうんよ。ワイは子供時代田舎で過ごしたことなんか無いのに田舎の存在しない記憶が蘇るというかな
230 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:23:23 ID:QJmw
田んぼの板を友だちと抜きまくって学校で怒髪天を突く勢いで怒られたのはいい思い出
234 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:25:50 ID:cbVJ
昔住んでた田舎の通学路とかグーグルアースで見てると死にたくなってくる
242 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:27:27 ID:bwad
>>234
しょっちゅうやるわそれ。よく遊んでた公園で今も子供たちが遊んでるの見ると昔のワイと重ねてしまうわ
261 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:36:49 ID:d5UZ
>>234
昔よく行ってたサークルK跡地が選挙事務所になっててかなC
よく色鉛筆を買いに行ってた文具店は跡地にマンションが建ってる
弟もワイもお気に入りだった小さいクレープ屋は20年間野ざらしで雑草が生き生きとしている
236 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:26:13 ID:Qd0h
夏の田舎まではそろってたんやけどなぁ
美少女どこにおるねん
240 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:27:12 ID:cFeY
草のにおい
快晴の日差し
ミンミンゼミの鳴き声
ラジオ体操
大好き五つ子
花火大会
ヒグラシの鳴き声
終わってない宿題
241 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:27:14 ID:wMr3
小学生のとき、友達の家に集まってみんなでプレイした龍が如くが面白すぎて、
ワイの門限が迫るとこどもケータイでマッマに自転車の鍵をなくしたからもう少し遅れるとウソついて
わざと声が入るようにみんなで探す芝居してた
243 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:28:34 ID:OL4h
小学校のプールが開放されてる日に友達と行って遊んでたわ
251 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:31:41 ID:bwad
セミはノスタルジックのド定番やな。鳴き始めたら多分ワイは死んでまう
262 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:36:55 ID:bwad
セミで言うと、田舎に引っ越したとき東北やからなのか分からんけど、ほとんどセミ鳴いてなくてほんま悲しかったわ
263 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:37:03 ID:cbVJ
AIRやったことないけど夏影聞くとノスタルジックな気持ちになる
264 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:37:13 ID:J7Yh
昔じゃないけど、この前の夏バイクで旅した長野のどっか
なんでもない場所やけどお気に入りの写真や
273 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:41:20 ID:YSfH
>>264
ええなあこれ
夏って感じの空と田んぼや
268 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:39:22 ID:bwad
>>264
この写真はワイのやりたいことそのものや。ワイ最近バイク旅への憧れすごいんやけど、楽しい?すぐにでも免許取ってバイク買いたいわ
272 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:40:26 ID:J7Yh
>>268
夏は暑いし冬は寒い
雨が降ると冷たいし辛い
長く乗ってたら体が痛い
だけどそれら全部消し去るくらい楽しいで もちろん危ないから積極的にお勧めはしないけど、乗りたいなら乗って後悔はしないと思う
279 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:43:49 ID:bwad
>>272
いやーーええな。なんか背中押された気分やわ。頑張って免許取ってバイク乗るわ!ありがとうやで
269 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:39:44 ID:9uu5
小学生のときは、木に登って街を見ながらアイス食べるのがマイブームだった。
271 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:40:25 ID:YYnG
夏休みに特撮とアニメの番組帯あったよな
ウルトラマンとかウォーリーを探せとか少年アシベとかダイ大とかオーマイコンブやってた
274 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:41:33 ID:OL4h
家の前が土だったときは網戸にカブトムシとかくっついてたりしたけどアスファルトで舗装されてから全然いなくなったの思い出したわ
277 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:43:30 ID:KTiG
井上陽水「夏が過ぎ風あざみ」
ぼく「…う、うわああああ(イスから転げ落ちる)」
286 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:47:56 ID:YSfH
>>277
久石譲「ピアノ弾くンゴwww」
ワイ「ああああああああああああああああ!!(憤死)」
278 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:43:43 ID:J7Yh
290 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:50:22 ID:AxFy
すげーちっちゃい時に
あの山を越えると海だ
って話を聞いて自転車で向かったら迷子になった
山梨は甲府に住んでて越えても海は無いって気がつくのには暫く後だった
291 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:50:55 ID:wMr3
>>290
ワイと全く地元同じやん!?
292 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:51:41 ID:UKFK
>>290
>>291
二人はすれ違っているかもな
293 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:51:51 ID:J7Yh
小学生の頃の、7月のあのワクワク感が好きやったなあ
295 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:53:30 ID:d5UZ
鳴る=ノスタルジー方程式ってあるのかもな
・風鈴が鳴る
・コップの中で氷が溶けて「カラン」と鳴る
・お祭りで太鼓が「鳴る」
304 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:58:34 ID:bwad
>>295
それマジであるかもしれん。確かに夏の事思い出すとセミの声とか扇風機の音とかが絶対に頭に浮かぶわ。大したことない記憶は無音な感じするのに。音と懐かしさは深く結びついてるのかもな
305 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:58:55 ID:FbzF
>>304
夏の古い写真を見返してるわ
300 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:56:32 ID:wMr3
小学生の時の夏ってこれ以上ないほど輝いてたよな
すっげぇまぶしくて、何やっても楽しかった
302 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:57:28 ID:J7Yh
>>300
真っ暗になるまで外で遊ぶのも
クーラーの効いた部屋で甲子園見てるのも
ゲームしてるのも
今よりも確実に集中してた
303 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:58:22 ID:qvxm
地元の子供しかわからない名前の公園に凍らせた水筒だけ持って集合して、蚊に刺されまくって汗だらけで走り回って、防災放送がなったらアニメの主題歌をみんなで歌いながら家に帰る。帰ったらDSやテレビをお母さんが料理を作る音と匂いを感じながら楽しむ。サイコーだったな
306 :名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:59:15 ID:YSfH
夏独特の空気と言うか、匂いってあるよな
【おすすめ記事】
・夏のワクワク感と切なさは異常
・ワイの作った夏野菜カレーうますぎてしまう
・夏の北海道ツーリングの写真貼ってく
・夏だから甲子園を目指して旅に出る
・グンマー脱出して鈍行で大阪の夏フェス行ってきた
・青春18きっぷの秀逸なキャッチコピーで打線組んだ
コメント一覧 (22)
何か物語が始まるんじゃないか、って…
いつまでも子供のままだな
元気いっぱいなんだけどどこか切ない夏
寝苦しい夜はほとんどなかった
公園内で遊ぶ為の遊具(ビニール風船とかフリスビーとか)や駄菓子なんか売っている所だったが、
久々に見に行ってみたらシャッターが閉まったままになっていた
年齢の関係でもう営業出来なくなってしまったんだろうかと思うと淋しくなる
DSの時代は外でDSやってる小学生とかよくいたけど
外でSwitchやってる小学生なんておらんし
ぼくなつシリーズみたいな昭和の夏休みの記憶は平成生まれはないはずやろ
一緒に遊んだ親友が何人かあの世に逝ってしまったのが未だに信じれない
俺もその内行くから待っててな
8時からポンキッキーズ。
9時からは教育テレビでガンコちゃん。
10時頃からは少年アシベ、ウォーリーを探せ。
昼は笑っていいとも!、おもいッきりテレビ、ごきげんよう。
13時半からはキッズウォー。
昼寝して、夕方頃から少しだけ外でチャリを乗る。
今年の夏はなにやろうかな、特別なことは何もしないけど夏らしいこと何かはしたい
ttps://www.youtube.com/watch?v=HXQWtLBlxmU
これからは自分の子供に与えることが今の役割りだって気付いた。
アイス食ったり、お菓子買ったりしてたな・・
動画にしたらバズるで。
そして泣く。。。
母がレース地で作ってくれた可愛い蚊帳をベッドにつるしてくれたなぁ
夏の楽しみの一つだったな
小学生の頃は夏休みに母ちゃんの実家に泊まりで遊びに行ってたな。
年の近いいとこが2人いて一緒に遊んだわ。楽しかったな。
みんな心の中に幼い頃の夏の情景があって、おっさんになってもふと蘇るんだろなぁ。
懐古的な今風のやつじゃなくて、ばあさんが一人でやってる子供向けの普通の駄菓子屋だった。
何時の間にか無くなってて、子供心に「そりゃそうだよなぁ」って思った。
わかりやすい田舎じゃなかったけど夏は祖父母宅に泊まって
山の方に家族で出かけて蝉取りとかしに行ったなぁ。