1 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:19:27 ID:JdBf
スパイスが切れたので、JR新大久保駅界隈にある、
通称:イスラム横丁に買い出しがてら散歩したので、いろいろと晒す。
スポンサードリンク
3 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:20:47 ID:JdBf
4 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:21:11 ID:JdBf
通称、職安通りや。ハロワ新宿がある。
5 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:23:41 ID:JdBf
ごちゃごちゃした建物ばかりやけど、お寺とかもあったりする。
ここらは百人町といって、伊賀組百人鉄砲隊の屋敷があったんや。
まあまあ古い町やで。
6 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:23:54 ID:JdBf
ハングル看板だらけになってきた。
日本語がないわけではないのだが、目立つ。
7 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:24:06 ID:JdBf
8 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:24:17 ID:JdBf
9 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:26:14 ID:JdBf
脇道から南の歌舞伎町を見ると新宿東宝ビル。「トー横キッズ」の「トー」やな
ここに韓国人街ができたんは、
歌舞伎町の韓国人ホステス向けの飲食店が多い。
ロッテ新宿工場(韓国系企業)があった。
↓
外国人が多く住むようになり、外国人向けの商店がたくさんできる
の工程で、こんな町ができたんや。
新宿区だけでも人口の12%が外国人なんや
10 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:26:28 ID:JdBf
11 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:26:37 ID:JdBf
12 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:26:50 ID:JdBf
13 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:26:59 ID:JdBf
韓国食材がいっぱい。というか、それしかない。
焼肉のタレやコチュジャンたくさん
14 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:27:10 ID:JdBf
15 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:27:23 ID:JdBf
知ってる人は知ってるスンデ(牛の大腸のソーセージ)。
見た目に定評のある食材や。
16 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:27:32 ID:JdBf
17 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:27:48 ID:JdBf
韓国製たくあん。
実際の中身は日本で売られとるのと同じ
中国製かも知れんが。海苔巻きに使うらしい
18 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:28:33 ID:JdBf
個人的に気になったのは「ムッ」や。
一見充填豆腐やけど、ドングリのデンプンを加熱・凝固させた
わらび餅のような食材や。
左の白っぽいのが蕎麦粉。右の褐色のがドングリ粉。
19 :名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 22:28:45 ID:JdBf
韓国の伝統菓子。和菓子ならぬ韓菓子か。
ほしかったのやが、以外に高い。
20 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:35:42 ID:gVR7
やかん鍋
これ考えたやつ、めっちゃドヤ顔やったんやろなぁ。
やかん部分は湯切り口用。インスタント袋麺での炒め麺(焼きそば)に使うらしい。
でも注ぎ口の中はきれいに洗えなさそうやな。
21 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:36:00 ID:gVR7
そろそろ出よう。
2軒めは「ASIA SUPERMARKET」タイ食材店や。
22 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:36:12 ID:gVR7
ファミマ横の細い階段を登ってゆくと
サワッディカー
嫌いやないで、このノリ。
23 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:36:26 ID:gVR7
店内はタイ一色や。
通路がちょいと狭いかなと思うが、明るい照明で窮屈さを感じさせない。
24 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:36:41 ID:gVR7
うっすら炒めものの匂いが充満してた。
カウンター奥の小さなコンロでお姉さんが、中華鍋をガコガコ揺らして洗ってた。
25 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:37:07 ID:gVR7
タイカレーは元より、トムヤンクン、ガパオライスの素が
これでもかと陳列されとる。
26 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:37:18 ID:gVR7
27 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 06:37:28 ID:gVR7
魚の腎臓ペースト。日本で言う「めふん」「うるか」みたいなもんやろか。
29 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:32:04 ID:Mi4c
メンダー(水生昆虫のタガメ)
3匹でこの値段。値札が張り替えられてるのが気になる。
価格改定するほど、原油高がタガメに影響するとは思えんし。
ちなみにトムヤンクンにも入っとるらしい。
タガメってカメムシの仲間で、スッキリとした独特の芳香があるとのことや。
全部が全部に入ってるわけではないやろうけど。
30 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:32:32 ID:Mi4c
31 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:32:53 ID:Mi4c
冷凍野菜・冷凍魚もあるで。
保冷庫の取手が金ピカや。
否が応でもタイの寺院を想起させるで。ええな。
32 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:33:33 ID:Mi4c
33 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:33:46 ID:Mi4c
34 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:34:00 ID:Mi4c
39 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:38:29 ID:Mi4c
40 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:39:21 ID:Mi4c
レジ後ろの上に仏壇があった。
日本とは趣が違うけれど、仏教は仏教。
41 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:40:29 ID:Mi4c
店を出て1階に降りると、お食事の用意が。
入るときに見過ごしてたは。
お盆やな。仏教の知識がなければピンと来ないんやろうな。
42 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:41:43 ID:Mi4c
うまそう。めっちゃ食べたい。
本当に食ったら怒られんのやろうな。
店内の炒めものの匂いはこれやったんやな。
魚は鯛(タイ)・・・まさか洒落やないやろうな。
43 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:54:36 ID:Mi4c
3件目は「YES Mart」。
さっきと同じ韓国スーパーや。
各地方都市にも展開しとるで。
44 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:54:48 ID:Mi4c
45 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:55:03 ID:Mi4c
46 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:55:19 ID:Mi4c
大体はさっきの韓国広場と同じような感じや。
取扱商品も日本をそのまま韓国化させたようなもんやな。
海苔巻き天ぷらは業務スーパーでも安く買えるで。
47 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:55:39 ID:Mi4c
「今週のオヌヌメ」どじょうスープ。
味わったことない。めっちゃ興味ある。どうしよう。
48 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:56:07 ID:Mi4c
49 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:56:48 ID:Mi4c
これは買いたかったお惣菜類。
でも気温35度で無事に持ち帰れる気がしない。断念や
50 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:57:32 ID:Mi4c
韓国の場合は、生鮮食品は日本でも普通に手に入るけど、
それ以外の固有の食材は買いに来るといった感じや。
タイとなると、その範囲が生鮮品にまで広がるってとこやろな。
51 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:58:43 ID:Mi4c
52 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:58:58 ID:Mi4c
53 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 20:59:18 ID:Mi4c
54 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:26:21 ID:Mi4c
55 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:26:43 ID:Mi4c
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の出身地である
ギリシアをイメージした地中海的な造営や。
小泉先生の胸像もあるで。
56 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:27:01 ID:Mi4c
ゆっくりしたかったのだが、なにせ暑い。
35度は優に超えとる。
裏路地を進もう。
57 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:27:44 ID:Mi4c
青果卸の作業場があった。野菜を小分け袋詰してた。
こういう何気ない発見があるから、裏路地散歩はええな。
58 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:28:00 ID:Mi4c
大久保通りに出る前に木材があった。
こんなとこにホームセンターがあるとは。
59 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:28:53 ID:Mi4c
道を挟んで向かい側に、韓国系キリスト教会。
赤い十字架が特徴というか見分け方らしい。
60 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:29:06 ID:Mi4c
63 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:29:38 ID:Mi4c
64 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:30:27 ID:Mi4c
65 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:32:05 ID:Mi4c
JR新大久保駅から東、山手線内側の大久保通り両サイドは韓国系ばかり。
歩けど歩けど、韓国料理、韓国化粧品、韓国アイドル・・・・
さっきの職安通りよりもこっちがメインやな。
若い女性が多い。あんまり写真をパシャパシャ撮れんのや。
66 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:32:47 ID:Mi4c
67 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:33:01 ID:Mi4c
68 :名無しさん@おーぷん 22/08/16(火) 21:33:26 ID:Mi4c
69 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:38:56 ID:9Eok
JR新大久保駅や
休日ともなると、駅からさっきの
線路下から大久保通りまで、本当に人であふれるんや。
70 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:42:24 ID:9Eok
駅ホームから俯瞰すると、さっきまで歩いてきた駅東側はこんな感じや。
山手線内側は韓国だらけや。
71 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:44:01 ID:9Eok
西側は、ネパール・パキスタンといった、
非・中華圏係+東南アジア系が多いんや。
ムスリム、いわゆるイスラム教徒向けの
ハラールショップもそこそこあるで。
72 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:44:31 ID:9Eok
73 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:44:52 ID:9Eok
「新大久保アジアンマーケット」
比較的新しいお店や。ラインナップはハラール+東南アジア各国や。
74 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:45:37 ID:9Eok
店先にいろんな野菜
ヘビウリ。これは買うた。
鮮度的に国産かな。
原産地表示が本当は必要なんやけど・・・まぁええか。
75 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:46:08 ID:9Eok
青パパイヤはタイ料理のソムタムに使うのはわかるが、
未熟マンゴーって何に使うんやろ。
わりとええ値段やな。
76 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:46:54 ID:9Eok
いざ店内へ。
77 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:53:31 ID:9t4d
78 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:54:12 ID:9t4d
みんな大好き水産物コーナー
表示と配置が結構バラバラ。知ってる人しか買えないやろこんなの。
上左:ハゼ
中段:タウナギ(ゴムホースみたいなの)
下左:Hilsa Fish(ニシン科の魚イリッシュ。バングラデシュの国魚)
下右:スクミリンゴガイ(悪名高いジャンボタニシ)
79 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:54:43 ID:9t4d
80 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:55:03 ID:9t4d
81 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:55:21 ID:9t4d
82 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:56:20 ID:9t4d
スパイス類は充実
グラム単価はかなり安い。
一般的なクミン、コリアンダーはもちろんのこと
83 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:56:32 ID:9t4d
84 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:57:05 ID:9t4d
85 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:58:10 ID:9t4d
トラガントゴム(マメ科植物の分泌液。食品用増粘剤)
といった、なんじゃこりゃまでいろいろあるで。
86 :名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 20:58:57 ID:9t4d
ムスリムやから豚肉もダメ。
通常の精肉もハラール規格やないとダメなんや。
ムスリムはマトン類を割とよく食べる。
普通の肉屋さんよりもハラールショップの方が入手しやすいかな。
ただし大半が冷凍品やけど
87 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:26:28 ID:0RVJ
タイのグリーンカレーの素を買ったは。
さっきのタイ食材店より50円くらい安かった。
同じ商品でも店によって値段が微妙に違うんや。
ただし、賞味期限に注意。・・・・いうても
海外製品の賞味期限なんて当てにならんけどな。
ましてや、売れるまで店頭に出し続ける店が多いわな。
88 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:27:03 ID:0RVJ
店を出てもう少し南へ
新大久保は戦前、楽器の町と言われていたんや。
ちらほらと楽器屋があるは。
それでもアジア系料理店に埋もれてしもうてるな。
89 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:27:48 ID:0RVJ
「アンビカジャパン」
インド食材の輸入販売会社。
もともとは台東区蔵前に店舗があったんやが、
この1、2年で新大久保にもオープンさせたんや。
90 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:28:09 ID:0RVJ
入口にはヒンドゥー教の神様ガネーシャと
商売繁盛の盛りかご。多神教ならではやな。
91 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:29:02 ID:0RVJ
デーヴァナーガリー文字風で書いた
「アンビカショップ」。芸が細かい
92 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:30:18 ID:0RVJ
スパイスを扱うハラールショップはたくさんあったけれど、
ネパール・パキスタン・バングラデシュといった、
インド周辺国出身の経営者が多かったんや。
その中で、「純インド」のお店や。
93 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:30:52 ID:0RVJ
イスラムのハラールは勿論、ベジタリアンにも対応しとる。
直営店だけに、パッケージも統一されとる
94 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:31:05 ID:0RVJ
95 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:31:21 ID:0RVJ
96 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:31:43 ID:0RVJ
97 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:32:19 ID:0RVJ
インド弁当箱、欲し∃。
でも買ったら絶対に後悔する。
100均のプラ弁当箱のほうが優秀なのは
目に見えてる。でも欲し∃。
98 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:32:32 ID:0RVJ
99 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:32:45 ID:0RVJ
100 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:33:08 ID:0RVJ
101 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:36:56 ID:0RVJ
店の外には見切り品。
ビスケットとかはまあまあ食えるんやけど、
左のインド菓子というか、インドのスナックは・・・・
まぁ、人を選ぶは。
1個29円のビスケットは6個買うた。
気い付けんといかんのは、この店の会計システムがダメなのか
値札と会計時の金額が違うときが、多々あるんや。
客側に値段が表示されるんやけど、個別の価格が出ずに
「今時点での合計金額」しか見えないんや。
たくさん買うと少々のミスでもわからん。
102 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:38:18 ID:0RVJ
そろそろ店を出よう
更に南へ20m程歩くと「JB HALALFOOD」
バングラデシュ人が経営者やからバングラデシュ製品が多め。
現地の大手食品会社PRANの日本における取次店というか代理店や、
みたいなことを店長がゆってたは。
以前、PRAN社製のおいしいマンゴージャムが
200円で売ってたのでお気に入りやったけど、もう売ってないとのこと。
入りにくい、出にくい雰囲気の店やし、あんまり行くこともないかな。
コロナ前にはケバブ屋台を出してたんやけどやめたみたい。
103 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 06:38:36 ID:0RVJ
さて、大久保通りに戻って西へてくてく歩くと
「皆中稲荷神社」がある。
104 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:27:29 ID:rvdZ
105 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:27:43 ID:rvdZ
106 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:27:58 ID:rvdZ
107 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:29:17 ID:rvdZ
絵馬を見て納得。
男性アイドルコンサートチケットの当選祈願や。
108 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:30:13 ID:rvdZ
創建は1533年。百人町に住んでた鉄砲隊が参拝したところ、
年一回の見分(腕前確認の射撃大会)で好成績を挙げた、
との触れ込みで
「皆(みな)中る(あたる)」のご利益があるそうな。
転じて、くじ・当選関係の参拝客が多いんやな。
109 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:31:53 ID:rvdZ
神様も大変やな。
人間の欲望を、外国人に囲まれながらも、
ただ静かに受け入れている。
なんとも日本的な場所や。
110 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:32:21 ID:rvdZ
111 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:33:04 ID:rvdZ
「旬 やおや」や。青果とお惣菜のお店や。
店名がどこにも書いていない。
会計時にレシートを見て初めてわかる仕様や。
ネパール居酒屋ナングロの1階にある。
入口上のネパール語表記にゾクゾクするは。
112 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:35:31 ID:rvdZ
店の奥と入口に一般的な青果がおいてある。
たまに、ん?な野菜もあるで。
これはマクァッポ(タイのナス)
113 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:36:22 ID:rvdZ
ここの特徴はそのお惣菜や。
見てや、このインド・ネパール的ラインナップ。
ネパール式餃子「モモ」を見たときは感動したは。
ニムキンは餃子の皮を揚げたイン・ネパのスナック
まだ買ってない。
114 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:37:15 ID:rvdZ
カレーも充実
ちょくちょくカレーの種類が変わっている。
ドピアザカレー(玉ねぎたくさんカレー)は1回しか見かけてない。
買っておくべきやった。
昔の写真でスマンやで。
いまは値上がりして390円になっとる
115 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:39:49 ID:rvdZ
チキンチョウミン
炒飯がChou Fan(チャーハン)やから、
炒麺(焼きそば)はChow Mein(チョウミン)なんやろなぁ。
非中華圏の人間に作らせた中華料理といった感じや。
味はケチャップの入った中華焼きそば。
悪くはない
116 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:40:29 ID:rvdZ
今はやってないのかな。
ナン、サモサ、
でっかいけど、揚げパンに近い食感のドーナツ
117 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:41:19 ID:rvdZ
118 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:41:30 ID:rvdZ
119 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:50:19 ID:rvdZ
ここのすごいところは、夕方6時or6時半を過ぎると
お惣菜・お弁当が通常価格→30%引→半額になるんや!
ズラリと並んで買いにくる日本人を
ネパール人のお姉さんがテキパキとレジ打ちして捌いていくで。
・・・・なんとも言えん光景やで。
120 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:51:06 ID:rvdZ
ここまではどれを食ってもうまい。
だが、こいつらは許せん。
食べ物に関しては、「お残しは許しまへんで」のワイが素直に捨てた連中や。
121 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 21:51:51 ID:rvdZ
「ジャレビ」
天かすのシロップ漬け。糖分が固まってゴリッゴリの食感。
ひたすら後口の悪い甘さで、そのくせ油ギトギトでメチャメチャ胸焼けした。
122 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:01:17 ID:rvdZ
「ムラコ アチャール」
買って食って秒で捨てた。
現物の写真を取ることすら忘れてた。
店頭の写真しかない。中央上段の小瓶や。
ネパールの大根のスパイス漬物や。
メチャメチャ塩辛い、臭い。
大根自体に旨味がない。
期待大やっただけに結構失望したは。
123 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:24:53 ID:rvdZ
更に西へ進む。
ハラールショップが消えて、東南アジア系が増えてくる。
ベトナム人が経営してる中華系物産店。
124 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:26:25 ID:rvdZ
125 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:27:29 ID:rvdZ
中華系商品を取り揃えつつも、
純中華では扱っていない商品がちらほら。
各店、経営者の出身国バイアスがかかっているのが面白い。
126 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:50:10 ID:rvdZ
中央線のガードをくぐって、大久保駅を過ぎ
南の路地を入るとインドネシア物産店の看板
127 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:50:22 ID:rvdZ
「TOKO INDONESIA」
インドネシアに特化した店や。
外から見ただけで、店内写真はないで。
128 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:50:31 ID:rvdZ
外にはタイ料理でもよく使う
「ホムデン」(赤わけぎ)が干してあった。
にしても、ちょいと広げすぎやないかい?
129 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:51:08 ID:rvdZ
130 :名無しさん@おーぷん 22/08/19(金) 22:51:16 ID:rvdZ
132 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:03:07 ID:IOKT
この通りには何軒かのハラールショップがあるんや。
食料品、スマホ、テイクアウトフード、
そしてRemittance(海外送金)を扱っているのがパターンや。
133 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:22:13 ID:IOKT
ここらの道路沿いの店には、たまーに掘出し物があるんや。
300円ぐらいのネパール紅茶や
ハリーム(肉入り穀物シチュー)の素が100円で売ってた。
全部で30個近く買い占めたったは。
134 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:33:55 ID:IOKT
賞味期限切れ間近のものは店頭に出されとるんやが
今日は・・・特にないな。
135 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:35:43 ID:IOKT
136 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:40:57 ID:IOKT
地下1階の食料品売り場
場所柄、韓国製食品が多い
韓国焼酎にキムチ
137 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:43:57 ID:IOKT
インスタントラーメンやお菓子も
いっぱいやった。買わんかったけど
138 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:47:33 ID:IOKT
139 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 16:51:34 ID:IOKT
140 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 17:01:43 ID:IOKT
新大久保駅の北側にあるマツキヨの小道を
入っていく。
ここがいわゆるイスラム横丁や。
GoogleMapにも堂々と載ってたは
141 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 17:05:15 ID:IOKT
「Barahi Food and Spice」
ネパール系のハラールショップ。
ごく普通のハラールショップ
142 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 17:10:30 ID:IOKT
すぐ隣に「NASCO FOOD COURT」
テイクアウトの串焼きやビリヤニのお店。
食ったことない。
143 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 17:21:39 ID:IOKT
更に隣の「GREEN NASCO HALAL FOOD」
ここらじゃ品揃え上位のハラールショップや。
144 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 17:27:06 ID:IOKT
1階は穀類とか
2階に登るとスパイスたくさん
スパイス言うても、
マサラ:各料理用に事前に配合されたスパイスやけどな。
145 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 17:35:54 ID:IOKT
もし、カレーをスパイスから作りたいニキがおったら、
ぜひこのマサラで始めることをオヌヌメするで。
例えばチキンコルマを作るとして、15種くらいのスパイスが要るんや。
クミンやターメリックといった単品で揃えると結構な値段や。
小分けスパイス150円×15種=2250円。
しかもちょっとしか使わん。もったいないやん?
作ったところで、その配合比が正解なのか確かめようがない。
146 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 17:37:39 ID:IOKT
各社マサラを販売しとるが、ワイのオヌヌメは
パキスタンのShan製マサラや。
147 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:07:02 ID:IOKT
MDH製とかのインドは・・・悪くないんやが、
日本人の先入観とちょいとズレる感じや。
「思うてたのと違う」的な
Radhuni製のバングラデシュは割とおとなしめ。
スパイスの種類が少ないせいやろか。
パキスタン、と言うかムスリムのほうがスパイスの使い方が
日本人の口に合う気がする。
とりわけこのShan製をワイは大好きなんや。
148 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:09:51 ID:IOKT
149 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:10:49 ID:IOKT
152 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:22:29 ID:IOKT
八百屋を通り過ぎて北側には
「The Jannat Halal Food Shop」
バングラデシュ系のお店や
153 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:28:22 ID:IOKT
ムスリムの信仰告白(シャハーダ)やな
「アッラーの他に神はなし
(ラー イラーハ イッラッラー)
ムハンマドはアッラーフの使徒である
(ムハンマドゥン ラスールッラー)」
扉にひっそりと貼られていたは。
154 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:30:35 ID:IOKT
155 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:40:11 ID:IOKT
おわかりいただけただろうか?
ここは160円、さっきのNASCOは150円
156 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:41:29 ID:IOKT
もともとShan製マサラはこの店、180円やったんや。
NASCOが店内改装して、本格的にスパイスを
売り出してから、
この2店でちょっとした値下げ競争があったんや。
勿論、こっちの店が安いものがあるから、
何回も往復して買い物するのが、貧乏人ワイのスタイル。
157 :名無しさん@おーぷん 22/08/20(土) 18:44:31 ID:IOKT
小分けスパイスもバッチリ
マスタードシードを白と黒を間違えて買うてしもうた
158 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:39:19 ID:hUpH
159 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:41:28 ID:hUpH
160 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:45:34 ID:hUpH
調理が面倒いニキは、レトルト食品もあるで。
でもまぁ、所詮レトルトはレトルトや
ちな、この青いパッケージの
チキンシャミケバブはやめたほうがええ。
鶏肉なのに臭みがあって、食感ボソボソや。
161 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:48:28 ID:hUpH
162 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:49:41 ID:hUpH
タワ。チャパティとか焼く用のフチ無しフライパンや。
大きさによるけど、1500円位や
163 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:52:12 ID:hUpH
164 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:53:34 ID:hUpH
南インド、スリランカの米粉・豆粉で作る
蒸しパン、イドゥリ用の蒸し器
165 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 13:57:17 ID:hUpH
どれもこれも欲しいものばかりや。
「買ったけどいらない・使わない調理器具」
ホームベーカリーやヨーグルトメーカーを
抑えてぶっちぎりトップやで。
汎用性ないからな
166 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:05:54 ID:hUpH
このお店の特徴はイートインコーナー
買って店の外の小さな机で食うことができるで。
167 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:07:42 ID:hUpH
メニューもいろいろあるみたいや。
ただ、「今、ヤッテナイデス」と言われるかも知れんが
168 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:11:23 ID:hUpH
特筆すべきは和菓子ならぬパキスタン菓子や。
イスラム系の生菓子が食えるのはかなり珍しい。
大体1個150円~。まだ食ったことない。
砂糖控えめなんて概念はない。強烈に甘いらしい
169 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:14:59 ID:hUpH
中東ではメジャーなデーツ(ナツメヤシ)も種類いろいろ
ブラックデーツなんぞ始めて見た。
一緒に写り込んだパンはこの店が作っとる「ハラールパン」や
ムスリムが食えない材料を使っていないパンや。
・・・食ったけどボッソボソやったは。
171 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:30:01 ID:hUpH
172 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:36:28 ID:hUpH
帰るまでの小ネタを少し。
改札を入ってホームに向かう階段の踊り場に、
2001年新大久保駅乗客転落事故の碑があるで。
酔っぱらい助けようとした、日本人カメラマンと
韓国人留学生が3人共死んだ話や。
美談やなんて言うけど、なんかやりきれんなぁ。
174 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:37:40 ID:hUpH
ひねくれ者のワイは、階段使わずにホーム行きの
エレベーター乗り込むで
176 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:43:17 ID:hUpH
177 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:45:57 ID:hUpH
178 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:48:18 ID:hUpH
179 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:57:51 ID:hUpH
南側、新宿方面
コクーンタワーと左端に東急歌舞伎町タワー
これで48階225mやそうや。
180 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 14:59:14 ID:hUpH
181 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 15:00:27 ID:hUpH
182 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 15:18:25 ID:hUpH
都内各地にハラールショップあるけれど、価格や品揃えで
新大久保界隈にはかなわん。
十条・東十条界隈はバングラデシュ人コミニュティーがあって
ハラールショップも数軒あるけれど、どれもダメやね。
ワイもここを知るまでは、上野へスパイス買いに行ってたんや。
マサラでも上野の大津屋より100~150円安い。
たくさん買うんやったら、電車代払っても浮くは。
エスニック系ガチ層目指すなら新大久保界隈や。
KALDI?・・・・ハハッ。
183 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 15:19:32 ID:hUpH
店、商品、すれ違う人の話す言語、
看板の文字、悪い意味での接客態度・・・・
日本であって日本でないような。
かろうじて日本円が使える異世界やった。
185 :名無しさん@おーぷん 22/08/21(日) 23:28:35 ID:5QSQ
買い出し紀行はここまでや。
漫然とした写真ばっかりのスレでしたが、
お付き合いありがとうございました。
187 :名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 23:32:37 ID:M806
すごく充実した内容
おもしろかった!
188 :名無しさん@おーぷん 22/08/27(土) 22:01:36 ID:tRcs
>187
読んでくださってありがとうございます。
ちょくちょく、スパイス買い出しに出かけるので
基本、備忘録的な感じで、
漫然と写真を貼り付けるだけだったのですが。
ご感想頂いて感謝です。
コメント一覧 (18)
ブログとかYouTuber出来そうな知識量やな
この人と一緒に回ったら面白いだろうな
たぶん自分ではよく分からないだけだと思う、それも楽しそうだが
まとめありがとうございます
エスニック食材買うのにアメ横行ってたけど
大久保にも行ってみます
ただ「〇〇は」って違和感ある
目つき悪いのがジロジロ物色してくる感じだった
日本人の感覚からすると表情が強いと言うか
ところでアチャールって隠し味的に使用される漬物じゃなかったっけか?
詳しすぎるだろ