ae3e0f73


1 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:41:29 ID:wNDF

やっぱLCCとかのがええんかな






   スポンサードリンク
  

寒いから温泉浸かってから南国行くわ
http://karukantimes.com/archives/51782264.html





2 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:41:41 ID:aFaN

死ぬぞ





3 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:42:16 ID:DPL4

地獄定期





4 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:42:31 ID:I5fP

きついで





5 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:42:40 ID:cpml

奴隷船のような夜行バスで大阪から東京行った時は身体が壊れそうだった
12時間なんて気が狂う





6 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:42:55 ID:j94b

夜が明けてるやん





7 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:43:18 ID:xS4f

東京博多15時間を人生で4回乗ったことある





10 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:43:58 ID:qAXQ

>>7
すげえな…





名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:45:37 ID:ug6t

>>7
お前大泉だろ





> 8 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:43:39 ID:wNDF

>>7
そんなに乗ってるなら案外いけるんか?





14 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:44:26 ID:cpml

>>8
やめとけ身体壊すから





17 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:45:05 ID:qAXQ

>>8
ここの反応見てどれくらいやばいかわかってクレメンス?





12 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:44:17 ID:zPO3

京都仙台
大阪別府

しんどかったぞ





20 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:45:33 ID:j94b

>>12
そんなあなたにさんふらわあ別府行き





18 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:45:16 ID:xS4f

まあやめといたほうがいいよ いいことない





19 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:45:20 ID:nU9F

12時間もかかるならもう6時間くらいバイトしてから新幹線乗れば?





22 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:45:44 ID:je8f

>>19
バイトしてから夜行バス乗ればええやん





24 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:45:58 ID:nU9F

>>22
体力お化けで草





23 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:45:53 ID:cpml

快適な高速バスもあるやろうけど値段上がるし、それなら格安航空使った方がいいに決まっとる





25 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:46:02 ID:qAXQ

若いんだったら一度経験してみてもいいけどね ま大概二度と乗りたくなくなるだろうけど…





28 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:46:25 ID:H2we

休憩時間にしっかり立ち上がってストレッチしたら意外といける
よって通路側に座らないと通路側に寝込みクソガイジが通せんぼしてくるので注意





30 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:46:42 ID:xS4f

通路側だと結構足伸ばせるしね





35 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:48:11 ID:7Uh3

寝れればわりとなんとかなる
寝れないたいして動けないの12時間は地獄





32 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:47:08 ID:j94b

窓側は意外と寒い





37 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:48:30 ID:zPO3

二時間ぐらいうつらうつら出来る程度





38 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:48:31 ID:xS4f

東京←→名古屋、大阪、京都、出雲あたりも経験あるけどなんにしても朝6時とかについたってやることないから結局漫喫入ったりするしな
早朝到着を活用したのは出雲大社に早朝から参拝したぐらいや





41 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:48:47 ID:UakS

最近東京大阪で夜行バス乗ったけどキツかったわ
12時間とかケツぶっ壊れるんちゃう





44 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:49:31 ID:cpml

足がパンパンに浮腫んで革靴が履けなかったときは焦ったわ





47 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:50:03 ID:hCSm

>>44
これワイもあったわ
むくみやばいんよなしかも足幅狭いし渋滞したらエグい





46 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:49:38 ID:Fcyl

夜行バスは仮眠を何度かする感じや
ガッツリ寝ようとする人には地獄





50 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:50:46 ID:je8f

東京仙台だとそこまで負担はないけど値段的にお得感が薄いな





51 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:50:52 ID:1SZ2

12時間乗るなら そこそこちゃんとした 夜行バスの方がええぞ





55 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:51:50 ID:61Ti

高校生の頃関東から甲子園までバスで野球部の応援に行ったのがキツすぎて
ワイ夜行バス向いてないやろなって思った





56 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:51:53 ID:zPO3

フェリーは超楽だな





63 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:53:14 ID:je8f

正直一番使い勝手ええのは18きっぷのワープ





64 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:53:28 ID:DPL4

この狭い日本でもこんなんなら
大陸やアメリカの格安バスってどんなんなんやろ





70 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:54:44 ID:H2we

>>64
ペルーから来たやつはペルーのバスはめちゃくちゃ快適だけど日本のバスクソすぎって言ってたわ





73 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:55:29 ID:ug9g

>>70
日本バスは法律でフルフラットにできないからリクライニングしかないのがな
海外のバス普通にベッドあって快適やった





65 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:53:55 ID:ug9g

ちなみに西鉄はかた号はすげー快適やで
ガチのやつはオリオンバスってやつや





79 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:56:30 ID:Fcyl

>>65
オリオン乗ったわ
最低値やったんやなあれは





80 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:56:39 ID:qnLA

>>65
オリオンはガチ
大阪~長野のスキーツアー地獄やったわあれ観光バスやったような





69 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:54:42 ID:vAul

乗ってみて決めろとしか言えない
昔トッモと夜行バス乗ったことあるけど、
ワイは二度と乗りたくないって思ったけどトッモは「安いならこんなもんだし我慢できる」って感想だった





74 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:55:31 ID:qnLA

休憩時間20分→サービスエリア観れて満足
休憩時間15分→丁度いい
休憩時間10分→クソ
喫煙者とかダッシュしてるわ





77 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:56:08 ID:je8f

>>74
広さにもよる
海老名レベルやと無理





75 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:55:32 ID:G9T7

昔は寝台列車乗りたいって思ってたけど今は乗りたい気持ちよりもきつそうの方が勝ってきた乗ったら乗ったで楽しいんやろうけど





78 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:56:09 ID:ug9g

>>75
サンライズええで
そのうち無くなるから今のうちや





85 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:57:21 ID:G9T7

>>78
寝台列車自体今のうちに乗っておかないと無くなりそう





83 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:57:14 ID:DPL4

クソ長いのに慣れておくと
3時間とかがクソ楽勝に思えるメリットはある





92 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:59:39 ID:je8f

どうせ休憩で起きるし休憩で外に出た時の開放感の為に乗っとる

xja5dAT





95 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:00:45 ID:Yy4j

中国で広州から安徽省までバス30時間ワイ、高みの見物





101 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:01:51 ID:ug9g

>>95
猛者あらわる





113 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:03:44 ID:cpml

>>95
詳細キボンヌ





131 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:06:44 ID:Yy4j

>>113
5~6年前かなぁ、中国で赴任中元カノの実家(安徽省)に1人で行ったんやけど飛行機高かったからバスで行ったんや
2回くらい乗り換えて30時間やった
費用は1万円行かなかったんちゃうか





115 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:03:59 ID:2DQO

>>95
3000km位ありそう





134 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:08:33 ID:Yy4j

>>115
1500kmやった
行った時春節だったから混んでて倍くらい時間かかったンゴね

Ua3yIah





135 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:09:13 ID:j94b

>>134
ドキュメンタリー作れそう





140 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:10:12 ID:Yy4j

>>135
日本で言う県が~省とかで分かれてるんやけど他の省に入るたびめっちゃ嬉しかった思い出





100 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:01:46 ID:IHJj

智将ワイ「4列席全購入して寝そべれば楽なのでは?」





102 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:02:10 ID:PqhR

>>100
真ん中通路ですが…





110 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:03:00 ID:IHJj

>>102
はえ~そうなんか
エアプやったわ





108 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:02:51 ID:kViM

夜行バスで早朝に着いて食う牛丼ガチで美味い
生きてるって感じがする





111 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:03:27 ID:je8f

>>108
鍛冶橋から有楽町の吉野家行くの楽しい





109 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:02:55 ID:MGbQ

15時間夜行バスを体験したワイは無敵





114 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:03:46 ID:qnLA

行き夜行バス帰り新幹線
行き新幹線帰り夜行バス
旅行に使うならどっちやろなあ





117 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:04:10 ID:je8f

>>114
翌日休みなら夜行バス
そうじゃないなら新幹線





119 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:04:11 ID:kViM

>>114
わいは帰り夜行やな
帰りなら疲れて寝れるし





127 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:05:53 ID:je8f

ムーンライトながらよりずっとマシ





124 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:05:17 ID:MGbQ

朝一のPAの空気は美味かった





130 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:06:44 ID:cpml

>>124
わかる





132 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:07:28 ID:ug9g

夜行バスはバスが到着するときがピークで乗車中は地獄
降りたら謎の達成感がある





138 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:10:04 ID:PqhR

東京-九州のフェリーは30時間超やけど快適やった





142 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:10:37 ID:zPO3

>>138
名古屋苫小牧のフェリーも快適でした





143 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:11:07 ID:j94b

>>138
デカイ船は揺れも少ないし快適よな





148 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:11:59 ID:PqhR

>>143
寝る時以外は動き回れるし風呂も入れるしな





147 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:11:51 ID:ug9g

旅客フェリーは快適やね
名門大洋フェリー
さんふらわあ
東京九州フェリー
オーシャン東九
に乗ったけどどれも快適やった
メシは名門大洋フェリーが一番良かった





155 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:14:17 ID:zPO3

>>147
新日本海フェリーの飯は美味いぞ





150 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:12:08 ID:qnLA

フェリーはもうフェリー自体が観光として楽しめるわ
飯もうまいし露天風呂サウナあるのも存在するし





164 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:16:02 ID:zPO3

志布志行きが大時化で吐きまくった思い出





162 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:15:51 ID:1TgP

夜行バスより18切符がええな





159 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:14:50 ID:Yy4j

1人で島とかに旅行行きたいなー





172 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:22:06 ID:G8fA

1回東京から名古屋まで6時間くらいの深夜バス乗ったことあるけど
バスの中は別にキツくなかったけどほぼ寝れんかったからその後の旅行がきつかったわ
野球観戦してる途中でちょっと寝落ちしてスーパープレー見逃したり





173 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:22:43 ID:ug9g

>>172
朝イチで行動したいのに疲れてなにもできなくなるのはアルアルやな





178 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:24:28 ID:99WW

地域によっては高速バスに乗り慣れてる人ばかりの所もあるな
飯田とか





186 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:25:40 ID:8fN5

>>178
あそこ新宿も名古屋も4時間かかるからなあ





196 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:27:06 ID:99WW

>>186
飯田~名古屋なら2時間くらいやで
上り下り共に毎時1本ペースで出てるから本数多いし





179 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:24:36 ID:Yy4j

四国行くのってなんかしんどくない?





180 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:25:06 ID:j94b

>>179
なぜ四国に行こうとするのか





185 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:25:28 ID:Yy4j

>>180
出張で徳島行ったんやけど岡山からでんちゃでしんどかった





183 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:25:25 ID:PqhR

>>179
四国に一番行きやすい方法は飛行機やで





182 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:25:22 ID:ug9g

四国ならサンライズでいくわ





184 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:25:25 ID:h3JI

高知とかどうやって行くのか想像もつかない





189 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:25:51 ID:zPO3

関西から高松、徳島ならバスが快適
高知は…





191 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:26:08 ID:c5SL

>>189
よさこい号





201 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:28:32 ID:j94b

>>189
昔には大阪高知に船あったのに





194 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:26:22 ID:vWyi

特急で神戸から今治まで行ったことあるけど意外と時間かかったな
岡山入った瞬間空気変わったの楽しかった





208 :名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 12:31:20 ID:qnLA

昼行高速バスは上手く使えば観光にめっちゃ便利なんやけどな
温泉地とか電車のアクセスない観光地に直接降ろしてくれるし
ただ予約が必要な場合とない場合があったり本数が少なかったりで調べる手間が大変や
特に地方の観光協会とかでしかのってないお得なきっぷプランとかそういうの後で気づくことが多い






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698201689/


【おすすめ記事】
ワイ、フラリと雪遊びをしに行く
温泉と市場目指して少し遠出します
【実況】急行はまなす乗車の模様をお送りします
青森に行くよ
新宿駅から山手線を一周しつつ皇居も一周して新宿駅まで歩く