
58 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:13:10 ID:yMCH
備忘録開始
別府到着から振り返ろうかな
バスで別府に着いてからレンタサイクルで周りました
距離はそんなに無いし電動自転車だと小回り効くからまあ何とかなるだろうと
ほう、ここがやまなみハイウェイのスタートか
バイクで走ったことあるなぁ
スポンサードリンク
【前スレ】寒いから温泉浸かってから南国行くわ
・http://karukantimes.com/archives/51782264.html
59 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:27:38 ID:yMCH
とりあえず目的の地獄めぐりするかぁ
と
とりあえずルートは適当
白池地獄ってのがあるのか、温泉熱利用で熱帯魚飼ってるのか
60 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:28:46 ID:yMCH
説明文の書体が昭和っぽくてとても良い
看板屋さんが書いたのかな
62 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:30:45 ID:yMCH
65 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:34:22 ID:yMCH
70 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:38:31 ID:yMCH
72 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:42:58 ID:yMCH
74 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:49:40 ID:yMCH
ワニちゃんがいっぱい
いたずらしたり飛び込む人が居ないかスタッフが監視してるよ
75 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:59:34 ID:yMCH
76 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:59:50 ID:yMCH
77 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:00:15 ID:3VqS
78 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:01:14 ID:3VqS
飲めるのか・・・ちょっと塩分が感じられて美味しい
経口食塩水みたいな味
79 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:03:38 ID:3VqS
のどの湯か
ワイの前のおっちゃんが思いっきり吸い込んで思いっきりむせてた
ワイ(吸いすぎだろww
ワイもむせた
80 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:06:09 ID:3VqS
泥の中からブクブク
係員の方が説明してくれた
泥は粘度高いから圧力溜まりやすいんだね、ちょっと刺激与えるとボコボコ吹き出す
81 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:09:14 ID:TZAb
>>79
のどの湯なんてはじめて聞いた
そらむせるわ
85 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:13:07 ID:3VqS
>>81
旅行中風邪ひいたらやだからやってみた
思いっきりむせた
82 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:10:55 ID:3VqS
83 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:11:53 ID:3VqS
84 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:12:18 ID:3VqS
泉質で色違うの面白いし綺麗
86 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:20:58 ID:3VqS
87 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:21:31 ID:3VqS
熱い泥とかかかったら大火傷じゃ済まねえぞ
スタンバってる坊主たち
88 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:22:40 ID:3VqS
泥の泡が坊主みたいだから坊主地獄なんだな
お饅頭蒸してた
美味しそう
89 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:23:08 ID:dT8B
饅頭怖いわ
90 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:23:27 ID:3VqS
>>89
一杯のお茶も怖いですぅ
91 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:32:01 ID:3VqS
92 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:32:58 ID:3VqS
93 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:35:33 ID:3VqS
94 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:40:25 ID:3VqS
そういえば朝ごはん食べてない
ゆで卵四つとプリンしか食べてないな
とりあえずご飯食べさせてくれそうなとこに入ってみた
どれにしようかな、どれも美味しそう
95 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:42:37 ID:3VqS
絶品であった
イリコ出汁の香ばしい香り、きしめんみたいな平麺
野菜が甘い!こんなうまい野菜は久しぶりに食べた
本当に美味しかった
96 :名無しさん@おーぷん 23/02/27(月) 00:44:38 ID:3VqS
わい「本当に美味しかった、御馳走さま」
と言ったら店のお婆ちゃんおじいちゃんニッコリ
また来てください、別府を楽しんでね、忘れ物ないようにね、とのこと
お腹も心もほっこり
99 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:11:06 ID:MV2r
100 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:12:54 ID:MV2r
鉄分多すぎてタオルとか赤く染まってしまいそう
101 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:17:07 ID:MV2r
竜巻地獄(間欠泉)
間欠泉は時間置きにブシャーっと蒸気お湯が出てくるあれ
間欠泉そのものより人見てる方が楽しかった
モンチッチ売ってた、まだあるんだ!
102 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:21:01 ID:MV2r
自転車で宿に向かう
小腹が空いたので地元のスーパーに寄ってみた
地獄蒸しの牛肉切れ端、鳥皮ポン酢、牛ポン酢
ウマそー
結局太刀魚のパック寿司買って食べました
すし飯がちょっと独特で甘くかなり締まってた感あり
103 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:22:38 ID:MV2r
宿に向かう途中にあった温泉
竹瓦温泉
竹瓦温泉は明治12年創業時は「竹」屋根葺きだった建物を昭和13年に改築するときに「瓦」葺きにしたことから「竹瓦」という名称になった。
正面の屋根は唐破風造(からはふづくり)で、その外観は別府温泉の象徴とも言われています。
104 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:33:14 ID:MV2r
ピカピカのおじさん
油屋熊八
別府温泉の名を日本中に知らしめた別府観光の父・別府の恩人と慕われているそうです
「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」の名言もこの人
105 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:39:45 ID:MV2r
レンタサイクルを返却してから別府駅前のレンタカー屋さんから車を借りチェックイン
106 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:44:54 ID:MV2r
駅前高等温泉
大正13年ほどに有志の方がお金を出し合い建てられた温泉
もちろん何度も改修は行われているものの大変レトロな感じで素敵である
107 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:45:43 ID:MV2r
55 :名無しさん@おーぷん 23/02/18(土) 18:23:23 ID:gJPV
はえー別府の駅前温泉って泊まれるんやな
つげ義春の漫画みたいってええやん
67 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:36:02 ID:yMCH
とりあえず個室選んだけど
凄い部屋でしたね
ここまで狭いの!ってしかも炊事場の真横、扉もなんかふすまとか木製ドアじゃなくてアルミのドア
これお風呂とかベランダに出る勝手口のドアやんかって思いました
64 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:33:40 ID:uL4K
>>55
駅前高等温泉は個室と大広間雑魚寝を選べたで
2013年9月に個室宿泊して3500円やったンゴ
69 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:36:48 ID:yMCH
>>64
雑魚寝はなぁ
わたしゃたまにイビキかくからなぁ
71 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:40:42 ID:uL4K
>>69
博多~宮崎迄の夜行特急ドリームにちりんに乗った時に、別府で3時間くらい停車したから駅前高等温泉に入ったのも思い出や
閑散期なら大広間貸しきりもあるで
73 :名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 23:45:09 ID:yMCH
>>71
駅前超一等地で格安で宿泊出来る!
こんな宿はほかにはない(いろいろ難あり
108 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:47:17 ID:MV2r
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674036983/l50
ひとっ風呂浴びてからこのスレで聞いた居酒屋に向かう
事前に予約しておいた店である
109 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:52:22 ID:MV2r
110 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:54:13 ID:MV2r
やっぱこれでしょう、関サバ
鯖の刺身は刺身界でも五本の指に入る美味しさだと思います
りゅうきゅう
刺身をたれ薬味で漬けにしてある料理
美味しかった
111 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:55:31 ID:MV2r
大分と言えばシイタケも有名ですね
美味しい
姫にんにく天ぷら
初めて食べたけどにんにく臭くない
ほくほくして美味しかった
112 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:56:43 ID:MV2r
これと日本酒二合飲んで焼酎一合飲んで
お勘定
予約して正解だった
すぐ満席になって、後から来た人はお断りされてました
教えてくれた人サンクス
113 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:59:22 ID:MV2r
このあともう一軒適当なカウンターのみの居酒屋に入る
画像はない
カウンター隣の地元の方と色々話ができて満足
商業都市が大分市で別府は観光都市
お洒落な店で飲みたければ大分、こういうくだけたところで飲みたければ別府が正解
とのこと、大分県のおすすめ料理や温泉、観光地を色々教えて下さり大変楽しい時間でした
114 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 00:59:43 ID:MV2r
で、宿に帰る
今日はここまで
115 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 01:20:46 ID:sx3X
夜の町を散策するのも乙なもんやで
116 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:21:44 ID:MV2r
>>115
うぃ
知らない街の夜の姿も乙なもんだわね
119 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:29:07 ID:MV2r
あさ6時起床
一番風呂に入ってから宿を出る
面白い宿だった、また来るぜ!
120 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:34:03 ID:MV2r
レンタカーで別府→阿蘇へ
全部霧!真っ白けで何も見えない
車の運転超怖い視界10mぐらい!
草千里の駐車場に着いたがヘトヘト
噴火口見に行くのも諦める
121 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:35:34 ID:MV2r
写真はない
さて、高森田楽でも食うかのう
阿蘇の南に位置する高森では囲炉裏で田楽食うのが名物
だったのだが気が変わって赤牛丼を目指す
122 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:36:00 ID:MV2r
1.5h待たされたけど
美味しかったなぁ
123 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:43:42 ID:MV2r
腹ごしらえ終えて
高千穂向かうかぁ、ああ、そういえば気になるところがあったな
124 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:51:09 ID:MV2r
ここ
高森(熊本)と日之影(宮崎)を結ぶ鉄道トンネルを掘ろうとしたら
水が出まくって泣く泣く諦めたトンネル
せっかくだから、と記念公園になっている
125 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:53:05 ID:MV2r
中は色々な飾りがあって面白かった
トンネルの中の水路は綺麗な水がジャージャー流れていた
貴重な南阿蘇の天然水だわ
127 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:55:41 ID:sx3X
>>124
上越新幹線の大清水トンネルも漏水が酷くて、新大清水トンネルを掘りなおしたんだよなぁ
129 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:58:02 ID:MV2r
>>127
マジか、やっぱあるんやなぁ
相当な相当な痛手やったんやろうなぁ
130 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:00:41 ID:sx3X
>>129
東北新幹線との同時開業が出来ず
建設費が相当膨れ上がった
大清水トンネルを迂回する場所(上毛高原~越後湯沢)は今でも160km/hの制限がかかってる
132 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:01:53 ID:MV2r
>>130
なるほも、新幹線なのに迂回路になり速度出せないのも痛手やなぁ
126 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:54:52 ID:MV2r
128 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 22:57:10 ID:MV2r
131 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:01:04 ID:MV2r
天安河原
天照大神が岩戸に引きこもった際、八百万神がこの河原に集まり作戦会議をしたと伝えられる洞窟
なんか雰囲気が良いよね
135 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:07:35 ID:sx3X
>>131
ブラタモリで見たやつや
136 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:09:39 ID:MV2r
>>135
タモさんここまで歩いたのか
駐車場から結構歩かなきゃいけないんだが
よう歩いたなぁ
137 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:10:59 ID:MV2r
139 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:15:03 ID:MV2r
で、高速使って急いで宮崎市内へ
ホテルにチェックインし急いで馴染みの居酒屋へ
昔はこの辺高速なんてなかったのになあ、すごい便利
140 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:17:03 ID:sx3X
富山神岡鉱山の廃トンネルでワインかなんかの熟成してたな
142 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:17:51 ID:MV2r
>>140
温度湿度が一定だしそういう使い方は向いてるだろうなぁ
141 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:17:13 ID:MV2r
宮崎市に行く度に利用させてもらってる居酒屋「朝凪丸」
ここはマスターが釣り船で朝から釣り、釣れたものを店で出すという店
さすがに伊勢エビは買って来たものだそうだ
143 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:18:21 ID:MV2r
約二年ぶりだったが、色々積もる話もあって楽しかった
144 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:22:40 ID:MV2r
はしご酒
「木の家」という店
地鶏も鳥の刺身も最高に美味い
店主の兄ちゃんも面白い人
3年ぶりぐらいに入ったが「あ、見たことある人が来たww」って笑ってた
飲みながらお互いの近況をちょこちょこ話してたけど
爆弾ハナタレ(40度の焼酎)をロックであおってしまい撃沈
宿までどうやって帰った記憶が定かではない
楽しかった記憶はある
146 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:25:47 ID:sx3X
明日1月分の給料が入るから地鶏居酒屋行ってみよう(宮崎から毎日空輸していると看板に書いてあった)
147 :名無しさん@おーぷん 23/02/28(火) 23:26:02 ID:MV2r
>>146
お、ええやん
148 :名無しさん@おーぷん 23/03/01(水) 23:36:01 ID:YdQX
朝早めに起きて
レンタカーで海岸線を南下していき、まず向かったのは鵜戸神宮
149 :名無しさん@おーぷん 23/03/01(水) 23:40:57 ID:YdQX
創祀の年代は不詳であるが、古代以来の海洋信仰の聖地で、社伝によれば、
本殿の鎮座する岩窟は豊玉姫が主祭神を産むための産屋を建てた場所で、
その縁により崇神天皇の御代に上記6柱の神を「六所権現」と称して創祀され、推古天皇の御代に岩窟内に社殿を創建して鵜戸神社と称したと伝える。
ウィッキーさんより
150 :名無しさん@おーぷん 23/03/01(水) 23:42:44 ID:YdQX
151 :名無しさん@おーぷん 23/03/01(水) 23:44:11 ID:YdQX
152 :名無しさん@おーぷん 23/03/01(水) 23:46:55 ID:YdQX
運玉を買ってあの穴に入れよう
男性は利き手の逆で入れると運勢が上がる
なお昔はお賽銭だったが、地元の子供が崖下にお金を拾いに行くようになってしまい
これはマズイ危険だ
ということでこの運玉を投げ入れる方式に変わったそうな
153 :名無しさん@おーぷん 23/03/01(水) 23:49:26 ID:YdQX
155 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 21:35:37 ID:DhZJ
なんかへんちくりんな岩ばっかりだなぁ
と思ってたら天然自然にできたコンクリートなんだな
156 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 21:36:28 ID:DhZJ
157 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 21:57:32 ID:DhZJ
鵜戸神宮からさらに南下して飫肥の城下町に行く
結構風情があって良いところらしい
城跡の駐車場に車を停めると綺麗に桜が咲いていた
158 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:03:39 ID:DhZJ
小腹が空いていたので昼ごはん前のおやつ
「おび天」とは江戸時代から数百年続く飫肥の名物
日南海岸で水揚げされた新鮮な魚のすり身に豆腐と黒砂糖、
味噌、だしを合わせ油で揚げた独特の天ぷら
さつま揚げと違って豆腐が入っててふんわりして甘い
159 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:06:14 ID:DhZJ
ぶらぶらー
石垣そのままに家建ててるとこもたくさんある
旧家っていいなぁ
160 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:08:06 ID:DhZJ
161 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:08:54 ID:DhZJ
162 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:10:33 ID:DhZJ
163 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:11:41 ID:DhZJ
素敵な庭を見ながら食べるケーキとコーヒーは大変美味しゅうございます
164 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:12:13 ID:DhZJ
165 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:14:07 ID:DhZJ
飫肥は、天正16年(1588)から明治初期までの280年間飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町として栄えたところです。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣が残る町並みは、昭和52年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
初代藩主は伊東祐兵(すけたけ、工藤祐経の子孫)
豊臣秀吉より九州征伐の功績により、飫肥城が与えられた。
祐兵以来約280年間、14代にわたり伊東家が統治した。
戦国時代は、伊東、島津の覇権争いが84年間にわたった。
166 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:17:22 ID:DhZJ
宝永4(1707)年、対立関係にあった薩摩藩との和解が成立すると、藩ではこれを祝って城下三郷の武士にも盆踊りへの参加を許可したことが泰平踊の起源といわれている。
泰平踊りというのがあって和平締結して皆で踊るぜ
武士も踊ってよし!
踊りに気品さがあるのは武士が参加したことによって
武芸の所作が含まれたからだってさ
面白い
167 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:20:19 ID:DhZJ
お腹が空いたので立ち話してたおばちゃんに聞く
わい「この辺で美味しいごはん出してる定食屋さんはないですか?」
おばちゃん「じゃああそこ行きな、あっこは美味いよ」
わい「ありがとうございます」
168 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:23:17 ID:DhZJ
チキン南蛮もサラダもライスも美味しかった
どこから来たか聞かれたので関西から来たと答えたら喜んでた
店のおばちゃん「キャンプ目当てできたのかえ?」
わい「いいえ、単なる観光ですよ」
おばちゃん「観光で飫肥までわざわざ!よう来てくださった」
169 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:24:40 ID:DhZJ
ぶらぶら散歩
地元のスーパーに入って見る
刺身の色が綺麗だ・・・ワイが知ってるキハダマグロの色じゃない
170 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:28:50 ID:DhZJ
小村寿太郎は飫肥生まれだったのか
知らなかった
小村寿太郎の先生にあたる人が西南戦争で亡くなってるとか
凄い時代だったんだな
171 :名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 22:30:05 ID:DhZJ
本当は宮崎県の南端、都井岬まで行くつもりが
飫肥でのんびりしすぎたため時間切れ
諦める
173 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:13:33 ID:b2wA
174 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:14:18 ID:b2wA
この鎧ほんまに銃弾防げるんかいな
ほな試したるわ
試した
すげえ時代やな
175 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:23:51 ID:b2wA
飫肥城内
コケと杉
平城の頂上辺りは杉とコケ
うーん何とも言えず穏やかなまったり
177 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:29:01 ID:b2wA
178 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:30:12 ID:b2wA
地元のスーパーにも寄ってみた
うまそー、焼酎あてに部屋飲みでも全然いけるやん
180 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:33:11 ID:b2wA
で、宮崎市の帰ろうと思うも
侍ジャパン目当てのお客さんの車で大渋滞
超遠回りで何とか宮崎市の宿に戻る
181 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:36:23 ID:b2wA
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676793954/l50
前日実況旅スレ人おらんから適当にこのスレ立てたら
前から知ってた延岡在住のおんJ民がレスしてくれて
この日に落ちあうことになる
182 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:41:15 ID:b2wA
宮崎スレ立つたんびにワイもそやつも居るし
居酒屋「川海」今は名前が変わって「朝凪丸」の話にもなって
いつか飲もうぜって言ってた相手だ
おんJ民らしからぬワイルドで気さくなニキであった
宮崎の話サッカーの話関西の話色々して
はしご酒
二人ともベロベロ
183 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:42:09 ID:b2wA
関西に来るとき絶対連絡せーよ
ワイも宮崎行くとき連絡するから
と握手ハグで別れた
184 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:47:31 ID:b2wA
今日は別府まで戻って車返さなきゃいけない
ので早起き
でもまあちょっと寄り道ぐらいいいでしょ
で青島に行った
185 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:48:46 ID:b2wA
186 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:51:49 ID:b2wA
青島神社
元来は海洋に対する信仰によって創祀されたと考えられ、
古くから青島自体が霊域として崇められており、そこから後述するように江戸時代まで全島が禁足地とされていた。
社伝によれば、山幸海幸神話で、彦火火出見命が海神宮から帰還した際に青島に上陸して宮を営んだため、
その宮跡に命と上記2柱の神を祀ったのに始まると伝えるが、
寛文2年(1662年)の大地震で旧記古文書類を失った為に創祀の古伝を詳らかにしえないという
187 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:53:05 ID:b2wA
188 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:53:51 ID:b2wA
早朝この神社を詣でから北上す
189 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 22:56:51 ID:b2wA
昔は宮崎から延岡まで3時間以上かかってたのに
大分まで高速があるなんて・・・
190 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:02:19 ID:b2wA
ひた走り別府に着く
昼頃着いたが、フェリーの時間までかなりあるぞ
どないしよかな・・・、ミョウバン温泉が良いとか聞いたな
行ってみる
191 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:03:07 ID:b2wA
192 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:03:32 ID:b2wA
193 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:04:22 ID:b2wA
194 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:05:10 ID:b2wA
195 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:05:48 ID:b2wA
196 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:08:14 ID:b2wA
197 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:09:28 ID:b2wA
198 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:12:00 ID:b2wA
せっかくなんでミョウバン温泉の大浴場へ
ぬるぬるとろとろの良いお湯だった
酸性強いから注意しろよと言われた
わい(そこまでピリピリしない良いお湯やん・・・顔洗うとピリピリ
目にお湯がちょっと入るとギニャー!)目がぁ!
199 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:19:22 ID:b2wA
それからミョウバン温泉を後にし、別府駅前で車を返す
前述してなかったが別府に来た初日に酒屋に寄ったんだ
大分と言えば麦焼酎、麦焼酎で美味いのと言えば「兼八」なんだが
兼八はいまだに手に入りにくい
ならば兼八に匹敵する美味い奴も絶対あるはずだ、と酒屋に向かった
わい「麦焼酎で麦臭い美味い奴、おすすめを教えてください!」
店の婆ちゃん「明日入荷される奴は本当にお勧め!」
わい「あらま、なんと!明日明後日は宮崎に行っちゃいます、しあさって別府に戻ってくるから取り置きしてもらえませんか?」
婆ちゃん「いいですよ、お待ちしています」
200 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:24:54 ID:b2wA
レンタカー返してからその酒屋に行った
わい「すんません三日前に来た麦焼酎の美味い奴取り置きお願いしててたもんですけど~」
婆ちゃん「あ、約束通り来たね、これよこれ!あなた車?バイク?」
わい「レンタカー返して今晩のフェリーで帰ります」
婆ちゃん「それじゃ試飲しな」
させてもらう
麦の香りが口いっぱいに広がる素晴らしい酒だった
わい思わずニヤリ
婆ちゃんもニヤリ
婆ちゃん「美味いでしょ」
わい「一升瓶3本四合瓶一本ください一升瓶三本は家に送ります、四合瓶一本は持ち帰りでお願いしますフェリーで飲みます(キリッつ」
婆ちゃん「気に入ってもらえたようで何よりww」
201 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:26:10 ID:b2wA
そんでから町中ぶらぶら
202 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:33:34 ID:b2wA
温泉がある街は公衆浴場も温泉で羨ましいなぁ
毎日安くで温泉入れるなんてどんだけ贅沢なんだよ・・・
なんじゃこりゃ!
203 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:33:51 ID:b2wA
別府大学面白いことしてるなぁ
204 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:34:05 ID:b2wA
買う勇気はなかった
205 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:34:40 ID:b2wA
206 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:36:03 ID:b2wA
ちょっと早いけどフェリーターミナルに行くか・・
でもちょっと小腹空いたな・・・洋食屋さんがあるな・・・
めちゃくちゃ美味かった
207 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:37:38 ID:b2wA
フェリーに乗り込む
初日の宿よりいい部屋やんけ!とか思うのはダメだ
それはそれこれはこれ
208 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:40:26 ID:b2wA
旅の終わりは少し悲しい
また来るよ、絶対また来るからね
別府はバイクツーリングで通過点でしか来たことなくて
まともに観光するのは初めてだったけど
すごく良かった
温泉も良かったし飯も美味いし景色も街並みも良かった
高崎山は次来た時に行きたいなぁ
209 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:40:56 ID:b2wA
港の係員の人がバイバイしてたから
ワイもバイバイした
210 :名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 23:42:10 ID:b2wA
楽しかったし美味しかったなぁ
戻って間も無いがまた行きたいところの一つになった
コメント一覧 (10)
うまそー
※3様
ここは〇八ホルモンという宮崎市内に何店舗かある比較的安く美味しく食べられる焼肉屋さんです。
※7様
宮崎鹿児島は鶏肉の生食文化を維持するため厳格な制度と指導があるのでかなり安全に鶏肉の生を食べられます(ごくごくまれに県外者が当ることはあるらしい)
冬は普通に寒いやろ